• ベストアンサー

逮捕後の手続き

司法巡査が逮捕    ↓ 直ちに司法警察員に引致    ↓ 司法警察員:釈放or48時間以内に検察官に送致    ↓ 検察官:釈放or24時間以内に勾留請求 検察事務官が逮捕    ↓ 直ちに検察官に引致    ↓ 検察官:釈放or48時間以内に勾留請求 検察官が逮捕    ↓ 釈放or48時間以内に勾留請求 おおまかな流れは、これであってますか? イマイチ、分かりづらくて・・・。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58431
noname#58431
回答No.1

質問者さんの流れで良いでしょう。 ○捜査と逮捕 〔捜査の開始〕  被害者、第三者の申告、捜査機関の現認等で、犯罪 があると思われるときに開始されます 〔逮捕〕  現行犯の場合、誰でも逮捕状なしに逮捕できます。 その他の場合には、原則として、事前に裁判官が発付する逮捕状を得て逮捕します。 〔逮捕後の勾留〕  逮捕時以降48時間以内に身柄を検察官に送致(送検)。身柄受領から24時間以内に(ただし、逮捕時から72時間以内の制限があります)、検察官は起訴するか、裁判官に勾留請求をします。 〔勾留期間〕  原則として勾留請求した日から10日間でさらに10日間延長が可能です。したがって、被疑者として勾留される期間は、通常の場合最長で23日間です。 〔蛇足〕  巡査、検察事務官、検察官いずれの場合も、現行犯、緊急逮捕の例外を除き、参考人として任意同行を依頼することはできますが、逮捕状の発付がないと逮捕できません。 ○検察庁での流れ 〔起訴〕  被疑者を起訴するか否かの権限は検察官のみがもっており、諸事情を考慮して起訴しないこともあります 〔公判請求〕  裁判所に予断を与えないようにするため起訴状のみを裁判所に提出することによって行われます。略式命令請求は、公判廷で審理をせず、書面審理だけで被告人に財産刑(罰金等)を科す手続を求めるものです 〔起訴猶予処分〕  犯罪の嫌疑があっても、被疑者の性格、年齢、境遇、犯罪の軽重、情状、犯罪後の情況等により、検察官が起訴しないこともあります。 〔不起訴処分〕  事件が罪とならない場合や、犯罪の嫌疑が不十分である場合にもになります。 〔処分保留〕  ということで釈放されることもあります。 刑事事件フローチャート 法務省刑事局 http://www.moj.go.jp/KEIJI/keiji09.html

参考URL:
http://www.moj.go.jp/KEIJI/keiji09.html
uchiagehanabi
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 大変、参考になりました。

関連するQ&A

  • 罰金払って再逮捕

    勾留22日たちました。 検察庁で罰金30万払って釈放と警察から、連絡があったんですが、連絡あった日に旦那の知り合いで取り調べだけ受けてた人が呼び出されて、釈放してからまた別の件ですぐ再逮捕する。みたいに言ってるとその知り合いから聞いたんですが、罰金払って釈放ですぐ再逮捕されることありますか? 警察からは再逮捕のことは直接聞いてないです。

  • 勾留請求について

    法律を学ぶものです。勾留請求ですが、警察官は48時間内に送致の必要がありますが、例えば、午前3時に逮捕した場合、検察官には夜中の3時迄に送致すればいいことになりますが、実務ではどのようなあつかいになるのでしょうか?

  • 現行犯逮捕や緊急逮捕で不起訴、警察、検察の責任は?

    宜しくお願い致します。 法律は奥が深いです、 例えば、 刑事訴訟法で抵触しているが、憲法では合憲とかが、あったり判断(判決)が迷うことがあります。 例えば 1. 罪状は何か適当として、現行犯逮捕や緊急逮捕をされたとします、 そして、例えば検察より、「嫌疑不十分」という事で不起訴になったとします、 ですが例えば警察署の留置場に15日間 勾留されていたとします(15日目に釈放)。 この場合、 A. 釈放された被疑者は、警察、検察、裁判所それぞれに刑事的、民事的に訴追することが する事ができるのでしょうか? B. もし、現行犯逮捕や緊急逮捕でなく「通常(令状逮捕)」だった場合は、同じく、 警察、検察、裁判所それぞれに刑事的、民事的に訴追することが事ができるのでしょうか? C. 検察が決定した、嫌疑不十分の不起訴とは、内容の意味は 「罪を犯したと思って、一時逮捕したが、間違いだった、あなたは無罪です、 間違いで逮捕して15日間も勾留(拘束)して申し訳なかった」 という意味なのでしょうか? D. 上記、(1)、(2)でそれぞれ(1)と(2)で、それぞれ警察、検察、裁判所に、 それぞれ、民事、、刑事で訴追(訴訟との意味の違いななんでしょうか?)は どのような、ものになるのでしょうか? E. 一番、責任があるのが (1)逮捕した司法警察職員、 (2)逮捕を許可した:警察署署長、 (3)その警察署を管轄している東京なら警視庁、 (4)15日間も勾留させた担当検事、 (5)その検事を管理している東京なら東京地方検察庁 (6)検事から勾留請求を受け、勾留の許可を出した裁判所 (7)その他、本件に対して責任があるもの 如何でしょうか、 F. 逮捕された罪によって違うこともありますでしょうか? (8)例えば、そんな重罪ではない「刑法260条:建造物損壊」の場合と 重罪の「刑法199条の殺人罪」でも違ってきますか? しかし、嫌疑不十分で不起訴なので、間違って逮捕してしまった、ということで、 どちらでも変わりはないとおもうのですが? 法律は色々と判断がつけにくい場面が多いと思います。 宜しく、ご教示ください。

  • 引致場所について

    被疑者を逮捕した時の引致に関しての質問なんですけど、通常逮捕は逮捕状に「引致すべき場所」というのが指定されるのでわかるんですけど、緊急逮捕や現行犯逮捕の引致場所って司法巡査は何を根拠にどこの場所に連れて行ってるのですか?

  • なぜ私人逮捕は「逮捕」ではなく「取り押さえ」なのか

    ※わざと法律カテゴリーではなく「アンケート」で質問します。 法律家の回答はご遠慮ください。 市民感覚的な常識からお答えください。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121116-00000008-jct-soci 陰謀説も出ているこの事件ですが、その真偽はとにかくとして、 現行犯逮捕した者は警視庁玉川署員になっています。 しかしどう考えても、この報道からして、 玉川署員は現場には居合わせてはいません。 いわゆる「私人逮捕」に当たる事例と思われます。 そうとは言え、マスコミ用語の「逮捕」は、 刑事訴訟法【⇒末尾参照】の「逮捕」とは 意味が違うものであるという記述は、 どこを探しても見当たりません。 マスコミ用語の「逮捕」は、刑訴法213条の「逮捕」ではなく、 司法警察職員が同214条によって、 「引き渡し」を受ける事を指しているとしか思えませんが、 様々なサイトで質問しても、誰も明言しようとはしません。 不思議で仕方がありません。 なぜ「逮捕」に二重の意味を持たせ、 どうして現実の社会実態と合わない 刑事訴訟法の文言が一向に改正されずに 放置されているのでしょうか。 不思議です。 皆様はなぜだと思いますか? もう一つ疑問があります。 警備員や民営化後のJR車掌などの非司法警察職員でも、 犯人を取り押さえる際に、相手が武器を持っていたら、 安全のために取り上げるのが普通だと思います。 しかしこれも、押収権のない私人が行なった行為については、 法理論上は「一時的預かり」として扱い、 「取り上げ」としては扱いません。 これは武器を無理やり取り上げた私人の側を、 窃盗や強盗の罪に問われることから守る為の 意図的な施策なのでしょうか? ※まあ、実際に取り上げた側が逮捕されたら、 それこそ暴動が起きかねないのは事実だろうけど。 なお、健康保険組合も、企業のオフィスに同居し、 実質上は企業の内部組織のようなものであっても、 日本では「公法人」扱いです。 ホームページのURLドメイン名も「or.jp」です。 これは保険料の強制的な徴収に関与するなど、 公権力行使に類する業務を担っているためでしょうか? (正確に言えば「類する」じゃなくて「そのもの」。  でも実際に組合が行使することなどまずない。) 健保組合は「公法人」とは言えども、 行政機関(公務員組織)ではないためなのか、 主務大臣の「認可」(※)の下で 強制力を行使することになっています。 「行政権は内閣に属する」という憲法の規定と 無理やり整合性を取ろうとしたようにも見えますが、 実際のところはどうなのでしょうか? ※認可(法律用語)・・・ 行政庁が第三者の法律行為の効力を完成させる行為。 補充行為だが、これを欠くとその法律行為は原則無効。 法律家が、事実を捻じ曲げてまで、 「私人の強制力」を否定しなければいけないのは、 一体なぜなのでしょうか? これでは恐ろしくて私人逮捕など出来ません。 自分達で理由を明言しない(あるいは出来ない)クセに、 「素人に法律は分かりやしない」などと言う 日本の法律家は独善的だとあなたは思いますか?       *** 【刑事訴訟法】(抜粋) 第二百十三条  現行犯人は、何人でも、逮捕状なくしてこれを逮捕することができる。 第二百十四条  検察官、検察事務官及び司法警察職員以外の者は、現行犯人を逮捕したときは、直ちにこれを地方検察庁若しくは区検察庁の検察官又は司法警察職員に引き渡さなければならない。 第二百十五条  司法巡査は、現行犯人を受け取つたときは、速やかにこれを司法警察員に引致しなければならない。 ○2  司法巡査は、犯人を受け取つた場合には、逮捕者の氏名、住居及び逮捕の事由を聴き取らなければならない。必要があるときは、逮捕者に対しともに官公署に行くことを求めることができる。

