• 締切済み

東洋史の勉強について

東洋って中国、モンゴルなどアジアのほとんどが含まれていますよね?東洋史について広く浅くでもいいですので勉強できる本を教えてください。

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • yashi1
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

断然オススメなのは、杉山正明『遊牧民から見た世界史』(日経新聞社、2003、文庫版)です。中華世界にどっぷり浸かって迷走するよりは、まずは大陸全体を俯瞰できるものから入った方がよいと思います。その先に広がるのは、現在の西洋偏重世界史教育・東洋史専攻(自分もですが)にありがちな中華思想を覆す豊かな世界観・歴史観です。

参考URL:
http://www.nikkei-bookdirect.com/bookdirect/item.php?did=19161
  • murakumo
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2

 10syuuさんはたぶんこういうことを言っているのではないでしょうか?→「東洋の歴史を知ることのできる概説書はありますか?」と。 それでしたら、少々古い本になりますが、人物往来社(だったと思うのですが・・・)から『東洋の歴史』という本が全13巻(と記憶しておりますが・・・)で出版されていたと思います(著者は有名な宮崎市定先生など)。おそらく、近所の少し大きい図書館に行けば見つかるはずです。  それと、No1の方が答えているように「東洋」の概念などについて自信はそれほどございませんが、説明いたします(No1の方の補足と修正意見も)。  まず、「東洋」と言う言葉ですが、これを作ったのはヨーロッパの人だといいます。それも近代以降(ヨーロッパ諸国がアジア世界を植民地にし始めた頃)のようです。ヨーロッパがアジア(「東洋」とは異なる概念、こちらの方が古い言葉)を支配しようとする際、歴史を知ることが有利と考えたためであるようです。そして、「東洋」とは、「西洋」以外の地域と考えられています。そのため、最近ではアフリカや南アメリカも「東洋」と考える学者もいるようです。  「歴史」についてですが、No1の方が言うように歴史学とは「歴史史料に基づく学問」と言えると思います。そしてなぜ中国史がアジアの歴史の中心となっているように感じるかと言うと、昔アジアは中国を中心に考えられていたこと、それと中国のいわゆる「歴史史料」がたくさん残っているからだと思われます。  もし、歴史を本当の意味で研究したいのであれば、歴史学を学び、史料から歴史を考えるということになると思いますが、広く浅くであれば、かつて著名な先生方が記した概説書を読むのが良いと思います。いまでは、歴史を知る第一歩はこういった概説書であると思います。

  • liar_adan
  • ベストアンサー率48% (730/1515)
回答No.1

回答にはなっていないのですが… >東洋って中国、モンゴルなどアジアのほとんどが含まれていますよね? これは、「そうです」とも言えるけど、「違います」とも言えるのです。 現代の我々が考える「歴史」とは、「過去の人の活動のすべて」です。 しかし、昔は「歴史」とは必ずしもそういうものではありませんでした。 今でこそ、考古学とか、社会史とか、歴史学のいろいろな分野がありますが、 昔の「歴史」とは、ほとんどが、「歴史書として書かれた本を読む」ことでした。 「歴史書」の蓄積は、 西洋では、ローマ帝国から、現代ヨーロッパまでの歴史。 東洋では、中国史。それらが中心になっていました。 それらを基礎に、現代の「西洋史」「東洋史」ができています。 だから、 「西洋史」→「ヨーロッパの歴史、ついでにその周辺」 「東洋史」→「中国の歴史、ついでにその周辺」 というのがもともとの成り立ちなのです。 というわけで、 東洋史は、客観的な(中国以外の国も平等に扱う)ものではなく、 「東洋史を学べばアジアのほとんどの歴史について学べる」 というものではないのです。 おそらく、全アジアを客観的に記述しようとした本はあると思うのですが、 それはよくわかりません。 実用的には、まず十八史略(中国歴史のダイジェスト)などを読み、 周辺の歴史は、それぞれ本を探して読んでいく、とした方が早いのではないかと思います。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061850776/

関連するQ&A

  • 東洋史学科について

    東洋史学科を目指す受験生です。 モンゴル帝国以前の北アジア史や西域史をやりたいんですが、この地域を領域としている大学にはどんなところがありますか?調べたところ、京大、阪大、早大、中大、関大、あたりが充実してそうだったんですが…。

  • 東洋史です。

    いつもお世話になっています。東洋史通論の試験で 「7世紀はじめまでに、中国を中心とした東アジア世界がどのように形成されていったかを述べよ」 というお題が出ました。 皆さんなら、どのように答えられますか。教えてください。

  • 昔は東洋人=日本人だと思われてると思ってた?

    昔の日本人は海外では「東洋人=日本人」だと思われてると思ってたのでしょうか?ほぼ世界的に、今も昔もたいてい「東洋人=中国人あるいは中国系」だと思われている、思われていましたよね? http://asean-info.net/jijilog/16122303-south-east-asia-tourist-statistics/

  • 東洋人はツリ目か?

    西洋人の、東洋人に対するステレオタイプに 「ツリ目の東洋人」というのがあるようです。 しかし、たとえば萩本欽一氏などは、 東洋人ではあるけれどあきらかにツリ目ではありませんよね。 ツリ目でも東山紀之氏のような男前もいるし、 ツリ目でなくても中村雅俊氏(←古いね)もいるので、 ツリ目か否かが人種差別につながるとは思いませんが、 本当のところはどうなのでしょうか? 平均すると実際にツリ目の人が多いでしょうか? 個人的に、TVの紀行番組を見て受ける印象としては、 北方(モンゴル・黄河流域・韓国)はツリ目系で、 南方(東南アジア・長江流域)はタレ目系のような気もするけれど、 これも私のステレオタイプかなあ…。

  • 東洋(アジア)を舞台にしたファンタジー小説を探しています。

    東洋(アジア)を舞台にしたファンタジー小説を探しています。 日本や中国など東洋を舞台にしたファンタジー小説が好きで、色々読んでみたいのですが、お勧めの本を教えて下さい。 これまでに読んだのが、 ・小野不由美「十二国記」 ・上橋菜穂子「守人シリーズ」「獣の奏者」 ・荻原規子 「勾玉3部作」 ・「後宮小説」→これは好みではありませんでした・・・ アジアの神話の世界観が好きなので、どうぞ宜しくお願い致します!!

  • 東洋史のことでお聞きします

    私は大学で東洋史を勉強しています。今、漢代か唐代における中国の異民族政策について調べようと思っています。特に中国の覊縻政策に興味がありますが、なかなか史料がありません。そこで何か良い史料や論文をご存知の方が見えましたら教えて下さい。また中国の少数民族の歴史にも興味があるのでそのあたりでも何かありましたらよろしくお願いします。特に中国の南、雲南や南越あたりでお願いします。

  • 東洋占術についての質問です。

    私普段九星占術を使っています。 これは生剋などはわかり、 他にも東洋占術を勉強したいと思いました。 東洋占術で精度が一番高いのは 何でしょうか。 またそれを勉強する上で 参考になる本はありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 会社員が東洋哲学の勉強が出来る大学または学校

    こんにちは。 東洋哲学(論語などの中国哲学)に興味があり、 体系的に学んで見たいと思っています。 会社員なのですが、会社に行きながら学べる大学の講座 や学校をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。 月~金の19時以降か土日が勉強に当てられる時間です。 この時間帯で無理なく勉強できる大学の講座などは ありますでしょうか。 (体系的に中国哲学を学べさえすれば単位や資格等は要りません。) 聴講制度のある大学で学ぼうかと思ったのですが、 東洋哲学 聴講 で検索しても思うような結果が出ませんでした・・・。 よろしければアドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 横浜にて思ったんですが、なぜ東洋系が多いんですか。

    横浜に行って思ったんですが、なぜ東洋系の人間が多いんですか。中国人は分かりますが、朝鮮系やどこか他の東洋系があちこちいました。歴史的な経緯があるのでしょうか。

  • 日本人が西洋に憧れ、東洋をダサく感じる訳

    日本人に限らず、他のアジア人についても言えることかもしれませんが、何故、西洋の文化などに憧れを持ち、東洋の文化などはダサく思う人が多いのでしょうか?西洋っていうのは、欧米、東洋と言うのは、アジアかな。