• ベストアンサー

都市公団(都市再生機構)賃貸住宅の建物の構造について

muronの回答

  • muron
  • ベストアンサー率25% (14/56)
回答No.1

こんにちは。 都市公団に詳しいというよりは都市公団好きなので(だったので)回答します。 私は転勤が多かったので、行く先々で都市公団の物件に住みました。最後に住んだのは2年前まで住んでいた名古屋のアーバンラフレ○○という物件です。 好きになったきっかけは、礼金・更新料不要という点と、退去時の良心的な敷金清算です。市場に比べ決して安くはない家賃ですが業者として信頼できるところが最も大きなポイントでした。それまでの一般賃貸では退去時の敷金清算で納得のいかないことが多く、よくもめましたので・・・。 さて物件の仕様に関してですが、公団の物件には公団の仕様基準がきちんと整備されているそうです(公団事務所の方に聞いたことがあります)。 つまり、スラブの厚さとかフローリングの遮音性とかの基準は明確に決まっているということです。 公共事業ですから、いろんなゼネコンに建てさせますので当然標準仕様がなければ、物件ごとに質の格差が生じてしまうので当然といえば当然です。ですからあなたの住んでいる建物が欠陥というのは考えにくいと思います。 しかも築4年ということであれば尚更妙な物件は作らないはずです。私は公団生活で騒音に悩まされたことはありません(当時は子供がまだ歩けなかった事もあり)。しかし友人は下階の方から子供の足音がうるさいという苦情が何度かあったようです。 騒音は人それぞれ感じ方が違うことは良く言われています。またきちんと施工されているマンションでも騒音を消すことはできないそうです。特に子供の足音や金物を落とすような軽い音などは響きやすいようです。 また、騒音は一度気にしだすと我慢ができなくなるようです。 我慢ができないようであれば、一度上階の方とお話されてみるか、管理事務所に相談することが良いのではないでしょうか?

gongon2000
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます!私も公団の、敷金・礼金不要、退去時の清算額が明瞭など、そういったところはとても気に入っています。 質問欄に書ききれなかった具体的な騒音を以下書きます。 上の家からが特に響いて、フローリングの床に固い物を置く音(落としたのではなく)、部屋の戸の開閉(横滑りするタイプの音)、お風呂の音、カーテンの開閉する音さえ聞こえます。その他、いろいろ響きます。風呂の音が特に響いて(防音などまったくされていないに等しいと思います)、床に打ち付ける水の音はもちろん、ユニットバスの床に直接物を置いたり、いすを引いたりする音が、気を使って入っていてもはっきり聞こえます。お風呂の音の響き方は正直、普通とは思えず、木造・鉄骨造りなど今まで住んだ物件も含めてここまで響くものはなく、入居当初は本当にびっくりしたものです。 隣の家からは上からの音に比べたらたいしたことはありませんが、物音、お風呂の音(この2つは毎日)、テレビの音、話し声がするときがありますこんなこと書いていいのかわかりませんが、隣のお宅の寝室と私の部屋の寝室が接しているのですが、隣のご夫婦のHの声が聞こえたときがあって、そのときはかなり引きました...。 以上、これらの物音は集合住宅ならば多少はする音だと思いますが、あまりにもよく音が響きますし、防音がよいとされている公団物件にしては、本当に音が響きすぎていると思います。実は他の掲示板で、やはり同じ団地に住む方やそのお友達の方が数人、よく音が響くと書き込みをしていたので、やはりちょっとここの物件は、「都市公団の物件にしては」ということですが(民間にはいくらでも安普請な住宅はありますが)、おかしいのではないかと感じています。質問欄にも書きましたが、私自身は長いこと集合住宅に住んでいるので、ある程度の騒音はなれていますし、どちらかというと音などあまり気にしない方ですが、ここの物件は、入居当初からよく音が響くなと感じていました。

関連するQ&A

  • 都市公団賃貸住宅

    都市公団の賃貸住宅 に住もうと考えています 家賃安い分かなりの築年数が経ってはいますが 特に一般のアパートとの違いはなんでしょうか? 

  • 都市機構のメリットについて

     都市機構(旧・公団)の賃貸物件に引っ越そうと思います。更新料など余分な出費が少なく保証人も必要ないなど便利なのですが、家賃が、思ったほど安くありません。  かつては「公団」物件と言えば、庶民の味方、低家賃で入れたものですが・・・。それだけ、民間の家賃が下がってきているのでしょうか。  民間でもっと良い(安い)物件を探したほうがよいのか、今、仮予約している、都心一等地の築40年!の都市機構物件で契約するべきか。  だれか、背中を押してください。 

  • 公団賃貸住宅と普通の賃貸住宅

    お願いします。 今年、結婚します。それに伴い部屋を借りようと思うのですが、公団住宅か普通の賃貸住宅かを迷っています。 収入は私が月手取りで21万、妻が手取りで15万くらいです。 一応、共働きする予定なのですが、子供ができた場合の事も考え貯蓄も市内といけませんし、子供ができたら産休で私の給料のみでの生活になります。 一般に家賃は収入の3割から4割程度とのことで、その中で探しています。 そこで、はじめは公団賃貸住宅をさがしていたのですが、私の収入に合う物件がありません。良いと思った物件は団地で、月93,000円になります。 普通の賃貸住宅では、もっと安い物件はあるようなのですが、環境等で不安な面もあります。 公団賃貸住宅と普通の賃貸住宅の違いと、メリット、デメリットとはどのような物なのでしょうか? また、上記の公団住宅で私たちの収入で、月93,000円の家賃では貯蓄等できるのでしょうか? 部屋を借りる際に注意することなどを御教授いただければ幸いです。 お願いします。

  • UR(旧都市公団)コンフォール鶴間及びその他のUR賃貸物件の住みごごちについて。

    神奈川県大和市のオークシティ横にあるコンフォール鶴間への転居を検討中の者です。数ヶ月前より、色々な空き物件を内覧している最中なのですが、住みごごちについてご存知の方、どんな小さなことでもかまいませんので教えていただけないでしょうか? また、(他の物件で→)UR(旧都市公団)の賃貸住宅にお住まいになったことのある方や現在住んでいらっしゃる方、率直な感想をお聞かせ願えれば幸いです。宜しくお願い致します。

  • 都市整備公団の住宅ローンについて

    私の友達が、都市整備公団が販売するマンションをローンで購入しましたが、ローンが支払えなくなりました。破産宣告は市は区ないと言うので、それなら実家へ戻り、マンションは賃貸で貸せばいい、と提案しました。ところが、都市整備公団の住宅ローンを借り入れている場合は、ローンを完済するまでは、賃貸で人に貸すことができないと、友達がいいます。それって、本当なんでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。

  • 都市公団・市営住宅について教えて下さい。

    今度結婚することになり、家を探しています。 ただ、非常に貧乏なため、家賃が高いところには住めません。。。(泣) 都市公団や市営住宅というのを耳にしますが、借りるのに、入るのに、申し込むのに、資格などはあるのでしょうか? 教えて下さい☆

  • 公団の賃貸から民間の賃貸に引っ越したことある方へ

    永年公団の賃貸(主に郊外、今は市内中心部)に住んでいましたが次回の引越し(市内中心部)は民間物件の賃貸も視野に入れようかと思ってます。 HPや民間賃貸物件をいくつか見たのですが・・・ 公団と違って隣接する建物とひっついてるのが多いですね・・・・ 1DKくらいの間取りを考えてますが同じ1DKでも1戸の総面積が公団に比べて狭いように感じました 公団→民間物件に引っ越したことある方で両者を比較して民間物件に対するご意見、特に不満な点をおしえてください。

  • 公団住宅について

    公団賃貸住宅について質問があります。 1.公団への入居を申し込むに当たって、物件探し、資格、費用、申請手順などの情報の入手をどのようにしたらよいか、お詳しい方、または便利なサイト等をご存知の方、アドバイスいただけますでしょうか? また、公団の代行調査などの機関もあるようですが、やはり個人で申請等行うより、代行にお願いした方がよいのでしょうか? 2.現在、公団住宅へお住まいの方、何か公団のメリット、デメリットありましたら、教えていただけますか?(また、駐車場の設備はありますか?) よろしくお願いいたします。

  • 公団住宅→民間に引っ越した方へ

    永年公団の賃貸に住んでいましたが次回の引越しは民間物件の賃貸も視野に入れようかと思ってます。 HPや現地をいくつか見たのですが・・・ 公団と違って隣接する建物とひっついてるのが多いですね・・・・ 1DKくらいの間取りを考えてますが同じ1DKでも公団に比べて狭いように感じました 公団→民間物件に引っ越したことある方で両者を比較して民間物件に対するご意見、特に不満な点をおしえてください。

  • UR公団住宅の上下の騒音

    公団ライフ2ヶ月目のものです。築20年くらいの建物の一階に住んでいますが、私の家の音ってどれくらい上に聞こえるのかなぁ?と疑問です。よく、階下の人の音がうるさい、というような文句をネットでよむので、公団はどうかなぁ??と思いました。 家は音楽が好きなので、10時くらいまでステレオをかけています。 大声の夫婦喧嘩もたまに・・・ 上からの音は和室の寝室に寝ていると、上の方の足音がたまに聞こえるくらいです(驚くほど静か)。 この前きた畳屋さんいわく、公団は基準が厳しいから、プライベートな会社が建てたマンションより構造が手抜きなしでしっかりしているよ、という話。とういうことは防音もしっかりなのでしょうか? (夜でも夫婦喧嘩よくするので、ご迷惑かけてないかと心配です・・・)