• ベストアンサー

てにおはとアメリカ人

日本語を習い始めたアメリカ人のなかには、てにおはに違和感を持つようなことはないのでしょうか?テレビで見る外人タレントの人は全然そういうことがないようにも見えますが・・・???逆にてにおは便利だというような人はいないでしょうか?

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

Gです. kaitaradouさん、こんにちは! 私が日本語を教える時は道場で技の名前や挨拶程度の事ですが、私の友達の一人が日本語を教えています。 かなり前にこの人から生徒たちがこの「てにをは」に挫折して困っていると言う相談を受けたときに、自分が英語を習ったときのことを考えてみなさい、まず、語順が違うのに戸惑い、発音が違うのに戸惑い、もっと習うにつれもっともっと日本語との違いを教えられてきた事を考えてみなさいと、 日本語ではこの「てにをは」は英語にない機能であるわけだから頭で覚えさせるのではなくこれらが何を言いたい時に使うのか身近な例文で身につかせるしかないよ、と私は答えました。 そして、「てにをは」についての語順を自由に変えられる事や「活用変化」など気にしないで使える、などいいところもあると言う事を示せば生徒も挫折しないだろう、とも伝えました。 これが日本語の難しさのひとつなわけでその壁を越えるレッスンをしたアメリカ人は「外人として使いこなす日本語」をしゃべるようになっています。 試験のための勉強ではなく、自分のために(それが単なる興味だけであろうと)外人さんの多くは習うわけですから、モチベーションもそれだけ強くなります。 しかし、日本人が使っている日本語が本当にこの「てにをは」に頼ってコミュニケーションしているかと言うと私には疑問に思えます。 TPOの沿っていれば「正しい」と言える言葉の表現の中にこの省略された言い回しが使われていると思います。 「てにをは」をしっかり習っていれば、後はいつどんなときに省略できるのか、を教えればいいということになります。 要は、教える人の言葉の理解力と指導力(ただ教えるだけでなく)が大切になるわけで、習いたいと思う気持ちのある外人さんと、試験(資格試験を含めて)に追われて英語を習っている日本人学生とは次元が違うと言う事もあると思います。 (また、強制されていないと言う分だけ、挫折する外人も多いということにはなりますが) これは日本の学生の勉強方法と社会人の勉強方法が当然違ってくると言う事でもあるわけですね。 その「足元を見ている」商売が会話学校でもあるといって過言ではないと信じる私です。 なお、テレビなどで出る人たちの実力はどの世界(スポーツ、歌手・俳優・お笑い・バラエティータレントなど)でも一般人では考えられないほどのレベルだと言う事も知っておけば、外人タレントが日本語で「外人イメージ」を保った日本語は当然すごいものでなくてはならないと思います。 日本語をしゃべれるだではタレントにはなれないでしょう。 と言う事で、「てにをは」に対して違和感を持つものとは「初心者」にとっては当然と言える事でしょう。しかし、これを「こなす」ことは結局「日本語を使いこなせる実力」に繋がっている限り、既に違和感など感じないと思います。 丁度同じように、英語を使える日本人にとって中学の頃苦労した事なんてすっかり忘れていると思いますよ。 (なんで一人のyouと複数のyouが同じなんだよ! アイラブユーは英語じゃないんかよ、などなどなど、このカテには「質問」としては出てこないにしろ誰も経験する「始めは違和感を持っても当然な事」のひとつとして良いのでは) これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

kaitaradou
質問者

お礼

 痒いところに手がとどくような御懇切な回答をどうもありがとうございました。ご回答を読ませていただいて改めて日本語の良さを考えると共に英語やそのほかの外国語を少しでも学ぶことができたということの意味を噛締めてみました。

その他の回答 (3)

