看護士免許のない人物による医療行為の制限と可能性

このQ&Aのポイント
  • 看護士免許のない人物が医療行為を行う場合の制限や可能性について知りたいです。
  • 開業医の息子が高校生で医療行為を手伝う際の制限について教えてください。
  • 医師が外科医と内科医の両方を行うことの可能性や法的な制約について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

看護士免許のない人物がどこまでやっていいか

 今度書く物語の設定に使うんですが、分からないところがあるのでお教えください。  開業医を開いている父親がいて、その息子も医者志望という設定です。  で、その息子が高校生で、何の資格もないという設定なんですが、父親の仕事を手伝う際、どこまで許されるんでしょうか。  たとえば薬を扱うのはいいけど調合は駄目、とか、注射器の中に薬を注入したり準備したりするのはいいけど、打つのは駄目とか。  それから父親は外科医なのに内科医の仕事もしているという設定なんですが、これは実際には可能でしょうか。  また、このような規定がなされている法律は薬事法でいいのでしょうか。  よろしくお願いします。

noname#25358
noname#25358
  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 外科医が内科医を兼業?することは可能です。 処置や薬を扱うのは基本的に無資格者はできません。 看護婦や薬剤師でも医師の指示に基づいてやらなければいけないです。 それらを記述して有る法律は、医師法、薬剤師法、保健婦助産婦看護婦法です。

noname#25358
質問者

お礼

 ありがとうございます。  助かりました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • ニンニク注射について

    ニンニク注射がビタミンB1と言うのは、他の方の質問を参考にさせて頂きました。 実は、開業医をしている兄より患者のニーズが多くなってきているとのことで今回、質問させて下さい。 1.この液は注射で注入しないとダメなんですか? 2.注射でしかダメならば、中身(ビタミンB1液)をどこから入手すればよいですか?(出入りの業者に聞いたが入手出来ない。) 出来れば、取り扱いの業者さんの書き込みとかもあれば有難いです。

  • 外科医は内科医を軽く見てる?

    日本では外科の方が偉いみたいな風潮がわたしにはありますが、薬の処方は難しいし、内科医が医療では最も重宝されなければいけないと思います。 外科医として総合病院で働いてきた者が外科医院を開業し、高血圧、糖尿病の患者に対して的確な処方が出来るのでしょうか? 高血圧の薬を三種類位確実に出します。 内科は、診察して薬出しといたらええねんとその医師はゆうてました。 血圧160の患者にエカードHDを処方して血圧が急降下し80になりLDに変てました。薬の処方に関して外科医はその程度の知識しかないのでしょうか?

  • 骨を強くする薬について

    僕の祖父94歳は、二週間前に右ひざの激痛うったえ、歩けなくなったために病院の整形外科に行きました。 診察の結果、右ひざの関節が擦り減ってしまい、鎮痛剤の注射とシップで治療するか人工骨を注入する外科手術しか方法が無いと言われました。 外科手術は絶対嫌だということで、前者の注射とシップによる治療法を選んだのですが、注射が嫌だとという理由で二回行って病院に行くのを止めてしまいました。現在は、ほとんど痛みがないそうです。 現在は、自分で薬局に行き『骨を強くする飲み薬とシップ』を買い、治療をしています。 分かり難い文章で申し訳ありません。 骨を強くする薬で、擦り減った骨が改善するのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 6つの医療機関にかかっています。もう人生終わりですか?

    43歳,男性です。 精神科,整形外科,内科,歯科口腔外科,麻酔科,泌尿器科にかかっています。 薬は全部で内服が18種類です。その他,点滴1種類,注射3種類です。 もう人生終わりでしょうか? どうぞ,よろしくお願いします。

  • 薬局への処方箋に注射の記述もあるのですか

    注射と院外薬局への処方箋について質問です。 診察を受けていないので仮の話ですが、整形外科などで週一回"他の飲み薬と相互作用がある"注射を何週かにわたって打ち、その都度院外薬局で受け取る薬を処方されるとします。 その処方箋に「注射をした」旨の記述はあるのでしょうか。 整形外科へ通院していて、仮に急な外来で内科へ行ったとして、お薬手帳にも注射の記述がなければ何らかの自衛策が必要かと思いますけど、そのような必要はないのでしょうか。

  • 首の凝り辛い

    PCを使っているんですが首がかなり凝ります 温めたり鍼灸したり整形外科で電気かけたりトリガーポイント注射をしましたが効果なし 薬も効果なし(市販のビタミン剤、サプリ) 凝りをほぐす注射って無いんですか?あると思うんですが行きつけの整形外科の医師は無い、と言います。 自分なりに調べたんですが、末梢神経血行障害?なのかと思うんです。 首の血行が悪くなり老廃物が溜まっているからだと思うんですが、こういう場合は神経内科に行けばいいんですか? それと、力仕事、運動などをするとフラつきや頭がボーっとします。脳に十分な血液が流れていないのかな、と思います。 ※脳は異常無し(脳神経外科でMRI) 神経内科ですか?

