• ベストアンサー

壁に穴が

何回もすみません昨日質問しましたが回答が得られなかったので内容を絞って再度相談させてください。 うちはRC構造のマンションで冬場はかなり湿度が高くなり壁の桟付近の床が汗をかきます。 これは拭いてしまえば問題ないのですが湿気が原因で 壁がもろくなっているみたいで穴が開いてしまいました。(押すと壁がへこむように桟から浮きます。 多分入居自前からもろかったと思いますが) 越して1年4ヶ月。最近気付いたのですがこの場合 壁の修繕負担は全額借主になるのでしょうか? 知人に聞きましたところ換気等は入居者の責任だそうで元々湿気しやすい環境は家主の責任だから 折半になるかと言われました。(換気したところで 現状は追いつけない状態なんですけど^^;) 範囲は桟の上の高さ30×横100ぐらいなんですが 壁一面替えないとだめでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • take-take
  • ベストアンサー率46% (203/433)
回答No.3

 損傷の具合が少しわかりにくいのですが..。壁紙ですか?  あなたが物理的に力を加えたために壊れたのではなく、自然と壁がういてしまったような場合であればあなたの責任程度は低いと思います。  まず、 (1)壁の損傷は結露(湿気)が原因なのかどうか もしそうであった時に (2)あなたの責任の割合(湿気の発生に対する) が問題になるかと思います。責任の割合に応じて修繕費用を負担します。  責任の割合というのは‘あなたの過失‘ということです。一般に言われる過失というのは`換気をしない``結露をそのまま放置`というようなことです。しかしこの割合を数字で示すのは非常に難しいです。このことについては私はコメントできないので、修繕費用でもめるようであれば消費者生活センター、行政書士・弁護士等に相談してください。 今後のトラブルを防ぐために...  まず管理会社に`湿度がひどい。何とかしてほしい‘と伝えてください。湿気がひどい・結露するという不備があるのに連絡していないとそれも`過失`とされる可能性があります。伝えたのに管理会社が何もせず、その結果カビが生えたり部屋が損傷してもそれはあなたの責任ではありません。(あなたが普通の生活をしていたなら)  伝えたのに何もせず部屋がカビだらけになったら、極端なことを言えば、快適な生活をできないと慰謝料請求の根拠にもなります。   参考までに  私の場合は結露のため壁(3LDKの部屋ですべての部屋+トイレ+洗面所!!)にカビが生えてしまいもめました。修繕費用は責任の割合によって分担するのですが、  (1)結露は構造的な要因(断熱構造の不備)が一番。  (2)特別におかしな生活方法は行っていない(異常な使用)  (3)他の住居も結露がひどい  (4)管理会社も結露が起こることを認識していたのに対応していない。  (5)カビが生え始めたときに消毒等試みたが防ぐのは無理  ということを主張しました。管理会社・家主と9ヶ月間交渉しましたが合意に至らず、内容証明を送付したらようやく敷金を返還してもらえました。ほぼこちらの言い分が通りました。  

runmama
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 損傷の具合なのですが壁がところどころ崩れてしまって壁紙は継ぎ目の部分がはがれてしまっています。 壁の損傷は旦那が寝ているときに足をぶつけてしまい、壁紙は状況を見る際少し破ってしまいました。(こちらの過失です。) 浮いているのは他の部分もあるので自然に浮いてしまったと思います。 前に戸建てが立って完全に日が当たらなくなった為 床が汗かくようになってしまったのもあると思います。(去年はなかったので) 生憎、私が住んでいる所だけ3LDKの間取りを2LDKにリフォームしたらしく本来の和室の部屋が洋室になっているため湿気がひどいのは家みたいです。 takeさんがおっしゃるとおり一度管理会社に問い合わせてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

