• ベストアンサー

ZIPファイルがエラーに

zipファイルを解凍したのですが、最後でエラーに出来たフォルダーの中はからっぽ無理矢理でも解凍出来る方法有りませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • famima24
  • ベストアンサー率29% (10/34)
回答No.3

■壊れているZIPファイルを無理やり解凍するツール。 brokenzip.zip↓ http://www.gacho.org/brokenzip/ ■zipファイルの中身が空っぽ? (Lhaz)で解凍前のファイルをのぞいてみる。 ファイルが表示されているなら、一つずつ解凍してみる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • gotaro-m
  • ベストアンサー率21% (447/2039)
回答No.2

そのzipファイルがうまく圧縮できてないのだと思います。だとしたら当然解凍はできませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sousakann
  • ベストアンサー率22% (142/625)
回答No.1

それはパスワードが設定してなくて、普通に回答できないZIPですか? 解凍ソフトを変えてみてください。(Lhaplus、+Lhaca、eo など)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • zipファイルを解凍しても、中身が無いのは何故ですか?

    80MくらいあるZIPファイルを+Lhacaで解凍したのですが、解凍されたフォルダの中身が空っぽでした。(中身はPNGファイルだと思われます) 考えられる原因を是非教えてください。

  • 添付(ZIP)ファイルが解凍できません。

    友達から、メールでZIPファイルを添付して送ってもらったのですが 「2-2.zipは解凍できませんでした。」 と出てしまいます。 ダウンロードフォルダ内のアイコンをクリックしても中は空っぽです。 初心者なので書いてあることが意味不明かもしれませんが、ご指南よろしくお願いします。 windowsXPです。

  • zipファイルを...

    はじめまして。こんばんわ。 zipファイルを解凍しようとすると、 ファイルが壊れています、となります。 解凍はできるのですが、してもフォルダに何も入ってないんです。 zipファイルのプロパティを見てみると、ちゃんとファイル数が入っているのですけど、なぜか解凍してもフォルダには何も入ってません。 どうしたらいいのでしょうか?? 誰か教えてください!!

  • ZIPファイルを開く

    ウインドウズXPを使ってます。 動画のZIPファイルをダウンロードして それを開くときに関しての質問です。 XPはZIPファイルを解凍ソフトなしに 開くことができますよね? そのあとなんですが ダウンロードしたZIPファイルの動画を開こうとしたら ファイルが解凍したファイルがひとつ増えるんです。 それが邪魔なんですね。 以前からこのような設定になっていたかな?って思うんです。 前は新しいファイル(フォルダ)が自動的に作られそのなかに 解凍する前のZIPファイルと解凍したファイルが出て一つのファイルの 中に納まっていたとおもうのですが・・。 何か知らないうちに設定をしてしまったのでしょうか??

  • zipファイルを解凍したい

    ほとんど初心者です。zipファイルを解凍したいのですが、方法が分からず行き詰まっています。自分でやってみた手順は以下の通りです。 (1)+Lhacaをデスクトップにダウンロードし、そこへ解凍したいファイル(箱から文書が飛びたしたような絵のアイコンになっています)をドラッグ&ドロップします。 (2)すると同じフォルダ内に、解凍したいファイル同名のファイル(普通のフォルダの形)ができるので、それをダブルクリックすると、さらに同名のアイコン(紙に(1)の絵が描かれている)が現れます。 (3)それをダブルクリックすると、「LHMeltエラー警告」というタイトルのメッセージが出て、「LHMelting Ver 1.22.2.11 ライブラリのロードができませんでした」と書かれています。 何度やってもこの調子で、解凍することができません。 解凍したいファイルは、「zipで圧縮しています」となっていたのでzipだと思うですが、ファイル名の最後がmpgやasfだったりするので、実は違うのかとも思ってみたり…。 OSはWindowsNTです。初心者ですが、よろしくお願いします。

  • 【zipファイル】解凍方法

    【zipファイル】解凍方法 圧縮してあるzipファイルをUSBに保存しているのですが、 解凍が出来ません。どうしたらよいでしょうか? 現状の手順としては、 Lhaplus1.57を使用してます。 (1)USBのフォルダを開く (2)解凍したいZIPファイルを選択。 (3)右クリックで「解凍」→「ここに解凍」を選択。 (4)エラーという具合です。 デスクトップに解凍する事は出来るのですが、 デスクトップには解凍したくありません。 他のUSBのファイルは出来るのですが、 このUSBだけ出来ません。 なぜなんでしょうか。 どなたか教えて下さい。

  • zipファイルのOSによる解凍

     WindowsXPでは、OSで(?)zipファイルが解凍できます。 しかし、あるときから全く解凍できなくなりました。具体的には、 「圧縮zip形式)フォルダエラー  ×圧縮(zip形式)フォルダは無効であるか、壊れています。」 というエラーが出ます。  同じファイルを他のPCのWindowsXPで解凍すると、何の問題もなく解凍できます。  ウィルスに感染しているのか、単純にOSに問題が発生したのか、心当たりがございましたら、よろしくお願いします。

  • 破損したzipファイルをどうしても(winxp)

    ダウンロードしたzipファイルをlhasaで解凍しようとしたのですが、破損ファイルとエラーが出てしまったので、winrarというソフトで解凍しました その圧縮フォルダにはまた圧縮フォルダが37個はいっていてどうやらその37個のうちの一つだけが破損していたようなんです。(残りの36個は正常に解凍できました) そこで質問なのですがこの1つの破損ファイルなんとか開くことできないでしょうか? ちゃんとそのフォルダのサイズも表示されているんでもったいないんです winrarでのエラーは 「ファイル名」.zipは書庫が正しくありませんとでます また書庫を修復するをやっても同じエラーが出てしまいます ちなみにもうこのzipファイルはDLできません いたらない説明ですがお願いします

  • zipファイルを解凍した時デスクトップに解凍されてしまう

    あるフォルダの中にあるzipファイルを解凍すると、フォルダがデスクトップに解凍されてしまうのですが、それをzipファイルがあるフォルダと同じフォルダに解凍するようにするには、どのようにすればよいでしょうか。教えてください。

  • ZIPファイルの解凍について

    Lhaplusでは解凍できるZIPファイルを、Windows7の標準の解凍ソフトで解凍しようとすると、 1階層目までのフォルダは解凍できるのですが、それ以降のフォルダ・ファイルが解凍されません。 解凍できるようにする方法はあるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J837DNのファックスをMFC-L2860DWに交換する際の方法について相談します。
  • 現在使用中のMFC-J837DNの子機と通信ボックスをそのまま使いながら、ファックスの本体をMFC-L2860DWに交換することは可能でしょうか?
  • 質問者はひかり回線を使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう