• ベストアンサー

家主とのトラブル

sasa-jの回答

  • sasa-j
  • ベストアンサー率38% (133/348)
回答No.4

こんにちは。 失礼かと存じますが、「賃貸人の立場に立って」という 点が「?」です。 このサイトでもよく、賃貸人に非があるにもかかわらず、 大家さんの非であると「勘違い」もしくは「思い込み」で 事態を悪化させている方の相談があります。 0123gokudoさんが、そうだと言うのではありませんが、 慎重になさることをお勧めします。 地域の消費者センタには相談員が居ますので、書類一式を 持って相談にいらっしゃる事と良いですよ。 この文面だけですと、どちらに正義があるのか解りませんが、 どうぞ慌てず、落ちついて対処なさってください。

関連するQ&A

  • 家主とのトラブル

     現在、住んでおります賃貸の家主とのトラブルでご相談させて頂きます。  契約し、住み始めましたのは昨年3月からです。昨年11月に下階に水漏れがありました。専門家が調べた所、家の配水管が老朽化しているためと判明しました。   12月に3日間をかけて、家主の知り合いの工事会社が修理致しました。その間、家人は1日中家にいなければならないことになりました。この工事が上手くいったと、一旦は事が済みそうでしたが再度水もれがあったため違う業者(団地の組合が紹介する違う工事会社)に工事を家主が頼むことになりました。ここまでが昨年の年末までの話です。  1月7日になっても家主から連絡がなく先週の土曜日に工事会社から、「家主が2日間の工事に決定した(2日間の工事と10日間の工事とグレードを選べたため)。」と連絡がありました。そして今週月曜に家主の気が変わり10日間の工事になったと連絡がありました。  ここで相談ですが、家主は10日間お風呂と洗濯機が使えないのにも関わらず、そのことに対する謝罪もなければ今までの過程に対する労いなどありません。当然のように、私どもに仲介不動産屋さんを通して要求を通してきます。法的に何かできないものでしょうか?(内容証明等はどこまで効力があるのでしょうか?)  私どもは主人が仕事に毎日出かけますし、娘も2歳でまだ小さいです。10日間もお風呂(シャワー)や洗濯機を使えず、近くに銭湯もない環境で何も訴えられないものかと思っております。  仲介不動産屋さんがあまりに大家さんが「勝手な」ので、その10日間は家賃を差し引くように申し出てくれ家主はそれを承諾しましたが住んでいる当人の私たちはそれでは納得できません。ウイークリーマンションを代わりに借りて頂いたり、工事の間は9時から17時まで連続して在宅していなくてはならない補償をしてもらうようにできないでしょうか?  皆さまのお力をお借りしたいのでご助言よろしくお願い致します。  

  • 借りていた住まいが競売にかかり、新しい家主との話で。

    新築のマンション(4LDK)を、借りてすんでいます。 新築のときから、住んでいて、今5年になります。 その持ち主が、ローンを払えなくなり、競売にかかってしまい、今回新しい方が、競売で落とされたようです。 家賃は前の持ち主に、管理費は、直接管理会社に、今もずっと私が支払っています。 賃借権は認められています(平成16年以前に賃借の契約をしていたので) 今回、そのあたらしい方とあらたに、賃借権を結ぶことになりました。 3000万ちょっとで売り出していたマンションで、競売で落とした方は、1千万でした。 このままずっと住み続けたいのですが、家賃が、どんどんあがっていくと、住めなくなってしまいます。 前の家主との契約は、家賃ははじめのまま、あがっていませんでした。 新しい家主は、将来的に自分たちが住みたいので、引越し代や、私たちの新しい住まいを探しますと話していますが、この家を出るとき、普通どれくらいの金額を用意してもらえるのでしょうか? また、一般的に、どれくらいのものなんでしょうか? 新築で、クーラーや電気など、すべて私がつけました。 部屋もきれいに使っています。 できる限り、住み続けたいとは思っていますが、相手は、不動産会社人や弁護士?と一緒に話に来ました。 私のほうは、誰にも相談していません。 家賃は、これからすこしずつ家主があげていくのでしょうか? もし、それに反対したら、出て行かなくてはならないのでしょうか? いろいろ考えると、用意してもらえるお金をもらって、出て行ったほうがよいのでしょうか? 参考にしたいので、ご意見きかせていただけますか。

  • 家主からの嫌がらせ

    相談内容は、私自身ではなく知人の女性から相談されたのですが私自身どうアドバイスすれば良いのか分かりません。 知人は賃貸マンションに住んでいるのですが、家主とのトラブルで精神的に参っています。 話を聞いたところ、とても信じられない様な内容です。 家主はボケ(男)老人といってもいいくらい話の筋が通る会話が出来ない人だと言います。知人は家賃滞納、騒音問題など起こした事はありません。 何が気に入らないのか、面と向かって出て行ってくれと言われた事が何度かあると言います。しかも知人がマンションへ帰るとき自転車に乗り正面からぶっかろうとしたと言います。その時は避けて助かったそうです。 家主ボケ老人は自転車を止めて、「早く出て行け」と知人に言いさすがに口ゲンカになったそうです。その後家主に電話を入れ話をしても電話を切られるばかりで話し合いにもなりません。 マンションの管理会社に相談したところ管理会社も家主とは話し合いにはならなかったそうです。知人には「我慢するしかありませんね。」と言っただけでした。 他の住人も家主から暴言、嫌がらせを受けているそうです。知人も早くこんなマンションから出たいと言って泣いています。 私も今後の事を考えると我慢して住み続けるよりも他へ引っ越しするのが良いと思いますが引っ越しの費用もバカになりません。 (1) 引っ越し費用を家主に全額払わせることは出来ないのですか? (2) 家主の権利を取り上げることはできないのですか? (3) 弁護士、裁判所に相談するにも費用が掛かるし、どこへ相談すれば良いのか教えてください。   自身の事ではありませんが、自分がこのような立場になったときどう対応していいのか分かりません。 どなたか的確なアドバイスをお願いします。

  • 家主とのトラブル、水まわり、更新、敷金

    大家とのトラブルです。 ワンルームマンションをかりて4年ほど住んでいます。入居して半年ほどでユニットバスの排水の流れが悪くなったので家主に知らせたところ、「あなたが入る直前に排水は整備したので原因はあなたにある。自費でなおしてくれ」と言われました。結局、原因を調べてから交渉しましょうということになったのですが、そのころビルの管理会社による排水管の一斉清掃がちょうど行われたので、原因はわからないまま排水管の流れはなおりました。このトラブルをきっかけにすぐ出ていってほしいといわれました。 そのときは仲介した不動産屋が間にはいって家主を説得してくれましたが、入居2年目の更新の際に、更新は今回限りと言うことを一方的に言われました。すぐに引っ越すお金がなかったので、その時はそのままサインしてしまいました。 今年で更新がきれるので出ていかなくてはならないのですが、この更新切れの契約は有効でしょうか? また、去年の暮れから排水口の流れが悪くなってきています。今は家庭用の 器具を使って治しながらなんとか流れているので家主には知らせていません。昨日、不動産屋から「1月いっぱいで事務所をしめるので、後は家主と直接話をしてほしい」と知らせがきました。家主と直接話をして、部屋を出る際、敷金を返してくれるか不安です。契約書には清掃費用などを差し引いて返還するとかいてありますが、排水工事費を全額差し引かれるのではないかと心配しています。 不動産屋が閉まる前にしておかなければいけないことは何かありますか? この場合、排水管工事費を請求されれば、こたえる義務はありますか? 日常生活で普通に使用していましたが・・・。排水口にはゴミよけの金網もつけています。 また、敷金を返してくれないときはどこへ相談すればよいのでしょうか?

  • 地主ですが、家主に土地を売るよう要求されています。

    借地(契約期間20年の内、9年経過)をしていて、相手は居酒屋で建物を建てて経営していたのですが、体調を崩し店を閉めると言うことで建物を売りたいと言ってきました。 相手の要求としては、土地も一緒に売って欲しいということです。 こちらとしては手放すつもりはなく借地を考えています。 法律上、地主より家主の方が立場は強いと聞いたことがあります。 (1)家主に従うしかないのでしょうか? 地主は80歳の母で、家主は60歳の男性 立場が弱いだけに、話があると 急に不動産屋に連れて行かれて決断を迫られています。 不動産業につてなど無く、右も左も分からない状態です。 (2)このような場合、どこに相談したらよいのでしょうか? アドバイス・助言あればお願いします。

  • 家主が亡くなったら?

    家主が亡くなったら? 結婚前に彼氏と同棲することになりました。 ちょうど1ヶ月前、 アパート探しをしていて、気に入った物件がみつかりました。 前に住んでいた人が14年すんでいたため、かなりボロボロの状態でしたが、 貸し出し前にはリフォームしてくれるということだったので、 家賃、立地、間取りを見た上で その日のうちに契約したい旨を不動産屋の担当者に伝えました。 個人情報などの資料を作成している最中に 担当者が家主とは別の管理者に連絡したんです そうしたら 管理者は「家主としっかり相談したところ、貸し出すのをもっと先にしたい」といって、 契約をストップさせました。 これは貸し出さないという意味だと思い、他の不動産屋を回って、 別の物件を探し、1件目の条件には劣りますが、 なんとか、物件を決めて、 これまた契約書に記入している最中に、 不動産屋から電話。 「●●さん(私)に貸し出せることに決まりました。リフォーム後、もう一度部屋を見てもらって正式に契約となります」 2件目の不動産屋には謝って、第一希望の物件に決めました。 リフォームの期間も不動産屋と連絡を取り合って、 契約の日をまっていたところ、本日、 「リフォームが終わり、明日、中が見られます」 との連絡があったので、 楽しみにしていたのですが、 夜になって再び電話。 「家主がさきほど亡くなられたそうで、遺産相続の問題で貸し出しがストップになった」 というのです。 現状、そのアパートには多くの住人が住んでいますし、 入居前とはいえ、私だけ貸し出しストップになるのは納得がいきません。 管理者の電話番号、大家さん側の電話番号を教えてほしいといいましたが、 教えることができないといわれました。 今月29日には今のアパートの退去が決まっており、 引越し業者の段取りも決まってしまっています。 月曜日からは長期出張で引越しまで時間がなく、 新たに部屋探しするのも骨が折れる状態です。 正式に契約を結んでいない状態ではありますが、 大変な迷惑をこうむっています。 契約前になって2度のドタキャン。 こうなると、大家さんが亡くなったというのも信じられず、 たんに私たちに今提示している値段で貸したくないとしか考えられません。 こういった場合、なにかうまく、対処できないでしょうか。 法的にどうなんでしょうか。 うまく説明できたか不安ですが、 不動産業界、法律に詳しい方、 ご教授願います。

  • 家主が賃借人を募集できるサイトってありますか。

    不動産屋さんに仲介してもらうと  賃料一ヶ月分の半分が家主負担となり 賃借人も半分負担となり 双方 わけのわからん請求が来ることがあります。 そこで 直接契約すれば 双方安く上がるのですが。 良いサイトや方法があれば御紹介ください。 ちなみに近所の大学には物件紹介書を提出づみです。

  • 駐車場契約の金銭トラブル

    はじめまして。 はじめて書き込みします。 どうかお力お貸しください。 春に引越ししてきた日に駐車場でトラブルがありました。 不動産会社に聞いた場所が間違えており、聞いた場所に停めた私達の場所は 実は別の契約者の方の場所でした。 次の朝私達の車はボコボコ。 張り紙(ここはあなたの駐車場ではない、警察に通報済み等書かれてました) 車は傷つけられ、ボコボコ状態。 修理に75万ほどかかりました。 間違えて停めた場所の契約者の人は張り紙は張ったけど、車は傷つけてない、 知らないの1点張りでした。 不動産会社は非を認め、1年間駐車場代をこちらが支払いますとの約束をしました。 ただし、契約書は私達が借りたように通常通り契約。 不動産会社から家主に支払いますとのことでした。 *口頭のみの約束・・・・ 8ケ月たった先日、家主から直接私のところへ電話が。 駐車場料金がずっと支払われていない、払ってくれとのことでした。 (契約した日から一度も払われていない) 駐車場トラブル、不動産会社との約束等伝えるとはじめて聞いたとのこと。 後日管理会社が変わり、新しい管理会社から過去の分すべて支払ってくれと 電話がありました。 トラブルのあった不動産会社の社長はなくなったそうです。。。 一人でしているような小さな不動産でした。 この社長は一度も家主に支払っていないことから、最初から払うつもり なんてなかったのかもしれません。 結局私達は泣きをみるしかないでしょうか? いきなりの出費に頭が痛いです。。。 支離滅裂の文章で申し訳ございません。 何かお言葉いただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 先日、賃貸マンションのガラスが劣化で割れてしまい修繕費負担は家主なのか

    先日、賃貸マンションのガラスが劣化で割れてしまい修繕費負担は家主なのか?借主なのか?質問させて頂きました。 自然に割れたものなら賃料からの修繕で家主負担が基本と回答を頂いたので土曜日に管理会社に来てもらい確認してもらったところ家主さんと相談し月曜日にはご連絡しますと言い帰りました、木曜日になっても連絡がないのでこちらから管理会社に連絡を入れたところ家主さんが留守で捕まらないとのことでもう少し待ってくれと言われました。 でもマンションの裏に小さな家庭菜園程度の畑で毎日、家主さんを見ます、直接家主さんに言おうかと思うのですが、家主さんからすれば管理会社にすべてを任せているはずなので借主が言いに行くのは迷惑かと思い躊躇しているのですが、不動産屋からの連絡を待った方がいいのでしょうか?

  • 無知な家主の悩み

    賃貸契約に詳しい方へ どうぞご指南宜しくお願いします。 数年前、父が他界し田舎の古い賃貸住宅を相続しました。 (1DK、畳、風呂、トイレ付き、家賃3万、敷金一ヶ月 礼金二ヶ月) しかしながら父の時代から間に入ってくれてる不動産屋が 頼りにならず困り果てています。 実は私は年金生活に入っておりますので出来るだけお金が 掛からないで行けたらと説に願っています。 説明が不十分かと思いますがどうぞ宜しくお願いします。 すでに今まで数人の方が入居してくださいました。 そこで数点頭を悩ませている点です。 ・先日出て行かれた方が新品同然のエアコン、湯沸し器、コンロ、電気なども 以前いらした方が置いていったままです。 その場合、故障した時は家主の管理下ではないとしたいのですが、 契約書に追記出来るでしょうか? (借りたい方には説明済みです) ・畳ですがこれは消耗品として家主が管理するしかないのでしょうか? ・出て行かれるときに掃除をきちんとしてもらいたいんですが 契約書に書き加えることはできますか? ・家主の許可なく改装などした場合、出るとき元に戻してほしいんですが、 それも契約書に書き加えることが出来るのでしょうか? ・先日出て行かれた方は掃除をせず出て行かれました。 その場合、クリーニング代は後日請求できるのでしょうか? ・借主さまが出て行かれるたび、鍵を代えるのは家主のつとめでしょうか? ・ガス風呂など故障した場合は家主の管理下で直すしか手はないのでしょうか? 本当に契約書も昔のままで・・・ 私自身おばあさんなので難しい事ばかりで頭を悩ませています。 それと注意した方が良い点などございましたら教えていただけますか? どうぞ宜しくお願いいたします。