• ベストアンサー

断乳しましたが、夜変わらず何度も起きるんです。

ma-ko2005の回答

回答No.1

そっか。今地獄だね。よく頑張ってると思うよ。日中の過ごし方も、疲れているのにえらいね。  ここが踏ん張り時。疲れちゃうけど絶えてね。もう少しだよ。  子供は、不安を感じている時期。安心を与えてあげてね。「大丈夫だよ。いい子だねママ大好きだよ」なんてことをやさしく語りかけながら、なぜなぜしてあげて。大変だけど、だっこはなるべくしてあげて。そして、いらいらするけどにこやかな声と表情で相手してあげて。(女優になるのよ)子供ってすごく敏感。ママのいらいらが伝わってもっと不安になっちゃう。もっと、ぐずっちゃう。  そんなこと言っても、ママだって人間。疲れていたら、にこやかになんかなれないよね。  だから、だんなさんとよく相談して。今何が大切かをね。子供の心やママの心だということ。だと思うけど。  夜、だんなさん子供のめんどう見れないのであれば、休みのとき相手してもらってママは好きなこと。くつろぎの時間を取れるようにしてもらうとか、日中お昼ねを子供と一緒にして、家事ができなくても夫に目をつぶってもらい、お惣菜を買うとか、掃除や洗濯なんて後回し!!手抜きをするようにしないと。何もかも頑張ろうとすると、ママも体調崩しちゃうよ。ママの心にも栄養をあげなきゃね。夫にも考えてもらおうね。

risuke
質問者

お礼

確かについつい疲れてしまって、語りかけが少なくなっていると思います。そういうので悪循環になりますよね。安心を与えてあげられるように、主人とも相談しながら息抜きもして接していこうと思います。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 断乳。夜だけ添い乳だと混乱しますか?

    1歳7カ月の男の子がいます。第二子を妊娠したので出産までに断乳できればと思います。 まずは昼間の授乳から回数を減らしていこうと思い、ここ1週間くらい昼間は授乳せずに過ごせるようになりました。 昼寝は車で寝かしつけて、夜の寝かしつけと夜中起きた時は添い乳してます。 次は昼寝を車ではなく抱っこや添い寝でトントンで寝れるようにしようかと思いますが、 昼寝は泣いてもおっぱいをあげないで、夜の寝かしつけはすんなり添い乳してもらえると子供が混乱するでしょうか? 1歳7カ月なら「昼寝はおっぱいなしで頑張ろうね」とか「おっぱいは夜だけだよ」と言い聞かせればわかるでしょうか?

  • 断乳

    現在10ヶ月の子を育てています。 昼間のおっぱいは自然と欲しがらなくなりました。(離乳食をあまり食べてくれないので私からおっぱいを飲ませることがありますが・・・、あと昼寝は添い乳です) 夜は8時に寝かせ朝7時までに何度も何度も目を覚まして泣きます。大泣きではなくおっぱいを吸えば泣き止むというかんじです。起きる回数は7回前後で大変多く思います。私も正直寝不足です。 私が寝不足ということは子どもも何度も起きてるということで寝不足なようで昼間眠たいようでほぼずっとぐずっています。昼寝は朝10時から昼までと夕方4時から6時ぐらいまでです(日によって違いますが・・・・)  私は断乳したいと思っています。 夜ぐっすり寝てほしいと思っています。そうすれば昼間も眠くでぐずるということがなくなるのではないかと思いますし、離乳食も食べてくれるようになるかもしれない。 でもまだ10ヶ月、おっぱいがまだまだほしいかなとも思います。昼寝も添い乳をしないと寝てくれない(抱っこで寝ても置いたら起きる)ので、例えば断乳したら昼間はどうやって寝させようか・・・・ 断乳してもいいと思いますか?みなさんの意見お願いします。

  • 断乳後の寝かしつけ

    断乳後の寝かしつけ 1歳9ヶ月の娘がいます。1日から断乳しました。娘はかなりのおっぱい星人でしたが,乳首に絆創膏を貼ったらばいばいしてあっさり吸わなくなりました。でも問題が…。 今まで寝る時は必ずおっぱいだったので寝ないんです。昼寝は抱っこで寝てくれるのに夜は抱っこは嫌,布団に入っても飽きたら起きる,本も飽きる何しても寝ません。1日からはじめてずっと11時半過ぎに寝てます。やっと寝るのは一人遊びをがさがさして自分が眠たくなったらごろごろしてやっと寝る感じです。朝は7時過ぎ,遅くて8時で昼寝は3時までに起こすようにはしてます。昼寝を抜かすと夕寝するので昼寝は必要みたいです。 これから先もずっと遅寝だと本当に困ります。どうしたら夜寝るようになりますか? 午後の外遊びはさせてるのですが足りないんでしょうか?保育園はいってません。 このままずっと遅いんぢゃないかと不安で不安でたまりません(>_<)

  • 断乳、どうしたら良い?

    こんにちは。来週で1歳6ヶ月になる男の子のママです。 断乳についてお願いします。 もともとあまりおっぱいも出なかったので混合できました。出ないながらもお昼寝も、夜寝るときも添い乳でした。(ほとんどおしゃぶり状態で・・・)右はもうほとんど出なくて、左は少し出ているようです。量としては50ccも出ていないと思いますけど。 最近添い乳をしていても寝ぼけているのか力いっぱい噛まれる事が多く、あまりの痛さにストレスを感じています。血がにじむほど強く噛まれたこともあり、1歳6ヶ月ときりもいいので断乳をしようと決意しました。 とりあえずお昼寝のおっぱいは1週間くらい前からしないようにしているのですが・・・泣くわわめくわで大騒ぎです。30分から1時間近くパパママのダブルベッドの上をのた打ち回るようにしてギャーギャー泣いて、抱っこをしようにも暴れすぎて落としそうになったり・・・結局騒ぎ疲れてそのまま眠るような状態です。 あまりに泣くのでおっぱいをしてくれないママのこと嫌いなのかな?って思うほどです。(^-^;)私まで泣きそうになったりして・・・。 主人の帰りが遅いのでお風呂はほとんど私が入れるのですが、ママも裸になるのでやっぱりおっぱいを思い出して飲みたくなるようです。もちろん我慢させますけど。 夜はギリギリ眠くなるまで起こしておいて、今は添い乳でも数分で寝させるようにしています。 来週あたりには夜も完全に段乳していこうと思うのですが・・・。 昼寝前のようにギャーギャー泣くと思うんです。(;;) こういう時って皆さんはどうしましたか? かわいそうだし、泣くのがうるさいから静かにさせるためにおっぱいをしたら断乳できませんよね?どんなにわめいても絶対にあげないようにしたほうが良いですか? パパにもできるとこがあればぜひ教えてください。 息子は体も大きく力も強いので、全力で暴れて泣くときは私の力では抱っこしきれません。 もう1ヶ月くらい前から「もう○日でおっぱいとバイバイするんだよ。もう赤ちゃんじゃないんだもんね。お兄ちゃん(大きい子の意味)だもんね。」と話はしているんですが、思っていた以上にうまくいかないものですね・・・。 まだ二人目を希望しているわけじゃないし妊娠したわけじゃないので、完全に私だけの都合での断乳ですが・・・本当に断乳ができるのか自信がなくなってきました。 アドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 夜中の断乳

    生まれてからずっと混合で育ててきた9ヶ月(修正8ヶ月)の双子がいます。 1人おっぱい、もう1人ミルクで、次の回は交代してあげています。 最近、1人が夜中1時間置きに泣いて起きる日が続いており、寝不足がつらいです。 私が起きている時間は抱っこで寝かしつけ、寝ている時は添い乳して寝かしつけていました。 子供1人だったら夜中何度も起きるのに付き合ってあげたいのですが、もう1人も最低1回は起きるので私自身の寝る時間があまりなく、夜中の断乳することで起きる回数を減るのならと思い、昨夜は1度も授乳しないで頑張ってみました。 トントンも、抱っこも、お茶を飲んでも泣き止まず、1時間程泣きっ放しでした。 その後は疲れたのか、ラッコ抱っこで寝ていきましたが、また少ししたら泣いて起きたのをトントンして寝かせました。 その時が3時。次に起きたのは7時前でした。 パパには「かわいそうだからおっぱいあげろ。人の育児に左右されず、自己流でやれ」と言われました。俺では泣き止まないからと言う理由から、夜中は協力してくれません。 私も声が枯れそうなくらい泣き続ける子供がかわいそうでした。 おっぱいがもらえないことで、この子の精神状態が悪くなるのでは、とも思いました。 夜中断乳にまだ迷いがあります。でも、今日は何回起きるんだろう・・・と夜になるのが怖くて仕方ありません。 とりとめのない文でわかりにくくすみませんが、このまま夜中断乳を頑張っていくべきかご意見お願い致します。

  • 段階的な断乳って?

    段階的な断乳って? GWに断乳しようと考えていましたが、今回は延期にした、1歳半の息子を持つ母です。 今は、就寝時と夜中に起きた時、休日のお昼寝時に時々、添い乳しています。 段階的に断乳していけば良いのでは、と保育園の先生にも言われましたが、 例えば夜中の添い乳をやめるとなると、夜中起きた時は抱っこする、という感じに なるのでしょうか? でも、泣いてもあげない、となると、結局それは断乳、ということになるのではないでしょうか? 徐々に減らしていったという方、いらっしゃったら、方法を教えて下さい。

  • 断乳について

    1歳5ヶ月に入った息子がいます。 普段オッパイを欲しがらず、寝かしつけの為だけに、添い乳をしています。 お昼寝の時は時々飲まずに抱っこで寝てくれる事もありますが、 夜は当然のように自らすすんで添い乳のスタンバイをしています。 相当眠ければ抱っこで寝る事もあるものの、 夜に限っては布団に下ろすと起きてしまう事もしばしば。 そして夜中は数回起きてしまうのですが、 抱っこで寝かしつけを試みるも、全身を反り返して全力で拒否してしまいます。 添い乳すると簡単に寝入ります。 極端な好き嫌いなのか、日頃は白いご飯とパンしか食べようとしてくれず、 細かい野菜やら何やらを入れてみても、口の中で違和感を感じるとべぇします。 断乳する事でちゃんと食べてくれるのかな~と思ってるのですが、 主に夜中心の授乳、それを止めたくらいで果たして昼間に食べるのか心配…。 授乳をやめると食べるようになる、夜中寝るようになる、という話もありますが、 十人十色、人それぞれだと思っています。 やってみないとわからない事だから、一応一月前から断乳宣告をしているのですが、 夜中のしばらくの苦労を想像すると思いやられるんですよね☆ オッパイがある事で本人が安らぐのなら、まだ少し与えててもいいかなーとも思ってしまい、 断乳実行日を目前に迷っています。 断乳後の詳細エピソードを参考にしたいです!

  • 夜何度も起きる子

    1歳7ヶ月の男の子のママです。 おっぱい大好きっ子なので、未だおっぱいを飲んでいます。 寝かしつけもおっぱいじゃないとダメです。 (卒乳を目指しているので、断乳は考えていません) そのせいか、夜何度も起きています。(添い乳して寝かせます) 出産してから朝まで眠れた事は一度もありません。あまり気にしてないのですが、早い時期から朝まで寝てくれるという話を聞いたりするとやっぱり羨ましいですね(笑) 断乳したら夜起きなくなるとも聞きますが、そうでないお子様もいらっしゃるようですね。 そこで質問なのですが、断乳しても夜何度も起きる時はどうやって寝かしつけるのでしょうか? そもそも断乳すると、1人で寝るようになると思うので(添い寝などで)夜起きた時も同じように添い寝すればまた寝てくれるのでしょうか? 夜何度も起きる事にはもう慣れているので、今からどうしようという事ではないのですが、卒乳してグッスリ朝まで眠れる!!って思っても変わらず何度も起きるという事になったら大変じゃないかな?と思いまして。 今は添い乳で寝てくれるので、私も寝ながらあげている状態なので楽なんですが、おっぱいが必要ではない状態で何度も起きる時の寝かしつけがどういうものなのかが気になります。 息子の卒乳の時に答えは出るのですが、みなさんのところはどうなのか教えてもらえると嬉しいです。

  • 断乳中の寝かしつけ教えて下さい。抱っこ等嫌がります

    1歳5ヶ月の娘です。 今までは昼寝、夜寝る時、夜中起きた時、添い乳で寝かしつけていましたが、本日より断乳を始めました。 寝かしつける時、抱っこ、おんぶ、とんとん、子守歌、手をつなぐなど試してみたのですが、嫌がり暴れ、結局添い寝する位しかできませんでした。 泣き疲れて眠った感じで、ストローで水を飲みながら寝てしまったのですが・・・ 横で泣いている娘に何もできず、おっぱいをやめた分、寝る時に他にスキンシップなどとれたらと思っていたのですが、放置のような感じになってしまいました。このような方法でいいのでしょうか?不安です・・・ 同じような経験のある方、いらっしゃったらアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします!

  • 10ヶ月 断乳へむけて・・・

    もうじき10ヶ月になる息子がいます。 3回の離乳食もよく食べてくれ、二人目も望んでいることもあり、1歳でおっぱいをやめようと思っています。 そこで、これからの残り2ヶ月のおっぱいの与え方についてよくわからないので教えてください。 息子の一日のリズムです。 5時 起床 8時 離乳食 9時 お昼寝(添い乳) 12時 離乳食 13時 お昼寝(添い乳) ←お昼寝しない日もあり 17時 離乳食 18時 お風呂    ミルク140ml 19時 就寝 (添い乳) 24時 授乳 (添い乳) 3時 授乳 (添い乳) お風呂後のミルクは夜の寝つきがよくなってくれるので、生まれてすぐから習慣になっていて、息子はお風呂を出た後はミルクを飲むものだと思っています。 ただ、3回食になったので、離乳食+ミルク+おっぱいでは与えすぎですよね?  現に今日は、添い乳でたくさん飲んだこともあって寝付く時の寝返りでおっぱいを吐いてしまいました。 これから断乳していくにあたって、寝る時はミルクを飲ませておっぱいなしにして抱っこなどで寝かせていけば良いのでしょうか? ただ、そうすると午前中のお昼寝のみの場合は9時の寝かしつけから授乳していないので、夕方にはおっぱいも張ってしまい、飲んでもらいたい状態になります。 離乳食もよく食べているので、おっぱいも徐々に出ない方向にしていきたいのもあって、昼間の授乳を控えているのですが、断乳へむけてこれで良いのでしょうか? ちなみに、お腹さえ満たされていれば、時間はかなりかかるものの抱っこでも寝てくれます。 わかりにくい文章ですが、断乳へ向けての添い乳、ミルク、おっぱいのことを息子の一日のリズムをみていただきアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう