• ベストアンサー

警官も自転車で歩道を走っていますが?

noname#11466の回答

noname#11466
noname#11466
回答No.8

>自転車の通行帯があるのは見かけます。これがあるところは自転車通行可の歩道であることが多いのでしょうか 講習の質疑で確認はしませんでしたが、そのような口ぶりでしたね。まあ普通に考えても、押して歩く必要のある歩道で、交差点だけ乗って良いとするのはおかしいですよね。 ただ自転車通行可の歩道でも自転車通行帯のない横断歩道はあるそうです。この場合はそこだけは押して下さいとのことです。 あと話していたのは、車道を走る場合は左側通行を守ること。 通行可の歩道の場合は車道側を通行すること。ただし歩道の時には左側通行などの決まりはないので、どちら方向でも歩道の車道側であればよいそうです。 もちろん歩行者優先原則を守った上でのことですが。

g_g
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 ますます勉強になりました。覚えておきます。

g_g
質問者

補足

おっしゃる通りでした。 大概の歩道に自転車走行可の標識があることは#9さんの補足欄に記載しましたが、自転車走行可でも横断歩道には自転車通行帯がないことは多くありました。 もちろん横断歩道に自転車通行帯がある場所では、歩道にも自転車通行可の標識がありました。

関連するQ&A

  • 歩道を走る自転車

    自転車は軽車両なので歩道走行可の標識が無い限りは 車道の走行だと思うのですが 普通に歩道を自転車が走行し何度も(身体に)当て逃げされたり 女子高校生に注意すると反省(謝罪)もなく笑って逃げて行きました。 こんな感じな危険な目に遭ってます 自転車は歩行者通行妨害とかいうものに当たるのでしょうか? 歩道走行・逆走の罰則とかあるのでしょうか? あと怪我が無い場合の 当て逃げをされた場合は警察に言うっても無駄なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 歩道を走る自転車

    この前の夜、歩道を歩いていたら無灯火の自転車に思い切り追突されました。 「どこ走ってんだ!」って言ったら「歩道だよ! オマワリが車道を走ると危ないから歩道を走れと言った。」とか言って誤りもせず行ってしまいました。 以前、免許を取るとき自転車は"歩道内通行可"という標識がある場所のみ歩道を通行することができると習ったことがあるのですが、最近は自転車が歩道を走ってもいいんでしょうか? 自転車は車道を走るべきと思っている私は間違っているのでしょうか。

  • 自転車は歩道をはしるべきか?車道をはしるべきか?

    大都会の話です。 自転車で、車道に出てはしっていると、ドライバーからクラクションをならされたり、「邪魔や!」とどなられたこともあります。なにより車道を走るのは、危ないです。 一方、歩道を走っていると、歩行者が自転車の存在に気づかず、ぶつかりそうになったり、「なんで歩道はしんの~?」と嫌味を言われたことがあります。 自転車は、ドライバーにとっても、歩行者にとっても鬱陶しい存在のようですが、自転車は、いったいどこをはしるべきなんでしょうか??

  • 「自転車通行可」の歩道について

    「自転車通行可」の標識がある場合、自転車は、 「歩道を通行するべき」なのでしょうか 「歩道を通行してもいいよ」ということなのでしょうか? 可と言う字を辞書で調べても、 「しなければならない」と「してもよい」の、両方の意味が載っていました。 また、車道の右側にしか歩道がない道で、自転車通行可の標識がある場合、自転車で右側の歩道を通行してもよいのでしょうか? いろいろ疑問に思いながら車道左側を走っていますが、すっきりしないのでよろしくお願いします。

  • 自転車の歩道走行

    自転車の歩道走行が緩くなって危機感を感じています。 いままでも自転車が走ってよい歩道が明確でないうえに放しに なっていたのにまた増えそうです。 ベル鳴らし、並び走行、二人乗り、携帯しながら運転、傘さし運転、 無灯火運転など法律違反が散見されます。 また「前項の場合において、普通自転車は、当該歩道の中央から車道寄りの部分(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときおは、その指定された部分)を徐行しなければならず、また、普通自転車の進行が歩行者の通行を妨げることとなるときは、一時停止しなければならない。」とあるように「徐行」あるいは「一時停止」すべきなのに だれも守らないのはゆうわけでしょう。字が読めないのですか? 法律を甘く見ているのですか?モラル等ですまなくなっているのに 歩道走行可では危険度が増すばかりです。。 なぜ緩くなったのでしょう?

