• ベストアンサー

娘の性癖!?

こんにちは。 いつもこちらでお世話になっています。 今日は2歳半の娘のことで質問です。 私は現在24歳で21歳のときに出産しました。子育てはわからないことばかりでしたが、何とか手探りでやってきました。でも一つどうしてもわからないことがあります。 娘はオムツを替えるときやお風呂のときに自分の股間を触ったり、机の角や誰かのかかと、ひざ、手などや小さいおもちゃなど、とにかく硬い物を股間にあてて体重をかけてグリグリと押し当てて、顔を真っ赤にし、汗をグッショリかき、本当に悶えているようなんです。 来年の春から幼稚園に行かせようと思って、恥ずかしいので止めさせようと思うのですが、叱ってもやめてくれません。 こういうことは他のお子さんもしているのでしょうか?まわりに子供がいないのでそういうシーンを見ることもありませんし、友達も皆、まだ独身ですから相談もできません。 他にも、言葉の発達が遅く、今もまだ、ほとんどわけのわからないことを言います。よく喋るのですが言葉になっていない状態です。他も、落ち着きがなかったり、お絵かきもまだぐるぐる描くだけだったり、絵本も読んであげようとしても絵だけ見てページをめくったり、一緒におもちゃのお片づけができなかったりと生活面での発達も遅れているのでは?と気になっています。やはり、小児科の医師か保健センターで相談するほうがいいのでしょうか?私自身はいま臨月ですので行くなら産後になると思うのですが、早い目に行った方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#18791
noname#18791
回答No.5

元保育関係に勤めていた者です。 どの保育園や幼稚園のクラスにも1人か2人はそういう行動をする子がいるものなのでuri1123さんの子だけが特別ではないと思いますから安心していいですよ。 お昼寝の時などそういう行為を見つけた時は話しかけたり他の事に注意をそらす様な働きかけはしますが、決して怒ったりはしません。それは他の方もおっしゃっている通りだと思います。 ただ、正しい説かは分かりませんが私の現場では、そういう行動は基本的に親との関わりが少なかったり寂しい、誰かに甘えたいという思いの強い子に多いと考えています。 なのでそういう子のお母さんにはお子さんとの関わりや言葉かけの仕方を考え直してもらうように促していましたよ。 もちろん一概にuri1123に原因があるというわけではないので気を悪くしないでくださいね。 抵抗はあるかもしれませんが新しい幼稚園の先生に相談して力になってもらうのも1つだと思いますよ。とにかくあせらず!です。 辛いかも知れませんが頑張ってくださいね☆

noname#13142
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。親との関わりが少ないという言葉にドキッとしました。私が子供とうまく遊ぶことができないんです。愛情がないのではなくて、どんな風にしてあげればいいのかわからなくて・・・。子供のことよりこちらの方が問題ですね。おもちゃで遊んであげようとしても、触ると怒られるし、一緒にお絵かきしようとしても取り上げられてしまいます。それで、そのうち一人で遊んでいるのを見ているだけになってしまって・・・。子供の興味をひくような声のかけ方を考えていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • puppii
  • ベストアンサー率20% (114/557)
回答No.4

私の小さい時にそういう性癖?があったそうです。 叱ると隠れてまでしていたそうです。 男の子がおちんちんを触るのと同じみたいなものだそうです。 小さい子どもが性器を触る理由は色々と言われていますが、やはり気持ち良いから(大人の気持ち良さとは違います)簡単に言うと安心するからだそうです。 指しゃぶりと同じですね。 ついつい叱りたくなりますが、叱ると隠れてするようになり子どもが「悪い事してる」気持ちになるので叱らない方が良いそうです。 臨月で大変ですが、自慰行為をするヒマがないくらいに遊んだりしてあげたらどうでしょうか? もちろんお父さんの協力もお願いしましょう。 発達の遅れについては、お姉ちゃんになる不安などから「赤ちゃん返り」しているのではないでしょうか? 出産後も続くようなら保健センター等に相談してみて下さい。 出産に向けて大変な事が多いですが、お互い育児頑張りましょう!

noname#13142
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはり叱るのはよくないんですね。本人はとても楽しそうにしてるんで少し心配になってしまって神経質になっていたのかもしれません。父親はお風呂以外は子供をみてくれないので一緒に遊んでくれるように頼んでみます。 発達の遅れはやはり赤ちゃん返りかもしれないんですね。最近はお腹をたたくようになってきて、まるで嫉妬しているようです。産まれたら変わってくれることを願っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suikabar
  • ベストアンサー率12% (13/105)
回答No.3

現在4歳になる娘がそうでした。当時はオムツでしたので、オムツを脱いで、カーテンの陰に隠れてるので、見てみると、触っていて、私が見つけると、えへへと笑っていました。回りのお母さんに聞いたところ、女の子はこういうことをしてる子がいたので、私は安心しました。今はまったくそういうことをしなくなりました。私が見ていてですが、おもちゃを使ってかなり遊べるようになると、しなくなったように思います。 今は妹(2歳)と遊んでいて、妹はまったくそういうことはしていません。赤ちゃんが生まれたら、もしかして、変わるかもしれませんよ。

noname#13142
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。経験者のご意見をいただいて感謝しています。やはり、他に夢中になれるものを見つけることが大事みたいですね。子供は外で遊ぶのが好きなのですが、今は私が身重で外で一緒に走ってあげられないので退屈しているようです。だから行為が目立つのかもしれません。赤ちゃんが産まれて変わってくれるのを願っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gotaro-m
  • ベストアンサー率21% (447/2039)
回答No.2

サイトによって見解が分かれているみたいですね。 小さなお子様でもマスターベーションを行うことはよくあります。ただしこのマスターベーションは性的な感情を伴うものでなく、あくまでも触ることによる心地よさとして捉えているものだといわれています。したがって、マスターベーションをすることを叱ったり、無理にやめさせたりする必要はありません。叱ることはお子様が自分自身の体(性器を含めて)を否定するこを促すことになりますので、よくありません。(過度に干渉すれば、返って偏向的な性感情を促してしまいます。)性交渉や妊娠などの理解ができる年齢に達するまでそっとしておいてください。

参考URL:
http://www.shonika.gr.jp/faq/faq0415qa1.html#10
noname#13142
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。以前もどこかのサイトで叱らないようにとありました。それでもついつい叱ってしまって・・・。他に夢中になれることを見つけてあげようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.1

参考URLに同じような相談がありました。

参考URL:
http://www.e-mama.ne.jp/advice/physical/qa/2001/0107240302.html
noname#13142
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました。うちの場合きっかけはオムツかぶれだったと思います。対策を実施しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1歳11ヶ月の娘のお片づけ

    39歳の新米パパです。 1歳11ヶ月の娘のお片づけについてどうして良いものか悩んでいます。 オモチャが散らかっていると、何かの節目などにお片づけをするようにいいつけます。 御飯を食べる。お風呂に入る。出かける。などです。 御飯を食べる時には、いう事を聞いてお片付けをしないと食べられないと知っているようで、ちゃんとやる事もありますが、その他の場合にはなかなかしてくれなかったりします。 なかなかやってくれなかったりすると私自身がイライラしてきて、声が大きくなったり、「片付けないならおもちゃで遊ばせないぞ」と半ば脅迫めいた文言を吐いてしまう事もあります。 これではイカンと、一つづつオモチャを手渡して片づけをうながすと、今度はそれでまた遊びはじめてしまいます。 1歳11ヶ月くらいの子には、求めている要求が高すぎなのでしょうか?それともやはり言い方、促し方の問題なのでしょうか・・・。 ちなみに、それなりにおしゃべりが出来て、歌などもすぐ覚えたり、外とうちで態度が変わったり、人によって態度が変わると言う事も出来るようなタイプなので、言われている意図は理解しているのではないかと勝手に思っているのですが、それは期待しすぎなんでしょうかね。 このまま、手探りを続けるうちに、怒声がエスカレートしたり、体罰に発展する前になんとか解決への糸口を見つけたいと思っています。 アドバイスをお願いします。

  • 身なりがだらしない娘

    小6の娘のことでご相談いたします。 部屋の片付けは以前から苦手だったのですが、4年生ごろから靴のかかとを踏む、上の下着をキチンと納めない、使ったものは出しっぱなし、忘れ物が多い、など何度注意しても直りません。 また、身なり、身だしなみをキチンとしなさい、というと「なんで?」などというのです。 他の大人からも、「きれいにしたほうがいいでしょう?」といわれても「そうかな。。。?」などという始末。 こんな娘にはどう対応したらいいのでしょうか。

  • 1歳7カ月の娘について

    現在1歳7ヵ月の娘を育てています。 保育園なども行っていないので、そろそろ同じ世代と遊ばせたいと思い先週から支援センターに通うようになりました。 先週は人見知りで私から離れず、ずっとおままごとをして遊んでいました。 今日も行ってきたのですが、人が変わったように、次々と色んなおもちゃを触ったり知らない子におもちゃをどうぞ。と渡したり知らないお母さんの膝に座ったりと積極的すぎて驚きと同時に私の存在は無視するかのようで、私が帰るよ!と言うとイヤ!と反抗されました。 娘と同世代の子はお母さんと穏やかに遊んでいて羨ましく、うちの娘は終始落ち着きが無かったので少し心配になりました。 自宅での様子は指示したものをとってきたり、積木や指差しもできますし言葉も10個くらいは出てきます。テレビの踊り真似をしたり絵本も膝に座って読んでくれます。 同世代のお友達や年上のお友達がいて興奮してしまったのでしょうか? 素人ながら何か異常が無いのか心配です。

  • 落ち着きのない娘

    最近風邪をひいたり予防接種やなんやかんやで子供を病院に連れて行く機会が増えました。 小児科なので、当然他にも子供がたくさん来ているわけですが、うちの娘(1歳1ヶ月)はとても落ち着きがなくて、ずっと待合室をウロチョロ、壁によじ登ってはバンバン叩く、よその子にちょっかい出す、よそのお母さんによじ登る・・・と、まったくジっとしていません。連れ戻して抱っこしても、すぐ体をねじ曲げて「降りるー!」とばかりに泣いて怒ります。うちの子だけそこらへんをウロウロしてるので目立っちゃって。周りの人は私たちを白い目で見ています。 他の子は、大きい子も小さい子も来ていますが、みんな静かにおもちゃで遊んでるか、お母さんのひざの上で大人しく抱っこされてるか、絵本を読んでるかって感じで、うちの子だけ奇声を発しながら暴れてるので、非常に回りに迷惑をかけてしまいました。 私としては「1歳児なんてこんなもん」って思うんですが、他のお子さんはみんな大人しくてお利口さんに見えます(女の子は特に)。 口で言ってもまだわかる年ではないし、周囲の白い目がつらく、病院へ連れて行くのが苦痛です。 家であまり構ってないから、外で爆発してしまうんでしょうか。それとも病気なんでしょうか?

  • 2歳11ヶ月の娘の発達について

    2歳11ヶ月の娘の発達について  先日、検診(二次検診)で引っかかり、診てくれた先生に心配であれば心療内科で詳しく検査したほうがいいのでは?といわれました。また、いつも診てくれている近所の小児科の先生にも同じようなことを言われました。  娘の現状ですが、言葉は理解してはいるようですが、うまくしゃべれないし、たまにまったく理解できないことを口走っています。また、同世代のお友達とまったく遊べません。友達の輪に入ろうとせず、小さな子が近づいてくると、しがみついて離れません。お友達におもちゃを取られても何も言いません。友達に触れられただけでも泣きます。大人は大丈夫です。  家族だけでいるときは、とてもわがままです。7ヶ月の妹がいるのですが、頭をはたき、おもちゃをいつも奪っていじめています。妹がおもちゃをいじろうとするとダメッと怒ります。でも、やさしいときはとてもやさしいお姉ちゃんにもなります。  二人の先生に言われ、これからどうすべきかとても悩んでいます。なにかアドバイスをいただければ幸いです。

