• ベストアンサー

個人情報保護法制定時のサークルの名簿の取扱について

地域のサークル内でメンバーの自宅の電話番号が記載された緊急連絡網を作成しています。個人保護法が制定になるにあたり、作成上(メンバーへの配布上)遵守しなければならないことはありますでしょうか。また同種のサークルを取りまとめている協会や活動を行っている公民館などにも提出しますが、その場合もいかがでしょうか。サークルは40名程度の文化サークルです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kame1417
  • ベストアンサー率50% (81/159)
回答No.2

まず、個人情報保護法が適用される者を確認しておきますが、簡単に書くと「生存する5000人以上の個人に関する情報(個人情報データベース等)を事業の用に供している者」です。 つまり今回のご質問者さんの文化サークルでは個人情報は40名程度であり、かつ事業の用に供しているとは言えないため、個人情報取扱事業者には該当しないと思われます。従って個人情報保護法は適用されません(個人情報の取扱いに関する社会的な規律を課すという本法の趣旨に照らせば、一定の集団内で影響が完結されるような活動についてはその集団の自律に任せてよいものと考えられています)。 と、言うことで結論としては「個人情報保護法は気にしなくて構いません」という事になりますが、ただそうは言っても以下に述べる点に注意する事が必要です。 それは、昨今の世間情勢として個人情報保護法の制定に見られるように、今回の質問者さんと同様、個人1人1人が自分の個人情報の取扱いについて非常に敏感になってきているという事です。つまり今回のケースでは個人情報保護法が直接適用される事はないとは言え、各人の個人情報はその法の定めに準じて取扱いをする方がより好ましいと言うことです。 個人情報保護法の定めを個条書きで羅列すると以下の通りです。 1.利用目的の特定 2.目的外利用の制限 3.第三者提供の制限 4.適正な取得 5.取得に際しての利用目的の通知・公表 6.データ内容の正確性の確保 7.必要かつ適切な安全管理措置 8.従業者・委託先の監督 9.個人データの開示、訂正、利用停止等 10.適切かつ迅速な苦情への対応 これらを今回全て掲げる必要まではないかと思いますが、特に重要と思われるところを具体例を付加して説明すると以下のとおりとなります(下記の番号は、上記の項番と対応します)。 1 個人情報を収集する際には、予め利用目的を明示し同意を得ておく  (例:収集する個人情報はサークル内の緊急連絡のために利用します) 3 第三者に提供する場合は、その旨を明示し同意を得ておく  (例:個人情報は○○のために、○○協会と○○公民館に提出します) 7 サークル内での個人情報管理者及び管理方法を明示する  (例:サークル内の個人情報は○○が適正に管理します) 8 第三者への提供に際しては契約等で管理を義務付ける  (例:○○協会や○○公民館が個人情報を適正に管理するよう契約に   より義務付けます) 上述しましたとおり、各人が自分の個人情報の取扱いについて敏感になってきています。今回のケースでは個人情報保護法が適用されないとはいえ、法の精神を理解しできる限り遵守する事が、結果として皆さんの不安も解消する事になりますし、不要なトラブルの発生も防げる可能性が高くなると思います。 以上、参考になれば幸いです。

marinet
質問者

お礼

法律の適用はされないが、各人が個人情報の取扱いに敏感になっていることを踏まえて適切に対応することが大切なのですね。非常に参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • norakuma
  • ベストアンサー率29% (293/977)
回答No.1

御質問の範囲であれば、現在の個人情報保護法で規程されているような法定項目は該当しませんよ。 5000件超えていないですし、企業でもないようですから。 一般論で回答しますと ・収集時は、利用目的(及び配布の範囲)を通知する。 ・サークル内に名簿管理者を用意する。 ・配布者を限定し、複製を禁止する。 ・希望する人がいれば、希望の項目を非表示にする。 ・データでの配布は行わない。 ・退会の場合は、速やかに削除する。 といったことに注意すればいいでしょう。 どちらかというと、サークル所属の人が名簿の転売などをしないように、会則で義務付けたりすることが必要でしょうね。

marinet
質問者

お礼

5000人以上が属する企業が対象なのですね。そうしますと法的には対象外ではあるが、転売の可能性なども考え、取扱い注意の旨を会則にうたうことが適切ということですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • サークル名簿で個人情報保護法違反と騒がれたら

    サークル名簿と個人情報保護法との関連では、今まで拝見したどのサイトの回答も、一番肝心な部分に触れていません。 法の趣旨を踏まえて、様々な規約や書類を作成すべきという回答ばかりです。 では、これらの書類がなかった場合、個人情報取扱事業者でないサークルで、名簿回覧がメンバーから個人情報保護法違反であるとして騒がれたらどうなるのでしょうか。 法による行政罰はないでしょうが、消費者庁から何らかの指導をされるのでしょうか。 (プライバシー侵害による損害賠償請求訴訟には馴染まない案件としてお考えください。) 所属するサークルでは、連盟(区のソフトボール連盟)にチーム登録するため、連盟が求める氏名・住所・電話番号・背番号を所定書式で提出しています。 個人情報保護法が怖いため、これはメンバーに渡さず、監督と私だけが保有しております。 (連盟がどう扱うかは不安ですが) 連絡網も、電話でなくLINEでグループを作り、しかも名前は本名でなく、「つ・・・・」とか「かー」とか、誰かわからないものが増えています。(個人を特定できない) 40年以上続くサークルですが、規約などつくったことがありません。 個人情報保護法は、法の対象外であるサークルなどにも、その趣旨であるとして、規約や規程、同意書など、様々な負担を強いるものでしょうか。

  • 自治会で名簿を作るときの個人情報の保護

    自治会(正確には地縁団体としての法人)で、 生年月日と電話番号の名簿を作ろうとしています。 生年月日が必要なのは 自治会の役員の選挙、成人式・・・等の事業において、 年令を知る必要があるためです。 この名簿は、区長等の役員が年令を調べるときのみに使用するもので 会員に配布するものではありません。 ここで、個人情報の保護ということで、現在、問題が発生しています。 1.「これ等は個人情報だから情報の提供はできない」という会員がいます。   このように情報提供を拒否することが個人情報の保護という名のもとに   権利として法律で定められているのでしょうか?   もし、Yesとすれば行政の調査文書にも無記入あるいは提出拒否できて   しまうことになってしまいませんか?   提供先が、行政・自治会・民間企業・・・によって違うのでしょうか? 2.私の認識は   名簿作成という目的のために取得した個人情報は、そのため以外に使用しない。   その個人情報を自治会以外に漏洩、流出をしないようにする。   (取得者が責任をもって管理する。)   これが個人情報の保護の本質ではないかと思うのですが、   違いますか? 交通事故を起した人が警察の取調べで電話番号を聞かれたとき、 「それは個人情報だから教えられない」といったら、それですんでしまった。 という話を聞きました。 私はその警察官は変だと思うのですが・・・。 個人情報の保護ということがよくわかりません。 ザックリと法律にうとい人にもわかるように簡単に教えてください。

  • 【個人情報保護法】社員名簿の作成・配布についての注意点

    災害対策用の社員名簿(住所・電話番号など)を作成・配布・パソコンの掲示板への掲載を行うにあたって、個人情報保護の観点から、たとえば使用目的の記載など、どのような点に注意すればよいうでしょうか。会社は1000人以上の社員が在籍しています。各自から住所・電話番号を提出してもらう段階で何か注意が必要でしょうか。

  • 学校部活クラブや大学サークルも個人情報法の事業者か

    「平成29年5月に改正された個人情報保護法は、個人情報を扱う全ての事業者(5千人以下の事業者も含む)に適用され、PTAも対象になった。このため会員名簿の作成や運用に本人の同意が必要になり、これを機に不加入を認めたPTAもあった。」とのことです。 https://www.sankei.com/life/news/190701/lif1907010017-n2.html 学校保護者が作るPTAのようなボランティア団体も、個人情報保護法「事業者」とされることは驚きました。 PTAが個人情報保護法の「事業者」ならば、当然、地域の自治会・町内会も、入るでしょうね。 よく分からないので質問したいのですが、(1)地域の子供会、(2)学校の部活動のクラブ、(3)大学のテニスのサークルなども、個人情報保護法の「事業者」になるのでしょうか? その理由などが記載された文献もあれば、お教え下さい。

  • 敦賀のサークルについて

    敦賀のサークルについて 4月から仕事の関係で敦賀に来ています。 週末を有意義に過ごすため何か地域活動に参加したいと考えていますがどなたかサークルなどを教えていただけないでしょうか? 文化系、スポーツ系問いません。 よろしくお願いします。

  • 中小企業の従業員の個人情報管理・保護について

    履歴を何件か拝見しましたが、同じような質問を見つけられなかったの で、質問させてください。 創業間もないITベンチャーで事務を一手に引き受けています。 元々が同僚として働いていた仲間内で起業したため、現在のメンバーは 「入社した」と言う感じではなく、履歴書などがありません。 現在は、就労規則を含めた各規程を整備しており、その一環として社員 台帳(上述の通り、現在の社員は履歴書がないため)を作成しようと考え ていますが、その際の従業員の個人情報の保護について、どの程度のレ ベルで管理すべきかが分からず、困っています。 以前に勤めていた企業では人事データに触れることが多く、その際には 「職務上に知りえた情報には守秘義務がある」と教えられていたため+ その企業に就職するに当たって、当然として提出されるべき情報だとの 認識があったのですが、「いくら従業員であっても、個人情報保護法に 抵触するのではないか?」と、社長から指摘されました。 上記の守秘義務については、社内規程だったのか、若しくは、人事関連 の業務に従事する人間の暗黙知だったようで、明文化された法律などは 見つけられませんでした。 現状の当社では、5,000件以上の個人情報を保有しているわけではない ので、個人情報保護法の適用外(情報管理は徹底するつもりでいます)な のですが、当社のような状況でも、各従業員との間に個人情報の収集や 取り扱いに関する同意書のようなものを取るべきなのでしょうか? (将来的には、従業員等個人情報保護方針を策定する必要があると思っ ていますが) 他企業では、どのようにされているのか、また、法的にはどのように規 定されているのか、ご存知でしたら教えていただきたいです。 運用(?)フローなども、可能でしたら、お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 個人情報保護法と名簿業者

    個人情報保護法の制定により名簿業者は違法になるのですか?

  • これって卒業論文のネタになりますか?

    はじめまして、私は大学3年生で、今卒論のテーマに困ってます。 UNESCOへ日本政府が援助している案件の中で、文化遺産保護の面から地域活性化につながるようなものを探し出し、実際にフィールドワークに出向いて地域の人に質問し、実際の感想や問題点などを探り出し、日本に求められる文化保護形体を探りだそうと思っているのですが… こんなんで卒業論文のテーマになるでしょうか…?またどなたか、世のため人の為になるような文化保護活動(それで地域振興になるような)をご存じでないでしょうか?できれば中国語圏or英語圏がいいです。フィールドワーク関係で…。 なさけない質問ですが、よろしくお願い致します。

  • サークルの資金管理と予算について

     私は、大学の環境保護サークルの会計担当をしています。    設立1年目で、サークルの体制自体がオーソライズされていなくて、現在は活動に関してかかった費用をとりあえず立て替えて、後日メンバー間で割り勘という形になってしまっています・・・。    そこで、 (1)サークルの予算の立て方 (2)資金管理の方法 について、普通はサークル活動を行うにあたってどのようにしているのか、是非教えてください。  私の理想としては「月会費」を集める方法でやりたいのですが、その際の注意点なども併せて教えていただければと思います。  どうぞ、よろしくお願いいたします。  

  • 名簿の作成/配布について

    お詳しい方、お願いします。 最近引っ越しをしたマンションです。 管理会社から、居住者の情報シートなるものを作成提出するよう言われています。 ☆情報シートは: 家族全員の氏名/連絡先 緊急連絡先の氏名/連絡先 を記入するよういわれています。このシートは管理会社で管理するものですが、情報のうち: 代表者の氏名と電話番号 のみ、全戸分を一覧表にして各世帯に1枚ずつ配布する、との事(情報の更新は、任意の期間との事ですが・・・)。 半ば強制的に提出を求められています。 提出する義務はあるのでしょうか? 個人情報保護の観点から、むしろこのような配布物をすることに問題があるのではないでしょうか? お詳しい方、ご教授頂けませんか?