• ベストアンサー

緊急帝王切開 費用が!

shihoyの回答

  • shihoy
  • ベストアンサー率25% (7/27)
回答No.9

帝王切開は他の方も書かれているように健康保険が適応されるものだと思いますよ(細かな点まではわかりませんが)。 それと、お返事されていた中で気になったのが、病院の都合での別途個室料が一日10.000円かかっているとの事。 自己都合でないのであれば払う必要は無いと思うんですがどうなんでしょうか。ちなみに私は出産後に個室と相部屋と聞かれて相部屋希望をしましたが、病院の都合だったのか2日間個室で過ごしました。その分の個室料は請求の中に含まれていませんでしたよ(請求されたらどうしようか?って少しヒヤヒヤしてましたが・・・)。 地域の保健センターもしくは役所に出張で来たりする弁護士のかた(たまに無料相談とかってデパートなどにも来ていたりする。)などに相談してみてはどうでしょう。 産後体もしんどいでしょうから、旦那様にも協力してもらって調べてみてください。

kojitarou
質問者

お礼

そうですよね、、、。 下からのお産が無理だから手術になったのだから 保険適用されるはずですよね。 もう1度聞いて見ます! お部屋も選べなかったのも言って見ます。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 帝王切開のメリット・デメリットを教えて下さい!!

    初めての出産で10ヶ月の主婦です!! 質問宜しくお願い致します。 帝王切開になるかもしれなくてとっても不安です凹 旦那はのん気に、 『帝王切開の方が陣痛ないし日にち決めるから逆に安心じゃん』 なんて言っています(汗) 私も本などで勉強していますが、 自然分娩でも帝王切開でも無事生まれてくれればそちらでも良いと思っています。 実際はどちらの出産方法でも、 初めてのお産なので不安で不安で寝れないくらいなんですが、 みんなが通ってる道だし赤ちゃんに会える事を楽しみに頑張るしかないんですよね★ 私のまわりには帝王切開の経験者が居ないため話を聞くことができません。 経験者の方にお話を聞かせていただきたいです!! 自然分娩と帝王切開を両方経験のある方は両方のメリット・デメリットを教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 帝王切開の出産費用について

    はじめまして。 帝王切開の際の医療費について困っています。 先日帝王切開にて出産しました。 36週まで自然分娩の予定でいましたが妊娠37週の検診で胎児の頭が骨盤の出口より大きいと診断され帝王切開で出産した方が良いと先生に言われました。 その2日後にいきなり帝王切開の手術の予約を入れることになりました。 それまで自然分娩の予定でいたのでいきなり帝王切開になるとは予想もしておらず、また帝王切開切開と診断された2日後に手術の予約を入れるとも思ってもみなかったので医療費の支払いに困っています。 今私は入院中ですが退院までに医療費をどうにかしなければなりません。 現在私は主人の社会保険に扶養として加入しており、出産費用直接支払い制度に申請しております。 これで42万円は病院側に直接支払われますが私が出産した病院の場合帝王切開で56万円掛かります。 更に社会保険から3万円が支給されるようです。 しかし主人は低所得のため月収14万ほどしか収入がありません。 また私自身、主人の社会保険に加入しているだけで生命保険などには加入しておりません。 ベビー用品なども全て揃えたので残りの医療費を支払うことができず退院まで日数も限られているため途方にくれています。 こういった場合自治体や保険組合などで医療費の貸付や代わりに支払ってくれる機関などはないのでしょうか? どんな小さなことでも構いません。 情報お待ちしております。 よろしくお願い致します。

  • 帝王切開 保険は?

    高齢初産の臨月主婦です。 自然分娩の方向でしたが、ここへ来てむくみ、赤ちゃんが全然下りてこないなどの理由で、 もしかしたら、「予定帝王切開」になるかもしれないと言われました。 次回のレントゲン撮影で決めるらしいです。 そこで、「予定」の帝王切開で生命保険料など戻ってくるのか疑問に感じました。 ネットでいろいろ調べましたが、「予定」に関してはヒットしなかったので、 こちらに質問させてもらいました。 やはり、事前に決めてからの帝王切開だと保険の対象にならないのでしょうか? また、もし対象になるとしたら出産前に書類の取り寄せなど 準備しておいたほうがいい事とかありますか? 現在入っている保険は、 ●かんぽ 生命保険金付養老保険 健康祝金付疾病障害入院特約 ●全労災 医療 総合2倍 です。 まだ、どちらの会社にも問い合わせはしていません。 よろしくお願いいたします。

  • 帝王切開の費用について

    現在妊娠31週です。全前置胎盤の為、妊娠37週で帝王切開することになりました。出産する病院は、共済系の総合病院です。1人目は普通分娩で出産した為、帝王切開にどれくらいの請求が来るのか、不安でたまりません。病院によって違うとは思いますが、だいたいどのくらいを見ておいたら安心でしょうか??ちなみに、高額療養費と出産一時金の事前申請の手続きには行きましたが(主人が公務員共済なので主人の会社の担当へ)どちらかしか手続きできませんという返答でした。どちらの申請をする方が、病院での持ち出し金は少なくて済むでしょうか。 高額療養費は、保険適用部分のみにしか使えないようですが、帝王切開の保険診療分は大体どのくらいになるのでしょうか?? あと、生命保険3社に加入しています(第一生命(主人の保険の妻型)・アメリカンファミリーEVER女性疾病特約付・コープ共済女性保険)が給付金は支給されるでしょうか?? 帝王切開経験された方、請求額や、生命保険などで頂けたお金など、いろいろ教えていただけたら思います。分かりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 一人目は帝王切開、二人目は自然分娩した方

    一人目(現在3歳)を帝王切開で産んで、いま妊娠4ヶ月の妊婦です。 一人目のときは微弱陣痛と臍帯が首に巻いていたのでなかなかお産が進まず(2日間苦しみました)子宮口が6センチまで開きましたが、帝王切開になりました。で、今回もてっきり計画帝王切開と思っていたのですが、先日検診で先生に「今回も帝王切開ですよね?」と質問したところ、「前回の帝王切開の理由によりますが、あなたの場合今回は自然分娩という方向です。でも陣痛促進剤が使えないので、赤ちゃんが大きかったりすると帝王切開になるかもしれませんが、それはお産が始まってから出ないとわかりません」と言われました。帝王切開を覚悟していた私は、急に自然分娩に対して怖くなってしまったと言うか。。。 そこで質問なのですが、前回帝王切開で今回自然分娩された方、お産の進み具合はどうでしたか?経産婦といえども産道を最後まで通っていないからやはり初産婦の分娩と同じくらい時間がかかったり、子宮口が開きにくかったりするのでしょうか?何でもいいので、体験談も聞きたいです。教えてください!

  • 帝王切開になりそうです・・・

    こんにちわ。38週目です。 昨日の検診時に「一応」骨盤のレントゲンを 撮った所、赤ちゃんの頭の大きさとほぼ同じ位だと 判明し、先生は「ぎりぎりだね」という感じでした。 難産は覚悟の上で自然分娩で頑張るか、帝王切開で 来週に出産するか、決めるように言われ、 主人や両親などと相談した結果、 リスクなどを考えて、帝王切開にとなりました。 そこで、質問です。 (1)費用ですが、うちは市民病院で、分娩代が 平日34万~夜間38万位で、帝王切開になると その倍くらい考えてたらいいでしょうか? 皆さんはいくら位かかりましたか (2)支払い後の現金返金の方法ですが、 私は分娩費用は妊娠前の会社の社会保険の手当金に 請求できるので、申請するつもりですが、 帝王切開の分は、どのような流れで何処に申請して 戻ってくるのでしょうか?(高額医療?) 待機期間はどの位かかるのかな? (3)入院日数は10日間らしいのですが、 私は県民共済に加入してますが、何か病院で もらっておくような物とかはありましたか? (4)それと最後に、本当は自然で産んであげたい 気持ちが強く、100%踏ん切りがついてないので 陣痛を待ってみて無理そうなら、切替えてもらっても ・・・なんて考えたりもしますが、 2度も苦しみを味わうのも辛いし、何かあって、 一生後悔するのもと、自分に言い聞かせています。 先生が言うには、「楽な、お産はないから」 それって、自然で頑張れってことでしょうね。 もし、皆さんなら、どう選択しますか?

  • 帝王切開の時って請求できるのですか?

    来月帝王切開にて出産をします。出産後に「出産一時金」を請求できるとの事で請求用紙をもらったのですが、知人から「帝王切開の場合は高額療養の請求や、生命保険にも請求できるのでは?」と言われました。普通分娩の時は高額療養や生命保険への請求はできないと思ったのですが、帝王切開だと請求できるのですか?帝王切開にする理由にもよるのでしょうか?現在社会保険の扶養者になっています。生命保険は県民共済に入っています。

  • 帝王切開ってそんなにいけないの?

    このたび初めて出産しました。 破水から始まり即入院。しだいに陣痛が強くなってきましたが、6分間隔から進まず20時間経過。 その後陣痛促進剤をうって2時間で子宮口全開。お産がはじまりました。 ところがイキんでもイキんでもでてこない。。。 そのうち私の意識ももうろうとしてきて、先生に「焦点が合ってないよ!しっかりして!!」と言われながらまたイキむという感じでした。 そのうち私も意識がはっきしなくなってきた為、緊急帝王切開に切り替わりました。 子供は無事産まれ、今もすくすく育っています。 ただ・・・ お産も話しになると自己嫌悪に陥ってしまいます。 子宮口全開になっておきながら自分の力で出産できなかった事がとても悔やまれるのです。 義母からは「出産に対する意識が甘い」実母&実祖母からは「我慢が足りないんじゃない?」旦那からは「最後の最後で頑張れなかったねぇ」と・・・・・ 回旋異常とかそういう理由があるのであればまだ周りも仕方なかったねと思えるのでしょうが、母子手帳には「原因不詳で緊急帝王切開」となっています。 私自身は、子供が無事で産まれたたのでよかったんだと思う様にしていますが、お産の話になるたびに憂鬱になっています。(何かとみんなで集まった時などそんな話になるんです。うちの親族・・) ひどい知り合いなんて「帝王切開で産まれた子供は苦労してないから、将来非行に走る」などと暴言を吐いてました。 友達や助産師さんが「陣痛も帝切の痛みも両方経験して大変やったねぇ」と言ってくれたのが唯一の救いです。 気にしないのが一番なんですけど、人に言われると未だにつらくって・・・・ そんな経験のある方いらっしゃいますか?

  • 帝王切開に・・・

    予定日を2日超過しました。私は一人目を帝王切開していて今回は経膣分娩を希望しているのですが、胎児も推定体重が大きいと言うこと、胎児が大きくなればなるほど難産の可能性が高くなること、傷に負担がかかって破裂の可能性も0ではないことなどリスクが増えるということで待っても今週一杯。今週中に生まれなければ結局帝王切開と言うことに決まりました。でも怖くて仕方がないのです。長男を帝王切開したときに腰椎麻酔の効きがあまりよくなくてメスが入った瞬間に多少の痛みがあり長男と対面した後には麻酔がどんどん切れて行き、最後にはほとんど切れて激痛。全身麻酔に切り替わったものの効きが弱く最後まで眠ることなく痛みと闘っていました。そういうことがあり怖くて怖くて仕方がありません。陣痛がこなければお産にはならないしいつまでも赤ちゃんをお腹に入れて置くわけにも行かない、いずれは出さなきゃいけないと言うことも頭では分かっていますが・・・毎晩恐い夢に魘されています。こんな情けない私にどなたか上手くリラックスできる方法を教えてください。宜しくお願いします。

  • ヘルペスって病気??=帝王切開??

    産後の退院診察でヘルペスの疑いがあるというので、採血をしました。 その時看護婦さんが、「ヘルペスだったら帝王切開になるんだよ」と言われました。 そのヘルペスとかいう名前も初めて聞いたので、なんのことなのか 病気なのか、まったく分かりません。 もう、普通分娩で産んでしまったし、ヘルペスだったら何か問題あるのでしょうか??? また、2人目はもしかして帝王切開になるんでしょうか??

専門家に質問してみよう