• 締切済み

婦人科医にこんなことを言われました・・・

出産経験と流産経験があり、流産後なかなか子供ができないので病院に行ったら、何度か検査に通った後、「卵巣に異常はないし、妊娠の可能性がないわけではないけれど、卵の質があまりよくない」という話をされ、「これじゃ妊娠できないのも分かります」と言われましたが、不妊治療をするほどのことはないということでした。 でも私は長く子供を望んでいて精神的にも焦っていたので、少しでも妊娠しにくいという状態なら治療を進めたいと持ちかけたのですが、先生はけっこう渋るんです。 なぜ渋るのかが分からなくて、「副作用でもあるんですか」「治療費が高いんですか」とかいろいろ聞きましたが、特に否定的な答えは得られず、最後には「じゃぁやりましょうか」と先生が言い出して薬の話になり、そのあたりから先生は無愛想になりました。 薬は、日々は漢方薬を飲み、整理が始まったら4日目から別の薬を5日間飲むとの話でした。 そして「治療費は安いですよ。普通不妊治療に保険はきかないんですけど、うちは無理に病名をくっつけて病気扱いにして保険適応にしますから」と吐き捨てるように言いました。 私はありがたいとは思いながらもなぜ先生の態度が悪いのか分からずぽかんとなりましたが、先生はしまいにはため息をついて「待合室にはあんなに患者が待っているのにあなたともう30分以上話してる。あなたにはエコー代も請求できないのに」と言い出し、「エコー代って何ですか」と聞くと「来るたびにエコーで子宮を見てあげてるけど、月に1度しか料金は請求できないことになってるから」というワケの分からないことを言います。 結局、追い出されるようにして帰ってきたので意味が分からずじまいだったのですが、これの意味が分かる方いらっしゃいますか? また、私はこれからどうすればいいでしょうか?(病院を変える、先生に何か言う、私に非があった?、ほか治療について・・等)

みんなの回答

noname#15673
noname#15673
回答No.5

率直に言うと、転院された方が良いと思います。 やはり合う、合わないってありますし… 先生は、後ろの患者さんを待たしているのが気になっていた。 または、診察後用事があったのかもしれません。 検査で異常がないのであれば、薬を使わずなるべく自然な 方法で妊娠へという感じだったのかもしれないし、 やはり真実は先生に聞かないとわからないと思います。 どんな時も、分かるように答えてくださる先生が、 いいと思います。 私も、風邪で処方された薬が効かないので、効かないから 他の薬を出して下さいと言ってムッとされたり、 質問攻めにしてムッとされたりなどの経験があります。 先生の態度はあまり気にせず、デリケートな事ですし 転院された方がいいかと思います。 こうのとりさんが、やってくるといいですね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • beth3131
  • ベストアンサー率50% (103/202)
回答No.4

不妊専門の産婦人科医と産科専門の産婦人科医がいるとお医者さんが言っていました。だから、不妊治療専門の産婦人科に転院することをお薦めします。 文面を見た限りですが、(あくまでも私の受けた印象ですので・・・)その先生は不妊治療専門じゃないので、よく判らないからやりたくなかったのかもしれません。実際、不妊治療専門医に診てもらわないと、本当に不妊症なのか分からないです。 基礎体温は見せましたか?基礎体温とエコーと血液検査(ホルモン検査)と卵管造影検査で不妊症の疑いがあるかどうか判断します。その上で、先生が文面に書いてある言葉を仰ったのであれば、信用できますが、そうでなければいい加減な先生なので、転院したほうがいいです。 ゴチャゴチャ何か意味不明なこと言っているのは、自信がない証拠です。医者はプライド高いからできないことをできないとハッキリ言えない医者が多いです。誠実で良いお医者さんはできないことはできないとハッキリ理由を仰るし、他の先生を紹介してくれます。 私も今、二人目不妊で治療中です。不妊治療ってかなりデリケートなんで、毎日のように卵胞チェックやお薬の副作用が出ていないか診てもらうために受診します。私は共働きなので、仕事帰りに通える個人病院にしました。診察日以外の土日祝日も治療が必要な人は先生が来て下さいと仰って診ていただけます。総合病院だと無理ですけどね。 私は神戸在住なので、神戸で良い不妊専門医はいくつか分かりますが、それ以外の地域でしたらお役に立てませんね。とにかく、今のお医者さんが仰ることを鵜呑みにせず、他の不妊専門医に診ていただくことをお薦めします。 私はバセドウ病の影響で、卵子の元になる細胞が極端に減ってしまって、卵巣機能が低下しています。排卵誘発剤をバンバン使わないと自然妊娠はありえないと言われました。29歳でこんなになる人は珍しいとも言われました。このままでは更年期が早く来るそうです。普通ありえないそうです。色んな理由をハッキリ仰ってくれるので、疑問は解消されますが、ショックは大きいですね。 色んな人がいるので、自分はどうして子供できないんだろうと落ち込まず(なかなか難しいですけどね)、不妊治療でもっと大変な思いしてる人いるんだから、どんなに辛くて落ち込むことあったとしても、頑張ろうと前向きに思っていてくださいね。前向きな姿勢が自分の身体にも赤ちゃん(赤ちゃんの元:卵子)にも良い影響あるからです。 お互い早く赤ちゃん授かるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vavin
  • ベストアンサー率39% (131/329)
回答No.3

投稿を読んだ想像ですが・・・ 早い話が結局「異常なし(治療の必要なし)」 だったのではないですかね。 「じゃぁ、なぜ妊娠出来ないのか?」となると 「卵の質が良くない(受精しにくいなど)」 としか、先生は言いようがなく、でも 患者としては「良くない」と言われたので 「じゃ治療を」となるけど、治療の必要が ない=薬がない、訳で薬を出すとなると、先生は 一般的な病名くっつけて不妊症のオーソドックス な薬を投薬しなければならなくなる。 すると先生は「なんでこんな事までしなきゃ いけないのか?」と思うわけで、それが 「請求できないのに」「もう30分以上も」と言う 愚痴になったのでは? あともし、「30分以上も・・・」と言うのが 事実なら、結構質問攻めで先生の方も 「患者を待たせているのに」と別の焦りも あなたへの愚痴につながったのでは? どちらにしても一番いいのはやはり転院ですね。 (薬も状況にせまられてしぶしぶ出した可能性が) 新しい病院で、もう一度不妊原因と適切な治療と 納得のいく説明が必要だと思います。 あなたとその医院は合わないのだと思いますよ。 (あくまで想像ですが。) お2人目早く授かるといいですね。。。

saltyG
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご指摘のとおり、30分以上というのは事実ですが、それは先生がなかなか不妊治療について首をタテに振ってくれないために私が「なぜだろう」と思いいろいろ聞いたために時間がのびてしまったというわけです。 うまくいえないのですが、どうしても「やめましょう」とか言ってくれれば私も無理には言わなかったんですけれど、先生の態度がなんともイエスともノーともつかないというかあまりにも曖昧だったので・・・。 でも、回答ありがとうございます。 先生の気持ちが少し分かりました。 でも、別に私が無理に「なんとか保険の適応になるようにしてください!」などと言ったわけではないんだし・・・。 徒歩圏内に病院が1つしかなく、子供を連れて通っているので、できれば転院は避けたかったのですが、アドバイスどおり転院することにします。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sae_heart
  • ベストアンサー率26% (126/484)
回答No.2

ここまであからさまに、保険適応のことを患者に話す医師がいるもんなんですね、驚きました。 要するに、不妊治療そのものは保険適応外のため自費になるから、適当に病名をつけて保険適応にして、一部負担でいいよと言っているのです。 保険適応の場合、決められた費用以上に請求することができず、エコーは月1回までとなっているのでしょうね。 保険適応の診療と、保険適応外(自費診療)の診療を同時に行うことができない(そういう決まり)ため、2回目以降のエコーの費用は請求できない(サービスになってしまう)ので、文句を言っているのですね。 不妊治療の場合、医師との信頼関係・相性がとても重要なので、不妊治療に積極的じゃない病院はやめた方がいいと思います。 不妊治療専門のクリニックを探すのがベストです。

saltyG
質問者

お礼

はぁ~なるほど! エコーのことはそう解釈すると辻褄が合いますね。 保険適応の件は理解していたつもりでしたが、それとエコーがどうつながるのかは想像もついていませんでした。 確かに、不妊治療をするということに話がなった日は500円ぐらいの請求だったのに対し、それまでは4000円ぐらいいっていました。 それまではエコーのお金も払っていたということですね。 「医師との信頼関係・相性がとても重要」 「不妊治療に積極的じゃない病院はやめた方がいい」 という2つの言葉、ずっしりと胸に響きました。 実は知り合いが不妊治療をして子供を授かった病院が(遠いんですけど)あるので、そこへ行ってみようと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • la-ppi
  • ベストアンサー率21% (48/226)
回答No.1

思わず、「え-っ!」って言葉が出ました。 最低ですね!医者の前に、人間として。 専門的な事は分かりませんが、治療費が安い事だけがメリットなら、他に良い病院を探した方が早い気がします。 この様子じゃ通院の度に、嫌な思いをして妊娠どころじゃないんじゃないでしょうか? 妊娠できなくても、「治療費安いでしょう?」くらいの事を、言われかねませんよね。 それなら、最初から安心できる先生の下で治療を、受けた方がいいと思います。

saltyG
質問者

お礼

ありがとうございます。 メリットは実は治療費が安いことだけじゃなくて、家から近いことなんです。 子供を連れて通っているので、バスや電車だとちょっときつくて・・・。 でも、転院は相当検討していました。 アドバイスを読ませていただき、その気持ちがかたまりました! 子供は4月から幼稚園なのでそれまでの辛抱だから、がんばってみようとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 千葉・松戸市の産婦人科教えて下さい。

    結婚7年目で一度流産の経験がありますが、それ以後まだ一度も妊娠していません。又、子宮筋腫もあり、その治療と不妊治療も併せて通院できる産婦人科を探しています。 個人でも総合でも良いのですが、やはり先生と納得のいくまで話が出来るような病院が良いと思っています。 九州からこちらに来てまだ何も分からず、とても困っています。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 産婦人科の看護師の妊娠について

    大学病院の産婦人科に勤務しています。大学病院のため、妊婦さんだけでなく、腫瘍の方や更年期障害、不妊治療中のかたなど、さまざまな婦人科疾患の患者さんがこられます。 私は、現在妊娠10週です。これからお腹が大きくなってくれば、不妊治療の診察介助につくこともあるので、なんだかきまづいなと思っています。 私は不妊治療はしたことないですが、初期や中期の流産を何度か経験しているので、その度に妊婦さんみるのはつらかったです。なので、妊婦さんに対して妬ましく思ったり見たくないと思う気持ちはわかります。 私の姿を見ることで、嫌な思いをする患者さんもいるかと思うと何だか複雑です。 そうかといって、部署を変えてもらうわけにはいかないし、交代制なので不妊治療の診察介助にだけつかないということもできません。 治療中に病院の看護師が妊娠していたらみなさんどう思われますか?

  • 産婦人科について

    流産を経験しました。 わかったときにはすでに別れていたので、彼に話したら 「病院に連れて行け」 と言われました。(当然です) 私は検査薬での反応もありませんでしたし、かなり出血が進んでからだったので、本当に流産だったのかという証拠がありません。 先生に直接話をすればいいのですが・・・ そのとき診断してもらった病院(というより先生)が嫌で嫌でたまりませんでした。もう二度とその病院にはいきたくありません。 しかし、彼に信じさせるには先生の話を聞かすしかなくて・・・ 別の病院で説明を受けることって無理なんでしょうか?妊娠・流産していた事実は証明できないでしょうか? 「前の病院」に行けば簡単に分かります。しかし、どーーーーしても嫌なのです。 幼稚な文章ですみません 現在産婦人科に通ってらっしゃる方、または経験者の方、情報をいただけないでしょうか?上記のようなことが可能なのか聞いてみてはもらえないでしょうか? このままでは、彼にうそつきといわれてしまいます。

  • HCG360でMTX処方

    こんばんわ。不妊治療をしています。 今回、人工授精をしまして市販の妊娠検査で陽性がでた為、病院で検査しました。 結果は5W2Dでタイノウみえず、HCGも269で非常に低いことから、今回は正常妊娠では なく、流産か子宮外妊娠でしょう。と診断されました。 しばらく経過観察ということで、本日、また受診してきまして、5W6Dで HCG360でした。医者はこの数値だとエコー ではなにも映らないだろうと判断しエコーもやってくれず、軽い抗がん剤を処方しておきますといって メソトレキセート205gを5日分だされました。 真っ白に有りまして、こちらが質問できた事は、「HCGが上昇しているということはまだ流産はしていないのですか?」 返答 「流産はしています。」 子宮外妊娠ですか?  返答 「それはまだわからない。」 でした。あとで考えたら、流産している状態であれば、子宮外妊娠をしていたとしても それも流産しているということで、子宮外妊娠の治療薬のメソトレキセートを処方されたことに疑問を感じます。 また、この薬を飲むと、数箇月、子作りができなくなるとネットに書いてありました。 現在までの妻の状態は、胸のはりを少し感じ、つわりなし、出血全くなし、食欲旺盛、右下腹部に ふんばるとチクッと痛みあり、時々せいりのような鈍痛あり。 だらだら書いてすいませんが、質問は以下のとおりです。 (1)先生は子宮外妊娠と判断しこ薬をだしたのか? (2)本日エコーをやってもらえませんでしたが、医学的に妻の状態では、これっぽちも子宮内にたいのう  ができている可能性がないのか? (3)子宮外妊娠だった場合この薬で、妻の状態で治癒率はどのくらいなのか? (4)風邪薬程度な感じで、なんの説明もなくこの薬を処方されましたが、数箇月、子作りを中止しなければ  ならない薬なのか?(不妊治療をしているわけですから、そうだとしたら少しでも説明が欲しかったで  す。 (5)流産後も物体をだすためにこの薬が必要なのか? かかりつけの医者があまりにも質問におおじてくれず、早く終わらせたい空気がガンガンでており態度も冷たいので、どうしていいのか、夫婦で不安で不安でしかたありません。 どうか、経験者、知識の深い方、よろしくお願い致します。 薬は、まだ飲んでいません。

  • 産婦人科に行きました。

    先日不妊治療の末に妊娠検査薬が陽性になり、こちらで気になる症状を質問させていただいたものです。 先日待ちに待った病院の日でした(^^) とても楽しみで朝一番に病院に行ったのに、エコーしてる時黒い○が5つくらいうつっていました。 何かな。。もしかして5つ子?まさか・・笑 とか思ってたら先生が「よくないですね。」と一言。 先生は水泡だといいましたが、子宮の中のあちこちに水がたまっていて、まだ赤ちゃんは見えないし今の段階では正常妊娠とは判断できない。 と言いました。(子宮外妊娠の可能性有り) また1週間後きなさいといわれたのですが…1週間は長くて気になって気になってしかたありません(・_・;) そこでお聞きしたいのですが、妊娠初期に子宮内に水がたまっていても無事に出産された方がいらっしゃいましたらそのときのお話(何週の時に水がうつったとか、何週からは大丈夫だったとか)を聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします<m(__)m> ちなみにわたしは今5週です。

  • 産婦人科の診察代って?

    産婦人科に行こうと考えています。 痒みの症状が気になります。妊娠とか不妊治療とかではありません。 病院の口コミサイトとかを見ると「この医院は診察代が高め」とか書いているのをよく見かけますが、不妊治療とかじゃなくても保険ってきかないのでしょうか? そもそも、病院によって診察代って違うものなんでしょうか?

  • 産婦人科への夫付き添い

    妊娠中に、産婦人科へ夫が付き添う人ってけっこういるのかな?と思って調べてみると、 こういった相談サイトで否定的な意見が多々あり少し驚きました。 女の園である産婦人科に男性がいるだけで嫌だという意見がチラホラ… また、エコーの写真見せてるんだから、一緒に来ても意味ないという意見。 産婦人科って今は不妊治療で通っている男性もいますし、女の園って…。そんなこと言ったら出産の立ち会いも、妊娠中に奥さんが体調を崩して病院に連れてきて一緒に先生の話を聞くことも何もできない気がします。 また、エコーの写真を見せてるんだから…ということですが、自分自身が初めてエコーの映像を見て、心拍を聞いて感動したことはないのだろうかと思ってしまいます。 ただの写真より、その場で動いている映像を見て、心拍聞いて、初めて実感、感動して可愛く思えるものなんじゃないかなと思います。旦那さんも同じように感じたいんじゃないのかな…女性は体感できるけど、男性はできないから、なおさらです。 確かに、待合室が混み合っていて立っている女性がいるにも関わらず旦那さんが堂々と座っているとか、 夫婦で迷惑になるくらいおしゃべりしてるとか、そんなのは誰でも嫌だと思いますが。 自分の子どもの姿を見たくて、経過を心配して、また、不妊治療で来る男性がいて、なぜ嫌なのか理解できません。 よっぽど男性に嫌悪感を抱いている潔癖な女性が産婦人科には多くいるのでしょうか? 私も妊娠中で、旦那が一緒に見にいきたいと言っていましたが、旦那の付き添いに否定的な意見を見て、連れて行くか迷っています。

  • 妊娠5週目での不安

    こんにちは。こちらでは何度かお世話になってます。 先日、病院にいき妊娠が発覚しました。 私は不妊治療をしており排卵日は正確なので5週目5日だったようです。 先生には「大きくなっていない大きさまで全然大きくなっていないし、育ってない可能性もある」と流産の可能性もあると指摘されています。 病院は1週間後に行く予定です。 エコーを見る限りちょっとした点が移っている状態でした。本来なら点ではないんですよね? 初期の流産は本人がいくら頑張っても運命は決まってます。 でももしかしたら大きくなってくれるかもしれないとお腹に話しかけながら期待してたりもします。 だたひとつ自分が不安なのは、重度の排卵障害で誘発剤と注射で無理に排卵させたことが質の良くない卵を作り流産と言ったことを言われたのかもとかホルモンバランスが悪いので妊娠しても続かないかもと思ったりもしています。。。 5週目、6週目で同じようなことを言われたけど無事に出産された方、無事に赤ちゃんが育っている方 いらっしゃいましたら是非お話聞かせてください。 今現在病院にいったときよりも基礎体温が0.3度以上上がり(最近は37度以上です)極薄い茶色いおりものも増えてきてます。→この症状が何を意味するかは分かりませんが。。

  • 今日不妊相談に病院へ行きました。

    今日不妊相談に病院へ行きました。 基礎体温と排卵検査薬でタイミングを取って一年、八月に初期流産をしてます。 そのことを言ったら先生はまだ不妊とは言えませんと。 不妊は一年たっても妊娠しない場合らしいです。 私は一度流産してるので、それも妊娠と数えるそうです。 ひと月休んで子作りを再開したのが九月なので 今年の10月になっても妊娠しなかったらまた来て下さいとのことでした。 そしたら検査からはじめましょうと。 しかし私は38です。 10月までまって、妊娠せず治療を始めたとしてうまくいっても 出産は39を超えてしまいます。 38の今、一日でも早く欲しいのにあと八ヶ月も待つなんてじれったいような気がして。 どこもこんな感じですか? 流産したらリセットでそれから一年待たないと不妊検査はしてもらえないんでしょうか。 先生は不妊といえないのに検査だ薬だという医者はダメだと言ってました。 確かに患者にならなきゃお金は入ってこないから まだ検査は必要ないって言った先生はもうけを考えず 正しいことを言ったのかなっていう気がするようなきもしますが・・ あと八ヶ月・・。 長いです。 あと八ヶ月自己流でがんばるへきか べつの病院へ行ってみるべきか べつの病院でも流産から一年たたないと不妊の検査はしてもらえないんでしょうか?

  • 不妊治療中の医療保険加入について

     現在、不妊治療3年目です。体外受精を4回経験し、4回目の移植で妊娠反応がでましたが、10週目で心音が聞こえず、 流産手術を経験しております。今は妊娠しておりません。  今後、同じような流産手術を受ける可能性があることと、妊娠した際、切迫流産での入院や帝王切開での分娩に係る費用から、医療保険への加入を考え、何社か検討してみました。  しかし、不妊治療を経験していると、出産や妊娠で条件つきの加入になる場合が多く、流産手術等で保険料がおりない場合が多いようです。  そこで、みなさんにお伺いしたいのでが、不妊治療中でも、出産や妊娠での条件が付かず、加入できる保険をご存知ないでしょうか?ご存知でしたら、ぜひ、教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 先週遊んだ友達がコロナになったことに対して心配の意を示し、自責の念を抱いている内容のメッセージを送りました。
  • 自分を責める必要はないと伝えつつも、行動にはより一層気をつける必要があると反省し、お大事にという気持ちを伝えました。
  • 友達の回復を願いつつ、元気になったらまた会いたいという気持ちを伝えるとともに、十分な休息を取るように促しました。
回答を見る

専門家に質問してみよう