noname#27172
noname#27172
回答No.3

アメリカ人にとって日本語はいろんな面で難しく、 「てにをは」だけが特別難しいとは思わないでしょう。むしろ、助動詞の方が難しく感じるようです。

kaitaradou
質問者

お礼

どうもありがとうございます。なるほどと思いました。

  • Natsuji
  • ベストアンサー率23% (72/307)
回答No.2

助詞の使い方は基本的に最大難関みたいですよ。 今、アメリカで日本語をアメリカ人に教えていますが(ボランティアですがね。)、根本的に英語と日本語の一番の違いは、 「語順が命の英語」 と 「語順の違いは助詞がカバーする日本語」なんですよ。「てにをは」の助詞はとても優れているのですが、日本人が外国語学習するためには、足かせになってる気がします。 例えば: A introduced B to C. この場合A、B、Cの人の位置は文章上、決まってるのが英語。(受動態は除きますよ、今回。) でも日本語は「Aは、BをCに紹介した。」ともできるし 「BをAがCに紹介した。」でも「AはCにBを紹介した。」でも正解。この変幻自在が双方の言語学習の邪魔になってそうなんだな。 そして、英語の前置詞の様に3次元空間での言語の把握と、言葉にベクトルをもたせる働きが助詞にはないので、語順が適当でいい半面、日本語は言葉が3次元空間に存在せず、平面的な言語になっちゃってますね。 だから、助詞=前置詞なんてのはまるで役に立たない。 例えば、「~の上」という日本語は、とても平面的な考え方で汎用すぎる。でも英語の「~の上」に該当する前置詞は区別される、「ON」「Above」「Over」など、空間的な発想がそこにはある。 だから、語順命、前置詞がある英語しか話さない人が、彼らからすればクレ-ジーな助詞を使う日本語を学ぶのは大変!違和感バリバリで、それを便利どころか不便と思っている。ルールがない事の方が不便なんですよ、ルールに厳しい言語を使う人にとってはね。

kaitaradou
質問者

お礼

考えても見なかった言語空間の壮大なパノラマを見せていただいた感があります。日本語の長所短所というのをきちんと(これも日本語的な表現でしょうか?)把握することが大切なことの一つと思いました。私にとってはundeserved giftでした。

noname#118466
noname#118466
回答No.1

日本語をマスターした人は参考になりません。 外国語を学ぶ点では日本人もアメリカ人も同じです。 てにおはに戸惑い、単数も複数も区別しないことに戸惑い、冠詞のない日本語に不安感を覚えながら必要に迫られて覚えていくと思います。 日本人と彼らが違う点 1.義務教育で強制的に日本語は学ばない。必要があって学ぶ(目的がはっきりしている) 2.社会環境が違う。 日本人はある程度の年齢に達するまで外国語の存在を 知らない。二ヶ国語、或いは三ヶ国語を理解するような幼友達を持たない。学校でも外国人、異民族がいない。 私の知っている外国人は、てにおはをいつも間違っています。

kaitaradou
質問者

お礼

どうもありがとうございました。日本語でも会話ではてにおはを抜かすことも多いと思いますが。

関連するQ&A

  • アメリカ人の外人感は日本人と同じでしょうか

    日本人はアメリカ人を「外人」として、「われわれと違う人」という印象を持っていますが、 アメリカ人も、アメリカ人以外の人、例えば、イギリス人、フランス人、ドイツ人、中国人、等をみな「外人」として、「自分たちと違う人」という印象(日本人が「外人」に持つのと同じ印象)を持っているのでしょうか?

  • 現代仮名遣いとアメリカ人

    アメリカ人が日本語を習う時,現代仮名遣いはスペリングでなくて発音記号みたいだという違和感を持つというようなことはないのでしょうか。ちょうちょうよりてふてふの方がいかにも蝶々が飛んでいるように感じます。

  • アメリカでの同棲の捉え方

    日本では、結婚前の同棲をかなり認めるようになってきたとは言っても、まだ抵抗感もありますし、世間体もあまり良いとは言えないと思います。 もっとも、これも世代によって違うでしょうし、田舎の方が、保守的な価値観が強く同棲をふしだらと見る向きは強いと思います。 ところで、アメリカではどうでしょうか? 確かな事実かは分かりませんが、日本の恋愛自由化は、アメリカの影響が強そうな感じがします。 質問は、 1,アメリカ社会一般としては、同棲について、どう考えているでしょう? 恥ずかしいという感覚はありますか? 2,都市部と田舎、世代(アメリカですと、あるいは階層もあるかもしれません)によって、価値観に大きな開きはありますでしょうか? 3,厳格なクリスチャンというのは、やはり結婚前の同棲は御法度でしょうか?  あるアメリカ人が、よく同棲の話をします。別にふしだらとも思いませんし、隠す必要もないとは思いますし、この頃は日本でも都市部では普通になってきているようですが(ただし、テレビなどではよく見るのですが、実際に同棲であることを公言する人は、周囲にはこれまでいなかったです)、頻繁にされても何か違和感があるので聞いてみました。よくテレビなどで同棲の話が出てくるので、もしかして、日本では同棲は全く外聞が悪いことではないと思っているのではないかという気もしています。

  • アメリカの日本人

    こんちは。 ノーと言えない日本人という本が出たりするのが日本人ですが、最近の日本人はアメリカとかでノーといえるようになったんですかね?アメリカではいえますか?中国ではいえますか?東南アジアでは?そして日本国内では? japとかエコノミックアニマルなどといわれてましたが、なぜ悔しいと思わないんですか?don't say japって何でいえないんでしょうか?アメリカで日本人はちゃんとデモのひとつもして差別撤廃を求めてますかね?ま一瞬でそういう侮蔑語がなくなるとは思わないし、外人さんはでかいことが多いので言いにくいかもしれないけど。

  • アメリカにいながら日本語の教師資格

    こんにちは、アメリカで大学生しているものです。 こちらで暮らす中で、以外と日本語を学びたい方が 多いのにおどろかされます。 そこで、家庭教師してください、とか頼まれる次第です。 質問ですが、アメリカにいながら日本語の教師資格とか取れるのでしょうか? こちらで働く上でもあるとかなり便利と聞きました。 そなたか詳しい方アドヴァイスください。

  • アメリカ人、特に黒人

    疑問なんですが、外人の人って、恋愛のなかで、体型ってかなり重要なんでしょうか・・・?特にアメリカの黒人の人で考えていただきたいのですが。 私は外国人の人と付き合ったことなどないし、現地の人のことは詳しく分りませんが、映画やTVや雑誌で見るカップルはみんなスタイルがよく、太めな女の人でも曲線美みたいなのがあって・・・ そういうのも好みだと思いますが、日本人も女の体型を結構重要視する人居ると思うんですけど、アメリカの方がそういうの強いのかなって。たとえば、日本人だと、自分の着替えの時や、性行為の時など、恥ずかしがって体を見せなかったりするのも、ある意味有りじゃないですか。でも外人の場合、みんなからだのラインを触ったり明るいところで体をみたりそういうのを多いように感じます。(たとえ太くても)  もしそれを恥ずかしいから、太ってるからという理由で触られるのを拒んだりしたら、つまらない! 心をひらいていないみたいに思われるのかな・・・と思ったのですが、どうなんでしょうか・・・ 経験者の方、そうでなく聞いた話でも何でもかまいません。教えて下さい

  • 日本の野菜がアメリカに輸出?

    アメリカやカナダが日本からの野菜や乳製品の輸入を禁止いしたと言う報道があります。 今回の件で違和感を感じたのは野菜や乳製品の日本からの輸出していたと言う事です。 逆なら理解出来るのですが何故アメリカやカナダはこれらを輸入していたでしょうか? しかも野菜はナマモノですし、自国でも生産していただろうし、そのほうが鮮度は保たれる。 よく分かりません。

  • 「運びになる」ってどういう意味って、日本語を習っているアメリカ人の友人

    「運びになる」ってどういう意味って、日本語を習っているアメリカ人の友人に尋ねられました。恥ずかしいことに、説明できませんでした。普通に読むぶんには違和感はないのですが、改まって聞かれると困ってしまします。以下のような例で「~の運びとなりました」はどのように説明すればよいでしょう。ちなみに彼女はかなり日本語がわかるので、まず日本語で説明してあげたいのですが、もちろん英語でも構いません。 例:このたび、…に関する史料が見つかったことから、…を併せて紹介する運びとなりました。

  • アメリカでカーゴパンツ

    今度アメリカ(サンフランシスコ・ロサンゼルス)に旅行に行きます。 私は普段カーキ色のカーゴパンツを好んで履いているのですが、アメリカで履いてても違和感ありませんか?ダサくありませんか? 日本では軍人のイメージが薄いですが、アメリカではそんなことはないと思うので。。 以前アジアに旅行した時は現地の人に笑われました(笑 アメリカに住んでた・住んでる人どうでしょうか?

  • アナウンサーでもないのに

    自分の地元出身タレントがテレビで標準語を話しているのを見て違和感ありませんか?綺麗なアクセントで話す人も居れば、この人無理して標準語使ってるなと思う人も居ます。 地方出身なら方言が出て当たり前なのに何故みんな標準語で話すのでしょうか。恥ずかしいとかダサイとか思って自主的に直しているのか事務所に指導されるのかは知りませんが。 方言は逆に個性が出て武器になると思うのですが。昔のアイドルはお国なまりが出ない様に事務所がインタビュー等は規制していたそうですが今は時代が違います。 私なら親しみが湧いてその人に興味持ちます。