• ベストアンサー

FreeBSD4.9、kernelのmaxuserについて

___の回答

  • ___
  • ベストアンサー率8% (3/35)
回答No.1

0

関連するQ&A

  • FreeBSDのftpサーバー

    FreeBSD7にftpサーバーを立ち上げましたが、Windows xpからftp://192..IPアドレスを入れ、rootでログインしたが、.sshフォルダ、.profileなどのファイルしか見えない。サーバーに入れたのはapache、openSSHだけです。いろいろのところ調べて、特別の設定しないと、すべてのフォルダを見えるはずだが...  よろしく。

  • FreeBSDのセキュリティ

    FreeBSDのセキュリティに関する情報源について、知っている方が居られたら、情報提供お願いします。 例えば、FreeBSDサーバに対してどこからでも、 SSHでログイン(ユーザとパスワードを知っていれば)出来てしまうが、特定の領域だけ受付するようにする。とか、

  • FreeBSD ネットワーク設定

    現在  「FreeBSD 9.2」 でサーバ構築を行っております。 元々別の場所でサーバを構築して頂いて、 こちらでシステムを入れる予定なのですが、 受け入れてIPアドレスを設定してもネットワークに つながりません。(デフォルトゲートウェイへpingが通らない) IPアドレスは固定のものを設定します。 下記のURLを参考にしましたが駄目でした。 http://d.hatena.ne.jp/appleappli/20110402/1301742963 http://www.kkaneko.com/rinkou/freebsd/FreeBSD_lab.html http://www.kkaneko.com/rinkou/freebsd/FreeBSD_client.html http://freebsd.sing.ne.jp/FreeBSD/06.html 初めて構築をするので何かアドバイスがあればお願い致します。

  • FreeBSD8でWWWサーバーの構築について

    LAN内からIPアドレスでは表示するのですが外部からはアクセスできない現象について。 FreeBSDのサーバーを下記のページの手順で構築しました。 http://freebsd.server-manual.com/ 現在、LAN内に192.168.0.50という古いFreeBSDのバージョン6で動いているサーバーが存在し、それを新しいサーバーに切り替えようとしています。 新しいサーバーは、192.168.0.70として先のページの手順で構築しました。 Apache等も起動していて、同じLAN内にある別のパソコンから192.168.0.70とすれば、/usr/local/www/apache22/dataに置いたindex.htmlが表示されます。 しかし、イーモバイル等でLANの外からhttp://www.******.co.jpに接続すると Forbidden You don't have permission to access / on this server. という表示が出て閲覧できないのです。 グローバルIPアドレスでも同様です。 ちなみに、このサーバーは、DNSサーバーも兼ねておりますが、きちんと転送されることは確認できています。 また、その証拠に、イーモバイルなどでLANの外から接続しても http://www.******.co.jp/~++++ とすると++++のユーザーフォルダにあるindex.htmlは表示されますし、 http://www.******.co.jp/cgi-bin/++++.cgi というテスト用cgiを直接起動すると、きちんと動作します。 ルータの設定については、192.168.0.50から70に切り替えているだけですし、切り替えてメールの送受信や、SSH接続、FTP接続は何の問題もなくできます。 IP Filterの設定に問題があるのかと思い、無効にしてみても状況は変わりません。 /usr/local/etc/apache22/httpd.conf については、何度も確認していますが、どこに問題があるのか、皆目見当が付きません。 尚、/usr/local/www/apache22/dataへのアクセスは、次のように許可しています。 Order allow,deny Allow from all 最後になりましたが、FreeBSDは8で、apacheは、2.2でその他もFreeBSDサーバー構築 マニュアル(http://freebsd.server-manual.com/)にある最新バージョンです。 解決のヒントだけでもいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • FreeBSD8でWWWサーバーの構築について

    LAN内からIPアドレスでは表示するのですが外部からはアクセスできない現象について。 FreeBSDのサーバーを下記のページの手順で構築しました。 http://freebsd.server-manual.com/ 現在、LAN内に192.168.0.50という古いFreeBSDのバージョン6で動いているサーバーが存在し、それを新しいサーバーに切り替えようとしています。 新しいサーバーは、192.168.0.70として先のページの手順で構築しました。 Apache等も起動していて、同じLAN内にある別のパソコンから192.168.0.70とすれば、/usr/local/www/apache22/dataに置いたindex.htmlが表示されます。 しかし、イーモバイル等でLANの外からhttp://www.******.co.jpに接続すると Forbidden You don't have permission to access / on this server. という表示が出て閲覧できないのです。 グローバルIPアドレスでも同様です。 ちなみに、このサーバーは、DNSサーバーも兼ねておりますが、きちんと転送されることは確認できています。 また、その証拠に、イーモバイルなどでLANの外から接続しても http://www.******.co.jp/~++++ とすると++++のユーザーフォルダにあるindex.htmlは表示されますし、 http://www.******.co.jp/cgi-bin/++++.cgi というテスト用cgiを直接起動すると、きちんと動作します。 ルータの設定については、192.168.0.50から70に切り替えているだけですし、切り替えてメールの送受信や、SSH接続、FTP接続は何の問題もなくできます。 IP Filterの設定に問題があるのかと思い、無効にしてみても状況は変わりません。 /usr/local/etc/apache22/httpd.conf については、何度も確認していますが、どこに問題があるのか、皆目見当が付きません。 尚、/usr/local/www/apache22/dataへのアクセスは、次のように許可しています。 Order allow,deny Allow from all 最後になりましたが、FreeBSDは8で、apacheは、2.2でその他もFreeBSDサーバー構築 マニュアル(http://freebsd.server-manual.com/)にある最新バージョンです。 解決のヒントだけでもいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • FreeBSDの疑問点について

    FreeBSDに関しての質問です。(Fedora Coreからの乗換え) (1)多言語対応インストーラ http://www.jp.freebsd.org/BootAsia/index-jp.html には4.6.2-RELEASEまでしかないのですが、4.10のインストールする場合はどうすれば良いのでしょうか? (2)日本語パッケージ /stand/sysinstallによりパッケージをインストールする場合にCDにjapaneseのカテゴリが見つからないのですが、 CD(FTPによりダウンロード)には含まれていないものなのでしょうか? また、CDに関してですがDisc2は使わなかったのですがこれは何のために必要なのでしょうか? (3)tamagoでの日本語入力 emacsでCrtl+\でtamagoを起動し、日本語入力をしますがその際にFreeWnnサーバ(jserver)を立ち上げていないとエラーが出ます。これは、tamagoはFreeWnn専用の入力メソッドなのでしょうか? これは、cannaへの変更が可能なのでしょうか? (4)ランレベルについて Linuxではランレベルという仕組みがあったのですが、FreeBSDにはそれらしきものが見当たらないのですがこの概念自体がないのでしょうか? (5)カーネル再構築について Linuxでは、ビデオカードのモジュール、サウンドなどの細かい設定があったと思うのですが、BSDでは普通はGENELICの設定項目だけ変更してカーネル再構築するものなのでしょうか?(LINTまで変更するもの??) (6)インストールされているパッケージを最新に保つ方法 Fedora Coreのyum -y updateコマンドのように自動でインストールされているアプリケーションをアップデートしたいのですが、 cvsup -g /etc/ports-supfile [portsの更新] portupgrade -ay [パッケージの更新] これらをcronに登録と言う手順でよろしいのでしょうか?画面を見ているとsambaとか全然関係のなさそうなパッケージを入れているような気が(^^; 質問が多くなってしまいましたが、よろしくお願い致します。

  • FreeBSD4.7 サーバ構築

    FreeBSD4.7でサーバ構築を考えています。 それぞれ上記のOSにあうサーバソフトを探しています。 できれば最新のソフトでBSD4.7に合うソフトを お願いします。(相性が知りたいのです。) ・DNS ・sendmail ・DHCP ・WEBサーバ です。よろしくお願いします。

  • FreeBSD 6.2 のインストールで "Logging in to ftp@ftp1.freebsd.org" から先に進まない

    Windows 上の VMware Player 2.0.0 に FreeBSD 6.2 をいれようとしています. 6.2-RELEASE-i386-bootonly.iso をダウンロードして,FTP 経由でインストールすることにし,ftp@ftp1.freebsd.org を選んだのですが, "Looking up ftp1.freebsd.org ..." の後, "Logging in to ftp@ftp1.freebsd.org ..." と出たまま,何時間も固まっています.キャンセルしようにもできないのですが,何とかインストールをすすめる(あるいは FTP 接続をキャンセルする)方法はあるでしょうか.それとも,さらに気長に待つべきでしょうか. また,これはうっかり変な FTP サーバにあたってしまったのか,それともどこのサーバもそんなに変わらないのでしょうか? なお,FreeBSD のインストール時の設定等は http://nhh.mo-blog.jp/ttt/2005/11/vmware_freebsd__743b.html とほぼ同じにしていますが,VMware のBridge 接続で固定 IP アドレスを割り振っています. ネットワークがつながっているかについては,ping も返ってきますし,"Looking up ..." の後 "Logging in to ..." まで来たので,つながっていると思っています. よろしくお願いいたします.

  • PowerEdge1650にFreeBSDはインストール可能?

    でしょうか? サーバ構築の勉強をしようと思い、PowerEdge1650を購入しようと考えているのですが、これにFreeBSDはインストールできるんのでしょうか?バージョンは問いません。 ネットで検索したのですが、うまく情報を拾えなくて困っております。まったくの初心者なのでどなたか教えていただけるとありがたいです。

  • ルーター側の設定について

    質問ですが、ルーターのdhcpサーバーの設定にユーザーの 最大数という設定項目がありますが、 接続する人数分の数値を設定すればいいのでしょうか?