• ベストアンサー

HR好きの女性って……

こんばんは。 私はHRが好きで、もう何年にも渡って聴いています。 洋楽HRのみというわけではなく、Jポップ・R&B・ジャズなど、ジャンルは幅広いのですが、その中でも結構 洋楽HRが好きな方です。 結構悩みなのは、女性でHRが好きというと、     「えーっ?!」とすごく引かれる事です。 特に私の場合、「とてもHRなんかを聴きそうには見えない」と必ず言われます。 自分では良くわかりませんが「「いかにも女の子」という感じだから、そんな音楽を聴いてるなんて、ギャップがあり過ぎてびっくりする!」と言われます。 (よく戸田菜穂さんに似てると言われます) 事実、周りにはHRを聴いてる女性はひとりもいませんし、CDショップや中古のHRコーナーの前は男性ばかりで、正直行き辛いです。 個人が経営しているHRを専門的に扱うCDショップに行ったりすると「何か…?」と不思議そうな顔をされたり、 中古屋さんに行くと、男性から「お茶行きませんか?」と 言われたり…とにかくお店にも行き辛い、ライヴも行き辛い、「そんな風には見えない。信じられない」と引かれるなど、結構辛いものがあります。 私以外でも聴いている女性はおられるのでしょうか? 男性の方は、やっぱり女性がHRを聴くと知ったらちょっと引きますか? 至って静かに聴いているだけなのですが…(^‐^;)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mgi
  • ベストアンサー率31% (27/85)
回答No.10

私も洋楽大好きです。最近はボンジョビにはまってます。 周りの友達にも洋楽好きはあまりいません。 なかなかひとりでロックのライブに行く勇気がなかったので、いままでは行きませんでしたが、こんなことではいつまでたってもライブに行けないと思ったので、決心し、ひとりででもライブに行くことにしました。 過去にはスティング、ディープパープルとエアロスミス、キングクリムゾン(←母が行けなくなったので代わりに行きました)などのライブに行きました。 しかし、男ばっかでダイブしたりとか、暴れてるようなライブはちょっと怖くて行けません。 私が男だったら行ってるかもしれませんが… あと、リンキンパークも好きで、あるラジオ局の番組でビデオコンサートがあり、どうしても行きたくてひとりで行きました。それはリンプビスキットとメタリカ、3組のイベントでリンプのデモテープ(?)が抽選で当たりました。 私はCD屋でも、普通に視聴してます。 周りの目を気にして行き辛いのはもったいないと思いますよ。自分の好きなことなのであれば… でも、ハードロックカフェのエアロスミスのイベントに勇気を出して、行ったときにロック仲間ができました。その人は女の子なのですが、いまでも一緒にロックバーに行ったりします。私は幅広く聴くのが好きなので(洋邦問わず、クラシックも)ロックに関してはあまりくわしくはないのですが、私のまわりにも洋楽聴く人があまりいないため、その人と会ってはよく情報交換をします。 以前、ロックっぽいファッションの女の人がいて、その人はスリップノットのファンでした。 私の中では服装と音楽の趣味は全く別のなので、連携していないんだなぁと初めて気づきました。 それと私は音楽、何聴くのと聞かれると、たいていは洋楽聴いてるって言ってます。邦楽も聴くので、洋楽好きの人にしか、洋楽の話はしません。それでなくとも、ジャンルは幅広いし、洋楽聴く人でもその人がロック好きでなければ、ロックについてあんまり知らないと思うので… 日本はアイドルメインとまでは言い切れないけど、 音楽業界がテレビ中心て感じで、やはり邦楽が強く、 洋楽ファンが少ないように個人的には思っているので、もっと聴く人が増えたらいいなと思います。 そうすれば、riversunさんがそのように言われることもないように思うのですが…

riversun
質問者

お礼

ありがとうございます。 mgiさんはすごくいいライブに行ってらっしゃいますネ。 ディープパープルとかスティングもいいですよね。 本当はmgiさんのようにあるべきなんですよね。 好きならひとりでも行かなきゃ、いつまで経っても行けませんものね…。うん、でもやっぱりほとんどが男性の観客の中にひとりで入って行くのは、なかなか勇気がいるかも知れない。映画や食事とかだと全然ひとりで行けるタイプなのですが…。 私は以前B'zのライブに友達が行けなくなって、ひとりで行った事があるんですね。そしたら帰りに5人ぐらいの男の人に囲まれちゃって、怖かったんです。そういう体験があると行きたくても、足が重くなるというのもあります。 私も服装と音楽の趣味は別ですね。だって、私の聴いてるバンドの雰囲気に合わせると、あちこちタトゥを入れたり ピアス開けたり、レザーファッションになってしまったりするので(^‐^;)そうしたいとまでは思わないし、聴くジャンルが多いので、コロコロ変えられない。 「音楽、何聴くの?」と聴かれたら、「洋邦、ジャンル問わずに色々聴くんだよ」って話します。その中で「ミスチルとか…」と言うと「ああ、女の子は好きな子多いもんね」と笑ってくれるのですが、洋楽の話になって、「ボンジョヴィとかエアロとかも聴いたりするよ」って言うと、 急に「えーっ?!なんか全然イメージと違うね。信じられないねえ…」となるのです。でも「聴いてみてよ」と薦めるような事は私はしないですヨ。薦めなくても「この間、レンタルのところでチェックして来たけど…なんかジャケットからして怖そうだったよ(引)」となったり。 でも好きな音楽を隠す必要もないし、聴かれたら普通に言うようにしています。 だけど、みんなとわかり合いたいとは全然思ってないのです。自然に共感し合える人がいれば、入りくんで話せばいいし、引く人にはそれ以上言わないです。 人に合わせて、自分の好きなものを曲げるなんてもったいない話ですよネ。私もmgiさんのように、積極的に行かなければと思いました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.9

女子ですが、回答してよろしいでしょうか。 私はハードロックは一度も聴いたことがないのですが、中学からインディーズを聴き始め、現在はハードコア系、ミクスチャーを中心に聴いています。 下記ご回答者様のお一人が「ひく」と仰っていたスリップノット等も普通に聴きます。ハードロックなんて、全然まともだと思いますよ。 自分では、現在の音楽の趣味が特殊だとは全く思っていません。 とにかく、初めて音楽を聴き始めた中学生頃から今まで、まともなものは聴いたことがありませんので、それが普通だと思っていました。 周囲にも、自分の音楽趣味に意義を唱える人は誰もいませんでしたし、同じ趣味の友達も大勢います。 主人とは音楽の趣味がきっかけで知り合いました。 >事実、周りにはHRを聴いてる女性はひとりもいませんし、CDショップや中古のHRコーナーの前は男性ばかりで、正直行き辛いです。 なんというか、周囲の目を気にし過ぎなんですよ。 自分は特殊な趣味がある、と自分を自分で規定しすぎ。 それていて、せめて外見だけはまともに見せなきゃという意識が働きすぎて、外見で勘違いされるのでは。 普通、女性でハードコアやハードロックを聴く子は、外見からしていかにも聴いてますって感じになるのですが、ご質問者様のような方は、もしかしたら親御さんからハードロックを聴くなと言われたとか、そういったご経験があるのではないでしょうか。あるいは、すごく育ちがいいとか。 とにかく、ご質問者様の音楽趣味は「全然普通」ですので、もっと自信を持ったほうがよいでしょう。

riversun
質問者

お礼

ありがとうございます。私も自分が「特殊」だとは思いません。もしも自分自身が心底「おかしい」と認識していれば、変えると思います。そうは思っていないので、 続けています。先ほどもお礼の欄に書かせていただいたのですが、この現状を特に深刻に嘆いているとかでは決してなく、素朴な疑問として何故「信じられない!」という反応になるのかな?とふと思っただけなのです。私はポップスも聴きますが、ポップスだと「ああ。わかる、わかる」 という感じなのですが、ハードロックだと「えーっ?」という反応だったので…。たまたまポップスの好きな人が周りに多いせいかも知れませんが…。 私にも「聴かないジャンル」は存在しますが、おそらく相手の方がそれを聴いていても、引く事はないと思います。 「個人の好みなのだから、そこを「良い」とか「悪い」とかまで決める事はないと思う」という考えですので…。 「外見だけはまともに見せなきゃ」…そこまでは全然考えていないです。結局普段のままの自分でしかいられないので…。 「普通ハードロックを聴く子は外見からしていかにも聴いてますって感じになるのですが」…そうなのですか?だとしたら、私が浮くのは無理ないかも知れません。私には 「聴く音楽とファッションを合わせよう」という意識が元々ありませんので。私は様々なジャンルを聴きますので、その度にファッションを変えたりしていては、どれが自分なのかわからなくなってしまいます。個人的には、音楽は心で感じるものなので、装いの問題ではないと考えています。ライヴの時などは場の雰囲気とかけ離れ過ぎないようにしますが、CDを買いに行く時ぐらいは普段の格好で良いと思う。 「親御さんからハードロックは聞くなと言われたとか」… 今時そんな規制を受けている子供さんがおられたら、かわいそうな気がします(^‐^;)と言うより、もしそんな風に言われて育ったら、「服装だけちゃんと見えるようにしなきゃ!」という時限でなく、破天荒なハードロックを聴こうという発想自体が芽生えないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

♯5の者です。 失礼な物言いかもしれませんが、あなたの文章を見る限りでは「私の趣味をわかって欲しい」って言い放っているだけで、相手に理解してもらおうとしてはいないように見えるんですが。「ツェッペリンのこの曲のがよくない?」とか控えめに行くんだったらわかるんですが、いきなりデートでHRの個人販売店につれられてきたら誰だってびっくりすると思います。  前にタイ人(だったかな?)妻と日本人の夫の夫妻の事をやってましたが、夫は「日本人は納豆が好きなんだ。納豆を食え」と言って、妻は「そんな臭いの食うの嫌よ。あんたこそシャンツァイ食いなさいよ」「そんな臭いもの食えるか」とか言っているところをテレビでやっていました。これをみて私は「アホだな」と思っていたわけですが、これの表しているところは何かと言えば、「相手に自分の趣味をわかって欲しいなら、単なる押し付けではなくて、少しづつ相手にわかってもらうよう努力すること。そうでなければ最初から同じ趣味を持った人を探すこと。」と言うことだと思いますよ。「周りの人がわたしの趣味のことわかってくれないの。え~ん」とか言っていても周りは何も変わらないす。 本当に失礼だったな…すみません。

riversun
質問者

お礼

ありがとうございます。そして、こちらこそ大変失礼しました。書き方が軽くて、きっと真剣味が感じられなかったのだと思います。…とはいえ、本当に引きこもってしまう程悩んでいるとか、自分が変だと思っているとかではないのです。ニュアンス的には「素朴な疑問」という感じで質問をさせていただいたのですが、私の書き方が本当に至りませんでした。 そうですね、正確には私は「私の趣味をわかって欲しい」とはまったく思っていないですし、「理解して」とも思っていないです。自分から「この曲の方が良くない?」と薦める事も、自分の趣味の分野に自ら人を連れて行った事もないです。それをすると押し付けになってしまいますので…。自然な形で相手の人が「どういうのがオススメなの?」と興味を持ってくれた時には話しますが、それ以外は言いません。人の好みはそれぞれなので、自分の枠にはめようとする必要はないと考えています。 素朴にふと思っただけなのです。 「女の子がハードロックって…」と言う人に対して、 「変かな?ポップスだと何も言われないのに、ロックだと何故おかしいのだろう?」って…。それだけなのです。 でも、みんながみんな合うわけがないのは当然わかっているので、自分は自分。人は人で良いと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • boitano
  • ベストアンサー率41% (82/199)
回答No.7

#6のモンです。 >・・・・「え…。本当に?!へええ…。そんな感じに見えないですね」と言われたりします。 これが女性店員なら「徹底的」に礼儀知らず(接客業失格)ですし、男性店員なら下心ミエミエ、プラス礼儀知らず・・尚且つ、会話センス・ゼロですね(T-T)。 只、コレをあんましツッこむと質問カテゴリーが変わっちゃうんで(「その他ライフ」辺り?)これくらいにしときます(^^;)。 あっでも、もう一言語るなら(笑)、riversunさんの補足にあるお気に入りアーティスト(内)から判断すると、(普通の)(^^;)女性でも決してめずらしい趣味ではありません。 これを「意外!!!?」等と本気で言う輩(やから)は、単に自らが音楽知識の無さ「過ぎ」を露呈しているに過ぎません。 ちなみに(パート2)、先に述べたAC/DCのライブには、極々普通の(OLや学生風)の女性が多くいらっしゃってましたよ。 うーん、あくまで一言で言うと全てをひっくるめて『とにかく気にするな!』なんですが、質問文から伝わる以上に普段からご苦労されているようですね(T-T)。 ・・・・・どうも、想像するにおそらくは全てはriversunさんが「べっぴんさん」で有ることに起因しているようですね。 「べっぴん税」ってヤツです。 これからはCDショップに行く時は強面(こわもて)彼氏か、「俺」と一緒に行くようにしましょう(^_^)。 ドンドン!! お邪魔しました。

riversun
質問者

お礼

ありがとうございます。世の中は広いので、色々な人がいて、色々な好みがあって、それでいいのですよね。 好きなものは好きだから、やはり曲げる必要もなく、変える事もできないと思うのです。気にしないようにしているのですが、あまりにも周囲にたまたま「あなたがロックなんて…」って言う人が多かったので、素朴に「そんなに変な事なのかな?」とちょっと思ったのです。 ロックをお好きな女性も沢山おられるのですね。 好きだからまたきっとお店にも行くと思います。欲しいアルバムもどんどん増えて行きますし…(^‐^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • boitano
  • ベストアンサー率41% (82/199)
回答No.6

男でスンマセン(^^;)。 先ずは真面目に答えると(笑)、 >男性の方は、やっぱり女性がHRを聴くと知ったらちょっと引きますか? 俺としては全くそんな事はありません。俺的にはむしろ女性に多いヒップ・ホップやR&B(今ドキの)のブラック好きよりは遙かに好感持てます。 ここでは「ハード・ロック」としか書かれていませんが、それがマンマHRであれ、ヘビメタ又はデス・メタルでもです(^_^)。 これについては、とにかく気にしない事です。 >「そんな風には見えない。信じられない」と引かれるなど、結構辛いものがあります。 これも良く解るんですよね。 多くの音楽ファンはその好きなジャンルのアーティストに、多かれ少なかれ普段のファッションに影響された格好をしてるじゃないですか。 riversunさんの場合は、ファッションには全く影響されていない人なんでしょうね。だから人によってはギャップを感じる人がいるんでしょう。 でも、こんな人は沢山いますよ。 実際俺自身もそうです。今は多少聴くジャンルが広いってのもありますが、元々からどんなにその「音楽」が好きでも、殆どファッションには影響されませんでした。 至って『ふっつぅ~』の格好をしてます。 まぁ、逆にファッション重視のアーティスト(アーティストって呼べるんか?)にはあまり興味持てませんでしたが(^^;)。 男でも「お年頃」と言える高校生から大学生の頃、パンクが好きでバンドもやってましたが、その時も至って『ふっつぅ~』の格好をしてました。 って言うか高校生の時なんて、銀ブチめがねに殆ど七・三の横分けと言う、いわゆる「優等生」の格好をしながらパンクしてました(笑)。 そして、私の一経験談として、かつてとあるバーで出会ったある女性は、ごくごく普通の格好をしてましたが、よく話を聞いてみると、デス(スラッシュ)メタルのなんと「スレイヤー」が大好きとのことで(^_^)、話が盛り上がった事があります。 メタリカの話で意気投合した女の子もいます。←お話だけです(^_^)。 これは余談ですが、俺が「じすいずハードロック」と信じるAC/DCのライブに数年前に行ったとき、観客にはカップルがかなり多く、全体的にもかなり女性が多かったですよ。 まぁ、私の場合はある一部を除き(^^;)とにかく「音楽」が好きなんで、音楽好きの女性なんて「退く」どころかとにかくお近づきになりたいですね。 只、riversunさんのお悩みは実はココにこそあるんだと思います。 >中古屋さんに行くと、男性から「お茶行きませんか?」と言われたり これこそが鬱陶しいんでしょうね(笑)。違います? そら、オタッキーなファンが集まる小さな場所にriversunさんの様な戸田菜穂似の「べっぴんさん」が混じっていれば俺だって間違いなく同じ行動をとります(^_^)。 それがどうしても鬱陶しいなら、月並みですが対策としては出来るだけ小さな、コアなショップは避け、タワレコなんかの大型店で我慢する事だと思います。 最近、陰りは確かに感じますが、それでも大型店の中ではタワレコの品揃えはやはり数ある「大型店」の中では群を抜いていると、私の経験から言い切ります。 但し、俺がその辺をウロウロしてるんでお気を付けを(^_^)。

riversun
質問者

補足

普通のOLさんみたいな格好でお店に行くので、余計に引かれるのかも知れません。「やっぱり黒づくめとかで行かないとダメ?」と思った事もありますが、私の雰囲気にそのファッションが合わないのです(^‐^;)どちらかというと「おっとり目」に見られるので…。 それで「その顔でハードロックは似合わないって!」とか言われると、気にしないようにしていても、あんまり気分が良くないです。だって、顔で音楽を聴いてるわけではないですよネ! ポップスだと何も言われないのに…。 大型店でCDをカウンターに持って行くと、気さくな店員さんがたまに話し掛けて下さるのですが、「(男性への)プレゼントですか?」とか聞かれる事もあり、「いえ、私が聴こうと思って…」と言うと「え…。本当に?!へええ…。そんな感じに見えないですね」と言われたりします。 最近、行くのが億劫になって来て、ネットで注文したりしています。 年齢の割に聴いてる音楽が古いから、余計に変に思われているのかも知れないな…。 ちなみにポップスのコーナーを見ている時は「お茶しませんか?」などという事は一度もないので、見やすいです。 ロックの所に行った時だけそういう事が起こるので、行き辛いのです(T‐T)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

 恋愛/人間関係のカテゴリーっぽく回答すれば、「ギャップを持っているということはひとつの魅力ですよ」と言われることだと思います。それに、「あたしオレンジレンジ好きなんだー」とか言ってる頭の弱そうな人よりよっぽどいいのではないかと(オレンジレンジ聞く人が頭悪いとかいっているのではないです)。それでもって、「音楽の趣味で人間性を判断するような人間は浅はか過ぎて付き合う価値が無いと思いますよーもっといい人探せー」とまで言ってしまおうか。俺なら彼女の趣味に興味持つけどな。  ただ、それでも、「Slipknot、Rammstein(どちらもヤバそうな感じのバンド)がすきだぜぇ」とか言われるとやっぱりちょっと女性でなく、男性であっても引いちゃう気がします。なんか、たぶん聞いているものの程度によるんじゃないですか?ハードロックってことはそんなに過激なものじゃないって事ですよね?たとえばGuns N' RosesとかAerosmithとかLed ZeppelinとかAC/DCとか、QUEENでさえもハードロックって言われますから、別にこの程度の過激さのバンドだったら引かれることも無いと思うんですが。  ていうか最近のロックでハードロックって括られるバンドってなかなかいないと思うんですが、どんなの聞いてるんですか?興味有ります。インペリテリみたいな北欧メタルですか???

riversun
質問者

補足

ガンズとかエアロ、ツェッペリン、クイーンも聴きます。 あと下に書いたようなバンドとかジャーニーとか。 ボンジョヴィも聴いてますヨ。 私の中ではそんなに過激でもないと思うのですが…。 一応全部HM/HRコーナーにありますよね。 あ、ジャーニーはちょっと違うかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#36731
noname#36731
回答No.4

音楽好きな男としての立場から回答させていただきますと、正直好感度バツグンです(笑) 特別音楽が好きではない人から見た場合では、やはり反応は人それぞれなんじゃないでしょうか。 「人の趣味には口出ししない」って人もいますし。 ただ、デスメタル等は引かれる可能性大かもしれません。 とりあえず、人に好きなジャンルを言う時は、 「HR」ではなく「ロック」とした方が通りがいいと思います。

riversun
質問者

お礼

ありがとうございます。 そう言えば、色々な音楽を聴いてきたけれど、「デスメタル」は苦手だと思い込んでいるふしがありました。 でも、夢中になる人もおられるのだから、何か魅力があるのですよね。一度ちゃんと聴いてみようかな。

riversun
質問者

補足

そうですね。これからは「ロック」って言う事にします。 でも、アルバムのジャケットを見せただけでも「怖そう」 とか言われてしまうので、ヘコみます。中身はそうでもないんだけどな…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tofg
  • ベストアンサー率33% (57/172)
回答No.3

先日、オランダから里帰りのため一時帰国されてたお琴を教えている方(結婚してオランダへ)のHR/HM系のギターが歪んでるモノが聴きたいというリクエストで自分の持っているものを聴かせたところ、 ARCH ENEMY BUCKCHERRY DREAM EVIL Firebird Tribe of Gypsies 辺りを気に入っていました。 移動のハイウェイ(オランダ⇔ドイツ)で上記のような音楽をガンガンに鳴らして走ってるそうです。 いきなり、アンジェラ・ゴソウみたいに、綺麗なお姉さんがデス声で歌い始めたら引くと思いますが、聴いてる分には逆に興味が出ますよ。

riversun
質問者

お礼

ありがとうございます。tofgさんのアドバイスを読ませていただいていると、一見まったく性質の異なるように見えるジャンルでも、どこかではつながっているのかも知れないと、改めて感じました。 そういう意味でも、ジャンルにこだわらず、これからも色々な音楽を聴いて行きたいと思います。

riversun
質問者

補足

ちなみに私はクラシックも好きです。ポップスも聴きます。ロックはね、歌いはしないのです。ただ、ハスキーで ドライな感じの声と、ギターの音色がすごくかっこいいと思ってしまいます。なので、色んなギタリストのインストアルバムなんかも聴いてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BANDITS
  • ベストアンサー率29% (29/98)
回答No.2

こんばんわ(^_^) ハードロックはハードロックでもどの程度のですか? 私も時々聴きます。JETとか。一応ジャンルはハードロックらしいですが。ハードじゃないかも。 でも人にどうこう言われようが、思われようが、あなたが好きなんですから気にしないことです。誰がどの音楽聴いてもいいんですから。私もフツーの格好しながらパンクロックとか聴いたりしてますし。 何か答えになってないような……すいません^^;

riversun
質問者

お礼

ありがとうございます。はい、結局はやはり自分の好きなものは貫くと思うのです。きっと…。 あまり立て続けに「似合わない」と言われると、純粋に「そうなのかな?変なのかな?」と思ってしまう時もあるのですが、音楽に好みはあれど、「正しい」・「間違い」は決してないと思うのです。だから、それぞれの方がそれぞれの良いと思う音楽を聴けば良いのだと思います。

riversun
質問者

補足

MR.BIGとかエアロとかWHITE SNAKEとか どちらかというと…ちょっと昔のロックですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • beam-
  • ベストアンサー率25% (447/1721)
回答No.1

 ところでHRって何ですか?(^^; とりあえず他人の趣味嗜好についてどーのこーのと言うことはありませんよ、幼女趣味とかだったら軽蔑しますけど。

riversun
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

riversun
質問者

補足

失礼致しました。 「ハードロック」の略です(^‐^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東京の中古CD屋さん

    今度、東京へ行く機会があるので中古CD屋さん巡りをして音楽CDをごっそり買ってかえろうと思っています。 中古CD屋さん巡りをしようと思ったら東京ならどこへ 行くのがいいのでしょうか?希望の音楽ジャンルは洋楽ロック、邦楽ロック、J-ポップです。

  • パリのジャズライブハウス

    GWにパリに行く予定です。ジャズ好きなのでジャズライブハウスとCDショップ(新・中古問わず)は是非行こうと思ってます。オススメ教えてください!具体的には5/2~5/6で良いライブ教えていただければ尚うれしいのですが・・・(HPで探してもフランス語と聞きなれないミュージシャンの名前で苦労しています・・・)

  • 女性のオペラみたいな曲

    女性二人がオペラみたいにハモりながら歌う、ポップミュージックのジャンルに入りそうな曲を探しているのですが… たぶん10年くらい前にはやった曲で洋楽です。 どなたかご存知ありませんか??

  • 英語ではない国々の現役ポップアーティストのCDについて

    現在、全国主要都市のCDショップの洋楽CDコーナーに並んでいる洋楽CDの大部分は、アメリカを中心とする英語圏現役ポップアーティストのCDで占められており、英語ではない国々の現役ポップアーティストのCDはほとんど見かけません(ここでの“英語ではない国々”とは、イギリス及びアイルランドを除くほとんどのヨーロッパ諸国のこと)。 英語圏現役ポップアーティストのCDなら入手できる反面、非英語圏の現役ヨーロピアンポップアーティストのCDは、店頭ではほとんど入手不可能と考えるべきでしょうか? 皆さんからの様々な回答をお待ちしています。

  • 洋楽(HR/HM)アーティストの口パク・当て振りはあるの?

    はじめまして。 僕はWhitesnakeやArch Enemy、Black Sabbathや Slayer、Iron Maidenといったバンドが大好きなのですが、こういったバンドってライブで楽器の当て振り(弾きパク)や口パクってあり得るのでしょうか? (PVは除く) 無いと信じたいのですが…。 僕はライブ・ブートレッグの収集もしているのですが、聴いていると臨場感いっぱいで感動するのですが、絶対ガチですよねえ? 公式ライブ音源は差し替え・修正があるのも知っています。それはわかりますし、だから僕はブートレッグ>>>公式ライブと考えています。 J-POPみたいな(失礼)Mステやなんかの音楽番組見たいな演技のフリってHR/HMでもあるのでしょうか? 洋楽でもポップ・アイドルバンドは口パクがあるようですね。Bon Joviなんかはどうかな? 楽器やってたんで絶対音感はありますが、その辺がよくわかりません。

  • 女性ボーカルのパワーポップ(洋楽)を探しています

    10年ほど前だと思うのですが、たまに聞いていた女性ボーカルのパワーポップ(洋楽)のバンド名を忘れてしまい、今探しています。 ジャンルは私的にはパワーポップだと思ってます。 あとはポップロックとかかもしれません。 バンドなのか不明ですが、個人名ではなくグループ名だったはずです。 バンドっぽい音で、ヘヴィな音ではなく結構キャッチーでした。 ファーストアルバム出たときはCDがどこにも売ってなかった記憶があるので有名どころではないと思います。 これぐらいしか思い出せなくてかれこれ数時間探しているのですが一向に見つかりません・・・ 名前をみれば思い出せると思うので、これじゃない?ってバンドがあれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • イギリスの女性ジャズシンガー

    以前、とくダネ!で紹介された女性ジャズシンガーを探しています。 イギリスでは有名らしいのですが、日本では今回初めてCDがリリースされたと小倉さんが言ってました。20代で珍しい苗字、という印象があります。ジャズと紹介された気がするのですが、ノリがよく違うジャンルかも・・?声や歌い方はけだるい感じです。個性的な性格(変わり者?)らしく自宅前でパパラッチに追われる映像が流れてました。彼女の曲はショップなんかでも流れているので日本でも売れているのだと思うのですが、CDショップのサイトで検索しても探しきれませんでした。 ご存じの方がいらしたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • あなたの音楽遍歴を語って下さい。

    私は ビートルズ~スタートして 洋楽HR/HM ジャズ フュ-ジョン ジャニーズ ヴィジュアル系 Jポップと 様々な音楽 バンドにはまったり夢中になって来ました。 皆さんは どんな音楽に情熱を注いで来ましたか?よかったら 年代や性別も教えて頂けるとうれしいです。

  • ジャズに詳しい方教えて

    ジャズを聴きたいのですが、今まで洋楽邦楽のポップスを聞いてきましたがKenny G というジャズアーティストの音楽を聴いて、ポップス的なジャズが好きになりました。 しかし、中年の方が好みそうなアコースティックな楽器のみで演奏している楽曲(ピアノやトランペットなどのソロ演奏)のジャズはあまり好きではありません。Kenny G の演奏しているようなポップなジャズは何ジャズ(ジャンル)と言うのですか?またkenny G以外にこのようなポップな楽曲を演奏しているジャズアーティストがあれば教えてください。ジャズに無知な私ですが宜しくお願いします。

  • あなたがバンドを組んで初ライブするなら選曲は?

    あなたが友人とバンドを組んで初ライブすることになりました。 演奏する5曲選ぶとすると、どんな曲をメニューに組みますか? 一応ライブということで、流れも考慮に入れてください。 ジャンルはロック&ポップでお願いします。洋楽邦楽どちらでも結構です。

プリンターが使えない
このQ&Aのポイント
  • ブラザー製のhl5380dnというプリンターが正常に印刷できません。
  • Windows10のパソコンに有線LANで接続しているにも関わらず、印刷ができない状況です。
  • ひかり回線でインターネット接続をしています。
回答を見る

専門家に質問してみよう