マンション購入時の区分所有についての流れと注意点

このQ&Aのポイント
  • マンション購入時の区分所有についての流れと注意点を解説します。購入時の流れや区分所有と共有名義の違い、親からの借金や返済についてなど、詳細な情報をまとめました。
  • マンション購入時に区分所有を選ぶ場合の流れと注意点について解説します。区分所有と共有名義の違いや、親からの借金と返済についても詳しく説明します。
  • マンション購入時の区分所有についての注意点と流れについてまとめました。購入時の流れや共有名義との違い、親からの借金と返済についても解説します。固定資産税や管理費の一本化には届け出が必要とされることも紹介します。
回答を見る
  • ベストアンサー

共有名義?区分所有? 購入、登記手続きについて。

マンションを購入します。 購入金額(諸費用含む)の2/3は自分の貯金から出します。 あとは親が出して、区分所有とする予定です。 最初は親に借りて返済する予定でしたが、お金の流れが、結局、親→(貸付)→私→(返済)→親→(相続)→私と繁雑になるため、区分所有とすることになりました。 親自体は一緒には住みません。 親は、このことがあろうがなかろうが、相続税を支払うことになる資産を持っているため、相続税軽減の目的もあります。 実際の相続時には、建物の時価評価となり、現金そのままの相続より有利というのも利点と聞きました。 贈与の非課税の特例にはマンションの広さの関係で当てはまらないです。相続時精算課税も、区分所有による相続よりは不利なので、選びませんでした。 借りて返済するつもりだったので、親からの借金、返済については調べたのですが、区分所有にする時の、購入時の流れがよくわかりません。 区分所有とは、夫婦でマンション購入の話で聞く、共有名義とは別物ですか? 購入後の固定資産税や、管理費はもちろん私が払いますが、自然にそうなるわけではなく、一本化するためには、届け出が必要ともききました。 全体を把握するためには、どうやって調べたらいいのでしょうか?探してもマンションの区分所有(一部屋所有)についての情報ばかり出てきます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

なるほど、了解しました。  であれば、マンションの1室を、夫婦で買って共有し、共有登記をする場合とまったく同じです。  質問者さんの場合、資金が2:1だから、1つの区分所有権を、質問者さん2:親1で共有し、共有登記することになるわけです。  まあ、ふつうと違うのは現金で買うのでローンを組まなくてもよい、という点だけです。 さて  全体の流れは、よい物件を探して、購入を申し込む。代金と交換に登記書類を受け取る。そして登記する、ということになります。(具体的な手続きは、そんなに難しくないので自分でもできますが、司法書士に任せるのが安全です)  質問者さんの場合、ローンを組むために銀行の審査を受けたり、抵当権を設定したりしなくてもよいぶん、手続きは非常に簡単ですね。  もう一度(インターネットなどで集められた)資料などを読まれる場合に備えて、念のために申し添えますと、「所有権」は一棟全体を所有する場合の権利、「区分所有権」はマンションなど、一棟のうちの一部を所有する場合の権利です。  違うのは名前だけ。権利の内容は同じだと思って読んでいけば理解できるはずです。  もちろん、一棟まるまるの権利ではなくて、マンションの一部ですので、壁に勝手に穴をあけてはならないなど、当然の制約は受けますが、それはしかたないですね。  共同住宅ですから、常識で考えていただければわかると思います。 ・・・・・・・  税金の件、狙いはわかりました。が、どうなんでしょうね、あてにはならないと思うのですが。  というのは、今も昔も、時価(売買価格が基本)で評価して相続税を課税しました。  とはいえそれは建前で、実際には、昔はかなり建物の価格は安くみてもらえたらしいのですが、いまはせいぜい2割くらいしか安く見てもらえなくなっているそうです。  それだって、そういうケースが多いと「言われている」というだけで、2割引きを裏付ける資料があるわけでもなく、2割引くと保証されているわけではありません。  うちの税理士は「財政不足のせいか、かなり厳しく認定されるようになってきている」と言っています。  それと、昔は、不動産は値上がり基調だったのです。  時差があって値上がりがすぐ評価額に反映されるわけではないので、1000万円で買ったものが価格は1500万円になっているのに、評価額は600万円のままなどということもあったらしいのです。  だから、600万円の財産に相当する相続税を納めて、1500万円の財産を得ることができたわけです。  ところが今はガンガン下がっている状況です。  つまりですね、まず今相続が発生したとしても親御さんの出す資金が1000万円なら200万円しか安くならないわけです。(まったく安くならない可能性もある)  ○○年後に実際に相続のときにそのマンションがいくらになっているかというと、500万円になってるかもしれません。課税評価に時差が生じるのはいまも同じなので、その時の評価額は800万円のままということもありえます。  会社でパッと回答しているので、うまく説明できませんが、800万円分の相続税を払って500万円のマンション持分を相続する(損する)、ということもありうるのです。  可能性の話ですので、どっちに転ぶかわかりませんが、昔のように「現金を建物に換えれば相続時に必ず儲かる」とは言えないのは間違いありません。  そういうときは、それは当てにしないことです。安くなれば「ラッキー」で済みますが、安くなるものとあてにして行動すると、そうならなかったとき、破たんしますから。  しかしもし、敢えて「安くなる」の目に賭けるなら、質問者さんは資金を出さず、親御さんが全部資金を出して買うほうがいいでしょうね。  1000万円しか出さなければ2割の200万円しか安くなりませんが、3000万円出せば同じ2割でも600万円が安くなる計算ですから。

spsuauwi
質問者

お礼

二回目のご回答ありがとうございます。共有登記なのですね。 物件は決まっていますが、完成まであと半年以上あるので、勉強してみようと思います。無理なら司法書士さんに頼みます。 二割安くなるならそれでも上々ですが、そこまで安くならなくても、評価が、実際の親の手出し分の金額分より高くならなければ、いいか、と思うことにします。 >質問者さんは資金を出さず、親御さんが全部資金を出して買うほうがいいでしょうね。 安くなるのに賭けるならそうですよね~。でもそれでは私が嫌なんですよ。 普通に銀行ローンを借りたら銀行に払う利息を、どうせなら親に払いたいと思っていたのですが、返済が煩雑になると言われ、それでは、と、本来別の手段をとる予定でした。 でも親に頼らないというのが寂しかったようで、結局相続することになると説得され、私が折れました……。

その他の回答 (1)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

不動産賃貸業を営んでおります。  マンションのどこを買うのでしょう?  マンション1棟全体を買うような言葉と、1室を買うような言葉とが入り交じっていて理解を難しくしています。 > 購入金額(諸費用含む)の2/3は > 自分の貯金から出します。あとは > 親が出して、区分所有とする予定です。  例えば30室あるマンションを1棟全部買って、1号室から20号室までは質問者さんの区分所有、21号室から30号室までは親御さんの区分所有にすることを考えていらっしゃるのですか?  上記の引用部分を素直に読むと、買うのは1棟ですよね・・・ 。1室だけ買うなら、共有であって、親御さんと質問者さんが区分所有権をもつということはできませんから。  逆に、管理費は質問者さんが払う、なんて言葉は、買うのは1室であることを示しています。一棟買うなら自宅同様ですから、管理費なんて不要ですし、賃貸すれば、払うんじゃなくて「もらう」側ですから。 (゜_。? (。_゜?  で、中間を省略して > 区分所有とは、夫婦でマンション購入 > の話で聞く、共有名義とは別物ですか?  から、簡単に回答します。  本来、建物の所有権というのは全体だけに認められて、建物の一部(部屋単位)での所有権は認められなかったのです。  が、マンションなどが建設される時代になったので、建物の一部(部屋単位)の所有権も認めましょうということになりました。  そして、従来の所有権と区別するために、「区分所有権」という名前をつけたのです。  つまり、区分所有権というのは、部屋ごとの所有権のことです。権利の対象(建物1棟か、1部屋か)が違うだけで、権利の内容は同じです。  建物全体所有権を夫婦や兄弟姉妹、友達などで共有できるように、部屋の区分所有権も夫婦や兄弟姉妹、友達などで共有できます。もちろん、親子でも。  そこで最初の問題なのですが、何を買うのでしょう?  マンション1棟? それとも1部屋?  仮に1部屋なら、建物の一部ですので、どうしても「区分所有」になります。いやだ、と言っても「区分所有」になります。  一つの部屋には1つの区分所有権しか発生しませんから、質問者さんと親御さんがそれぞれが1つの区分所有権を持つ、ということはできません。(9畳間は質問者さんの区分所有権、6畳間は親の区分所有権、という区分けはできません)  で、お金を出した質問者さんと親御さんが、出した金額に応じて、1つの区分所有権を共有することになります。  夫婦がマンションの区分所有(一部屋所有)を共有するのと同じですから、質問者さんも手続きも同じです。つまり、購入時の流れは同じです。  それ以外はありえませんので、インターネットを調べても『マンションの区分所有(一部屋所有)についての情報ばかり』しか出てこないのは当然です。  夫婦が共有する場合の情報はご存じのようですから省略しますが、質問者さんも夫婦の場合と同じように手続きしてください。  『全体を把握するためには、』って、やっぱりマンション全体を買うのですか? でしたら質問を補足してください。  あと、言わせてもらえば、お書きの内容で、相続税が安くなるとは思えませんので、なにか勘違いなさっているのではないかと思うのですが、なにを勘違いなさっているのか、お書きのことから推測できません。  どうして安くなると考えていらっしゃるのか、補足ついでにそれを書かれると、間違いを指摘してあげられると思いますけどネ。

spsuauwi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 マンションを買う=自分が居住する一部屋を買う、という意味で書きました。 >1室だけ買うなら、共有であって、親御さんと質問者さんが区分所有権をもつということはできませんから。 そうなのですね。親が銀行の財務コンサルタントと相談した事のまた聞きなので、用語がおかしいかもしれません。 相続税については、「相続時の建物の時価評価となり、購入時よりかなり低い」となってます(親のメモ) 1000万円をそのまま財産として親がもっておくより、購入時1000万円の不動産の方が、実際の相続時には(財産としての価値は)目減りしているので有利、ということのようです。 昔、祖父が叔父の家の購入資金を出した時も(叔父が出したのは5%位で、所有割合?を分けて登記したと聞きました)、結局相続時には評価額が下がっており、節税になったという父の経験からも勧められたのですが、これも間違った認識でしょうか。

関連するQ&A

  • 区分所有している所有権って放棄できますか?

    とあるリゾートマンションを所有しております。もともとは、16年ほど前に1室の所有権をもっていたリゾート業者から一部(3/13)の所有権を購入し、その会員として所有していたものでした。固定資産税はその業者に支払い、業者が役所に納めていました。 ところが、12年ほど前から業者による固定資産税の滞納が続き、それからまもなくして倒産し、連絡もとれなくなってしまいました。当方としては、区分所有分の差押えは避けようと、役所に掛け合って区分所有分(3/13)の固定資産税を認めてもらい、以来毎年払い続けております。 しかし、当該リゾート業者の実態はなく、その所有分(10/13)の所有権は固定資産税の滞納により差し押さえられております。また、管理費も業者から管理会社への支払いが滞っており、10年以上区分所有している部屋を使用できておりません。 固定資産税の支払いも、年間1万円強ではありますが、納税の“義務”だけは負って、所有している“権利”は行使できないという状況がずっと続いております。 そこで、質問ですが、当方にように「マンションの1室の所有権を区分所有していてその所有分の固定資産税を支払っている場合」において、「所有権を放棄してでも固定資産税を支払わなくて済む」ような方法はないでしょうか? 役所に聞いたのですが、「納税義務は存在するのでできない」というような回答でした。 もはや使用できない権利だけ所有権ですから、「一刻も早く手放して固定資産税の納付義務から逃れたい」というのが本音です。

  • 区分所有と共有について

    親の持っている 「賃貸」マンションを相続する際、 (1)兄弟で全体を共有 (2)例えば、1階・2階・3階と分けて相続  (この場合、共用部分の扱いがどうなるかイメージできません) (3)兄弟で管理組合を作る  (各貸室を登記し、兄弟が各貸室の区分所有者になる) (1)と(3)は、なんとなくイメージできますが、(2)の場合 共用部分をそれぞれ階別に所有できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 区分所有建物の固定資産税

    マンション、事務所、店舗が混在する区分所有建物があります。土地の権利形態は敷地権です。 この場合、それぞれの区分所有者は土地の固定資産税について住宅用地の特例を受けられるのでしょうか? マンションの区分所有者にとっては住宅用地として扱ってほしいでしょうし、マンション以外の区分所有者にとっては非住宅用地とされても仕方ないように思えますが、物理的には敷地は一つなので課税上どのような考え方をするのか詳しい方がいましたら教えてください。

  • 区分所有者と登記簿名義人

    分譲マンションを購入しました。 頭金と諸費用を妻が負担したので登記簿の名義は、二人にしました。 この場合、マンションの区分所有者としても二人になり、管理組合の組合員も二人になるのでしょうか。それとも組合員とは一室一名と決まっているものなのでしょうか? 届出を出すのに迷っています。 よろしくお願い致します。

  • 共同名義のマンションの区分所有権

    現在親の名義の分譲マンションに住んでいます。(同居ではありません) 贈与税のかからない範囲(110万まで)で共同名義にしてもらった場合、私も区分所有権をもつことができるでしょうか? また、議決権や総会への出席などの区分所有者としての権利は所有の配分に関係なく私が代表で持つ事ができるでしょうか? マンションの規約にはそういった事の細かい規定は書いていません。 法律の事などに疎いのでおかしな事を書いているかもしれませんが、どなたかお詳しい方教えて頂けないでしょうかm(_ _)m

  • 罹災時の区分所有権

    お世話になっております。マンションなどの区分所有権を所有している場合で、そのマンションが災害を受け全損となった場合でも当然、区分所有権という資産は残るわけですよね?・・・でも区分されているだけに資産価値ってかなり低いものなんですか・・・・?よく分かりません。。。誰か教えてくださいませ。

  • 共有名義マンションの所有権、住宅ローンの1本化

    現在、私と妻で住宅ローンを折半しています。 マンションの所有権も共有持分になっております。 この度、住宅ローンを私に一本化することを考えており、借入先の銀行に問い合わせたところ、それをやると資産の贈与税が発生する可能性があるとのことでした。 ローンと所有権を同時に一本化しても税金がかかるのでしょうか? また、所有権を一本化するのに司法書士料はいくらくらいかかるのでしょうか? 税務署と司法書士に相談する前に知識を仕入れたく思って質問しました。 よろしくお願いします。

  • 中古区分所有マンションの税金

    固定資産税、不動産取得税を求める際の目安を知りたいのです。課税標準を区分所有の場合、建物と土地の固定資産税評価額を面積按分して求めるのは知っているのですが、中古マンションの際、チラシに総面積の情報は載っておらず、一つ一つ不動産屋に聞くのも、手間がかかり困っています。売値から算定する際の目安程度の料率などご存知ないでしょうか?

  • 年末と年始に続けて土地の所有権移転登記をしたい

    相続税対策で親の土地を贈与税の非課税の範囲で 毎年少しずつ贈与してもらうことにしました。 所有権移転登記は司法書士へ依頼する予定ですが、 毎年は面倒なので年末と年始で続けて2年分いっぺんに所有権 移転登記をしてもらおうかと考えていますが可能ですか? 来年の固定資産税評価証明書については年始では多分出ないので 無理なのかな?と思いまして質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 共有名義について

    2350万ほどのマンションを購入します。夫は収入がなく、私の名義でローンを組みますが、夫が相続した土地が売れ次第、1000万円ほど繰り上げ返済する予定です。この場合、マンションの名義はどのようにすればいいでしょうか。私の名義だと繰り上げ返済において私が贈与を受けた形になると思いますが、繰り上げ返済を見越して、最初から共同名義にすることは可能なのでしょうか。その場合、所有権の持ち分は何対何にすればいいのでしょうか。いつ売れるかによって私のほうの負担額が違ってくると思いますが・・・