• ベストアンサー

のどの鍛え方

のどの粘膜が弱く、よくのどを痛めてしまいます。のどを鍛える方法はないでしょうか。一人暮らしで、栄養、特に野菜は自宅ではほとんどとりません。米国のビタミンサプリを摂取しており、これは結構効くようで、以前よりは大分抵抗力がついてきましたが、それでものどを一目見た医者からも「のどが弱い」と言われます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10077
noname#10077
回答No.1

こんばんは。 単なる素人の考えなので,参考程度にお願いします。 お話をうかがったところでは, 栄養が不十分でビタミンサプリで・・・という点が気になります。 やはり,野菜や食べ物そのものから摂る栄養と,サプリは違います。 やはり3食きちんと食べる(自炊)が一番と思います。 お料理は難しいと思っていても,レシピをみながらつくって行けば だんだん慣れてきますよ。余談ですが。 あと,うちの父親も喉が弱いのですが うがいのしすぎということもありえるそうですよ。 テレビで前にやってました。 抵抗力がつかないんですって。 乾燥&風邪の季節ですからおきをつけくださいね♪

graninger
質問者

お礼

ありがとうございました。うがいのし過ぎでのどが弱くなるとは驚きです。何事もほどほどにということなんでしょうが。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 喉が痛くなるのを予防するいい方法、いいサプリメントはありますでしょうか?

    喉が弱く、月に1回は必ず痛くなります・・。粘膜が弱いのかわからないのですが、痛くなると、ひどい時は声が出なくなってしまいます。 何か喉を強くする方法、痛くならないようにする予防法、いいサプリメントはありますでしょうか? 粘膜を強くするサプリメントとして、ビタミンC、ベータカロチン、亜鉛などがあるのですが、どれが1番効果的でしょうか? 摂取のタイミングも最適な時間があれば知りたいです。 今は、朝と夜の食後にビタミンC、寝る前にエキナセアを飲んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 野菜と栄養

    野菜の摂取について 私は野菜が苦手です。生で食べれるのはトマトくらいです。他の野菜は加熱してあれば基本的には食べられますが、好き好んで食べようとは思いません。しかし勿論健康のためにはトマトに限らず様々な野菜を摂らなければなりません。 そこで疑問があるのですが、野菜(に限らず特定の食物)を摂るのは、その野菜から得られる栄養を摂取するためですよね。であれば、野菜から直接でなくても、例えばその野菜と同等の栄養が含まれているビタミンサプリを飲むことで野菜を直接食べることの代わりになるのではないかと思うのですが、そういったサプリ、又は野菜ジュースなどは得てしてあくまでも補助的に利用し、野菜は野菜で食べなくてはならないというような文言、意見をよく目にします。 これは、サプリのみで栄養を摂取すること自体に何かしらの問題があるからなのではないかという推測はできるのですが(これすら間違っていたら教えてください。例えば野菜を直接食べることをしないと絶対に摂取できない栄養があるとか。流石にそんなことはないと思いますが)、そういったことについて詳しく知ることができる、信憑性のある本やWebページなどがあれば教えていただきたいです。 また、実際にサプリのみで野菜から摂取する栄養を摂取していて、そのせいで病気になったとか、逆に全く問題なく健康に過ごせているとか、そういった体験をお持ちの方からもお話を伺えればと思います。 私は可能な限り苦手な野菜を食べず健康を維持したいと考えているので、サプリで野菜の栄養をまかなうことができるのであればそうしたいと思っています(無論個人差は必ずあるでしょうから、絶対に可能とも絶対に不可能とも言えないのは当然でしょうが、この件についての意見をお聞きしたく質問させていただきました)。

  • ビタミンCの摂取について

    私は少し喉が弱いので、長時間話し続けていたりすると、咳きこんだり喉が痛くなったりします。 そこで色々と調べたところ、ビタミンCが喉に良いということを知りました。 しかし普通の食事だけでビタミンCを多く摂取するのは難しいと思うので、栄養剤やビタミン飲料から摂取したいと思うのですが、その方法でビタミンCは問題なく摂取出来ますか? また、お勧めの栄養剤やドリンクがあれば教えて下さい。 継続して使っていきたいので、出来るだけ安く、長く持つものが良いです。 その他、喉に良い食べ物等の情報がありましたら是非、教えて下さい。 回答宜しくお願いします。

  • サプリメントの摂取について。

    サプリメントの摂取について。 私は一人暮らしをしているのですが、毎日の食事の準備は大変なのでほとんど外食と弁当で済ませています。 それだと栄養バランスが偏るので、サプリメントにマルチビタミンと18種類の野菜成分の入った物を常用しています。 ですが、口内炎に悩まされたり、体の抵抗力が弱まったりといったことを感じます。 サプリメントを摂取するときの食べ合わせ、時間帯など、もしくは他に摂ったほうが良い栄養成分などありましたら、アドバイスよろしくお願いします。

  • ★★ サプリのみの食生活は可能ですか? ★★

    素朴な疑問から入りますが「これ1本でレモン50個分のビタミン!」とか「1粒で成人が1日に必要とするカルシウムを摂取!」など、栄養補助食品類の広告でよく見かけるフレーズがあります。 広告や売り文句として虚偽があるのは企業としてもまずいので、おそらく含有量は広告の通りであると推測しています。 単純な話し、あらゆるサプリメントを摂取し成人が1日に必要とする栄養をサプリのみで摂取した場合、理論上食事は不要となると思うのですが如何なものでしょう? 私は野菜を食べる機会が少なく野菜に含まれる栄養分を中心にサプリで補っていて、数値上はこれで十分すぎるほど野菜を摂取したことになる種類を飲んでいます。 ですがよく人に「サプリだけじゃダメなんだよ、ちゃんと食べなきゃ!」と叱られます。 「なんで?」と聞いても答えは曖昧でとにかくサプリに頼って食べないのは良くない!といった感じの、なんとなく回答のゴリ押しをされます。 私自身も栄養学等の知識は皆無なので、正直なんとなくサプリのスタイルで摂取しているのが現状です。 仮説ですがもし私が一切の食物を摂取する事をやめ、サプリのみで栄養を摂取しても健康上問題はないのでしょうか? 専門的な知識を持つ人が回りにいないので長い事疑問に思ったままでいます、どなたか知識のあるかたいらっしゃいましたらぜひご教授下さい。

  • 水溶性ビタミン・脂溶性ビタミンの調理方法

    こんばんは。 私は今1人暮らしをしています。 偏った食生活からか体調を崩しやすくなったので、最近は自分でご飯を作り、出来るだけ栄養不足にならないように心がけています。 特にビタミンはしっかり摂取したいと思っているのですが、 ビタミンには水溶性と脂溶性がありますよね。 ほとんどの野菜は水溶性なんでしょうか? 炒めても大丈夫なビタミン、茹でても大丈夫なビタミンとその反対のビタミン、又は主要な野菜を教えてくいださい。 それからカレーや味噌汁にしてしまえば汁も飲んでしまうことになるのでビタミンは摂取できるのではないかと思うのですがどうなんでしょうか? わかりにくいところもあるかと思いますが回答お願いします。

  • 野菜よりサプリメントの方が安上がりですか?

    マルチビタミンなどの必要な栄養素がまとめて入ったサプリを飲み続けたほうが野菜をあれこれ買うよりもバランスよく安上がり、ということは無いでしょうか?野菜は高い上に調理方法も限られてるしあまりいくつも買うとサプリより高くなる気がするのですが。

  • ビタミンやミネラルの栄養素は一日どれくらいの量を摂取すればいいのでしょうか?

    私は今Pharmanexのライフパックというサプリを摂取してます。このサプリはビタミン、ミネラルが均等に含まれており人間が一日に摂取しなければいけない栄養を簡単に補えるという利便性を持ちます。そこで質問ですが、ビタミン(ビタミンA、B、C、D、Eなど)やミネラル(カルシウム、鉄、カリウムなど)はそれぞれ一日にどの位の量を摂取しなければいけないのでしょうか?また栄養を過剰に摂取した場合は、人体に悪影響を及ぼすのでしょうか?

  • サプリメントに頼っていると・・

    サプリメントを毎日飲んでいるのをやめて、食物から栄養を摂取しようとしても、体が受け付けなくなると聞いたのですが、本当ですか? 例:ビタミンCのサプリを毎日飲む。  ⇒毎日レモン一個に切り替えても、サプリからではないとビタミンを摂らなくなっている。 もしくは、サプリを摂っている時には天然の食物からの栄養成分を、サプリを摂っていないときと比べて九州し辛くなるか。 どなたかご存知の方、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 一日に必要な栄養素をサプリで

    20代前半男性です。 友人から、食べ物から摂取できない栄養素があるから、 サプリで摂取した方がいいよと言われました。 最近は出来るだけ3食食べるように心がけていますが、 外食が少なくないため、今後を考えたら摂取できない 栄養素があるならサプリを毎日摂取したいと思っています。 (1)食べ物から摂取できない栄養素はありますか? (2)健康に問題はないですが、毎日マルチビタミンを摂取してみようと考えています。他にアドバイスがあれば参考にさせていただきたいです。 よろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • 住所録の印刷時に名前が正しく印刷されない不具合が発生しています。
  • 名字と名前の空白の位置が異なるため、山田花子が山 田花子と印刷されてしまいます。
  • 新しいPCに継続版を購入してインストールしましたが、問題は解消されていません。不具合の原因と解決策を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう