• 締切済み

cd作成 cdに名前をつける

Lunuxでisoイメージを、cdrecordコマンドでcdに焼こうとしてます。 その際、cdに名前を付けるにはどうしたら良いですか? オプションなど教えてください。

みんなの回答

  • umota
  • ベストアンサー率46% (150/324)
回答No.1

名前をつけるのは iso イメージ作成時です。 man mkisofs すればわかるでしょう。

touyou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 -Vですね。 やってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CDイメージの作成

    こんばんは。 CDイメージの作り方を調べてみて、思ったのですが、 CDからイメージを作り出すこと位しかできないのでしょうか? 自分がしたいのは、1からCDイメージ(iso)を作ることなんですが、 CDを使わないと作れないんでしょうか? フリーのソフトウェアだけで作ることは不可能なのでしょうか?

  • コマンドラインからCD-RWに書き込みができません

    XPでアドミニストレータ権限をもっていないユーザのコマンドラインからCD-RWに書き込む方法を 探しています。宜しくお願いします。 cdrecordを使いましたが、”権限が無い”と怒られました。

  • 【Ghost】マスタCD作成について

    symantecghostにて、マスタイメージを吸い上げ、 それを基にマスタCDを作成したいと思っています。 そこで、下記2点について、ご存知の方おりましたら ご教示願いたくお願い申し上げます。 1、CDブートが出来るように作成したい。 2、CDブート後、自動でイメージをリストアし、再起動する様オプションを設定したい。 AUTOEXEC.batファイルをどのように編集すれば良いのか、 再起動させるためにはどんなコマンドを打てば良いのか、など 教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • RecordNow!でのISO9660でのCD作成方法

    土木の電子納品で発注者にISO9660Level1でCDを作成し、納品するように言われました。 納めるデータのフォルダ名等は8_3形式?ISO9660Level1で対応できるように作成しておりますが、 いざ、CDを作成するライティングソフト(RecordNow!Ver.7ではCDの書込みオプションで【ISO+Joliet】か【ISO9660Level2】か【UDF】しか選択項目がありません。【ISO9660Level1】でCDを作成することはできないのでしょうか? ※あとこちらで過去の質問等を検索させていただくと、.isoというイメージファイルがでてきました。的外れな質問かもしれませんが、【ISO9660Level1】で作成するには一度.isoファイルを作成してそのファイルをCDにやくとういうことなのでしょうか?直接データ(例えば、XMLやフォルダ・PDF等)をドラッグ&ドロップで作成しては作れないのでしょうか? いろいろ質問して申し訳ありませんが、手順等教えてください。 パソコン:windows XP

  • FreeBSDインストールCDの作成

    こんにちは。 FreeBSDのサーバを構築しようと思い、 Webから 5.2.1-RELEASE-i386-disc1.iso をダウンロードしてCD-Rに焼きました。 そのCD-RをBIOSでCD起動に設定したPCに挿入しても インストール画面にたどりつきません。 A:> と表示され、おそらくMS-DOSモードで起動しています。 C: でCDのあるドライブのCには移動でき、dirコマンドでディレクトリ一覧はみれます。 そこからの実行は可能でしょうか? または、CD-Rの焼き方で、ISOイメージをブートで起動できるような焼き方など教えていただけれると助かります。 CD作成ソフトは、B's Recorder GOLD5 を使用しています。 似たような経験がある方、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • IsoCreatorで起動CD用のisoを作る方法

    Free ISO Creatorで、ブータブルディスク(CD)を作るためのISOイメージファイルを作る方法を教えてください。 Win7で動かしています。 やりたいこと linuxライブCD用isoファイルをダウンロードし、CDに焼く…これは起動可能。 この中身を取り出し(ドラッグアンドドロップでコピー)、ファイルの一部を書き換えて、 linuxライブCD用isoファイルとして戻したい。 やってみたこと Free ISO Creatorの解説によれば、「Optionから、ブータブルISOにする事も可能」とある。 「Option」→「Boot options」で、「Create bootable image」にチェックを入れると、その下で「*.img」を要求される(それを作ろうととしているのに)。 とりあえず*.isoを出力してCDに焼いたがブートしてくれない。単にファイルコピーだけみたい。

  • ISOイメージをCDに焼きたい

    こんにちは。 ISOイメージをCDに書き込むために、「Sonic RecordNow!」を使ってみたのですが、どうもうまく書きこめません。(CD-Rに書き込んだはずなのに、入っていないのです) これはどうしてでしょうか?それとも、ISOイメージというのはDVDにしか書き込めないのでしょうか? 私自身ISOに詳しくないので、分かっていない点が多いと思いますが、どなたか宜しくお願いします。

  • ブータブルCDの作り方

    1つのブータブルCDから、Windowsで外付けハードディスクに一旦コピーし、それらを別のマシンでisoイメージにしました。 これをisoとしてCDに焼いたのですが、出来上がったCDからはブートすることができませんでした。 そもそもこのような方法でブータブルCDを作成することはできないものなのでしょうか? ご回答のほど宜しくお願いいたします。

  • CD Manipulatorで音楽CDをISOイメージファイルに出力するには?

    手持ちの音楽CDを持ち運ぶのが面倒なので、ISO形式のイメージファイルに書き出してPCに保存しておき、必要に応じてDAEMON Toolsでマウントしたいと思ってます。 "CD Manipulator"でISOイメージファイルを出力可能だということなので使ってみたのですが、左上の「イメージ作成」ボタン(またはツールバーの[CD]-[イメージ作成])からイメージ作成を行おうとすると、イメージファイルは「Cue-Sheet(.cue .cdm)」しか出力できないようです。 ISO形式のファイルを出力するには、どのような手順で行えばよいのでしょうか?

  • Fedora13のCDとDVDの違い

    Fedora13のCDとDVDの違い http://fedoraproject.org/ja/get-fedora にある http://download.fedoraproject.org/pub/fedora/linux/releases/13/Live/i686/Fedora-13-i686-Live.iso の675MBのライブCDのディスクイメージと、 http://fedoraproject.org/ja/get-fedora-options#formats にある http://download.fedoraproject.org/pub/fedora/linux/releases/13/Fedora/i386/iso/Fedora-13-i386-DVD.iso の3.1 GB ISO ディスクイメージ でそれぞれハードディスクにインストールした場合、初期から使えるソフトウェアの種類の多さに違いはありますか?

iDeCo障害者給付について
このQ&Aのポイント
  • iDeCo障害者給付について、加入時から障害者の場合や積立中に障害になった場合の受給条件とは?
  • iDeCoに障害者として加入する場合、障害を患っていても可能なケースもあるが、障害給付を利用していても受け取り開始は任意のタイミングではない。
  • iDeCoで障害給付を受けるためには、一定の障害状態になる必要があり、障害認定日から70歳の誕生日の2日前までの期間内に受け取ることができる。障害の程度や障害者手帳の有無などが条件となる。
回答を見る