• 締切済み

確率に関連したこと?

denebolaの回答

  • denebola
  • ベストアンサー率32% (23/70)
回答No.2

公開資料か不明なものを勝手に引用してますが、この資料を参考にされてはいかがでしょうか。私が読むところ、「マルコフ連鎖モンテカルロ法」というのはマルコフ連鎖で母集団に近い分布のサンプルを作りながら、そのサンプルを用いて効率的に行うモンテカルロ法、といったところでしょうか。勉強になりました。

参考URL:
http://www.statp.is.tohoku.ac.jp/~kazu/SMAPIP/2003/tutorial/textbook/koji-hukushima.pdf

関連するQ&A

  • マルコフ連鎖モンテカルロとは?

    よく,マルコフ連鎖モンテカルロ法(MCMC法)というのを聞くのですが,色々読んでも具体的にイメージできません。 マルコフ連鎖,モンテカルロと単独なら理解できるのですが。。。 掻い摘んでいうと,どういう手法なんでしょうか?

  • マルコフ過程(確率過程)に関する質問です!

    マルコフ連鎖に関する質問です。 下のマルコフ連鎖について 1、定常分布 2、既約になるための必要十分条件 3、p1=p2=1/2、q1=0、q2=1のとき(1)、(3)の再帰性を調べよ という3問がわからず困ってます。 <マルコフ連鎖> r:(1)から(1)に戻る確率 (r=1-p1-q1) p1:(1)から(2)へ移る確率 p2:(2)から(3)へ移る確率 q1:(1)から(3)へ移る確率 q2:(3)から(2) 1-p2:(2)から(1) 1ーq2:(3)から(1) 説明がわかりにくくて申し訳ありません。 かなり困っているので、よろしくお願い致します。

  • マルコフ連鎖(確率過程)に関する問題です!

    マルコフ連鎖に関する質問です。 下のマルコフ連鎖について 1、定常分布 2、既約になるための必要十分条件 3、p1=p2=1/2、q1=0、q2=1のとき(1)、(3)の再帰性を調べよ という3問がわからず困ってます。 <マルコフ連鎖> r:(1)から(1)に戻る確率 (r=1-p1-q1) p1:(1)から(2)へ移る確率 p2:(2)から(3)へ移る確率 q1:(1)から(3)へ移る確率 q2:(3)から(2) 1-p2:(2)から(1) 1ーq2:(3)から(1) 説明がわかりにくくて申し訳ありません。 かなり困っているので、よろしくお願い致します

  • 確率のscilabプログラミングの質問

    この2問を考えているのですが、scilabが全然わからないので苦戦しています。どなたか教えてください。 (1)適当なモデルを作り、対数の法則、中心極限定理をシュミレートし、histplotを活用して、視覚的に中心極限定理が成り立つことを証明せよ。 (2)有限集合上のマルコフ連鎖をシュミレートし、遷移確率(stochastic matrix)や初期分布を各自定めて、マルコフ連鎖の定常分布を求めよ。この連鎖のサンプルを多数生成し、histplotを用いて大きなステップ数の下で連鎖の分布が定常分布に近づくことを確かめよ。

  • マルコフ連鎖の質問です

    至急解答をお願いいたします!!! マルコフ連鎖に関する問題です 下のマルコフ連鎖について 1、定常分布 2、既約になるための必要十分条件 3、p1=p2=1/2、q1=0、q2=1のとき(1)、(3)の再帰性を調べよ という3問がわからず困ってます。 <マルコフ連鎖> r:(1)から(1)に戻る確率 (r=1-p1-q1) p1:(1)から(2)へ移る確率 p2:(2)から(3)へ移る確率 q1:(1)から(3)へ移る確率 q2:(3)から(2) 1-p2:(2)から(1) 1ーq2:(3)から(1) 説明がわかりにくくて申し訳ありません。 かなり困っているので、よろしくお願い致します。

  • MCMCによるサンプリング

    メトロポリス法やギブスサンプリングについて勉強しているのですが、 任意の確率分布を発生させるのにマルコフ連鎖を利用していますが、 わざわざこういう方法を取るメリットは何なのでしょうか? マルコフ連鎖を使うことのメリットでなくてもギブスサンプリングなどのメリットが知りたいです。 確率分布にしたがってサンプルさせたいなら 乱数を発生させて、とる求める各状態の確率の大きさに 0~RAND_MAXを分割して a < rand() < bのときはこの状態を取る b < rand() < cのときはこの状態を取る・・・・ というようにやればいい気がしてしまいます。 よろしくおねがいします。

  • マルコフ連鎖モンテカルロ

    マルコフ連鎖モンテカルロ法で、既約で非周期性を満たすマルコフ連鎖の持つ不変分布を、推定パラメータの目標分布となるように推移核を構成する際に、ギブス・サンプラーアルゴリズムを用いることを考えた場合、大きな流れとして何故、推移核をギブスサンプラーで与えられる式を導入することによって、推定したいパラメータの目標分布が不変分布に収束していくのかその原理がよくわかりません。 参考書として、「東洋経済」から出版されている「ベイズ計量経済分析」を用いています。 誰か教えていただけないでしょうか?

  • マルコフ連鎖について

    大学入試問題の「確率と漸化式」の問題を解いているとそのほとんどがマルコフ連鎖になっているような気がします.理論的に扱いやすいからだと思われます.Googleのページランクの技術もマルコフ連鎖が使われているということを聞いたことがありますので,実用的にも広く使われている理論のようです. 大学の先生方にマルコフ連鎖を高校数学で教えようとか,そういう意図があるのでしょうか.少ないとは思いますが,誰かご存知の方お願いします.

  • 確率の問題を教えてください。

    図はマルコフ連鎖の1ステップの確率を表している。状態4,5は吸収状態である。このとき ・現在状態2にある場合、最終的に状態5に到達する確率を求めよ。 ・現在状態2にある場合、吸収状態4または5に到達するまでの平均ステップ数を求めよ という問題なのですが、   状態1となる確率をpn、状態2となる確率をqn,状態3となる確率をrnとおいて p_n+1=1/3*pn+1/3*qn+1/3*rn q_n+1=1/3*pn+1/3*rn r_n+1=1/3*pn+1/3*qn とおいてみたのですが解き方がわかりません。 また考え方もあっているかわからないです。 どのように解くか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 破産確率の正確な計算

    破産確率の問題です 1円払ってサイコロを振って 1の目が出たら0円 2の目が出たら0円 3の目が出たら0円 4の目が出たら0円 5の目が出たら5円 6の目が出たら6円 をそれぞれ貰えるとします。 この時、手持ち金額x 目標金額をA円とした時の破産確率を求めよ。 離散版(SDI以外)の回答で宜しくお願いします。 補足 この類は確率微分方程式(ウイーナー過程に近似)で容易に解けますが、 マルコフ連鎖での解とは結構なズレを生じます。 特にx=1付近・x=A-1付近です。 マルコフ連鎖で正確な解析解が出ますが、サイコロの次元数が増えると (出目の数が1万次元)メモリー不足に陥ります。 マルコフ以外の<近似しない解法>をご存知の方が居るなら教えてください。 離散マルチンゲールが、その高速解法となると思いますが、 見本関数の算出・処理方法がわかりません。 伊藤差分方程式から算出してもtを消せません。 やりたい事は、次元数を増やした場合の高速正確な計算です。 宜しくお願いします。