  • 落ち着きのない娘

    一歳の娘について相談させてください。 よく絵本などを読むようにせがむのですが、 ページをめくるのが好きらしく、一ページの 説明もできないままどんどんページを進めてしまいます。 この場合子供の好きにさせてあげたほうがいいのでしょうか?それとも無理にでも一ページ一ページ読ませた方がいいのでしょうか? 初めての子供なので、将来落ち着きのないこになったら困ると思い相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 1才8ヶ月の娘、どうしたらいいのか、、

    今週1才8ヶ月になったばかりの娘がいます。 客観的にみてどうおもいますか?最近、私からするとすべてが異常で普通でないように見えてしまいます。 先月末に1才半検診を受け、その時点で単語が3つ出ていなかったので心理相談に回されました。 相談室で靴を脱がせると大泣きしはじめ相談中ずっと泣いていましたが、家では、○○どれ?の質問に指差しで答えることができる、真似っこする、一応パパママは言える(私をパパと言ったり、祖母をママと言ったりするので単語としては数えられないらしい)のであと少しで言葉は出るだろうと言われました。一応私が自分から申し出て、発達が遅めの子の親子教室を紹介してもらいました。この検診があった先月末の時点では娘は手遊び教室や動き回ることが大好きで、他の子におもちゃを渡したり近くに行ったりしていていつも楽しそうだったので、きっとこの親子教室も楽しんでくれるだろうと思ったので申し込みました。しかし、先週児童館の手遊び教室に連れていったら、突然同年代の子達が苦手になってしまったらしく、ひたすらギャン泣きで私にしがみついて離れず床にすら立てないくらいガッチリ抱きついてきてどうにもならないので5分くらいで帰ってきました。突然のことで私もびっくりし、その週末に手遊び教室ではなく普通に個々で遊ぶために児童館につれてってみたら、入るときに躊躇はするもののおままごとや滑り台で遊んでいました。 なので、先週の手遊び教室でのギャン泣きはたまたまかな?と思い、昨日初めての発達が遅めの子の親子教室に連れていきました。始まるまでロビーのようなところで自由に個々に遊んでるときにはそこまで他の子を嫌がらないのですが、いざ始まり教室に入るとまたギャン泣きで私から離れなくなってしまいました。少し落ち着いておもちゃで遊ばせても、他の子が近くに寄ってきたり、おもちゃを渡してきたりするとすぐ怖がり私にしがみついてきました。途中でお絵かきの時間になりようやく遊びに乗ることができ、そこからはニコニコして比較的楽しめてましたがやはり他の子が近くにくると怖がりました。 他にこのような子はおらず、みんな走り回って楽しそうだったのですごく不安になりました。 このように同年代のが苦手なのは発達障害や自閉傾向があるのでしょうか?調べるとすぐそのように出てきます。普通の人混みは大丈夫ですが、子供が多いのが苦手なようです。 上記の様子に加えて気になるのは、 ・女の子なのに言葉の発達が遅い。パパママ(不特定に呼ぶ)、おいしー、くっく(靴)、ぷっぷー(車)、よいしょ、ちゅっちゅ(ジュース)、パンパン(アンパンマン)くらいです ・痛みに鈍感?つまづいて転んだり、ドアに指をはさんでも基本的に泣かず、じーっとして耐えたり、つまづいた物や挟んだドアを見つめて何か考えています。親の目から見ると何故そうなったのか考えてるように見え、次からは指を挟まないようにドアの閉め方を工夫しているようです ・歩いて散歩に行ったり買い物に行くと、どんどん一人で歩いていき、すぐいなくなってしまいます。 今回の親子教室での出来事でかなり精神的に参っています。もしなにかあるようなら早めに療育について相談したり対策をとりたいのですが、客観的に見るとどうなのでしょうか?

  • 1才5ヶ月の子が入院中に出来ること

    タイトル通りなんですが、入院中の心臓病の娘が月末に検査の為ベッドからほとんど3日間出れません。そこで何をして過ごそうか悩んでいます。 今考えていること。 ・お絵かきセット ・絵本2冊 ・アンパンマンのシール絵本2冊 です。 おもちゃを考えたりしていますが、何がいいか思い付きません 他に出来ることがありましたらお願いします。

  • 二歳の娘の言葉

    はじめまして。二児のママです。 上に二歳半の娘がいるのですが、言葉は発達は少しマイペースな方だと思います。最近では、簡単な二語文(○○、行っちゃったねー)(ばなな、おいしいねー)など、言葉は少しずつですが出てくる様になりました。私の言っている事も大体は理解している様です。なので、そんなに心配しなくても大丈夫かな?と思っているのですが、周りの同じぐらいのお子さんで、ママと上手に会話している子を見ると、比べてはいけないのは分かっていながら少し心配になってしまいます。 同じくらいのお子さんをお持ちのママさん、子育て経験者さんに、言葉の発達に良い絵本や、子供との接し方で何か良い方法があれば教えて頂けると嬉しいと思い投稿してみました。

  • 2歳7カ月娘。

    2歳ごろに一度質問させていただいております。 同じ件です。 2歳7カ月の娘の言動についてです。 前回自閉症、アスペルガーの可能性について質問させていただき、その後市の相談機関に受診しました。 3歳程度の発達テストをしてましたが、様子見でいいと言われました。 それから6カ月経ちます。 今言葉も増える中で、気になることについて質問させてください。 娘の気になる点。 ・集中していると目が合いにくいというか、自分の世界にいる。 (自分からこれママして、とかOOしたいとか、お外遊びに行きたいとかいうことはきちんと目をみて伝えます。)こちらから質問する時も、意識して目をみてすればきちんと「わからない」とか、「OO行ってきた」とか答えます。ただ、なんとなく質問したりすると無視というか、別のことを一人で話しています。 ・体操教室(50人くらい)で先生に要チェックされました。→内容:他の子と同じようにあいさつなどできず、一人でうろうろ。呼ばれても返事をしない。たとえば集まっているときに、他に出ている跳び箱などがきになり、そちらへいってしまう。ウロウロして、他のこと同じように行動できない。 ただ、名前をきかれたり、年をきかれたとき、目を合わせてきけば、きちんと回答できます。 とにかく注意散漫というか、自分の世界です。 ・日ごろから独り言が多い→空想の世界というか、以前絵本でおぼえたこと、TVでのワンフレーズをたくさんおぼえており、よくその真似をする。お友達と遊んでいてもその真似をしたりその世界に一緒にひきこもうと??する。たとえば、「このお弁当一緒に食べ比べしようよ!!」とか言いながらお友達を誘う。同じフレーズばかりを繰り返すのではなく、とにかく色々でてきます。 ・お友達とあどびたがるが、どうも、いつも自分のペースのような気がします。お友達がOOしよう!と言うと乗り気であればします。なんか一方的におままごとをしているようなこともあると思います。 ・とにかく、他の子と比べてしまうといけないのですが、落ち着いて会話になりにくいというか、テンションが高いというか、お友達が「OOちゃんどこにいるん?」とかよく聞きますが娘はあまりそういった落ち着いた?会話ができないように思います。でも、「OO何食べてるの?」とか「どこいってたの?」とか「何してるの?」とか言います。どう書けばいいのかわかりませんがゆっくり会話ができないというか、一方的というか、。、でも完全に一方的ではなく、私たちが質問するとわりときちんと答えます。。 ・ごっごあそびはします。(お医者さん。おままごとなど) ・一人で人形遊びがすごく好きです。 ・お絵かきがうまくできません。(パズルはします。) 線はかけますが、○などもうまくはかけません。 上記のようなことが色々あります。 以前からの心配内容とかわりませんが、先生などに言われるとどうもきになります。 発達テストでは問題ないと思うとはいわれましたが、、、言葉もでています。 どうつたえればいいのかわかえいませんが、とにかく協調性がないというか、他のことすこし違ってめだちます。 ★色や数字はわりと理解していますし、絵本をよむことがすごく好きで絵本になると非常におちついてきいていたりします。これは集団でもそうです。 私の接っし方がわるいのでようか。どうせっすればうまくいくのでしょうか。 非常に悩んでいます。 お時間のあるかた、アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう