• ベストアンサー

センター試験 関大・龍谷大

高2です。恥ずかしいのですが、センター試験や入試についてよく分かっていません。 私は関西大学法学部を志望しているのですが、普通センター試験を受けるものなのですか? 関大法学部のセンターは 国語・英語・(地歴、公民、数学、理科から2科目)の4科目が必要なようですが 数学や理科も勉強しなければいけませんよね。 ただ、3年になってからは学校では数学や理科は一切触れないのですが…。 ちなみに第二志望は龍谷大学の文学部です。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>普通センター試験を受けるものなのですか? 西日本の難関国立大学志望組が受験の負担を減らす目的で、関関同立のセンター利用を受験します。 合格者のセンター得点率は、かなりの高得点になるため、関西大学を第一志望とする受験生には 成功の確率は低くなると思います。 国立大学の京阪神文系学部を狙う受験層が、センター試験利用の入試形式を利用します。 関西の多くの私大が、センター利用の最低点を公表していませんが(私が知らないだけかも しれませんが(汗)・・・。ひょっとしてHPなどに載っているかもしれません。 ご自分で確認してください。) 同志社の法学部で90%近くの得点率が、文学部の哲学で83%以上の得点率が必要である、 と友達から聞いたけれど、まあ、そんなに狂いはないと思われる数字です。 ですから関西大学に置き換えてみて、ざっと得点率が想像できますが、 あなたが関大法学部に合格したければ、わざわざ理数を勉強しなくても、一般入試で受験するほうが 良いと思いますよ。 そのほうが労力は絶対に少なくて済むし、勉強の効率があがります。 関西大学の一般入試問題の内容で四苦八苦するような人では、センター試験の高得点獲得などは 所詮無理な話です。ましてや必須科目に数学や理科がはいってくるのですから。 文系学部志望で、数学や理科科目が苦にならないような人で、最初から関西大志望の人など まずいません。 あなたが、どうしてもセンター試験を利用したければ、法学部は「センター後期利用」なんて 制度もありますから、こちらのほうは英・国・地歴公民の3教科で出願できたはずですよ。 ただし、「センター後期利用」は、大学側が国立大前期落ちの優秀層を取り込むのが目的の 試験制度ですから、あなたが京大、阪大、神戸大文系学部の受験組の連中に、3教科で負けない 自信があるならば、出願すればよいかと思います。 もしくはどうしてもセンター試験利用の出願をしたければ、法学部をあきらめて、社会学部や 政策創造学部あたりでしたら、国英地歴公民の3教科で出願できますよ。 センター試験利用は前期・中期・後期とも募集人員が少ないし、高得点獲得が要求されますので、 くれぐれも注意してください。 でもセンター前期利用をみても、募集人員が18名なんて記載されているけれど、 実質の合格者は180名くらいです。 それだけ蹴る人間が多いと言うことです。 京阪神志望組は関大に合格しても、浪人する人間が多いから。 西日本の京大や阪大志望の現役組は、たとえ同志社に合格したとしても、ほとんどは蹴って 浪人しますからね。 そこが同志社と早慶との違いなのでしょうが。 センター試験利用という制度は、そのレベルの受験層が出願するということです。 でも、いろんな試験形態があるのだから、たくさんの選択をしておけば、合格する確率も 高くなりますから。 現在の日本の私立大学受験は、このような仕組みになっていますからね。

その他の回答 (1)

回答No.1

私立大学は様々な受験方法が用意されています。 関西大学法学部の場合は、 一般入試の学部個別日程と全学部日程が、国語・英語・(地歴、公民、数学から1科目) センター試験が、国語・英語・{(地歴、公民から1科目)、数学、理科から2科目} のようです。 この中から自分に合ったものをひとつ、あるいは複数受ければ良いのです。 ただし、センター試験は、国立大学併願の人が受ける場合がほとんどではないかと思います。 国立大学受験はセンター試験が必須で、実際に試験場に足を運ばなくても私大を受験できるからです。 したがって合格最低点は比較的高くなりますが、結局国立に進学する人が多くなるので、合格者は募集人員よりかなり多く(10倍程度)出しています。 もし数学又は理科が得意な場合は、私大のみ受験の場合もセンター試験を受けて見るのもありだと思いますが、そうでなけば、一般入試に絞った方が良いと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう