• ベストアンサー

憲法の試験

 法学部の『憲法』という科目は大学の定期試験とかでどのような問題が出題されるのでしょうか?  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

『憲法』という科目といわれても各大学の法学部ごとに、それぞれ1部2部と講義範囲によって単位が振り分けられている場合がほとんどだと思います。 一般的には憲法総論・人権総論、統治機構、人権各論といった3部構成ではないでしょうか。 どのような問題といわれてもそれぞれについて問題となる論点を挙げると私がいまから憲法を全復習することになってしまうので、具体的には挙げませんが、基本的には上にあげた講義範囲ごとに問題となる論点を、概念の説明をさせたり、あるいは具体的な判例をあげて説明させたり、事例問題を出したりと教授ごとにまちまちでしょう。

関連するQ&A

  • 司法書士試験の【憲法】の勉強方法について

    司法書士試験勉強を頑張っておりますが、 どうしても【憲法】だけは抵抗があります。 他の科目とタイプが違いどのように勉強すればよいかわかりません。 平成15年から導入なため、過去問題も8問しかなく、 条文数は少ないですが、条文を読んでも憲法の択一は、全く理解出来ない問題ばかり出題されます。 憲法の勉強方法を教えてください。

  • 憲法の解説書

    ご覧頂きありがとうございます。 法学部に所属しております一年生です。 私の大学の政治学科のカリキュラムでは、前期に「法学基礎」という授業があり、後期に「憲法」という授業がありまして、3週間前からその憲法の授業が始まりました。 今までは、授業の復習は、レジュメと大学の図書館で済ませていたのですが、やはり一冊憲法の解説書を手元において、じっくりと勉強したいという気持ちが強くなりました。 そこで、数多くある憲法の解説書の中で、特にお薦めのものを教えて頂けないでしょうか? 但し、私は法学ではなく政治学を専攻しております。芦部信喜先生の「憲法」等は司法試験受験者も使うと聞いたのですが、私は司法試験を受けるわけではないので、その点を考慮して頂ければと思います。 図書館で見たところでは、松井茂記先生の「憲法」(有斐閣)がよさそうだと思ったのですが(特に理由はなく、なんとなく雰囲気が勉強意欲を誘うというだけですけれども)、この本はいかがでしょうか?

  • 司法書士試験の憲法

    択一の憲法でおススメのテキストを探しています。 予備校から各種出てますがどれが一番使いやすいでしょうか? あと、択一憲法の過去問が少なすぎて対策にならないので 司法試験や公務員試験、予備校の予想問題集を考えてるのですが 司法書士の憲法と近いのはどの問題でしょうか? 憲法で完答を目指しているのでよろしくお願いします。 合格するには午前科目では商法・会社法、憲法、刑法で計1問 民法で4、5問ぐらいの失点に抑えないと苦しいかなと考えてます。

  • 法学部の定期試験問題と勉強方法

    私の第一志望は文学部史学科ですが、 落ちた場合を考えて法学部も受験します。 おそらくMARCHレベルの大学になります。 はっきり言って法律には興味がなく、 法学部に入るとしても、就職が有利だからという理由です。 興味が無い分野を勉強するのは苦痛なので、 あとで中退することにならないように、 定期試験がどのような問題形式で、 どのような勉強をすれば良いのか知っておきたいと思います。 定期試験の問題は空所補充・論述・正誤判定・択一など色々考えられますが、 どのような出題形式でしょうか? また、普段の勉強方法は、条文を暗記するのか、 原理を理解するだけで良いのか、よく分かりません。 どのような勉強をすれば良いでしょうか?

  • 大学の試験

    私は私大の法学部に通っているのですが、ふと疑問が湧いたので質問します。 大学の定期試験って大学のレベルによってその難易度は異なるものなのでしょうか?高校ならばレベルによって教科書も異なり、試験の難易度も異なると思うのですが、大学の場合は例えば、民法Iならどこの大学の法学部でも同程度の内容をやると思うので試験の難易度もさほど異ならないと思います。 大学は入ってしまえば、定期試験の差はないのでしょうか?それとも採点基準などで差異があるのでしょうか?

  • 大学の憲法の試験について

    大学の憲法の試験についてです。 回答の書き方が分かりません。 どのようにかけばいいでしょうか? ちなみに去年は 憲法の歴史について論じる問題 特別権力関係について論じる問題 議員定数不均衡問題と法の下の平等について論じる問題 でした。 書くときのポイント決まり 教えてください

  • 経済学部から法学の大学院へ

    私は今大学3年生で、経済学部に在籍しています。しかし、私は専門の経済学よりも法学のほうに興味があり、他大学の法学部の大学院に行き、憲法を専門にしたいと思っています。 私の受験したい大学院は旧帝大で、私の今在籍している大学は私立大学でレベルは偏差値56ぐらいです。 法学部の大学院を受験する際、試験科目である英語の内容も法学に関する問題が出るはずなのですが、その対策はどのようなものが一番いいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 名古屋大学法学部の二次試験の科目を教えてください。お願いします。

    名古屋大学法学部の二次試験の科目を教えてください。お願いします。

  • 定期試験の筆記用具

    こんにちは、私は現在大学一年生で学部は法学部です。 秋期の定期試験まであと1週間となったのですが、私は春期の定期試験を一つも受けなかったため、回答にどの筆記用具を使えば良いか判りません。今更大学の人には聞けないのでどうかアドバイスをよろしくお願いします。 私が受験する科目はほとんど法律科目で、問題形式は論述(小論文)が多いです。 学部の「試験要項」には“特別の指定がない限り、黒か青のペンもしくはボールペンで回答してください。”と書かれています。 そこで質問なのですが、このような場合は鉛筆・シャープペンシルは使用禁止ですか?また、ボールペンで回答をする場合、文章を間違えた時の修正方法はどのようなものでしょうか? 本当に恥ずかしい質問ですが、何卒ご指導ください。 大学の定期試験以外の小論文(大学入試・各種資格試験等)の書き方に関する情報でも良いのでよろしくお願いします。

  • 社会学部で地方公務員試験はどのくらい不利?

    四大の社会学部一年です。 まだ大学が始まって間もないですが、それでも大学の講義を受けているうちに、 地域の重要性について考えるようになり、地方公務員になりたいと真剣に思い始めました。 それと同時に、地方公務員試験は法学部・経済学部が有利であることから、 社会学部であることに不安を感じています。 試験科目の関係で法学部などが有利であることは一目瞭然です。 でもそれはどの程度の有利不利なのでしょうか? 不利であることに不安はありますが、それは努力で解消したいと考えています。 社会学部だからといって不可能というわけではないでしょうから。 問題は、どのくらい差があるのかということです。 法経関係の科目で、試験に向けて10覚えなければならないとすると、 私は1からなのですが、法経学部の方はどの程度から始めるのでしょうか?