• ベストアンサー

生活費高くないでしょうか?

momiji1970の回答

回答No.8

収入によって生活水準も変わってくると思うのでdoogooさんの 年収で考えると妥当なのかもしれませんが、 わが家から見るととても高く思えます。 わが家は3人家族ですが、 住宅ローン 9万 食費 4万  水道光熱費と通信費 2.7万 消耗品 5千  自動車維持費 1万 保険 2万 預貯金 10.5千 主人のおこづかい 3万から4万 ちなみに私のおこづかいは 0円 欲しい物があったら主人に話して購入するように してます。 残りを外食費、交際費に回しています。 たとえわが家が5人家族でも食費が10万に跳ね上がることは 無いと思います。6万あれば賄えると思います。 一度奥様に内容ごとに支出金額を聞いて見直されて みてはどうでしょうか?

doogoo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。年収にすると会社設立1年目の今年、私は500万程度(税込)です。 個人事業だと一人の収入になってしまい、累進課税でかなりの税金を持っていかれてしまうので、 一定ラインの売上を超えると、会社組織にした方が所得を分散出来るので得になります。 妻をもう少し話し合ってみます。

関連するQ&A

  • 生活費、月10万じゃ少ない?

    生活費、月10万じゃ少ない? 手取り30万の会社員です。 東京・足立区に在住(物価もあるでしょうから、参考までに)。 家族は、私・妻・子供(2歳) 家賃・水道光熱費・通信費(携帯・ネット)・外食費・医療費・保険料は 別途私が負担しています。 ちなみに、私自身は仕事が忙しく、家で食事を取るのは月に2~3食程度。 食費は妻と子供の分しか掛かっていないといっても過言ではないでしょう。 毎週末のどちらかは外食をし、その分は私が全額負担しています。 これらとは別に、月々10万円渡しています。 これでも足りないと言われ、例えば子供の靴を買ったからといって 別途請求されたり、衣類を買ったからといってまた請求。 こんな状態です。 本当は10万の中で、水道光熱費(月1.5万程度)は賄って欲しいと 思っているのですが、いかがなもんでしょうか。 参考までに、皆様の状況を教えて頂けると、妻との話し合いも スムーズに行くと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

  • 生活費について教えて下さい。

    妻に生活費として16万円渡していますが、足りないので5万円上げてくれと言われもめています。 生活費16万円は安すぎるのでしょうか? 自分としては、充分とは言わないにしても普通くらいかなと思っていたのですが、皆さんの意見をお聞かせ下さい。 ちなみに渡している生活費には、住居、公共料金、外食、レジャー費、ガソリン代などは入っていません。 内訳としては、幼稚園の月謝約4万、お稽古事5000円、妻の携帯6000円で残りが、食費等ということです。 家族は私と妻と4歳児の三人暮らしです。私は仕事の関係上、朝も早く夜も遅いので家で食事を取ることは滅多にありません。ちなみに住まいは東京です。よろしくお願いします。

  • 大学生の一人暮らしの1か月の生活費について

    一人暮らしをする場合、家賃をのぞき、いくらくらいで生活すれば一般的なのでしょうか。 携帯代、日用品代、自由に使える分 特に食費について知りたいです。 たまに外食するとして、皆さんは一か月食費をいくらくらいにすればまともな生活といえると思いますか? 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 一ヶ月の生活費

    お聞きします。 みなさんの、一ヶ月の生活費は、大体いくらぐらいですか。 (何人か家族の場合、一人当たりの値段にしてお願いします。) また、最低いくらあれば、一ヶ月暮らしていけると思われますか。

  • 妻が生活費を上げてくれと言ってきます

    妻がよく生活費を上げてくれと言ってきます。 私 35歳 (手取り 45万くらい、ボーナス無) 妻 33歳 (手取り 2~3万くらい? 不明です) 子供 2人(9歳、8歳) 妻の母が同居(手取り 不明) 現在妻に生活費として10万円渡しています。 光熱費、通信費、教育費、住宅費、自動車維持費、レジャー費などは上記 生活費に含まれておらず、外食も月1回程度(行かない月もあります)です。 生活費の内訳としては、 ・食費 ・日用品 ・雑費 ・妻・子供の医療費(定期通院ではなく、たまに歯医者に行くぐらい) ぐらいなのですが、10万でも足りないと言ってきます。 私的には普通に生活ができる位の生活費を上げているつもりですが、 みなさんから見て如何でしょうか?

  • 食費、生活費

    訳あって生活費、食費を負かされることになりました 家族は母1人 弟1人(高校生)私(高校生)犬(1匹)です お金の事は母にまかせっきりだったのですが 訳あってお金の管理を任されたのです お金を節約しないと生活できない状態になったのですが 使いすぎていた生活費をまずは平均まで落としたいです。 それで3人家族でいくらぐらいの食費が平均的なのですか? できれば生活費もいくらぐらいが平均なんですか? 1ヶ月 家賃8万 光熱費は合わせて3万ぐらいだと思います それに犬の餌3千円 その他・・ 質問の場所間違えていたらすみません

  • 生活費の問題

    現在、別居しており離婚を考えております。しかし、小さな子供がいまして、踏ん切りがつかない状態です。 別居中の妻から生活費のアップの要求がありました。 一緒に住んでいる時は、食費、妻のこずかい、生活の身の回りの物で10万渡しております。 私は朝食はいつも食べない、昼は外食(平日)、夜も接待等で必要ない事も。 また、家賃、公共料金等は全て引き落とし。高額な買い物、外食の場合は私が払っております。 私はこの現状で十分な金額と考えてます。子供が生まれてからも増やしてません。 今は実家におり、家の物や食事は自己負担してます。 妻はここ一年以上、家の為にお金を使っておりません。 是非とも、世間の良識を教えて下さい。 お願い致します。

  • 新しい生活をはじめたい!

    家族でのんびりと暮らしたいと思い、今の生活を捨てて、知らない町へ引っ越そうと考えて居ます。 仕事もあり、物価が安く、自然もいっぱいで住みやすい、お勧めの町(都道府県)があれば教えていただけないでしょうか? ちなみに今は鹿児島に住んでいて、物価が高いと感じます。また自分でも色々と調べており、その中で、北海道や山口県は興味を惹かれています。 北海道や山口県についての情報もお聞きしたいです。

  • 1ヶ月の生活費について

    夫33歳 妻32歳 乳児1人の1ヶ月の生活費はどれくらいでしょうか? ちなみに生活費とは 食費・携帯(妻のみ)・車の保険(1台分)・ガソリン(妻のみ)・子供に関する物(オムツ・ミルク・服など)・日用品代・妻小遣いです 冬は灯油代も入ります 光熱費や家賃は夫です

  • 夫婦生活について悩んでいます。

    夫婦生活について悩んでいます。 現在36歳の夫です。妻(35歳)と子ども二人家族です。下の子ども(4歳)が生まれてから妻がセックスを拒むようになりました。それでも現在まで月1回~2ヶ月に1回行っていますが、だんだん拒み方が強くなり、私が何度も頼んでやっと、という形になっています。夫婦円満でいたいと思っていましたので、一時妻に性欲を感じない時期もありましたが、今ではセックスの中で愛情を感じていたように思いました。しかし、先日そのことで言い争いになった際、「あなたとセックスするのは嫌だが、家族の為に我慢してやっている」と言われ、正直大変ショックを受けました。好んでセックスして欲しい、とは思いませんが、嫌がられているにも係わらず、毎回頭を下げるのにも疲れてきました。性欲を解消するために風俗や浮気に 走ろうか、とも思いましたが、何か違う気がします。皆様はいかがでしょうか?また特に女性の方はこのような気持ちを皆さん持ちながら夫婦生活を営んでいるのでしょうか?

専門家に質問してみよう