• ベストアンサー

落ち着きのない娘

一歳の娘について相談させてください。 よく絵本などを読むようにせがむのですが、 ページをめくるのが好きらしく、一ページの 説明もできないままどんどんページを進めてしまいます。 この場合子供の好きにさせてあげたほうがいいのでしょうか?それとも無理にでも一ページ一ページ読ませた方がいいのでしょうか? 初めての子供なので、将来落ち着きのないこになったら困ると思い相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 妊娠
  • 回答数6
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • totomama
  • ベストアンサー率34% (62/181)
回答No.4

5歳の息子ともうすぐ2歳の娘の母です。息子は1歳3ヶ月から、絵本の読み聞かせを始めました。でも、atsu2000さんのお嬢さんと同じように、まだ読み終わってないのに、どんどん次のページをめくったり、何度も前のページに戻って行ったり来たりしたりしました。この時期に読む本は文章は短いので、そのページに合わせて読んだり、#3の方と同じように、絵をみて簡単に「ワンワンだね」「りんごだね」とか言いながら読んだりもしました。 ページを勝手にめくっても、行ったり来たりしても、まだ、膝の上で座って聞いていてくれればマシな方で、初めのうちは、読み始めてもすぐにどこかに行ってしまったりしました。「まだ、読み聞かせは早かったかなあ・・・」と思いつつ、6ヶ月くらいするとちゃんと聞いてくれるようになりました。下の子は、7~8ヶ月でお座り出来るようになると、本のページをめくるのが好きでよく自分でめくってました。 やはり1歳半くらいから、読んで聞かせました。始めた時期が少し遅いせいか、それとも2人目はおにいちゃんのおかげで理解度が高いのか、割と初めから1冊ちゃんと聞いてくれました。膝の上にジッとしているかどうかは個人差があると思いますが、1歳のうちから読んであげていると、2歳になる頃には落ち着いて聞いてくれるのではないかと思います。あと、お気に入りの絵本に出会えるかどうかというのも結構大きいかもしれません。 私は絵本が大好きで独身時代からも絵本を買ったりしていましたが、大人が読む本と赤ちゃんが読む本とは違うと思い、どのように選べば良いかよく分からなかったため、毎月、月齢に合った本を送ってくれるシステムを使いました。擬音や擬態語などの羅列で、面白いのかな?と思うような本が、意外にもこどもに大うけだったり、自分ではなかなか選ばないかなあという本もあり、頼んで良かったと思ってます。 うちの子は2人とも、どちらかといえば、始終動いていて落ち着きはありません。上の子は幼稚園では走り回ってばかりだし、下の子も児童館では手遊びしようにもすぐにどこかに行ってしまいます。でも、上の子は年少のときも「教室に入ってからはちゃんと話を聞いてます」と先生に言われましたし、下の子も自分が希望した本を読んでいるときは、膝の上におとなしく座って聞いています。 いずれにせよ、今の時期は楽しく本に接して、絵を見たり、ページをめくったりで充分だと思います。無理やりは禁物です。こどもは自分のやりたいことに正直です。あまり早くからしなくてもいい我慢や、したくないことをさせられる忍耐など身につける必要はないかと思います。のんびりとママも楽しんで読んでいれば絵本が好きになってくれると思います!焦らず頑張ってください!

その他の回答 (5)

  • ranmomo6
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6

3歳の娘のママです。娘は3歳になる今も落ち着きがありませんよ。絵本を読んで。とせがみ持ってきますが1ページ読むとどこかに行ったり他ごとを始めたりページばかりめくり絵だけ見ています。4歳の長女は次女と正反対でじっくり落ち着いています。まだatsu2000さんの娘さんは1歳ですから大丈夫ですよ。落ち着きがない。というより1歳児はそんなものだと思います。だから今は好きにさせてあげたらいいと思いますよ。無理に読ませると絵本自体が嫌いになる可能性もあるので・・4歳の長女も3歳ぐらいまでは1つの事になかなか集中できていませんでしたし・・でも今は落ち着いていますからある程度の年齢がくれば落ち着いてきます。