基本的な考え方や大家との交渉法については、No. 3さんのアドバイスに私も賛成します。既に穴があいていると、ちょっと交渉に手こずるかもしれませんね。大家次第です。 結露対策として、断熱だとかよく換気してくださいというアドバイスがありますが、日本の空気は湿度が高いので、換気しても湿度の高い空気が流入するだけのことで、結露にはさしたる意味がありません。私の経験では除湿器が一番効果的です。 建築工法や使用してある材質が悪いという主張も、それらが家賃の前提になっているわけですから、「ならば建物の品質を上げれば家賃をあげてよいということですか」あるいは「あなたなら同じ建築費でより良い環境を実現できる方法を知っているのですか」と切り返えされかねません。大家も入居者もは地球環境までは責任を追いません。除湿器が一番です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gvc
  • ベストアンサー率33% (36/108)
回答No.2

そうですねえ。どう考えるかは、仲介の不動産会社と、貸主さん次第なので、分からないかも。 賃貸のRCですと、断熱があまりしっかりしていないと思うので、壁内の結露が凄いんでしょうね。 私が賃貸のRCにいた時は、出来るだけ結露しないように気をつけて生活していましたが…。 (換気だけでなく、出来るだけ湿度を上げない工夫が必要です) とりあえず、退出される時に、その旨きちんと話されてみてはどうでしょうか。 同じつくりの部屋が並んでいるはずですから、自然発生的に起きる現象なら、他の部屋でも起きているはずです。 その場合、考慮して貰えるのではないでしょうか。

runmama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 うちだけ特別な構造になっているみたいなので(特に他と比べて家賃が高いというわけではありません) 結露させないように努力してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • beam-
  • ベストアンサー率25% (447/1721)
回答No.1

 ここであれこれ回答しても、家主がどー出るかなんて判らないので、家主に聞いてください。  私がOKですよ、と言っても家主がNo!と言えばそれまでですから

runmama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 冬場の24時間換気システムは?

    現在24時間換気システムが設置されています。 常に点けっぱなしなのですが、冬場に向けて気になることがあります。 よくここのQ&Aに、湿度が高いときに窓をあけて換気するのはよくないといった書き込みをみますが、そうなると冬場の雪国は外はかなりの湿度になると思いますが、こういった冬場で24時間換気システムを動かすということは、外の湿気を帯びた空気を取り込んでよくないのかな?と思ってしまいました。 実際のところ、どうなのでしょうか? できれば湿度が多いときに窓を開けて換気がよくない理由も併せて教えてもらえないでしょうか?

  • RCマンションの湿気について

    RCマンションで一人暮らしを始めて半年ほどになります。 内覧の際管理会社の人に「RCマンションは機密性が高いので湿気に気をつけないとカビが生える」と言われ、入居した時期が夏場ということもありそれなりに気を遣ってきました。 これまでずっとクローゼットは来客時以外は常に開けっ放しで、24時間換気(台所の窓とベランダの窓上に換気装置?があるため開けてあります)、風呂場もドアは開けっ放しで換気扇を常に回してあります。 最近寒くなり湿度も下がってきたため、もうここまでやらなくてもいいのかも?と思い始めたんですが、RCマンションに住んでいる方はどうしてますか? 時期的にそろそろ湿気は気にしなくても大丈夫なんでしょうか? 暖房効率も悪そうなので、大丈夫そうならそろそろ換気を止めたいと思っています。

  • 部屋の黒かび発生

    皆さんこんな経験したことありますか。当方は、現在賃貸のハイツに住んでいますが実は、部屋全体に黒カビが発生して困っています。そこで知り合いの大工さんに点検してもらった所まず風呂に換気扇が無い壁の内部に湿気対策がなされていないトイレの換気扇が壊れている(修理済み)ですが湿気は、解消できず最初はトイレと風呂にだけ黒かびが出ていましたが最近では、部屋にまで繁殖し始めています。そこで家主に黒かびが出てどうしようもないのでどうにかできないかと話した所<どうすることも出来ないカビの発生は、家主の責任では、無いと>言われました。当方は、全然普通に部屋を使っていますが湿気だけは、正直どうする事も出来ず、暖房なんか使って部屋の湿気を出来るだけ抑えていますがどうにもなりません。このような状況下で本当に家主に責任は、無いのでしょうか湿気対策の一環で有る風呂の換気扇壁内部の湿気対策がなされていないなどのような観点から本当に家主に責任は、無いのでしょうか?もし、責任追及するならどの程度まで出来るのでしょうかどうかお力と知恵をお貸し下さい。

  • マンションの壁の結露について

    南関東地方ですが断熱が足りないのでマンションの壁の室内側が冬は結露で湿っています。これを何とかしたいと思います。窓は2重窓にして解決しましたが、壁はそうもいきません。 状況として、以下の通り。 ・2Fだから地面からの湿気は来ないし、築20年近いのでコンクリが湿気を出すわけではない。 ・北側の部屋で日が当たらない(南側の部屋は昼間は外壁に日が当たって温められることによって乾くので問題にならないと思われる)。 ・一日を通して室温は12~14度、湿度は70~75%、ただし窓や壁際は1度ほど気温が低く湿度が高い。 ・煮炊きの換気はもちろん、炊飯は炊飯器を風呂場で換気扇を回して炊いている。水蒸気の排出は結構気を使っている。 ・暖房はコタツ以外使っていないので、室温は南側の部屋でも15~17度程度と低い。 どうも結露の原因は湿気が多いわけではなく、気温が低いために相対湿度が上がってしまう事だと思われます。 ではエアコンで気温を上げれば部屋の温度が上がるので相対湿度が下がってOKかと思いきや、結局は壁に接する空気が冷やされて結露するわけだし、コンクリートは熱容量が大きいので部屋の空気を暖めてもコンクリの壁は簡単には温まらず、結局壁の温度まで冷やされて結露するだけの事。 壁の表面に断熱材を貼っても断熱材の下で結露するだけの事。 窓用の結露防止ヒーターもありますが、窓ならともかく壁は天井まであるので高さがあるしなかなか難しいです。 除湿機も買いましたが、あまり除湿すると絶対湿度が下がって住人がのどを痛めますので非現実的です。 壁は棚の背後だったりして知らないうちにカビることもあり、結構心配です。 というわけで、マンションの壁の結露はどのように対策してますか?

  • ◇風呂の壁が変形し、浮いてきました!◇

    近所の建設業者で約5年半前に建てた一戸建て(RC・3階建)です。 風呂はYAMAHAの和風のデザインの風呂です。 ショールームで夫が一目ぼれして業者に依頼。 入居時から何となく壁がデコボコしている感はありましたが、許容範囲でした。 しかし、ここ2~3年前から壁の一部が激しく浮き上がり、下から手のひら1/3が入るほど空洞状態になっています。 きっと風呂の湿気によるものだとは思いますが、明らかに業者の最初の施工ミスではと思います。 具体的な原因と、5年以上たった場合、修繕は無料でやってもらえるものなのかなど・・・・とても戸惑っています。 思いついたままをご回答いただければと思います。

  • 壁のカビについて

    築35年くらいの木造アパート1階です。 日はほとんど当たらず真夏の日中でも電気をつけないと暗いような部屋です。 入った当初から窓に結露がひどくカーテンはカビだらけ、押入れに入れた湿気取りはすぐにタプタプになります。 窓のそばに置いておいたマンガのカバーには水滴がついていたり、週刊誌はふにゃふにゃになっています。 来月引越し予定で、7年10ヶ月住んでいるのですが、先日、ベット横の壁に黒いカビが生えているのに気付きました。 壁紙ではなくて白い石膏のような壁です。 ベットがない所の壁に結露はなかったので全く気付きませんでした。 調べてみたら壁に生えたカビは借主の責任となっていたのですが、上記のような条件でも借主の責任になるのでしょうか? 約8年も住んだので敷金は戻ってこないかな・・・と思っていたのですが、敷金以上取られたら嫌だ、と思い質問させて頂きました。 何かアドバイス、壁カビの取り方等あればお願いします。 ちなみにまだベットはそのままです。

  • 壁の下部に隙間が!!

     近々引っ越すことになり、家具等を動かしていたところ、本箱を置いていた後ろの壁の下の部分に、幅1メートル、高さ4、5センチの隙間が生じていました。これって、原因としてはどんなことが考えられるでしょう? またこちらの責任で生じたとすれば敷金から引かれるわけですが、修繕費はどれくらいかかるものなのでしょう?  本箱はそう重いものではありませんが、10年ほど置きっぱなしでした。壁は繊維壁です。日のあたらない風通しの悪い部屋で、湿気もひどいです。  

  • 結露で壁に穴。責任の度合いは。

    現在借りているアパートを来月出ることになりました。その際、敷金、修繕とかの話になるのでしょうが、これだけは譲れないなという箇所があります。 それは壁の穴です。壁には腰の高さくらいの窓があるのですが、窓枠に結露水が溜まり壁を伝って流れていきます。そのため、まず壁紙がはがれ、内側の壁(石膏ボードでしょうか)がべこべこになりました。入居して6年半です。初年度から結露水が流れ、壁紙がはがれましたが、その当時、毎年のことだと考え、大家への連絡はしませんでした。退去時にときのために結露が溜まっている写真も撮ってみました。今考えると、毎年連絡してれば良かったのかなとも思います。正直ものすごい結露のアパートで、最悪と感じています。この壁だけは譲れないポイントだと考えております。この件に関し、責任の度合いはどのようなものなのでしょうか。

  • アパートの結露による壁等の劣化について

    鉄筋の賃貸マンションのトイレ、脱衣所、玄関の結露が激しく、窓や壁がびしょびしょになるほどです。一度不動産屋へ相談したら、換気してください等一般的なことしかいいませんでした。換気には気を付けていますが効果はありません。 契約書には、結露を放置したことによる劣化は借主負担、と書いてあり、このままだと壁の劣化や汚れで退去の際、高額の張替え費用を請求されるのではないかと心配です。 入居の際この部分だけ壁紙が新品で、以前から結露がひどいために貼り換えたのではと、もともと建物自体の不具合ではないかと思います。 不動産屋に対策を講じさせることと、劣化は貸主の責任ということを認めさせることは可能でしょうか。

  • 換気扇の修理費、借主負担はおかしい?!

    トイレの換気扇が故障してしまいました。家が市営住宅なので負担はどちらになるか、このサイトを中心に調べたところ 「(トイレに窓がないので)必要器具であるから家主負担だ。」 「故意ではないので法的に契約、特約があろうとも家主負担だ。」 「修理してもらったら、消耗のため家主が負担してくれた。」 とのことが多かったですが、市に問い合わせたところトイレの換気扇は借主負担と言われてしまいました。 契約書はお恥ずかしいながら契約書はみあたりませんでした・・・ですので、市にどういった契約だったか確認しようと契約書や修繕に関する資料を見せてもらおうとしたのですが、非公開のため見せられないと言われてしまいました。 そこで質問ですが、 1)市が借主負担ということで借主負担ということなのでしょうか? 2)契約書がない場合、他に修繕に関する事項を調べることができないのでしょうか? 上記のような回答があるので、もし家主負担であったらと心配になり相談しました。困っているのでみなさんよろしくお願いします。

コンパル1100の針抜けない
このQ&Aのポイント
  • 購入後初めて針を交換しようとしましたが、ネジを緩めても針がびくともせず交換できず困っています。ペンチのようなもので引っ張ってもダメでした。どうすれば良いのでしょう。
  • コンパル1100の針交換がうまくできません。ネジを緩めても針が固くて抜けません。試しにペンチで引っ張ってみましたが、うまくいきませんでした。どうすれば良いでしょうか。
  • コンパル1100の針交換が上手くいきません。ネジを緩めても針がびくともせず抜けません。ペンチで引っ張ってみましたが、うまくいきませんでした。どう対処すればよいでしょうか。
回答を見る