• ベストアンサー

罹災時の区分所有権

お世話になっております。マンションなどの区分所有権を所有している場合で、そのマンションが災害を受け全損となった場合でも当然、区分所有権という資産は残るわけですよね?・・・でも区分されているだけに資産価値ってかなり低いものなんですか・・・・?よく分かりません。。。誰か教えてくださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10986
noname#10986
回答No.1

区分建物(マンション)における各住戸所有者の権利は、区分建物としての各部屋の所有権、及び敷地についての持分権としての敷地権です。 敷地に対する権利(敷地権)は区分建物の登記簿に記載があります。 建物が取り壊された場合には、敷地権であったものが、土地の共有持分として残ります。 土地の価値にその持分をかけたものが持分の価値といえるでしょう。 但し、この価値を価格で表すのは困難です。 市役所では固定資産評価額があります。 税務署では路線価をもとにした価格があります。 実際の取引では価格が変動します。 ですので、固定した価格というものはありません。

関連するQ&A

  • 区分所有している所有権って放棄できますか?

    とあるリゾートマンションを所有しております。もともとは、16年ほど前に1室の所有権をもっていたリゾート業者から一部(3/13)の所有権を購入し、その会員として所有していたものでした。固定資産税はその業者に支払い、業者が役所に納めていました。 ところが、12年ほど前から業者による固定資産税の滞納が続き、それからまもなくして倒産し、連絡もとれなくなってしまいました。当方としては、区分所有分の差押えは避けようと、役所に掛け合って区分所有分(3/13)の固定資産税を認めてもらい、以来毎年払い続けております。 しかし、当該リゾート業者の実態はなく、その所有分(10/13)の所有権は固定資産税の滞納により差し押さえられております。また、管理費も業者から管理会社への支払いが滞っており、10年以上区分所有している部屋を使用できておりません。 固定資産税の支払いも、年間1万円強ではありますが、納税の“義務”だけは負って、所有している“権利”は行使できないという状況がずっと続いております。 そこで、質問ですが、当方にように「マンションの1室の所有権を区分所有していてその所有分の固定資産税を支払っている場合」において、「所有権を放棄してでも固定資産税を支払わなくて済む」ような方法はないでしょうか? 役所に聞いたのですが、「納税義務は存在するのでできない」というような回答でした。 もはや使用できない権利だけ所有権ですから、「一刻も早く手放して固定資産税の納付義務から逃れたい」というのが本音です。

  • 区分所有建物の固定資産税

    マンション、事務所、店舗が混在する区分所有建物があります。土地の権利形態は敷地権です。 この場合、それぞれの区分所有者は土地の固定資産税について住宅用地の特例を受けられるのでしょうか? マンションの区分所有者にとっては住宅用地として扱ってほしいでしょうし、マンション以外の区分所有者にとっては非住宅用地とされても仕方ないように思えますが、物理的には敷地は一つなので課税上どのような考え方をするのか詳しい方がいましたら教えてください。

  • 区分所有権を所有する法人が清算 所有権はどうなる?

    買い手が付かなくて売却できない、マンションの一室(区分所有権)があったとします。法人が、この区分所有権を所有していて、その法人が廃業・清算した場合、そのマンションはどうなるのでしょうか。 清算の過程で必ず、誰かがこの所有権(実質的に負債)を引き継ぐことになるのでしょうか? もし競売・公売のような事態になる場合は、その末に、応札する人がいなかった場合も含めて、お願いします。

  • 所有権と区分所有100%の違い。

    マンションについて、一棟丸ごとの所有権と区分所有100%はどう違うのでしょうか?

  • 区分所有建物

    区分所有建物というと分譲マンションをイメージしますが、賃貸マンションの例えば一階テナントのみを後から別所有にするために区分所有にしたりすることもできるのでしょうか?

  • 区分所有法「管理所有」、第三者は含まれる…!?

    はじめまして。 今年、マンション管理士と管理業務主任者を受験する者です。 11月末の試験に向けて、只今過去問を解いているのですが 「管理所有」に第三者は含まれる…?との表記がありました。 〔問A〕 管理所有に関する次の記述のうち、 区分所有法の規定によれば正しいものはどれか。 1 規約に特別の定めを設けても、 管理者以外の区分所有者に共用部分を管理所有させることはできない。 2 管理所有者は、 区分所有者以外の第三者であってもなることができる。 3 法定共用部分は、 区分所有者及び管理者以外のものであっても所有することができる。 以上の問題に対し、私の考えでは 区分所有者以外の者を共用部分の所有者と 定めることはできない。(区分所有法11条2項) を思い出し 「管理所有者」は「管理者と区分所有者」だけだな~と思い 1が正しいな…と思っていたのですが 解説を見たところ、1誤り2正しい3誤りと表記されていました。 何故なんでしょう。 区分所有法11条2項に「区分所有者以外は定めれない」と記載があるのに 何故、区分所有者以外(第三者)が「管理所有者」になれるのか ど~~しても理解が出来ないんです。 「管理所有者」=「管理者+区分所有者+それ以外」=だれでも!? もう混乱状態です… 知識がある方、ご教授頂けませんか? 解説は下記に記載しております。 どなたか判り易く教えて下さい。 【〔問A〕解説説明文】 1 誤り 規約により共用部分の所有者となる(管理所有)ことができるのは、 区分所有者か管理者である(区分所有法11条2項、27条1項) 従って、管理者以外の区分所有者を管理所有者とすることができる。 ≪平成24、問6≫ 2 正しい 管理者は、規約に特別の定めがあるときは、 共用部分を所有することができる(区分所有法27条1項) そして、この管理者(管理所有者)は 区分所有者以外の者であってもよい(11条2項参照)。 ≪平成20年、問5≫ 3 誤り まず、建物の共用部分には、区分所有法第4条1項に定める (1)法定共用部分「数個の専有部分に通ずる廊下又は階段室その他 構造上区分所有者の全員又はその一部の共用に供されるべき建物の部分は 区分所有権の目的とならないものとする。」と同条2項に定める (2)規約共用部分「第一条に規定する建物の部分及び附属の建物は、 規約により共用部分とすることができる。 この場合には、その旨の登記をしなければ、 これをもつて第三者に対抗することができない。」がある。 そして、共用部分は、同法第11条 「1項 共用部分は、区分所有者全員の共有に属する。 ただし、一部共用部分は、これを共用すべき区分所有者の共有に属する」 「2項  前項の規定は、規約で別段の定めをすることを妨げない。 ただし、第二十七条第一項の場合を除いて、 区分所有者以外の者を共用部分の所有者と定めることはできない 」 とあり、2項によれば、 第27条1項(管理者による管理所有)の場合を除き、 区分所有者以外には、 法定共用部分を含めて共用部分の所有者と定めることは出来ない。 ≪平成16年、問1≫ 引用サイト:マンション管理士/過去の試験問題 http://www20.tok2.com/home/tk4982/kako-table.html

  • 区分所有に詳しい方にお伺いします。

    マンション等の区分所有において外壁,外壁面の建具及び屋根の所有は誰のものになりますか? またその法的根拠があれば合わせてお返答お願いします。

  • 共有名義?区分所有? 購入、登記手続きについて。

    マンションを購入します。 購入金額(諸費用含む)の2/3は自分の貯金から出します。 あとは親が出して、区分所有とする予定です。 最初は親に借りて返済する予定でしたが、お金の流れが、結局、親→(貸付)→私→(返済)→親→(相続)→私と繁雑になるため、区分所有とすることになりました。 親自体は一緒には住みません。 親は、このことがあろうがなかろうが、相続税を支払うことになる資産を持っているため、相続税軽減の目的もあります。 実際の相続時には、建物の時価評価となり、現金そのままの相続より有利というのも利点と聞きました。 贈与の非課税の特例にはマンションの広さの関係で当てはまらないです。相続時精算課税も、区分所有による相続よりは不利なので、選びませんでした。 借りて返済するつもりだったので、親からの借金、返済については調べたのですが、区分所有にする時の、購入時の流れがよくわかりません。 区分所有とは、夫婦でマンション購入の話で聞く、共有名義とは別物ですか? 購入後の固定資産税や、管理費はもちろん私が払いますが、自然にそうなるわけではなく、一本化するためには、届け出が必要ともききました。 全体を把握するためには、どうやって調べたらいいのでしょうか?探してもマンションの区分所有(一部屋所有)についての情報ばかり出てきます。

  • 会社精算時の法人所有資産にかかる税金について

    会社を畳んだ際にかかる法人所有資産に対する税金についてお伺いしたいです。 小さな法人を運営しているのですが、本業が別でありまして、 法人は維持費や手間がかかるため、法人を清算したいと考えています。 しかし、法人は区分マンションや現預金があるので、 法人を清算した際にそれらがどのようになるのかふと疑問に思いました。 細かい条件となっております。 ・持ち株は100%私個人が所有 ・借入金はなし ・法人の現預金は800万ほど ・資本金は900万 ・区分マンション(資産価値 800万ほど、抵当なし)を所有  清算後、おそらく法人資産は株主である私個人のものになるかと思うのですが、 その際にかかる税金はどのようになるのでしょうか。 分かる方がいらしたら教えていただけると幸いです。

  • 区分所有法

    区分所有法について、「管理者」と「理事長」の違いを教えて下さい。 1.ほとんどのマンションの管理規約には「理事長は建物の区分所有等に関する法律に定める管理者とする」旨の記載があると説明を受けたのですが、確認のしようもなく困っています。事実そういうものなのでしょうか。 2.理事長が管理者となる点について、メリット・デメリットを教えていただけませんでしょうか。