  • tgrace
  • ベストアンサー率41% (97/233)
回答No.5

6歳児と2歳児の母です。専門家ではありませんが、毎日、読み聞かせをしています。 私は、「ページをめくりたがる」イコール「落ち着きがない」とは、思いません。子供は、興味のあるものに手が伸びるのは普通のことですし(大人もそうですよね)、本やページに興味を持つのは、当たり前のように思っています。 我が家の場合、0歳代は「本は食べる(かじる?)」、1歳代で「めくる」、2歳前から「読んでいるふり?」、2歳代の今は、兄に対抗して、「もっともっと読んで!」攻撃の毎日です(個人差が大きくあるので参考程度に)。もちろん、ワクワクする場面では、先にページをめくりたがります。でも、この場合、兄と一緒に読んでいて、一応、意味もわかり始めているので、制止しています。でも、普段は、自分でめくりやすい本を用意してあげ、本人の好きなようにさせています。 ページを自分でめくると、新たなページから、素晴らしい色柄が目に飛び込んでくるのですから、お子さんにとって絵本は、ものすごく興味深いおもちゃと同じだと思います。指先が発達してきている時期だと思うので、ページめくり遊びも楽しいし、めくるだけが楽しい絵本(文字なし)もたくさんあるので、今の時期にあった絵本を楽しむと良いと思いますよ。 大きくなると、下らないナーと思うような(下品な物とか)内容の子供向け小説を読みたがったりしますから、今のうち、たくさん、素敵な夢の絵本を楽しんで下さい!

  • aprrr
  • ベストアンサー率34% (72/207)
回答No.3

1歳と何ヶ月くらいのお子さんでしょうか?うちの子は1歳8ヶ月ですが、同じくページめくり専門です。いろんな絵本をひっぱりだしてきてはパラパラめくり、知っている動物や食べ物などが出てくればその名前を指差して言っています。こういう状態なので私自身も読み聞かせをしようとも思っていないのですが、相手をしてあげるときには文章は無視して、絵を見て私が感じた言葉で簡潔に語りかけたりはしています。それで興味を持ったら子供はそのページでしばらく止まって、私や本に向かって何か言っています。私はこれで充分だと思っています。 私は読み聞かせについては全く無知なので無責任な発言になるかもしれませんが、今の時期の絵本というのは子供にとっては絵が次々と変わっていくことが面白いとか、色がきれいだとか、ページをめくるという動作が面白いとかの道具であって、あとは描いてあるものに興味を示すようになればいいくらいに思っています。無理に読み聞かせようとはせずにお子さんの興味を示すままにさせておいてはいかがでしょうか?今のページめくりと将来の落ち着きとはまたちょっと違うように思います。落ち着いて聞いていられるのって、もっと先だと思っていますが…。

回答No.2

私は教員免許を取るときそういった早期教育の事について学びましたそこでは、子供がまだ0~1歳までくらいは耳からいわゆる読み聞かせです。1~は分かるようになって視覚から。2歳くらいからは意味を分かりつつ本を読むと将来国語力がつくというものでした。 本をせがむのはいい傾向ですので好きにさせてあげてください。

  • ririco27
  • ベストアンサー率13% (33/245)
回答No.1

5歳の娘がいます。うちの娘も女の子とは思えないほどに活発で落ち着きがないと3歳ぐらいまでは思っていました。まさにatsu2000さんの娘さんと同じように、絵本などを落ち着いて読み聞かせるだとか、おとなしくお絵かきをするだとかできずにいました。ですから今まで骨折や階段からの転落など何度となく傷を作っています。(涙) それが幼稚園に通うようになり、他のお友達との遊びの中で覚えたのか、自然と絵本などの落ち着いた遊びができるようになりました。だんだんと女の子らしい一面が見えてきました。 娘さんはまだ1歳との事ですので差ほど気にしなくても良いかと思いますが、私は専門化ではありませんので間違った見解でしたら申し訳ないです。