  • 自転車の通行

    自転車は歩道を走ってよいのですか。通行可の標識がなければ走れないと思うのですが。私は車道を走らなくてはいけないと思っていますが、法的にはどうなんでしょうか。歩行者をベルでどかしながら、また歩行者に危険を与えながら走っていくのは、道交法から見てもおかしいのではないかと思います。わかる方、回答お願いします。

  • 13以上70未満の自転車歩道走行

    13以上70未満の自転車歩道走行は厳格に通行区分違反として扱われてバイクで歩道を走ったのと同じ罪で罰金や懲役に科せられるのでしょうか、自転車で車道を走って安全な道など無いと思います、また自動車運転手の立場としても危険かつ迷惑です、事実上歩道走行黙認と考えていいのでしょうか、通学の度に冷や冷やしながら車道を走らないで歩道を走ると逮捕されてしまうのでしょうか

  • 自転車で車道の左側を走行中、併設されている歩道で舗装工事が行われていま

    自転車で車道の左側を走行中、併設されている歩道で舗装工事が行われていました。 その際に歩行者の迂回路として車道の左端がポールで遮られて、仮設の歩道として確保されていました。 自転車の原則は車道の左側を走行との事ですが、その場合は、仮設の歩道を徐行、仮設の歩道のさらに車道側を走行、のどちらが正しいのでしょうか? 昨日の事ですが、上記のような状況に遭遇し、後方確認をしてから仮設の歩道のさらに車道側を走行しようとしたところ、警備員に強引に停められて仮設の歩道を徐行しました。 原付(軽車両)なら絶対ありえないような…と考え、私は少し不満を感じたので警備員にどちらが正しいのか質問してみました。 しかし本人も詳しくはわかっていない様子で、とにかくこちらの指示に従ってくれ、とにかく困る、事故があったらこちらの責任になる?の一点張りでした。 ちなみに歩道に自転車通行可の標識はありませんでした。 それではよろしくお願いします。

  • 歩道を自転車で猛スピードで走る人

    先日、TVで密着されていた素人の人 楽しくも見ましたが 一部どうしても理解出来ないと言うか・・・・・ その方の移動手段は自転車。どこへ行くにも自転車。 自転車を猛スピードでこいでいるんです。 その部分を面白く放送しているんですが・・・・ 車道も歩道も猛スピード 車道の自転車はもちろん追い越すし 人の歩いている歩道もスゴイスピードでびっくりしました ここ最近自転車が絡む事故が増え、マナーだとかルールだとかいわれている中 こういう放送をするのってどうなんでしょう?? しかも、その自転車にぶつかったら ぶつかった方が悪くて、何かあったら弁護士をつけて全力で守るようなこともいってました (TV的なコメントだと思いたいですが) 私の記憶の中では 歩道は歩行者のための通行帯で 自転車も通っていいですよっていう標識の所だけが自転車も通行可で ただし通行する場合は歩行者優先で徐行運転しなければならない そして、徐行運転とはスグに止まれるスピードだと 教えてもらった気がしますが。。。。 みなさんはどう思われますか???

  • 自転車通行可の道路標識等がある歩道の走り方

    幹線道路など歩道が広い道路をよく利用するのですが、自転車通行可の道路標識等がある歩道なので左右どちら側の歩道でも通行できるのですが、その場合、歩行者とすれ違う時は自転車の方が車道側を走ることになっているようですが、自転車同士のすれ違いの場合はどうしたらいいのでしょうか? 調べましたがどこにも書いていませんでした。 下記のどちらかだと思うのですが、詳しい方教えてください。 1、歩道内でお互い左側通行をする。 2、左側の歩道を走っている自転車の方が車道側、右側の歩道を走っている方が歩行者と同じく建物側。(1の逆) 右側の歩道を走っていた時に向うから自転車が来たので、左側(車道側)に寄ったら、相手も車道側を譲らず、すれ違いざまに罵倒されてしまいました。 自分は右側を走ればよかったのでしょうか?