  • 器物損壊で知人が逮捕されました。普通いつごろ釈放されるのでしょうか

    おととい(30日)の深夜酔っ払って、通りのお店の物を壊してしまい逮捕されました(初犯)。今日(2日)検察に行くそうです。検察で今日釈放ということもあるのでしょうか? また勾留?ということになれば早ければ釈放はいつごろになるのでしょうか。

  • 公然わいせつで逮捕された勾留短縮は可能でしょうか

    20歳の息子が3日前の23時ころ、公園で下半身を出しているところをカップルに目撃され通報。その後逮捕されました。警察で勾留後翌々日朝、検察の取り調べ後10日間の勾留請求をされ、裁判所が認めたため、このまま勾留となることを裁判所の職員から連絡がありました。本人とは逮捕翌日面会しましたが、動揺が激しく、詳細は聞けませんでした。弁護士に相談したところ、10日間の勾留を覆すことは難しいとのことでした。準抗告の手続きで、勾留の不服申し立てをすることは可能でしょうか?息子は初犯です。 hououg

  • 米国FBIに逮捕されるとその後の流れはどうなるか

    米国FBIに逮捕されると流れとしてまずどうなりますか?逮捕されて検察庁に行きますか?検察は同じ連邦捜査局内にあるのですか?FBI自体が検察の機能も行なってるのですか?また留置施設も連邦捜査局内にあるのでしょうか?FBIに逮捕されると州警察署に留置される事はないと考えたらいいのですか? そして裁判や司法取引もあるのでしょうか? 逮捕後の流れを勉強していますがネットにも出てこないので詳しい方、出来るだけ詳しくわかりやすく教えてください。

  • 私人は国鉄車掌みたいに現行犯を警察へ連行できない?

    私人逮捕の場合には旧国鉄車掌のように 現行犯人を現場から警察署へ 連行できないという見解があります。 本当に連行権を確実に否定できるのでしょうか? 一部の旧国鉄専務車掌は司法巡査に指定されていて、 理論上「引致」(強制連行権)が認められていたそうです。 その一方、私人逮捕の場合は警察や検察などに、 現行犯人の身柄を「直ちに引き渡す」義務があります。 「引致」と「引き渡し」は、 使い分けされているという見解があるものの、 単に「直ちに引き渡す」ことを目的とするならば、 警察署へ捕縛連行することも出来るという読み方もできます。 「逮捕」という言葉自体に、 連行も含むという考え方が出来るからです。 結局、プロの法律家に聞いても見解がここまでバラバラです。 統一見解がないのは一体なぜでしょうか? 私人が自ら現行犯人を警察署へ連行して、 逮捕罪でパクられた事例など、 改めて探してみてもやはり、 たったの一例も見つけられませんでした。

  • 刑事訴訟法について、教えてください

    (1)被告人勾留については刑事訴訟法280条により第一回公判までは 受訴裁判所ではなく裁判官が行えと在ります。予断排除の措置です。 しかし被疑者勾留の裁判官は公判を担当してはならないという規定はありません。 なぜですか?不思議です。 (2)検察に送致されてから24時間以内に検察が公訴提起したのなら 裁判官は速やかに被告人勾留質問をせよ、とあります。 一方検察の請求により被疑者の勾留が許可された(すなわち10日間は勾留可能になった) のちに公訴提起した場合は 特になにもありません。 280条から省かれています。 ということは先日被疑者勾留請求で許可した10日間以内なら 公訴提起されても速やかには被告人勾留質問しないでよいぞということですか?