• 締切済み

GDPがなぜ経済活動水準を測る指標になり、またGDPに連動する経済変数の具体例を簡単でいいので教えて下さい。

ゼミの課題として、出されたものです。インターネット、専門書などで調べてみたのですが、よくわからないです。もしわかる方がいらっしゃましたら、書き込みの方よろしくおねがいします。経済変数とはストック変数のことなどをいうのでしょうか?

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • Y_D
  • ベストアンサー率66% (8/12)
回答No.1

「経済活動水準」という言葉の定義を定めれば、それを何で計るかを議論できるようになると思います。 経済変数はフロー、ストック両方あります。経済白書や国勢図会などにいろんなデータが載ってます。 GDPとの関連は、日銀短観や内閣府の月例経済報告などが参考になるでしょう。 あとは適当な変数を選んで、その推移を統計書から取り、GDPの推移と比較してみれば、それなりのレポートが書けるでしょう。

関連するQ&A

  • 回帰分析の目的変数と説明変数の組み合わせの例

    経済統計学の夏休みの課題で統計局の時系列データを使い、回帰分析をするというのが出たんですが、目的変数と説明変数の組み合わせ方がわかりません。 使うデータは目的変数も説明変数も比率のものを使えということなのですが、どういう風にくみあわせたらいいのかわかりません。 何か良い例があれば、教えてください。 ちなみに目的変数は離婚率か完全失業率を使おうと思っています。

  • GDP等の経済指標はどこでチェックすればよい?

    GDP等の経済指標はどこ(URLや新聞)でチェックすればよいのでしょうか? 最新の情報が見られるサイトなどはあるでしょうか?

  • GDPの望ましい水準とは...

    レポート課題なのですが... C=0.8(Y-T)+5+0.02A:資産効果付き消費関数 A=200:国民の資産残高 G=15:政府支出 EX=10:輸出 Yf=110:完全雇用GDP T=0.25Y-10:税 I=8:投資 IM=0.1Y:輸入関数 問) GDPを望ましい水準にするには政府支出Gをいくらにすればよいか? そのとき貿易収支、財政収支はいくらになるか? 問) 投資関数をI=18-2rとする。 GDPを望ましい水準にするためには利子率をいくらにすればよいか? GDPの望ましい水準というのがよくわかりません... 一応均衡GDPは42.5と出ました。 またその均衡における貿易収支、政府の財政収支はいくらか? という問題もあったのですが、 23の貿易赤字、14.375の財政黒字で合っているでしょうか(>_<;)? 教えていただけるとありがたいです… よろしくお願いしますm(__)m

  • 経済指標の情報操作について

    先日外為オンラインのFxWaveニュースにて、 「市場がドル売りの材料を探している時に強めの数字が多い。当局が情報操作しているのではと疑いたくなる」ような一文を読みました。 私も過去に同様の疑問を抱いた事があります。 米ドルが相対的に弱くなりそうな時や、 実際弱い時に予想値より強めの数字が出てきやすいと感じたなと。 現在は経済指標の数字なぞ2~3気にしている程度なので分かりませんが、 あまりのタイミングの良さに過去何度か「コイツら数字いじってないか?」なる疑念を持ちました。 実際にはその程度の事でマーケットのトレンドが変わることは無かったと思いますが、 ブレーキにはなっていたかなとの感想です。 指標発表側だけではなく、 そもそも指標予想値ってモルガンだとか6~7社の予想値を平均したものだったとの曖昧な記憶がありますが、 金融会社の出す予想値自体も疑わしいですよね。 彼らだって投資信託だとかで投資行動している訳ですし、 情報操作する利点ありそうですからね。 そこで質問ですが、トレードしている方々の中で経済指標の数字に疑問を抱いた方っていますか? あるいは100%情報操作の可能性はないとの意見でも良いです。 この質問で真実が分かるとは思っていませんし、 例え分かったとしても私のトレードになんら影響ないでしょう。 好奇心からの質問ですので、気が向いたときにでも回答頂けたら有難いです。

  • エクセルでの対数データの取り方が分かりません。

    ゼミの卒業論文でネット証券に影響を与える要因を分析しているのですが、対数を取って分析するデータの作り方が分かりません。 まず、6社のネット証券会社の営業利益を被説明変数(Y)、口座数、預かり資産残高、広告宣伝費、TOPIXデータを説明変数(X)と設定して重回帰分析を行いました。そこまではいいのですが、教授から対数を取ってから分析するという課題をいただき、いざやってみようとしたのですがやり方が分かりません。書籍を調べたり、インターネットを使って調べてLN関数を使うまでは分かったのですが、そこから先は分かりません。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、分かる方がいらっしゃったら教えていただきたいです。

  • ストックとフロー

    ストックとフローの違いを教えてください。 経済学初心者です。 つぎのなかからストック変数を選ぶのですが私は全てがストック変数に見えてしまいます。 すべてストック変数として考えていいのでしょうか? 次のなかからストック変数を選べ(但し解答は一つとか限らない) A 2月1日の自動車売上高 B 3月1日の国債利子率 C 4月末日のマネタリー・ベース D 6月1日の貯蓄残高 E 7月末日の税収 ちなみに大学院試験の過去問題なので答えがありません。 2月1日とか4月末日とか期間が限定されているのでフロー変数には思えませんでした。 例えばBの国債利子率も「3月の国債利子率」ならばフローで、「3月1日の国債利子率」になるとストックになる と今は理解しております。 まだ経済学初心者なので大きな誤解をしていると思われます。 この問題の解答と私の考え方の大きな間違い(もしあったら)を教えていただけるとうれしいです。

  • 経済指標

    アメリカや日本の経済指標をいち早く確認したいのですが、良い方法を御教授下さい。相場の動向に深く関係していますので1分でも早く情報を手に入れたいのです。お願いします

  • 経済指標

    5月19日に米経済指標でる「生産者物価指数(4月)」が発表されました。 <内容> 総合数値 ⇒ 0.2% (市場予想は0.4%) (前月比1.1%) コア   ⇒ 0.4% ( 〃   0.2%) ( 〃 0.2%) この結果を受けて、為替市場でドルが大幅に売られました。 そこで、質問があります。 生産者物価指数は、総合数値とエネルギーを除くコアとの2つがありますが、どちらの指標が為替市場に影響を与えたのでしょうか? できれば、説明していたでけると助かります。 よろしくお願いします。

  • マネー経済が実体経済を活発にさせる具体例

    『マネー経済には、お金の流れを活発にすることでモノの売り買い、 つまり実物経済を活発にさせるという効果がある。だから存在している。』 こう覚えています。なんとなく納得してしまいそうな説明ですが、 実は具体的な話が全く浮かんできません。 (1)その具体例を思いつくだけ羅列してもらえますか?   1つだけ知ってます。    お金を借りた人が事業を起こして、資材を仕入れたり、人を雇ったりすれば    お金が動くし、雇われた人がその給与でモノを買えば金の流れがスムーズになる。 (2)個人投資家や機関投資家同士がやっていることには実物経済を活発にさせる効果  はあるのですか?あるとしたら、こちらも思いつくだけ実例を挙げて欲しいです。

  • 経済指標について

    政府の経済に対する景気観は間違いが多すぎるのではないでしょうか?皆さんはどうお考えでしょうか?お答えください。