• ベストアンサー

(至急:悩んでいます)派遣から正社員に・・・本当にこれでいいのか?

派遣社員です。地元では大手の企業に3年居ます。 しかし、今年32歳になってしまう年増ですし、 さすがに将来が不安なので正社員採用を探したところ これは!というところを見つけて、今日、面接に行ってきます。 しかし、実際勤めている知り合いに会社の内情を聞いたところ正直けっこう厳しそうで・・・ ●残業手当は出ない。 ●でも自分は帰宅はほぼ毎日深夜11時過。 ●3ヶ月の研修期間があり、その間に新入社員の半分が辞める。 が、3大難問です(ほかにも色々あったのですが) あと、ちなみにネット上でも評判はかんばしくない会社です。といっても私が見たのは○ちゃん系なんで・・・信憑性は疑わしいですが。 今の派遣は、月に40時間ほど残業して手取り月15万くらいにしかなりません。しかし ●残業手当は全部付く ●何より人間関係がとてもいいし ●仕事内容も好き なんです。ただ、若いうちはそれでもいいのですが いい年をしてこんな生ぬるい生活を続けていたら 年とともに求人幅が狭まってくるし、将来困るのが目に見えています。 それに何より、今はひとりぐらしですが 両親が年で、仕事を引退したため、 一緒に住もうかと思っているんです。 そのためには、私が正社員でないと部屋を借りるのもひと苦労だと思いますし(今親が住んでいるところは事情があってそのうち出なくてはいけないので・・・) 派遣なんて言うとかっこいいですが実態はフリーターですし、親としてもいい年した娘がいつまでもこんな事では心配でしょうしね。 あとお恥ずかしい話ですが借金もありますし 1日も早くそれを返したくもあり、 給料は少なく不安定でも、目先の居心地の良さを優先するか。 将来と家族のために、多少厳しくても今勇気を出してふみだすか。 このふたつの難問に揺れ動いております・・・ 皆さんだったらどうしますか? アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • spicemint
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.8

私も派遣をやめて転職をした経験があります。 派遣だとそこそこもらえていたのですが、両親の年代には、派遣=バイト=使い捨てという図式があって、ずっと心配されてました。 独身だし、老いていく親の面倒もみないといけないし、そろそろ腰を据えてやっていこうと、専門職として就職しました。 ところが、40時間の残業をしても20万がやっとなのです。 最初は技術を覚えられるからと割りきっていましたが、 全く残業のない月があると悲惨です。 皆、残業代欲しさに、わざとゆーっくりやってました。 (技術職は、考えてるフリをすればやってるように見える!) お給料は上がらないし、交渉したって、そうゆう会社は無理です。 派遣の人のほうがお給料良かったので、理不尽でした。 今は派遣に戻りましたが、ラクです。 なにかあったときは派遣元が対処してくれるし、人間関係も明るいし、お給料も最初からちゃんと決まってるし。 親の老後、退職金、雇用保険、交通費・・・ いろいろありますが、ヘタに社員とかで拘束されてバカを見るなら、派遣で長く働けるほうがいいと思いますよ。 残業続きとか、会社の体質はそう変えられないのですから。 一緒に暮らしたって、残業が深夜まで続く日々なら、一緒に住んでないも同然。なにかあったときに親の面倒すらみれないですよね。 親の為の就職でも、親が心配してしまう環境であれば、良くないですよ。 1つに拘って焦って決めてしまうと、後悔しますよ。 そのうちに、いいところが見つかれば就職できますし。

noname#11593
質問者

お礼

経験者のアドバイスは心強いです。 >40時間の残業をしても20万 手取りですよね? 私はそれだと15~6万にしかならないので羨ましい条件ですが・・・ 都会と地方じゃ物価などの事情が違ってくるから、 一概には言えないでしょうけどね。 ちなみに私は派遣としては珍しく、交通費は全額出ます。 ま、それ全部含んで平均的に残業してもこの金額なんですけど(--;) >1つに拘って焦って決めてしまうと、後悔しますよ おっしゃるとおりですね。 年齢的な不安はぬぐいきれませんが とりあえずは情報収集しながら今の派遣を続けていこうと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • interplay
  • ベストアンサー率39% (108/273)
回答No.7

