微分方程式の練習問題を解く方法

このQ&Aのポイント
  • 微分方程式の練習問題を解く方法について説明します。
  • 問題で与えられた微分方程式を整理して解く手順を解説します。
  • 一般解と特異解の違いについて詳しく説明します。
回答を見る
  • ベストアンサー

微分方程式

練習問題を解いてみたのですが、あっているかどうかわからないので見てもらえないでしょうか? 個人的には出てきた答えが胡散臭い気がするのですが… 微分方程式 1+xp^2-tp^3=0,(p=dx/dt)を解け。 両辺tで微分して整理しますと (3xp-3tp^2)(dp/dt)=0…(1) また 1+xp^2-tp^3=0 より、p=0だから xp=tp^2-(1/p)…(2) (1),(2)からxを消去して (tp^3+2)(dp/dt)=0 が得られます。 ⅰ)tp^3+2=0のとき p^3=-2/t より p=(-2)^(1/3)*t^(-1/3) 問題で与えられた微分方程式に代入して整理すると (-2)^(2/3)*xt^(-2/3)+3=0 これは特異解でしょうか? ⅱ)dp/dt=0 のとき p=c, cは定数。 問題で与えられた方程式に代入して 1+(c^2)x-(c^3)t=0 これは一般解でしょうか? さて、答えが胡散臭いと思った理由ですが、一般解をパラメーターで微分した式と一般解の式からパラメーターcを消去すると特異解が得られるはずですが、わたしが計算した限りそうなってくれないからです。 どなたかご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minardi
  • ベストアンサー率82% (14/17)
回答No.2

(2x-3tp)p(dp/dt)=0から i) 2x-3tp=0のとき dx/dt-(2/(3t))x=0 x=at^(2/3)(ここでaは定数)となる p=dx/dtより、p=(2/3)at^(-1/3) このとき、xを与式 1+xp^2-tp^3=0に代入すると 1+at^(2/3)(4/9)a^2t^(-2/3)-t(8/27)a^3t^(-1)=0 1+(4/9)a^3-(8/27)a^3=0 1+(4/27)a^3=0 x=-(27/4)^(1/3)t^(2/3)が特異解 ii) dp/dt=0のとき p=c(ここでcは定数) またp=dx/dtより x=ct+d(ここでdは定数)となる このとき、xを与式 1+xp^2-tp^3=0に代入すると 1+(ct+d)c^2-tc^3=0 1+dc^2=0 となるので、x=ct-1/c^2(ここでcは定数)が一般解 iii) p=0のとき (p=dx/dtよりx=c (ここでcは定数)となる) このとき、xは与式 1+xp^2-tp^3=0をみたさないようです。 以上より> 一般解 x=ct-1/c^2 とそれををパラメーターで微分した式 0=t+2c^(-3) からパラメータcを消去すると 特異解x=-(27/4)^(1/3)t^(2/3)がでるようです。

guowu-x
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • minardi
  • ベストアンサー率82% (14/17)
回答No.1

1+xp^2-tp^3=0,(p=dx/dt) 両辺tで微分して整理すると p^3+x(2p)(dp/dt)-p^3-t{3p^2}(dp/dt)=0 (2x-3tp)p(dp/dt)=0 になるのではないでしょうか。

guowu-x
質問者

補足

ご指摘ありがとうございます。 すみません。タイプミスです。確かに (2x-3tp)p(dp/dt)=0 になります。 それ以下の記述は正しい式を使ってあるはずなので、大丈夫だと思いますが…

関連するQ&A

  • 連立微分方程式

    以下の3連立微分方程式を解析したいです. dN/dt = - β N P dV/dt = - β V P dP/dt = β(N-V)P - γP β、γは定数です。 一般解を求めることは難しいと思うので、t->∞のときにPが0 になった状態の、NとVの関係を求めてやることはできないでしょうか。 (ケルマック、マッケンドリックモデルの拡張です)

  • 微分方程式

    微分方程式の一般解を求める問題なのですが、解き方がさっぱりおもいつきません・・・ dy/dt+(t/1+t^2)y=1-(t^3/1+t^4)y という問題なのですが、答えが y(t)=c+∫(1+t^2)^1/2 (1+t^4)^1/4 dt / (1+t^2)1/2 (1+t^4)1/4 なのですが・・・皆目検討もつかない状況でございます。 ぜひ皆さんのお力をお貸しいただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 微分方程式

    解きたい微分方程式があります。 x'=exp(x/t)+x/t これを解くということは一般解と特異解を求めることですよね。 両辺をtで積分して x=-exp(x/t)+logt このあとどう操作すればよいかわかりません。 どなたか教えて頂けませんでしょうか。 お願いします。

  • 未定係数法は一階の線形微分方程式にも使えるのでしょうか? 

    未定係数法は一階の線形微分方程式にも使えるのでしょうか? 一階の線形微分方程式の解き方は dy/dt + p(t)y = g(t) のとき e^∫p(t)dt を両辺にかけて そのあとで両辺を積分してyについて解く と習いました。 そして、未定係数法は2階の線形微分方程式を解く方法の一つとして、 習いました。 ここで疑問に思ったのが、 この未定係数法は一階の線形微分方程式にも使えるのでしょうか? だとしたら下のような手順でよいのでしょうか? 同次式: dy/dt + p(t)y = 0 の一般解を求める (積分定数が残る) 非同次式: dy/dt + p(t)y = g(t) の特殊解を求める (積分定数はない) yの一般解 = 同次式の一般解 + 特殊解 よろしくお願いします。

  • 微分方程式

    こんにちは。どうしても解けないので分かる方がいらっしゃったら教えてください。 Q.次の微分方程式の一般解を変数分離法でもとめよ 1.dx/dt + t^(3) / ((x+1)^2) = 0 2.dx/dt + t / (log[x]) = 0 1はx^3 + 3x^2 + 3x = (-3t^(4)) /4 +3C, 2はxlog[x] + x = -(1t^(2)) /2 +C まできたんですがこれから先がわかりません。m(_ _)m

  • Clairantの微分方程式

    y = xp + p - p^2 一般解:y = cx + c - c^2 特異解:y = (x+1)^2 / 4 で合っていますでしょうか。 p^3 * x - p^2 * y - 1 = 0 という問題で、 まず、両辺をp^2で割って整理して、y = xp - 1/p^2 となりました。 ∴一般解はy = cx - 1/c^2 特異解なのですが、x + 2/p^3 = 0 より -p^3 * x = 0 p^3 = -2/x よって p = (-2/x)^(1/3) p^2 = (-2/x)^(2/3) となり、与式に代入して y = -3 / (2/x)^(2/3) と導き出しましたが、合っていますでしょうか。

  • 微分方程式について

    以下の微分方程式の問題が分かりません。お願いします。 ◎次の同次微分方程式を、与えられた初期値の下で解け。 (d^2 x)/(d t^2)-2(dx)/(dt)-3x=0,x(0)=3,x^(1)(0)=1 という問題です。 x(t)=cε^(pt)を上記の式の代入して、 (p^2-2p-3)cε^(pt)=0 特性方程式は、H(p)=p^2-2p-3=(p+1)(p-3) になり、 特性根は、p0=-1,p1=3になる x(t)=c0 ε^(-t)+c1 ε^(3t) x(t)’=-c0 ε^(-t)+3c1 ε^(3t) になります。ここで、x(0)とx(0)’を求めるのですがここからがわかりません。 x(0)=c0+c1=3,x(0)’=-c0+3c1=1 と立てれるそうですが、それぞれの左辺は、分かりますが、右辺の3と1の意味が分かりません。なぜ、こうなりますか。 あと、ここからどうしたらよいですが。 お教えください。

  • 微分方程式の解法を教えてください!

    常微分方程式の解法はどんなものがあり、どのような場合に適用すれば解けるでしょうか。 解法を覚えても、それが適用される場合についての判断ができません。教えてください! 以下の場合だとどのように解けばよいでしょうか。 (1)d^2x/dt^2+ω^2x=0の一般解の求め方。(ωは定数) (2)dx/dt=-c^2y、 dy/dt=c^2x の一般解の求め方。(cは定数) (3)dx/dt=u、    du/dt=-kx-cu+f(t) (k,cは定数)  のとき  (1)f(t)=0のとき、t=0でx=x0のもとでの解を求め   る。  (2)f(t)=cosωtのときの解。

  • 微分方程式の解を教えてください

    d^2x(t)/dt^2 + 4dx(t)/dt + 3x(t) = 12 この微分方程式の一般解は何になるのでしょうか? また3x(t)が4x(t)だとどうなりますか? よろしければ教えてください。

  • 偏微分方程式と常微分方程式

    物質濃度をC、時間をt、座標をx、物質の分子拡散係数をνとすると分子拡散による物質濃度の時空間変化は以下の偏微分方程式によって記述される。これについて以下の問いに答えよ。 ∂C/∂t=ν((∂^2)C/∂x^2) (1)C(x,t)=X(x)T(t)と仮定することにより、X(x)およびT(t)に関する常微分方程式をそれぞれ導出せよ。 (2)(1)での2つの常微分方程式の一般解をそれぞれ求めよ。 (3)上記拡散方程式は一般に放物型と言われる偏微分方程式に分類される。これとは別の楕円型と言われる偏微分方程式を1つ、数式で記述せよ。 困っているのは(2)の問題です。 以下のようなwebサイトを見つけました。 http://www12.plala.or.jp/ksp/mathInPhys/partial/ これに沿って問題を解いていったとき、一般解をどのようにするべきか迷いが生じました。今回の問題では初期条件や境界条件はないため、一般解はλが正、ゼロ、負のとき全ての場合の一般解を求めなければならないということですか? 後もう1点、もしよければ、楕円型の微分方程式として有名な物理現象、あるいは式を教えていただけないでしょうか? ヨロシクお願いしますm(_ _)m 特に(2)の問題に関する質問、ヨロシクお願いします。。。