2歳11ヶ月の娘の発達について

このQ&Aのポイント
  • 2歳11ヶ月の娘の言葉の発達に悩んでいます。友達とのコミュニケーションもうまくとれないようで心配です。
  • 小さな子に対して急に泣いたり、泣き止まない様子が見受けられます。心療内科の検査を受けることを検討しています。
  • 家族内でのわがままな態度や妹に対する嫉妬心があり、悩んでいます。今後のアドバイスをいただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

2歳11ヶ月の娘の発達について

2歳11ヶ月の娘の発達について  先日、検診(二次検診)で引っかかり、診てくれた先生に心配であれば心療内科で詳しく検査したほうがいいのでは?といわれました。また、いつも診てくれている近所の小児科の先生にも同じようなことを言われました。  娘の現状ですが、言葉は理解してはいるようですが、うまくしゃべれないし、たまにまったく理解できないことを口走っています。また、同世代のお友達とまったく遊べません。友達の輪に入ろうとせず、小さな子が近づいてくると、しがみついて離れません。お友達におもちゃを取られても何も言いません。友達に触れられただけでも泣きます。大人は大丈夫です。  家族だけでいるときは、とてもわがままです。7ヶ月の妹がいるのですが、頭をはたき、おもちゃをいつも奪っていじめています。妹がおもちゃをいじろうとするとダメッと怒ります。でも、やさしいときはとてもやさしいお姉ちゃんにもなります。  二人の先生に言われ、これからどうすべきかとても悩んでいます。なにかアドバイスをいただければ幸いです。

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは。 いとおしい娘がひょっとしたらって思うと、とても 怖いし不安でしょうね。 私の息子も発達障害の疑いで診察を受けたばかり ですので、お気持ちよく判ります。 でもね、一度検査を受けましょうよ。 適切な治療を受けたら成長を促せる場合も多いみたい ですしね。 うちは検査結果がまだですが、担当医によると充分成長 出来るだけの器はあるからまず保育園で同じ歳の子と 触れ合いなさいと勧められました。 主人も私も成長出来る器があると聞いて安心しました。 近いうちに受け入れてくれそうな保育園を探す予定 です。 受診前はとっても気持ちが重く、泣きそうでしたけど 今は受診して良かったと思っています。 主人も私も以前より落ち着いて息子に接する事が 出来るようになりましたから。 お嬢様に成長出来る器があるなら是非伸ばしてあげり為に 受診を検討して下さい。 ちなみに私は予約待ちが3ヶ月ありました。 早い方が良い点もあるようですから、お早めに決断 なさって下さいね。

kirita55
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同じような境遇の方にコメントをいただいてとても参考になりました。 おっしゃるとおり、自分の娘が・・・と思うと不安でたまりません。 不安で悩む前にやはり受診すべきですよね。 そして今後の娘との接し方も相談したいと思うので、今度、専門医に受診させてみようと思います。 ほかのみなさんのコメントも大変参考になりました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.3

検診では、お医者さんはお母さんから 「○○という所があって心配なんです」と言われたら お母さんの判断を尊重して 「詳しく検査したほうがいいですよ」とアドバイスするものなんです。 結果はどうあれ愛しい娘であることに変わりはない・・・ 診察してもらったほうが気持ちの整理はつきますよ。

  • 5gatu2009
  • ベストアンサー率29% (302/1012)
回答No.2

こんにちは 良く分からない・・どうしよう・・・心配で・・・ と悩んでいるより、検診で「一度診察してもらいなさい。」 とアドバイスされたなら、早目に行きましょうよ。 自分の子どもについて情報が大いに越したことはありません。 専門家に診てもらって、「心配無いよ。」と言われるかもしれませんし 「こういう言動には注意して!」とか「こういうい対処が必要。」とか ここで相談するより的確なアドバイスをくれると思いますよ。 もし、治療が必要なら、正しい方法で早くから始めた方が良いでしょうし どんどん成長する時期です。今後の対応次第で、病的とまではいかないかもしれません。 問題なしなら、解決です。 先延ばしにしても、親子共々、困るだけですよ。 安心するためにも、先生に言われたなら、まずは受診予約しましょう!

noname#163573
noname#163573
回答No.1

2次健診でもひっかかったのであれば、相談機関で 一度検査してみてはどうでしょうか。 お子さんのどういうところが苦手なのか どうしてそういった苦手なことが起きているのか よりわかるとおもいます。 心療内科と言われましたか? 心理士とか療育センターとか保健センターとかも自治体によってはあると思いますので 自治体の母子相談などに電話して 発達について相談したいのだけど、どこが担当しているか聞いてみてはどうでしょう。 どうすべきか迷っている間に時間は過ぎていきます 2歳11ヶ月であれば、今年度は幼稚園を申し込む時期ですよね。 たとえば、言葉が今後たくさん出たりしゃべれるようになれば 安心するかも知れませんが やはりコミュニケーションが苦手、という部分は残るかも知れません。 他のお子さんはもう一歩先に達しているかも知れません。 お母さんもできること、できないことと 優しいときとどうしても困るような事をするときと バランスの悪さに困惑しているように感じます。 「小さいお子さんはこんなもんですよ」で見過ごされがちな時期に やはり指摘が入ると言うことは気になる部分があるんだと思います。 とても悩んでいるのなら相談してみましょう 一緒に考えてくれる人、相談する先ができるだけでも楽になります。 検査したりしばらく相談してなんでもなかったとしても 問題ないお子さんであっても困ってることについての対応などは とても参考になります。 また、問題を抱えているなら園選びなどもそれに合わせて お子さんに合うところを探すとか 先生に何かお願いすることが出るかも知れません。 検査などは、地域によりますが1ヶ月~待ちなところが多いですので 早めに予約した方が良いです。

関連するQ&A

  • 4ヶ月になる娘について

    あと数日で4ヶ月になる娘ですが、首座りもまだで、玩具もあまり握りません。 玩具とかを目の前に持っていっても自分から手を伸ばしたりしません。 4ヶ月の検診ももうすぐなんですが、項目に入っていて出来ないのが心配です。 笑ったり声を出したりはするんですが、発達に問題ありますか?

  • 発達に遅れのある娘(長文です)

    今5歳2ヶ月の娘が、小児専門のセンターで発達状態を調べました。 言葉が遅いのと、理解が遅いと言う理由です。 結果としては、異常なし ですが、微妙な感じがあるとの答えです。 言葉、運動、概念といろいろな乳幼児発達スケールという、 出来るできないを○×でテストすると、娘の発達状況は4歳4ヶ月でした。 発達指数は87点(合格点85点)でギリギリ合格でした。 でも、自閉症、多動などの、病名を付けられるほどではないが、 個人差の発達にしては遅すぎるとの回答。 無理やりこぎつけで振り分けるなら、自閉症っぽいかなと言う感じだそうです。 もともと、言葉の遅れはきになっていましたが 発達の個人差はあるので様子を見て保健センターに通う程度にしていました。 昨年保育園の年中になって新しい先生から指摘があり、病院で調べる事に。。 とても病院が混んでいるので8ヶ月待ちでやっと見てもらえました。 ただ、病院出の検査結果を保育園の先生に伝えても腑に落ちない感じになると思います。家の娘を問題視しているからです。 自閉症とはっきり言った方がきっと先生は納得するとおもいますが、 そうじゃなく、はっきりしないしない診断なので困っています。 先生の言っている事が完璧に理解出来ないのは、娘に異状があるからであって、自分の指導不足のせいではない! と、遠まわしにいつも言われます。 公立の保育園でも先生達の評価ってあるのかわかりませんが、自分の評判がとても気になる先生のようです。 保育園の先生には、この病院の診断をどう伝えればよいでしょうか? 自閉症と言う言葉を使いたくないのです。 きっと騒ぎ立てると思いますので。。。 娘はトラブルは一切なく、友達ともよく遊びます ただ、会話が続かないのと、難しいルールの遊びが苦手です。 よろしくお願い致します

  • 8ヶ月の娘の発達遅れについて

    8ヶ月の娘の母親です。 乳児健診の際に血液検査をしたところ、CK(筋肉内の酵素?)の値が若干高く、 発達の遅れもあるということで大学病院の小児神経科を紹介されました。 先日、大学病院で再検査をしましたが、やはり数値が若干高く、 月に一度、血液検査と発達の具合を見ていきましょう、と先生に 言われました。 お座りはできるようになってきたのですが、寝返り、ずりばい等はまだできません。 今後どんどん発達が遅れていくことになるのでしょうか・・・。 緊急で対処しなければいけない状態ではない、と言われたのですが、 心配です。 何か手助けしてやれることはないでしょうか・・・。

  • 2歳10ヶ月 発達等について

    2歳息子の保育園や家での行動について、これは発達に問題があるのか、2歳児あるあるなのかがわからず、こちらに質問します。 【簡単なプロフィール】 ・2歳10ヶ月 息子(一人っ子) ・2歳から保育園+デイサービス、小児精神科に通っている ・2歳4ヶ月頃から単語が出始め、今では100近くの単語のみ話す ・小児精神科は3ヶ月ごと、診断結果は毎回様子見(色々相談しても発達段階だからねで終わる) ・近くに親戚や友達は少ないので人との関わりも少ない ・保育園は2歳児クラス8人の小さい園 【心配な点】 ・単語は増えてきましたが二文語は「○○どこだ」のみ ・言葉の理解が難しい 「これ何?」「何色?」「何歳?」には答えられますが、それ以外の意思疎通が難しい ・保育園のお友達に抱きつく(笑顔で、遊びたい気持ちだと思う) ・保育園でおもちゃの取り合いをし、「貸して」「嫌だ」が言えないので、おもちゃを奪ったり、すぐ髪に掴みかかる ・自分が遊んでいるおもちゃに誰かが触ると、すぐ掴みかかる(慣れた園児にはあまりやらない) 【その他】 ・偏食なし、目が合う、表情豊か ・嫌な事があればギャン泣きするが切り替えは早い ・運動面の遅れはない ・制作物や塗り絵等は30分くらい席に座っていられる ・2歳半頃から朝の会でじっと座れるようになった ・靴や靴下を脱ぐ、ズボンを履くことができる ・歌やダンスの真似をする ・1人遊びばかりだったが2歳半頃から保育園でお友達とおままごとや、車、ブロックで少しずつ遊べるようになってきた 長くなりすいません、1番心配なのは言葉の理解が難しいところで、「何たべたい?」「何で遊ぶ?」等聞いてもスルーです。 保育園の様子も気になります、お友達と楽しく遊べるのは3歳すぎてからでしょうか、、 園は人数が少ないので、あるあるなのかがよくわかりません。 先輩ママや詳しい方、色々と教えていただけると助かります。

  • 発達の遅い9ヶ月児

    9ヶ月半の娘のことで相談です。 娘は9ヶ月になってやっとお座りができるようになりました。 (まだグラグラで、廻りにクッションを置かないと目が離せない程度です) と同時にズリバイで少しだけ前に進めるようになりました。 体はものすごく柔らかく、足を180度開脚させます。 誰がどう見ても発達が遅いと思います。 私も心配で、9ヶ月になったと同時に小児科へ9ヶ月健診にいってきました。 その結果、病気とかではない、たんなるゆっくりさんで、遺伝的なものだと 思う、と小児科医に言われました。母子手帳には健康という欄に○をつけて 頂きました。 それでも心配なのです。私の知っている赤ちゃんではこんなにも発達の 遅い赤ちゃんはいないのです。 こんなに発達が遅くても、何も問題のなかった赤ちゃんをご存知の方は いらっしゃいませんか・・・?

  • 2歳5ヶ月発達障害?

    もうすぐ2歳5ヶ月の娘の事です。 先日2歳3ヶ月検診で発達要観察となり、1ヶ月後臨床心理士の方を交え検診時と同様の絵がかかれたボードの絵を指差すというテストをしましたが出来ず経過観察になりました。 検診後自宅で練習し出来るようになった(それまではあまり絵本をたくさん読んだり指差しをさせたことがなかった)ので、今回は大丈夫と思っていましたが、おもちゃで遊びたいのか先生の質問には反応せずふらっとその場からいなくなりました。 他人の指示を聞けない、言葉が少し遅いと指摘されました。 自宅では片付けをしたり、手伝い(本人なりに)をしたり、母親の気持ちを察するなど出来、指示を聞けなくて困ることはありません。 母親の言うことは良く聞いてくれます。 言葉はここ1ヶ月程で少しおしゃべりが上手になったという印象です。 (お父さん これ 持ってて 等一応3語文) 性格はとても活発で好奇心旺盛です。 発達障害でも可愛い我が子には変わりません。診断されたわけではないですが気持ちがモヤモヤしています。 客観的にどうなのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 娘の発達の遅れ

    もうすぐ9ヶ月になる娘のことでご相談です。 以前よりおもちゃに全く手を伸ばさないことが心配になり、7ヶ月のころに大学病院に相談に行ったところ、 運動の発達に2ヶ月程度の遅れが見られるとのことで 現在療育に通っています。 精査は1歳まで様子見ということで、原因は今のところ不明です。 リハビリの先生は「正常の範囲内の遅れだと思うが、おもちゃに手を出さないのは異常を知らせるサインかも知れない」 とおっしゃっています。 また、娘の掌はいつも握ったままの状態で、 うつぶせにしても掌を開いて腕を伸ばして支えるという姿勢をとりません。 このことも「余り見ないタイプ」と首をかしげていました。 おもちゃに手を出さないのはやはり問題なのでしょうか。 このまま差が開いていくのではと心配・不安でなりません。

  • 1歳7カ月の娘について

    現在1歳7ヵ月の娘を育てています。 保育園なども行っていないので、そろそろ同じ世代と遊ばせたいと思い先週から支援センターに通うようになりました。 先週は人見知りで私から離れず、ずっとおままごとをして遊んでいました。 今日も行ってきたのですが、人が変わったように、次々と色んなおもちゃを触ったり知らない子におもちゃをどうぞ。と渡したり知らないお母さんの膝に座ったりと積極的すぎて驚きと同時に私の存在は無視するかのようで、私が帰るよ!と言うとイヤ!と反抗されました。 娘と同世代の子はお母さんと穏やかに遊んでいて羨ましく、うちの娘は終始落ち着きが無かったので少し心配になりました。 自宅での様子は指示したものをとってきたり、積木や指差しもできますし言葉も10個くらいは出てきます。テレビの踊り真似をしたり絵本も膝に座って読んでくれます。 同世代のお友達や年上のお友達がいて興奮してしまったのでしょうか? 素人ながら何か異常が無いのか心配です。

  • もうすぐ10ヶ月。発達がゆっくり…。

    タイトル通り、まもなく10ヶ月を迎えようとしている娘の発達について相談させて下さい。(ちなみに10ヶ月検診は一ヶ月後にあります) ・身長65cm ・体重7.6kg ・完母、離乳食は三回食(好き嫌い無くよく食べます) ・おすわりは両手を放して座って居られるが、まだ倒れてしまうことがある。(後ろにクッションを置いています。) ・ずりばい、ハイハイはまだ。(最近ほんの少し後ずさり、方向転換をしました。) ・ばっばっ、だーだーなど喃語はよく出る。 ・手遊びをすると本人なりに真似っこをする。 私は保育士をしていて、娘のクラスを担当(年度途中から入り、たまたま職員の空きが0歳クラスだったので同じクラスになりました)しています。 沢山の子どもを見ていますが、発達が早い子ゆっくりな子、様々な子がいて個性があるのも承知しています。 しかし我が子のことになると、ささいなことも不安になってしまい…。 他の先生方からも「○○ちゃんは発達がゆっくりめね、ハイハイとか出来たらいいね」と言われ、心配になってしまいました。 どなたかゆっくりめの発達のお子様をお持ちの方で「こう援助したらハイハイはじめたよ」、「○ヶ月になったら自然に出来るようになりました」などご意見を聞かせていただきたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 生後5ヶ月児の発達

    生後5ヶ月半ばの娘がいます。 先日長女の担当の理学療法士に次女の発達具合を話したら、「ちょっとのんびり屋さんかな??」と言われました。 そこで少し心配になってきたのですが… 現在の次女の発達は下記のような感じです。 これぐらいだと、もう「のんびり屋さん」と言われてしまうのでしょうか…?? ちなみに4ヶ月検診では順調と言われています。 1.首は据わっている。 2.うつ伏せにすると顔を持ち上げるが、うつ伏せが嫌いなようで、その姿勢で玩具で遊んだりはしない。 3.寝返りはあと少しといった感じ。仰向けにすると体を必死にねじってはいる。 4.玩具に手は伸ばすが、すんなりは目的のものに手を持っていけない。まだ動きがぎこちない。 5.そばにあるものは何でも掴む。抱っこすると必ず私の髪の毛を掴み、離さない。ガラガラなどは掴むとブンブン振って遊ぶ。 6.お座りはまだ。脇を支えると座れるが、離すと前のめりになる。 (理学療法士曰く、お座りにはまだあと少し時間がかかるかな…とのこと) 7.よく笑い、よく泣き、よく母乳も飲む。 ↑こんな感じです。 長女のときがどうだったか、いまいち思い出せないので、皆様のご回答よろしくお願いします。