  • 痛風の治療に関して

    今まで2回ほど発作があったのですがろくに治療もせず放置していました。 先日の深夜に激痛が走り、どうしても我慢ができなくなり夜間も受付してもらえる、総合病院で診てもらいました。そのときは専門ではない?先生だったということもあり、筋肉注射と薬を処方されましたが痛みが引きませんでした。 翌日、同じ総合病院で整形外科が専門の院長先生に診察したいただいたところ、足を握り、水が溜まっているねということで、水を抜いてもらい薬を注射でさしてくれました。途端に痛みが引きました。完全に通常に戻ったわけではありませんが、MAXの時のことが考えるとうそのようです。 今までは近所の内科医を受診していました。対応としては薬を渡され、数日は痛みに耐えるというパターンだったので今回はかなり驚きです。やはり科によって対応は違うものなのでしょうか。もしくは担当医の考え方の差なのでしょうか。 今回は本当に反省し、真剣に治療をして行きたいと思います。もとの内科医を選ぶか今回の整形外科(治療は内科と連携になるのでしょうか?)を選ぶべきか悩んでいます。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 背中、腕の痛み

    3週間前から突然左肩甲骨に痛みが現れ、次第に左肘まで痛みが出てきました。今では手の指先まで痺れが走っています。整形外科を2カ所行きましたが頸椎の隙間がないと言う事で、1カ所は首と肘のリハビリを2週間ちょっと通いましたが逆に首の痛みがが酷くなりました。もう1カ所は頸椎と肘に注射を打ちましたが1日痛みが取れただけです、そして今PCを打っているのですが左腕が攣ります。調合された薬も効きません 辛いです、どうしたらいいのでしょうか分かる方教え下さい宜しくお願いします。

  • 膝に注入するヒアルロン酸について

    もうすぐ70歳になる私の母が、元々ある変形性腰椎症が原因なのか、 膝の痛みを訴え、整形外科でヒアルロン酸を注射で注入することを勧められ、両膝に 2.5mlほど注入してもらいました。その直後は良かったのですが、翌日から、 痛みが強かった左足の膝の後ろに変な違和感がでたり、緩和されたはずの痛みも、 太ももの横あたり(外側)からピリピリと神経痛のような痛みに変わり戻って来てしまったとか。 このヒアルロン酸を注入する治療は全5回と伺っていて、母は今、2回目を注入したところです。 今まで感じられなかった違和感や膝の周りに、浮腫みの症状もあることから、 今後の通院、及び治療方に不安や疑問をかかえていまして、整形外科の主治医の先生に、それを 話すと「膝が悪いんだから、それはあるの当たり前でしょ。」という返事が返ってきたそうです。 お薬は、セルコックスという痛み止めとシップ薬が処方されました。 膝の痛みでヒアルロン酸を注入する治療をされている方、ご経験のある方や治療方にお詳しい方、 お気軽に何でも構いませんので、お話しやアドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 医師に上手に希望を伝える言い方を教えてください

    現在、近所の外科にお世話になっています。 日常的には薬と注射、それから数ヶ月に1度大きな検査を受けています。 その「大きな検査」でガンらしきものが見つかるため、 半年おきに入院と手術を繰り返しています。 希望は、新薬による治療です。 この治療法は、近所の外科以外で、数ヶ月に1度 現状報告をしている大学病院の内科から教えてもらいました。 新薬の治療は、手術から1年は経過しないとダメだそうです。 新薬については、外科はほとんど知識がないようです。 半年おきに手術をしているようでは、新薬の治療には移行できません。 そこで、日常の治療は今まで通り近所の外科にお願いして、 数ヶ月に1度の検査は、内科の医大にお願いをしたいと考えています。 その検査でガンが見つかって、手術となれば新薬はあきらめますが 「ガンらしきもの」が見つかって、新薬の治療を希望している・・・となれば、 手術以外の治療法を検討していただけるのではないかと期待しているからです。 これらのことを、医大の内科の先生に上手に伝えたいのですが どのように伝えればよいでしょうか? 私の予想だと、 「近所の外科の先生が“取り除いた方がいい”と判断するなら、 うちの外科も一緒じゃないかなかなぁ。内科はそれに従うまでだよ」 と、言われてしまうような気がするのです。 断られてしまっては、何のために今まで医大の内科にお世話になったのか わからないので・・・。 失礼にならずに、上手に希望を伝える言い方を教えてください。

専門家に質問してみよう