• 締切済み

不器用な人では自作PCは無理ですか?

PCabcの回答

  • PCabc
  • ベストアンサー率8% (6/74)
回答No.7

「ベアボーンのノートPC」なら、日経WinPCという雑誌の12月号に記事があったかな。バックナンバーを調べればよい。世人の関心は高いようですね。 私は臨時増刊の『パソコンの自作』(冬号)で知りました。 http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/08/10/001.html

参考URL:
http://arena.nikkeibp.co.jp/winpc/mook/

関連するQ&A

  • 自作PCについて

    最近になって自作PCに挑戦したいと思っています。 いろいろ雑誌やネットで調べているうちにいろいろと疑問がでてきたので、書いていきます。 ・今現在でも自作PCはメーカー(ショップ)PCより(金銭的に)お得なのでしょうか? ・あまり知識のない人でも自作PCの作成は可能なのでしょうか? ・私はゲームPCを作ろうと思っているのですが、おすすめのパーツ(CPU等)ありますか? ・ノートパソコンの自作は可能でしょうか? の4つです。よろしくお願いしますm(__)m よければ、自作PCを実際に作ってみた感想などを書いてもらえると幸いです^^

  • 自作は出来ないの?

    デスクトップパソコンではよく自分で作ります。 しかしノートではメモリ増設、HDD交換位しか経験がありません。 デスクトップのパーツはよく売っているところを見かけるのですが、 ノートの自作パーツって売ってるんでしょうか? ノートって自作できるのでしょうか。 よろしくお願いします><

  • 自作PC作ろうとしてるんですが

    自作PCを作りたいと思っています 今は家族兼用のノートパソコンを使っています それにもう一台自分専用のデスクトップパソコンが欲しくなり、自作をしようとしています パーツのことはなんとなくわかるんですが 接続のことがいまいちわかりません 現在のノートパソコンはYAHOO!BBのADSLの12Mの奴にしています そのノートパソコンとLAN接続をしたいと思っています そこで質問なんですが、まず料金は一台分だけでいいんでしょうか? そして、メールのことのも聞きたいんですが、どうやってメールアドレスを取得できるんでしょうか? 根本的になにが必要なのですか?ルータは買うつもりです 初心者というわけではないですが、至らないところも多いですが、どうぞお力添えを

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ノートPCの自作・改造について

    以前レッツノートのCF-S8を購入したのですが、このPCを買い換えるか拡張するかで迷っております。ギターのアンプのソフトを使ったり、プログラムをしたいのですが、サウンドボードをつけたりcpuを換えたりするのと、新しく買い換えるのはどちらがいいのでしょうか?一応、デスクトップPCの自作の知識は少しだけあるのですがノートPC基本的な構成はおなじなのでしょうか?

  • PC自作初挑戦!!アドバイスを…

    PCの自作を考えています。 しかし、自作初挑戦です…自作の入門書等で基本的な知識は蓄えているつもりですが… 5万円~6万円の範囲である程度のPCゲームが正常にプレイできるPCは制作可能ですか?? 初挑戦で多少無謀な気もしますが…なにしろ、高校生でして。予算が…。 5、6万ともいわずとも、なるべく低コストで仕上げたいです。 PC本体のみ(OS、マウス、キーボード、デスクトップ除く)で何とかならないでしょうか?? できれば、お勧めのパーツの組み合わせを実売価格と共に教えて欲しいです。 あ、後にそのPCを使い、ネット接続も考えていますが…どんなもんでしょう?? ちなみに、OSはwin meを考えています。 図々しい質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 自作したPCについて質問があります

    今度引っ越す家が3LDKの家で、自分の部屋がリビングに置いてある無線のルーターと結構距離があります。 細いLANケーブルを使ってそのルーターから自分の部屋へ伸ばして有線にしようかと思ったのですが、ドアが思いの外隙間がなく断念せざるを得ませんでした。 自分のデスクトップは去年自作したPCで引っ越す前はルーターに近い部屋でしたので無線の環境にはしてませんでした。 ですが今回はそうはいかず、無線ということなのでいろいろと調べましたが、USB型の物が販売されてます。 自分はネットゲームをしますのでUSB型の無線LANは問題なく使用可能でしょうか?

  • 自作PCか?ソーテック(V4150)か?

    PCを購入しようと思っています。 結構前から考えていたのですが、その間ハイスペックミニタワーからノート そしてマイクロブック型のデスクトップと嗜好が変遷してきたのですが、 メーカーの既製品をいろいろ見ているうちに自作もありかな?とも思えてきました。 そこでその手の情報もいろいろ見てきたのですが、 そんな中ソーテックのV4150という思わず自作の意欲をそいでしまうような、 価格とそれなりのスペックを有したマシンがあることを知り今は自作とV4510で揺れています。 そこで質問です。 V4150というマシンは素人目にはかなりのハイスペックに見えるのですが あの価格に押さえるにはそれなりの理由があると思います。 とくにパーツについて、 実はメモリがPC100だとかコンボドライブが得体の知れないメーカーだ(以上想像)etc なにかご存知の方いらっしゃいましたら情報お寄せください。 また、V4150を購入された方もいらっしゃいましたらインプレ、 とくに不具合の頻度・程度とサポートの質、ディスプレイの質について教えてください。 よろしくおねがいします。

  • PCから他のPCのデータを読み書きしたい

    現在デスクトップ(Win7)は有線で、ノートPC(Win8.1)は無線でルーターを介しインターネットを利用しています。 二つのPCそれぞれにデータを持っていて何かと不便です。 クラウドはセキュリティの面で不安です。 デスクトップにだけデータを一本化し、ノートからもこのデスクトップのデータを読み書きできるようにしたいのですが、 ネットワークの方法がまったくわかりません。 ハードにあまり詳しくありません。どなたかわかりやすく設定方法を教えていただけませんか。

  • デスクトップPCの自作 CPUはインテル

    デスクトップの自作に挑戦しようと、いろいろ情報を収集しているです。 CPUはインテル製を選ぶつもりです。 でも、P4は発熱が多くてファンがうるさいという評判ですね。 質問1 P4の600番台を使うなら、どういう工夫が必要ですか? CPUファンは付属のものは使わない方がいいですか?http://www.scythe.co.jp/cooler/20050427-115151.html こういう大きいのをつければ安心ですか? ケースは前後それぞれ2つずつファンを付けられるケースにするべきですか? 万全のつもりが、夏場に室温の上昇で逝ってしまう可能性ってありますか? 質問2 CeleronDってどうなのでしょうか? 発熱や付属ファンの騒音はP4600番台に比べてどうですか? それから、P4の同クロックの製品に比べて性能的には何割程度でしょうか?

  • 演算速度重視のパソコンを自作したいと思います

    画像も音も必要ないです。電卓のように計算結果の数値が表示されるだけでいいです。とにかく、計算の速いパソコンを自作したいです。 予算は五万円コースと十万円コース(本体のみ)デスクトップじゃなくて床置きでもいいくらいです。 当方のパソコンの知識は、ハードに関しては、パーツショップでCPUとマザーボードの組み合わせを間違えることも、しばしば・・・・・程度 ソフトはVBAが自分に必要なところだけが分かる・・・・程度です。 お薦めの部品とか構成についアドバイスをお願いします。 また、もし自分にパソコン(コンピューター)について十分な知識があれば同じ予算でどのような自作パソコンが考えられるでしょうか。必要な知識と併せてアドバイス があれば嬉しいです。