>うーん。どこで事務職と判断されてしまったのか >不思議でならないんですが・・・ >私は事務職ではありません。一応技術職です。 勝手な解釈失礼しました。お詫びします。 ##技術開発職の中で10年居ますが、男女問わず派遣のかたにお会いしたことありませんでしたので。。井の中の蛙ですみません。 >昨日面接に行った感触では >行く4:やめておく6 ってところですかね・・・ 人間生きていくためには必要最低限のお金は要ります。 その分を確保できる職場や仕事であれば、あとは『その仕事(職種)に愛を持てるか?』じゃないでしょうか。。 大げさなこと書いている様に感じると思いますが、打ち込めなければ続きませんし、続かなければ嫌になります。 打ち込んで続けられれば必ず結果が出せると思います。 結果が出せれば、人間関係も自然と上手くいけると思います。(少なくともいじめや誹謗中傷の対象にはなりにくいですよね) 転職経験がお有りとのことで、『転職後に出す最初の結果』の重要性はよくお分かりのことと思います。(特に技術系は)最初の目標をここに掲げてみて決断されては如何でしょうか? 又、必要なファクターとして会社の将来性も重要と思いますが、今のご時世『絶対安全』は無いと思います。 人材バンクを活用して情報収集することも良い転職への手段と思います。 良い就職・展望をご期待いたします。がんばってください。。

noname#11593
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 >技術開発職の中で10年居ますが、男女問わず派遣のかたにお会いしたことありませんでしたので そうなんですか? 私の周りにも技術職の知人は数名居ますが、半分は派遣ですよ。 むしろ技術職こそそういうもの(正社員になりにくい)と思っていました・・・ ちなみに派遣先は全く開発系ではないので、私ひとりがこの仕事をやっている状態です。ま、だから派遣が必要なんでしょうし、よほどの事がない限り突然契約を打ち切られたりはしない自信はあります(なにしろ1人しか居ないので) その点では、たとえ正社員でも いつ潰れるかわからないようなベンチャーに転職するほうが先行き不安かもしれませんね・・・ 今は正直「なんと言って断ろうか」が新たな悩みです。 勢いで連絡して、休日に無理に面接していただいたので ・・・ 「勢いで行動してしまう」 私のダメなところのひとつです。 もっと慎重にならなければ(--;) 参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • interplay
  • ベストアンサー率39% (108/273)
回答No.6

転職経験者です。(33♂で妻子あり) 転職前の会社では残業しても残業代0で深夜(徹夜)や休日出勤当たり前でした。でも家族がいるのに手取り18万とかで辞めました。 労働組合期間構成員をやっていましたが、成果主義の年収ベースの様な賃金体系で、「ぎりぎり労働基準法は違反してない」みたいな対応を会社はしてましたが・・・ わたしの辞めた後、誰かが労働基準監督署へ直訴したらしく、今は残業代が出ている様です。 でも、ただ何もせず(スキルを磨かず)良いとこ求めて辞めた同僚はみな転職後、失敗してます。 その会社入っても辛いですよ。きっと。でもつぶれない可能性は高いと思います。 給与を出し渋る会社はぎりぎりのところで細々と生き残っているのを見かけます。 逆に社員への給与を頑なに守っていたため、倒産って言うのよく見ます。 どんなに仕事が辛くて自分の時間もなくて給与が出なくても、社会的信用と将来の細々した安定性を重視するならその会社で正社員の結論ではないでしょうか。。 何が言いたいかとと申しますと。。 そもそもなぜ事務職(OL)にこだわるのですか?格好ですか?土日休みたいからですか? 環境のみを選択しようとする心構えでは良くて現状維持ですよ。資格をとるとか手に職をつけるとか、もっと『スキル』を磨くことが重要だと思います。 それだけ待遇悪い会社の事務員選ぶのなら、デパ地下のマネキンさんとか総菜屋さんの正社員とか受けた方が待遇よいと思いますよ。(わたしの親も数年前までやってましたが、人間関係や休めないってことは覚悟が必要) でも年齢的には事務職で居るより高齢になっても周りと溶け込めるし、人生経験としては良いと思いますが。。 専門的な知識や技術をお持ちでないなら、方向性そのものを考え直す時期ではないでしょうか・・・ ##男性でも30過ぎたら専門知識や経験・技術などの他の人に負けないスキルが無ければ同職種でのUPとなる転職なんて絶対無理です。

noname#11593
質問者

お礼

うーん。どこで事務職と判断されてしまったのか 不思議でならないんですが・・・ 私は事務職ではありません。一応技術職です。 資格はあんまり関係ないとは思いますが、一応持ってはいます。 業界に入ってからは6年くらいたつんで、スキルというほどのことはありませんが、少なくとも派遣として困らないくらいの、ひととおりのことは出来るつもりです。 給料が安いから、事務職と判断されてしまったのでしょうか。 私は逆に事務の経験も素質も全くないので、事務ができる方は尊敬しますし羨ましくもあります。 ただ、土日休みにこだわるってのは確かにありますし 格好もですね。以前、全く別の業種についていたときは、 化粧すらろくにできず、ネイル・ピアス・指輪はもちろんご法度でした。 仕事内容ももちろん厳しかったんですが せめて身なりに厳しくなければ、やっていけた気もしています。 結局3ヶ月で辞めて、その職からも足を洗いました。 あとから病院に行ってわかったんですが どうやら鬱病だったようですw だから、女性として私の思う最低限のところのお洒落ができる事は絶対条件です。 男性にとってはくだらない事かもしれませんが 自分らしさを捨ててまで仕事をしたくありません。 昨日面接に行った感触では 行く4:やめておく6 ってところですかね・・・ 給料はともかくとして、新しい場所に飛び込むのは勇気がいります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.5

#4です。 思ったより良さそうな会社で良かったですね。 > 20代でしたら、あとがあるから、あせる事も無いのですが、なんせ三十路女なんで・・・ 私も正社員になったのは、31歳でした。 今はあせりはないです。 多分、正社員になったと変わらないくらいの給与をもらっているからだとは 思いますが・・・ 確かに派遣は契約で簡単に終わりにできますし、一度そうされた経験もあり、 不安はありますね。 だからこそ、今は磨けるスキルを磨いています。 > なんといっても、過去、正社員でないことが理由で クレジットカードの審査に落ちたからです。 私もそれは聞いたことがありますが、私自身は派遣社員でもクレジットカード、 作成できた経験があります。 一度しか挑戦していませんが(職場に電話がくるのがイヤで・・・) 「ああ、可能なんだ」と思ったものです。 主婦の方は、御主人の保障があるので、審査に通るんですよ。 正社員めざして頑張ってください!!

noname#11593
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 クレジットカードの件については本当に、主婦=勝ち犬とはよく言ったものだなぁと思いました・・・ ただ、そこは銀行系で特別厳しかったようで 他のカード会社にはあっさり通ってしまいました。 さっき昨日面接を受けた会社から 合格の連絡がありました。 たしかに落ちる気はしなかったんですが(タカビw) やっぱり見送ろうという決意を固めている最中だったんで複雑です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.4

6年ちょっと派遣社員をした後、正社員になりましたが、また派遣社員に 戻った者です。 私の場合、希望の職種に就くために仕事探しをし、できれば正社員、でも 雇用形態はこだわらずに活動をし、正社員で採用されたのですが、 面接で「うちは残業手当は出ないけど、残業もないよ」と言われました。 そんなことは信じず「絶対に取り返してやる!」という気持ちで入社しました。 予想通り、残業はない日はなく、ある日は深夜まで会議をします。 わざと夕方から会議を始めているのでは?! と思うような会社でした。 時間外手当未払いは、自分で記録を取ったり、合い無カードを提出すれば 2年前まで遡って請求できる、と知っていたからです。 結局その会社は、職種も希望のものができない不景気な状況となり、 私は退職しましたが、時間外手当を請求するのは意外に大変でした。運良く 払ってもらえた・・・という感じでした。 > 実際勤めている知り合いに会社の内情を聞いたところ正直けっこう厳しそうで・・・ 入社前に実情を知ることができたのはラッキーですね。 時間外手当が出なくても、給与が良ければ良い場合もありますね。 払わないのは労働法違反ですが、払わない企業などたくさんありますし、 「給与に○○時間までの時間外手当を含む」というような給与規定を 持っている会社だと、違反にならないそうです。ただ、○○時間を超えた 時間外手当は支払わなくてはなりませんが・・・ > 派遣なんて言うとかっこいいですが実態はフリーターですし、 どこでフリーターと判断したのですか? 私は銀行ローンを組もうとしたことがありますが、その時に「派遣社員は 契約社員と同等の扱いです」と言われましたよ。 時給が安いから・・・でしょうか??? > 給料は少なく不安定でも、目先の居心地の良さを優先するか。 > 将来と家族のために、多少厳しくても今勇気を出してふみだすか。 > このふたつの難問に揺れ動いております・・・ > > 皆さんだったらどうしますか? 選択肢はこの2つではないと思います。 もっと条件の良い正社員の道を探す選択があります。 あせる気持ちもわかりますが、あせって入社し、続かなかった場合、 意味がないですよね? 私なら「最初から条件が悪い」という企業には飛び込みません。 一度「未経験職種に就いて実務経験を作る」という手段で飛び込んで 失敗したことから、今は派遣で希望職をしていますが、やはりなかなか 正社員の道へ飛び込むことができずにいます。 私は今は40時間以上残業をすれば、8万円位、残業代だけでもらっていますので それだけもらえる正社員はなかなかないと感じるからです。 あせらず考えてみたほうがいいと思います。

noname#11593
質問者

お礼

経験者の方のアドバイスは心強いです。 しかし、残業記録をとっておいてさかのぼって請求とは・・・素敵ですね~! 私ももしこの会社に就職できたあかつきには (といってもまだかなり迷っていますが・・・) 記録を絶対に取ろうと思いました。 20代でしたら、あとがあるから、あせる事も無いのですが、なんせ三十路女なんで・・・ 今就職しないとずっと出来ないかもしれないという気持ちがとても強いのです。 やっぱり私は、派遣はフリーターに過ぎないと思っています。 時給ですし、ボーナスもなく、 なんといっても、過去、正社員でないことが理由で クレジットカードの審査に落ちたからです。 ちなみに借金は個人的な借金ですので、どこからも借り入れもローンもないのに・・・ですよ! 昔主婦で無職だったときにも、私の名前でローンが組めたのに。 その時に、いかに派遣社員というものが社会的信用が無いのかを思い知らされました。 ありがとうございました。

noname#11593
質問者

補足

みなさんアドバイスありがとうございます。 こちらにまとめて補足を。 ここで書き込んだあと面接に行きました。 ところが、事前に仕入れた情報とは違っていて 面接担当者がおっしゃるには 「残業手当ては出る」「中途だと3ヶ月も研修期間は無い」という話で??? まぁ100%真実を語る事はないとは思うんで どちらも、話半分聞いておけば・・・って感じです。 なお、文字数制限の関係でマイナス部分ばかりあげてしまったんで 「そんな会社どこが”これは!”って思ったの?」 とツッこまれて当然な質問文になってしまいましたが ●興味がある業種・経験が生かせる ●給料がいいのだが、怪しいほどよすぎないw 基本給だけで、私が現在月40時間残業をした 手取額くらいにはなる・・・つまり人並み。 ●比較的新しい会社なんでいわゆる「仕事のできないコネ社員」や「年下の大先輩」がゴロゴロしていない。(今居る派遣先はゴロゴロしています・・・) なんてところです。 ちなみに、研修期間で半分が辞めるというのは、 研修の一環で「営業電話実践」をするから、 お客さんに色々言われてかなり凹んで辞めるとか。 ・・・これも今となっては信憑性は謎ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

最高・最善の選択肢は 『いい人を見つけて結婚する』 だと思います。 両親も喜ぶと思いますし、経済的にも安定します。

noname#11593
質問者

お礼

ハハハ・・・絶対言われると思っていましたw 私はバツイチです。 そして残念ながら、経済的に誰かに頼るのが たいへん苦手な性格ですので、結婚は金輪際しません。 結婚したからといって、現在抱えている問題は何も解決しないというのは経験済みです。 彼氏は居ます。このうえなく素敵な人ですが、彼もバツイチで、結婚という形には今更双方こだわりがありません。 親も親で、出戻りを喜んだくらいの人たちなんでw ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yogoo1981
  • ベストアンサー率23% (9/38)
回答No.2

マイナス点に不安を抱いてるのに これは!と思ったのかよく分かりませんが・・・ 面接でなぜ半分も辞めるのかなど疑問に思う点は 聞いたほうが良いと思います。 普通の会社なら納得できる回答が得られるはず・・・ 試験などがあって合格率が低いとか・・・ 派遣社員は、与えられた仕事をこなせば基本的に 問題ありませんが、正社員は、会社の利益にどこまで 貢献できるかが問われます。 頑張ってください。

noname#11593
質問者

お礼

理由についてはNO.4の方のところに付けた補足文に書きました。 >派遣社員は、与えられた仕事をこなせば これですねw 私も今の会社に行くまではそう思っていました。 だけど今の会社は、最初から、全く聞いていなかった「電話番」「クレーム処理」「事務作業」をやらされ 心労で一ヶ月に4キロ痩せました。 人間関係にしても、よくなったのはこの1年ほどです。 労働時間も正社員とほとんど変わりないのに、求められる事はバイトも派遣も同じ。待遇差だけ大きいという会社です。 それが理由でかなり辞めていきます。 ただ、言い換えると、ここに鍛えられたおかげで、少々のことでは参らない自信はつきましたね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.1

>残業手当は出ない。 この時点で労働基準法違反です。 私なら行きません。

noname#11593
質問者

お礼

おっしゃることは正論ですが 私の場合年も年ですし、福利厚生等が完璧な企業に今更就職するのはかなり厳しいと思われます。 周りの友人も、手当てが出る会社に勤めているほうが恵まれているくらいですし・・・ 新卒だったら勿論、そういう所を探すんですけどね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 正社員か派遣社員か

    就職するか、紹介予定(または長期)の派遣社員にするか真剣に悩んでおります。 希望は一般事務のお仕事です。24歳女・資格無し(MOSは取る予定です)職歴は、事務の派遣を半年のみ。あとは学生頃のアルバイト 正社員-------------------------------------- ・今の正社員は給料が安い(18万前後) ・ボーナスがない会社もある。出ても少し。 ・残業が毎日のようにある。更に手当てがつかない ・土曜出勤 ・募集内容と手当てや時間など違う場合がある。 ●将来が安定している。長く勤めれば昇給もある。 派遣社員 ・紹介予定なら下見した上で正社員になれる ・残業もきっちりつく ・土日祝日と確実に休みがある ・時給が高い ・気が楽 ●ボーナスが出ない、将来が不安定 --------------------------------------------- もちろん、正社員というのが安定して一番良いと思うのですが、今の私の職歴ですと安月給の小さい会社しか入れないと思います(実際去年就職活動したとき、20社ほど受けましたが、全滅でした) そうすると金額の面では正社員でボーナスが出ても、派遣と同じくらい、またはそれ以下だと思います。 そうすると、待遇も良く大手に潜り込める、自分のやりたい仕事が探しやすい派遣が良いのでは?とも思うのですが、 ●期間が「長期」の場合はいつ切られるのか ●「長期」でも正社員になる場合はあるのか ●紹介予定は、私のような職歴や経験が無い者には回ってこないと聞きました ●紹介予定で正社員になっても、派遣の頃より給料や待遇が悪くなる? これらに不安を感じるのと、 周りから『今の年齢でないと正社員なんてなれないよ?』とも言われております。 実際資格や経験はすごく優秀なのに、年齢が30前半のため、なかなか転職先が決まらない友達がいます。 どちらにしようか本当に悩んでおります。 アドバイスお願い致します(T_T)

  • 正社員か派遣か・・。

    数ヶ月前に仕事を辞めて(事務職)次の職を探そうと思っているのですが派遣社員か正社員で悩んでいます。 *一年に一回くらい海外旅行をするために有休を使える。 *2、3年以内には結婚する予定。 *残業が少ないか残業手当がきちんとでる。 以上のことを条件にした場合、派遣社員のほうがいいのかな、とも思ってしまいます。 派遣だと不安定だというようなことをよく聞くのですが クレジットカードとかも作れなかったりするのでしょうか? 派遣で働いている方、メリットやデメリットについてなんでもいいので教えて下さい!

  • 派遣社員か正社員か。

    こんばんわ。20歳後半で技術系の仕事を派遣社員で働いています。 正社員のわずらわしさに嫌気がさし、派遣社員で働いてもう2年半ぐらいになりました。これからの将来のことを考えて、正社員になりたいことを派遣会社に相談しようか迷っています。派遣会社側はやはりいい顔はしないですよね?いいずらいところもあります。やりがいのある仕事をまかされており、指名を受けて仕事をもらい、残業の日々で、いろんな面で正社員と変わらない扱いをうけています。契約も最初は1、3ヶ月契約だったのが気がつけば一年契約になり、派遣先からの評価もよいそうでこのご時世で時給upまでしていただいてます。でも、正社員としての私が必要かもわからない不安もあるのですが。将来このまま結婚し出産となった場合、社員であれば、育児休暇をとることもできますが、派遣では、無理ですよね?先々のことを考えるとやはり正社員にと思うのですが、躊躇しています。タイミングも問題だと思うのです。 派遣から正社員になった方、意見お願いいたします。正社員になってよかった、または派遣のままのほうがよかった、正社員への話の進め方等、アドバイスお願いします。

  • 派遣か正社員か

    お世話になります。 39歳の女性です。現在の派遣を続けるか正社員かで悩んでいます。 現在派遣で同じ会社に3年勤務していますがのことや将来のことお金のことなどを考え、正社員への転職を考えるようになりました。そして先日はじめて1社面接をしたところ、1次面接通過し2次面接をしてきました。感触としては受かりそうなのですが、正直なところこの会社でいいのか?ということで非常に悩んでいます。返事は明日くることになっています。どちらも一般事務です。年収は正社員で残業40h入れて、今の派遣と変わらないくらいです。 <現在>・派遣    ・残業ほとんどなし    ・人間関係非常によい    ・通勤約1時間    ・正社員にはなれないがずっといていいよと言われている     (他部署で派遣7年の方もいます。)    ・休みが取りやすい <面接した会社>    ・正社員     ・通勤徒歩5分    ・残業月約40時間(ただし今回の募集で人が入れば残業も減る     だろうし、会社としては減らしていきたい。そのための募集でもある。)    ・残業代はつく、昇給・賞与あり     ・創業数年の若い会社だが業績は順調に伸びている。    ・クレーム等の嫌な電話応対多々あり     ・人間関係はいいとのこと    ・事務だが責任ある仕事を任せていきたいとのこと   私としては会社は近いが残業の多さ、嫌な電話ありなどが気になります。今の会社ははっきり言って人間関係も仕事も楽で自分の時間も十分あります。正社員は責任の重さが出てきて、有休もとりづらく自分の時間もなくなるのでは、体力的に大丈夫か、また会議で出張や社員旅行など会社の行事があるのも派遣で気楽にやってきた自分がついていけるか不安でもあるのです。 ただ今回の募集は一般事務で30人ほどの応募があった(1人採用)そうで、そんな話を聞くとこんな時代なのに、39歳の自分を採用したいと言ってくれるのは他にはないのでは?とも思います。 皆さんのご意見をぜひお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 派遣会社の正社員

    今現在、派遣会社の正社員で仕事をしています。 派遣会社Aの正社員で、仕事場は派遣先B社(製造ライン)のリーダーをしています。毎日残業で平均月40~50時間していますが、残業手当は 一切ありません。(手取り17万)時給換算したら派遣の人よりも安かったです。 ただ、残業は特に命令ではなく自主的に責任感でしています。 ところが、仕事量はどんどん増えていく方向で、利用されているとしか思えません。ここで実感したのですが、同じ派遣の正社員でも、営業職は会社側、現場のリーダーは派遣社員側という図式がはっきりしました。正社員という待遇をエサに派遣社員(アルバイト)の賃金は維持しつつ(時給を下げると人が集まらない為)その歪を現場正社員(リーダー)に全ておしつけて運営しているのだと。やはりこのような騙された待遇でも我慢して働くか、即退職するか悩んでいます。因みに手取り17万社会保険加入。通勤手当なし。 通勤手当については、同じ距離でも手当てがついている者とついていない者があり?です。営業は信用できません不信感で一杯です。

  • 派遣か正社員が良いのか?迷う…

    派遣か正社員か…?結婚願望あり いま28歳の独身女です。いまは秘書事務の仕事をしています。ホテルの正社員を経験して、やりがいはあったものの、不規則、土日休みじゃなくて予定があわせずらいなどで退職して、今は秘書事務の仕事をしております。 定時17時には終わります。 土日も休みだし、残業もないし良いのですが…将来考えると派遣のままで良いのか?と考えます。 でも、私は相手はいませんが結婚願望が強く、子どもも2~3人はほしいと思ってます! でも正社員の求人みても、やりたい!と思うのは企業受付や秘書なんですが、どれも派遣しかありません。 あとはブライダルのサービス業界も興味ありますが、不規則… こんな場合は、正社員より派遣のままのが良いんでしょうか? 結婚したら家庭に落ち着いたほうが良いのかな… 相手にもよりますが…

  • 正社員と派遣社員

    こんにちは。給料の安い安定している正社員か、安定はしてないが時給が高い(1000円位)派遣社員ではどちらがいいのでしょうか? 私は27才で地元の正社員事務として働いています。 労働環境や安月給のことを考えて、退職をして時給が高い派遣社員として働きたいと考えています。 只今のお給料は、基本給は135000円、月15時間程度の残業をして手取り12万弱です。賞与は年に2回(お給料と同等額)、社会保険等、通勤手当等が備えられています。今年で働いて5年目ですが昇給は一度もありません。昇給が無いことから何年働いてもお給料はこのままだと思います。 その点、安定性はありませんが派遣社員は時給が高く、高収入ということで今のままよりは貯金を稼ぐにはいいのかとおもっていますが、 実際の所はどうなのでしょうか? たとえ、派遣のオフィスワークでなくとも年数を決めて三交代(深夜勤あり)の仕事もやる覚悟はしています。 派遣社員としてのメリット等のご意見を下さい。お願いします。

  • 正社員と派遣社員

    昨日、似たような質問を他のカテゴリでさせて頂いたのですが、あまり回答が得られない為、再び質問させて頂きます。 私は今派遣社員です。でも好きな仕事、良い上司に恵まれて充実した日々を過ごしています。 私の弟が以前勤めていた会社で、名ばかり正社員の待遇を受けた事があり、今は別会社でパート社員ですが、正社員の時のようにサービス残業などなく貯金も出来ており、仕事も楽しいようです。 そんな事を考えていると、正社員という雇用形態が本当に良いのかどうか疑問に思ったのです。 正社員から派遣になった方、派遣から正社員になった方、誰でも何でも良いです。私はこうだったなど「正社員と派遣社員」というテーマに基づいて、ご自分の体験談を聞かせて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 正社員から派遣社員・派遣社員から正社員

    正社員から派遣社員になった方に質問です。正社員として働いていた時、残業は月に何時間位ありましたか?サービス残業が当たり前の環境でしたか?また派遣社員になって良かったなあと思う事はどんな事でしょうか? 逆に派遣社員から正社員になった方のご意見もお待ちしております。 出来れば女性の意見が聞きたいと思っています。 正社員は大手以外はサービス残業当たり前、有給もまともに取れないと聞いた事がありまして実際はどうなのか気になり質問させて頂きました。 宜しくお願いします。

  • 正社員?派遣?

    こんにちは。仕事のことで悩んでいるので質問させて頂きます。 働きだして今年で3年目のOLです。 給料の低さ、会社の質に不満があります。 給料なんて、1ヶ月に手取りで14万円程です。残業約10時間を入れてです。 最近は、派遣社員の子が増えてきています。うちの会社は仕事の内容に正社員、派遣といった区別が無いのでその子たちが正社員並に残業をするため、月収が私の2倍近くあるようです。最近それを聞いてすごくショックを受けました。基本給がすごく低い為、ボーナスがもらえるって言ったって大したことありません。 派遣社員って、人件費を抑えるために雇うんですよね?派遣の子たちにそんなに残業させたら全く意味がないと思うんですが…。そんなことを見ていない会社にも腹が立ちます。 基本給も、入社してから上がっていません。仕事の内容は、可も無く不可も無くって感じです。友達もたくさん居ますし、人にはあまり不満はありませんが、ここにいたら腰掛けOLで何も得るものがない毎日を送って行くんだ…って思うと、このままじゃいけない!と最近真剣に考え出しました。 そこで本題なのですが、こんな状態でも正社員の方がいいですか?それとも思い切って転職するべきですか?(といっても私には人より優れたことができる訳でもないので次働くとしたら派遣社員を考えています。) 派遣は経験が無いのでデメリットなどよくわかりませんが、経験者の話を聞く限り、今の私よりかは断然いい様に思えます。 みなさんはどう思われますか?ご回答お待ちしております。

Canon Quick Menu
このQ&Aのポイント
  • MG7100でセットアップし、TS7530にプリンターを変更する際に、TS7530のインキ情報を適合させる方法は?
  • Image Displayの設定をそのままにしておいても問題ない?
回答を見る