関連するQ&A

  • 落ち着きのない娘

    最近風邪をひいたり予防接種やなんやかんやで子供を病院に連れて行く機会が増えました。 小児科なので、当然他にも子供がたくさん来ているわけですが、うちの娘(1歳1ヶ月)はとても落ち着きがなくて、ずっと待合室をウロチョロ、壁によじ登ってはバンバン叩く、よその子にちょっかい出す、よそのお母さんによじ登る・・・と、まったくジっとしていません。連れ戻して抱っこしても、すぐ体をねじ曲げて「降りるー!」とばかりに泣いて怒ります。うちの子だけそこらへんをウロウロしてるので目立っちゃって。周りの人は私たちを白い目で見ています。 他の子は、大きい子も小さい子も来ていますが、みんな静かにおもちゃで遊んでるか、お母さんのひざの上で大人しく抱っこされてるか、絵本を読んでるかって感じで、うちの子だけ奇声を発しながら暴れてるので、非常に回りに迷惑をかけてしまいました。 私としては「1歳児なんてこんなもん」って思うんですが、他のお子さんはみんな大人しくてお利口さんに見えます(女の子は特に)。 口で言ってもまだわかる年ではないし、周囲の白い目がつらく、病院へ連れて行くのが苦痛です。 家であまり構ってないから、外で爆発してしまうんでしょうか。それとも病気なんでしょうか?

  • 落ち着きがない1歳8ヶ月の娘について

    1歳8ヶ月娘の落ち着きのなさが気になっています。 産まれてからよく泣く子で、ベビーカーに乗っていてもベビーカーが止まると泣く(現在でも同じ状況)。 ハイハイが出来るようになってからは、サークルなどの同年代の子が 集まる場所では、周りの子は比較的大人しくしていることができるのですが、うちのこは落ち着いていることがなく動き回っていました。 1歳8ヶ月になる現在も、よく動き回り、気に入らないことがあるとかんしゃくを起こします。 全く目的がないわけではありませんが、一箇所になかなか落ち着いて座っていない。。。 自閉症ではないかと心配したのですが、 目が合う、よくしゃべる(単語も沢山話します)、呼べば振り向く、同年代の子や大人とかかわるのが大好きなので、自閉症ではないとは思うのですが・・・ 絵本や積み木、ブロックで遊ぶことも好きでそれらに熱中するときにはじっとしています。私と手をつないで自宅から20分程の場所へも行けます(振り払われることも多々あります)。 しかし、女の子でこんなに活発な子は回りにいないので多動症ではないかと毎日心配です。 公園へ行っても初めて会ったママさんに「やんちゃなタイプですね」といわれたり、育児サークルでも久しぶりに会ったママさんに「ますますすごくなったね。」といわれ落ち込み最近はノイローゼ気味です。 最近は、外出して人と関わることが嫌になってしまい、 空いている時間に公園へ行ったりしています。 旦那にはよく相談に乗ってもらい、休日は娘の面倒をよくみてくれて 私一人の時間が沢山できるようにしてくれていますが、 情けないことに、平日がくるとまた落ち込む日々です。 活発な女の子のママさんや知り合いのお子さんで、 以前は活発だったけれど落ち着いてきたという経験談はありませんでしょうか?いつごろから落ち着いてきましたか? もしくは、やはり多動だったというお話も伺えたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 生後四ヶ月、落ち着きがないのですが、、

    お世話になります。もうすぐ五ヶ月になる娘がいます。うまれてすぐから手足をばたつかせる元気な子でしたが、最近、さらに激しくなり、あやしてくれるお客様にも、多分うれしいからか、蹴飛ばしまくるし、おむつ交換の時には寝返りしようとして、大変です(首すわり、寝がえりはできるようになっています)。ミルクがいらないときの拒否のしかたも、手をふり、うなり激しいです。まだうまれて四ヶ月ちょっとなので、躾で叱る、というには早い、というような気もします。でも蹴飛ばしたり、髪をひっぱたりするのは「だめなのよ~」とは言っています。このままいくと、激しく落ち着きのない、荒っぽい女の子になってしまいそうです、、、。娘に理想をおしつけるつもりはないのですが、できれば穏やかな性格になってほしいと、、、。(私自身が、元気で、おてんばで、怪我が絶えなかったので、、、そうはなって欲しくない、、、と)。 蛙の子は蛙、でしょうが、もう娘に、穏やかな子に、と望むのは無理でしょうか? 「それはダメ」と厳しく叱って躾けるのは生後何ヶ月くらいからなのでしょうか?(今の娘は、「ダメ!」と口調を多少きつく言っても、にこにこしています) 義母と同居ですが、姑からは「大丈夫なの?この子?なんか病的じゃない?女の子なのに、、、。将来乱暴すぎて人に迷惑かけたりしない?」のように言われてしまっています、、、。何かの障害ではないか、、と。でも、病気ならばそれがわかった時点で、きちんと対処したいと思いますので、今回は病気でないことを前提に相談にのってください。うちの子のように、乳児の頃、落ち着きがなかったけれど、誰にも迷惑かけない普通の子に育ったよ、、という先輩お母さん、励ましてください。落ち込んでします、、、。

  • 落ち着きのない子・・・

    こんにちは。2歳4ヶ月の女の子がいますが、落ち着きがなくて困っています。静かにすべきところで大声を出し、座っていなくてはならないときにウロウロするのです。 幼稚園入園までには、まだ時間がありますが、入園後もこのままだったら・・・と考えると冷や汗がでます。 学級崩壊も、うちの子のような子が起こすのでしょう。 お教室に通っているのですが、他の子供たちは静かに座ってお話を聞いています。うちの子は、隙を見てはいすを離れ、走り回ります。比べてはいけない、とは思いますが、我が子の様子に涙が出る思いです。 保健所に相談したところ、3歳になれば、かなり良くなる、と言われました。本当に落ち着くのでしょうか。  落ち着きがなかった子が落ち着いた、という例をご存知の方、私に希望をください!!  

  • 1歳5か月落ち着きがありません(長文です)

    現在1歳5か月の女児がいます。落ち着きがなく、家で絵本を読んでいてもすぐに取り上げて自分でページをめくりすぐに飽きてしまいます。保育園のお話し会や親子でダンスといったイベントに参加しても、じっとしていなくて単独行動をするため、すぐに会場から私が抱っこして外に出します。(お話し会では、絵本を読んでくれているのにウロウロしている。その本を取ろうとします。親子でダンスのときにもウロウロして、他の親子さんのところに行きそうになる。)その時は、すごい勢いで泣いています。その場にいたいのはわかるんですが、ほかの皆さんに迷惑をかけそうなのですぐにその場から離れます。何回か参加したのですが、全部外に出しました。他のお子さんんは、おりこうさんに話を聞いたり先生と同じダンスをしたりしています。年齢もうちの子供より小さい子もいます。そんな中、久しぶりに参加したら、一人のママさんは「久しぶりね。なんか嫌なことがあって、来なくなったのかと心配したよ」といってくれましたが、別のママさんは、小声で聞えよがしに、「また来た・・・・外に連れ出すぐらいなら出来ないってことなのになんでまた来たの・・・うちの子の近くに来ないでね…」って言われてしまいました。やはり、落ち着きのない子はそういうイベントには参加しないがよいのでしょうかね…?それから全然行ってません。確かに迷惑をかけそうなので外に出すのですが、それでも喜んでいるので連れて行きたいな。と考えているのですが・・・

  • 娘の性癖!?

    こんにちは。 いつもこちらでお世話になっています。 今日は2歳半の娘のことで質問です。 私は現在24歳で21歳のときに出産しました。子育てはわからないことばかりでしたが、何とか手探りでやってきました。でも一つどうしてもわからないことがあります。 娘はオムツを替えるときやお風呂のときに自分の股間を触ったり、机の角や誰かのかかと、ひざ、手などや小さいおもちゃなど、とにかく硬い物を股間にあてて体重をかけてグリグリと押し当てて、顔を真っ赤にし、汗をグッショリかき、本当に悶えているようなんです。 来年の春から幼稚園に行かせようと思って、恥ずかしいので止めさせようと思うのですが、叱ってもやめてくれません。 こういうことは他のお子さんもしているのでしょうか?まわりに子供がいないのでそういうシーンを見ることもありませんし、友達も皆、まだ独身ですから相談もできません。 他にも、言葉の発達が遅く、今もまだ、ほとんどわけのわからないことを言います。よく喋るのですが言葉になっていない状態です。他も、落ち着きがなかったり、お絵かきもまだぐるぐる描くだけだったり、絵本も読んであげようとしても絵だけ見てページをめくったり、一緒におもちゃのお片づけができなかったりと生活面での発達も遅れているのでは?と気になっています。やはり、小児科の医師か保健センターで相談するほうがいいのでしょうか?私自身はいま臨月ですので行くなら産後になると思うのですが、早い目に行った方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 人見知りの全く無い、落ち着きも無い娘への躾

    来月3歳になる娘の母です。 初めて質問させて頂きます。 娘は以前から人見知りを全くしません。 誰に対しても「こんにちは」「ありがとう」など 大きな声で挨拶できるので、その点は褒めています。 でも問題はそれがいきすぎているところです。 例えば電車に乗っていても隣りに座った方にまず話しかけ、 相手の反応がいいと、 「どこ行くの?」とか「これなに?」 とか私が止めるまで延々と話しかけ続けます。 隣りに誰もいないと突然、 「新宿~新宿~」などと 社内アナウンスの真似を大きな声で始めたり、 両手広げて「千の風に~♪」とテノール調で歌い出だしたり、 本当にヒヤヒヤします。 状況を見て相手に迷惑が掛かっている時や、 静かにすべき時などは強く諭して、それを娘も聞いてくれますが、 ちょっと周りが笑ってくれたりちやほやしてくれると、 嬉しいのか調子に乗ってエスカレートします。 それだけではなく普段から落ち着きがない感じで、 お店などで手を繋いで歩いていても何となくクネクネクネクネ。 キョロキョロキョロキョロしながら気づいた物について こっちが何だ、今度はあっちに何だと話し続け、 かと思えばなっている音楽にあわせて急に踊りだしたり 店員さんに話しかけたり大忙しです。 手を繋いでくれるのはいいですがとても疲れます。 そして自分が疲れるぐらいならまだいいのですが、 先日義弟の奥さんにショックなことを言われてしまいました。 「○○ちゃん(娘)ははっきり言って超わがままで落ち着きなすぎ。 このままじゃ来年幼稚園入ってもやっていけないと思う」と。 義弟のうちには1つ上の女の子がおり、 娘もよく遊んでもらっています。 確かにその子は娘と違い人見知りもするタイプで、 娘の年頃の時も、娘より落ち着いていて集中力もあったと思います。 一緒に遊んでいる時はやっぱり向こうがお姉さんなので、 けんかになれば娘はいつも負けてしまう方ですが、 娘があまりにも「今度はこれで遊ぼ」「あ、やっぱりこれ」といった感じで ちょこちょこしているので、 なんとなくその子を振り回している感があります。 意地悪なことはしないように言い聞かせて 仲良く遊べればいいと思っていたのですが、 義妹から見たら不愉快だったようで反省しました。 そしてさらに「もっと厳しくした方がいい。ママが舐められてる。 時には背中とかお尻を思い切り叩くとかした方がいいよ」 と言われてしまいました。 落ち着きの無さやストレートな言動はどこまでが許されるのでしょうか。 そして強くしかれば少しは直るのでしょうか。 少し落ち着いてテンションを下げて欲しいのは確かですが、 挨拶が出来るなどの長所にも繋がっているので、 本当に悩んでいます。 このままだと幼稚園に入っても問題児になってしまうのかな・・とか。 小学校などでクラスにたまにいるお調子者でいつもキョロキョロして怒られてる子の姿が頭にうかんだり・・。 でも、どのタイミングでどのようにしかったらよいのかも分かりません。 私的には手も出したくないです。 どなたかアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 落ち着きがない

    2歳の男の子をもつ母親です。 仕事をしながら頑張って子育てしていました。 会社の中にある託児所で勤務の日は預かってもらっています。 託児所の先生に「本当に落ち着きがないんです。保健所に相談にいってみては?」と言われ、 「言葉も少し遅いので、月1回保健所のサークルに行ったりして様子をみています」と答えました。 家では大人しいんですが、外にでると落ち着きなく、手をやきます。 先生に、はっきり言われると、メンタルが弱い私は、頭の中が子供のことばっかりで仕事は手がつかないし、眠れません。 先生に凄く迷惑かけてるのだな。。と思うと、本当に仕事に行きたくなくなって、託児所に入ろうとすると吐き気がします。 1月に保健所の方でお医者さんとの面談があります。 調べていると多動性障害かな。。と思われる節もあり、不安です。

  • 落ち着きが無くて・・・

    2歳の男の子のママです。 タイトルどおり子供が落ち着きがなくて悩んでます。 サークルに入ってしみじみ分かったことなのですが 先生が最後に紙芝居をやってくれるのですが他の子供は ママのひざに座って、おとなしく集中している様子で、 うちの子供はあっちぷらぷら~こっちぷらぷら~ 先生達はこんなものですよ~っとは言うんですけど、 私は2歳児ってこんなものなんだ~とは終わらせたくなくて、 私はできることなら今やっている事に集中してもらいたいんです。 無理やり手を引きこさせようものなら、ギャーって騒ぐので 名前を呼んで、「ママと一緒にやろ~」など声をかけてはいるの ですが、たまに来てはぷらぷら~って感じです。 いったいどんな接し方をすれば、ひざに座って紙芝居に集中するような 子供に育つのか知りたいものです。 落ち着きのあるお子様のママさん教えてください。 お友達とそれぞれお弁当を持ち寄って食べている時も 私が作ったお弁当よりもお友達のお弁当の方が魅力があったのでしょうね、お友達のお弁当ばかりとっては食べてしまい私はあやまりっぱなしです。

  • 落ち着きがない

    現在10ヵ月のケアーンテリアを飼っています。 とても活発なマイペースな男の子で、落ち着きがないのに手を焼いています。 毎日3~4時間の留守番時や就寝時にはハウス(サークル)に入れていますが、それ以外は部屋に出しています。お散歩は毎日30~1時間程度行っています。ハウスで食事をあげたり、おやつをあげたりしているせいか、指示すればハウスに嫌がらずに入るのですが、自分からすすんで入ることはありません。 ハウスから出しているとなかなか落ち着かずに、クッションをかんだり、家族に飛びついたりとまだまだいたずらがなくなりません。「オスワリ」や「フセ」「マテ」の指示にはその都度きちんと従うのですが、放っておくと、やはりずっと動き回っています。 知人や訓練士さんに相談しましたら、ハウスに閉じ込めてじっとさせておけばいいと教えられたのですが、ずっと入れておくのはコミュニケーションが取れなくなるのような気がして抵抗ありますし、ハウスから出せばまた同じように落ち着きがないままなので、しつけになっているような気がしません。 もうしばらく様子を見れば落ち着いてくるものなでしょうか。 あるいは、ハウスに入れる時間をもっと増やしていけば、落ち着くものなのでしょうか。 経験のある方がいらっしゃいましたら、ぜひご意見ください。

    • 締切済み

専門家に質問してみよう