• 締切済み

消費税について

今まで 売り上げ3000万未満は 消費税は 非課税になってましたが 今度新しく1000万未満となりましたが 平成15年は1000万未満で 平成16年は1000万を超え 平成17年1000万未満の場合は 消費税の支払いはどうなるんですか?(決算は 1月~12月です)

みんなの回答

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.5

消費税については、原則として、基準期間である前々年の課税売上高が1000万円以下(未満ではありません)であれば免税事業者となりますが、それを超える場合は課税事業者となります。 ですから、結論としては#1の方の回答の通りで、ご質問分から見ると、平成18年分についてのみ課税事業者となり、申告・納付しなければならない事になります。 この申告は、平成18年分の実績に基づいて計算しますので、例え平成18年分が1000万円以下であっても申告・納付はしなければならない事となります。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/6501.htm 課税事業者となる場合は、「消費税課税事業者届出書」を速やかに提出しなければならず、もし簡易課税の適用を受けようとする場合は、その課税期間開始の日の前日(平成18年分について言えば、平成17年12月31日)までに「消費税簡易課税制度選択届出書」を提出しなければなりません。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/6629.htm 届出書の用紙については下記サイトでダウンロードできます。 「消費税課税事業者届出書」 http://www.nta.go.jp/category/yousiki/syouhi/annai/1461_03.htm 「消費税簡易課税制度選択届出書」 http://www.nta.go.jp/category/yousiki/syouhi/annai/1461_13.htm それと、#3で触れられている「平成16年4月1日以後開始する課税期間の基準期間の課税売上高が1,000万円を超えるとき」についてですが、「平成16年4月1日以後開始する課税期間」からが対象ですので、平成18年分については改正後の1000万円が基準となりますので、課税事業者となる訳です。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.4

 こんにちは。  消費税の改正による「事業者免税点の引き下げ」のことですね?  手元に、パンフレットがありますので、要旨を書かせていただきます。 (内容)  事業者のうち国等に対する消費税等の納税が免除になる場合の基準期間(個人は前々年、法人は前々年度)の課税売上高が引き下げられます。 (適用時期) ・個人……平成17年分より ・法人……平成16年4月以降開始事業年度  と言う事で、個人か法人かによって変わってきます。    法人の場合……年(1月~12月)ではなくて、年度(4月~3月)の額で判断しますので、ご質問に書かれている金額では判断出来ません。年度に計算しなおして、上記の基準に当てはめてみてください。  個人の場合……平成17年の前々年度(平成15年)が1000万未満とのことですから、平成17年は納税免除になります。  下記のサイトの下の方の図を見られると、理解しやすいと思います。 http://www.iwamizawacci.or.jp/syouhizei/

参考URL:
http://www.iwamizawacci.or.jp/syouhizei/
回答No.3

Answer.2の訂正です。 申し訳ありません。平成18年分の確定申告は不要です。 なぜならば、平成16年の消費税法改正…「平成16年4月1日以後開始する課税期間の基準期間の課税売上高が1,000万円を超えるとき」 より、平成16年1月~12月の課税期間は(4月1日以後開始してないから)1,000万円を超えても、免税事業者として、平成18年分の確定申告は不要になります。 混乱させて申し訳ありませんでした。

回答No.2

結論から先に述べますと、 平成17年分の消費税の確定申告…不要 平成18年分の消費税の確定申告…要 平成19年分の消費税の確定申告…不要 消費税は課税期間(進行中の期間)の基準期間(課税期間の2年前の期間)の課税売上高(消費税のかかる売り上げのこと)に応じて消費税の課税事業者になるか、免税事業者になるか決まります。 確定申告をすることになるのであれば、受け取るべき消費税は受け取って、支払うべき消費税は支払って、必ず領収書・請求書等を取っておくことが必要です。 消費税をいくら受け取ったか、いくら支払ったか、必ずわかるようにしておいたほうがいいと思いますよ。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

「消費税法」では原則として前々年の課税売上高で判断されますから、平成15年は1000万未満で 平成16年は1000万を超え 平成17年1000万未満の場合は 18年1月から12月期が課税業者となり、19年1月から12月期が免税業者となります。

関連するQ&A

  • 消費税

    まったく税のことがわかりません。 去年2月に個人で創業して平成20年2月~平成20年12月(決算)で売上が1300万(税はとってません)になりました。 (1)消費税は平成22年に払うのですか? (2)消費税の本則か簡易かの届はいつまでに税務署に出すのですか? (3)平成21年は課税事業者?ということになりますか? (4)平成21年1月~12月売上が税込1055万だった場合は課税業者?また届をだすのですか (5)平成21年1月~12月売上が税込1000万だった場合は平成22年は非課税業者ですか?届け出は必要ですか。それはいつまでに出すのでしょうか。

  • 事業初年度から消費税課税対象に?

    よろしくお願いいたします。 平成24年4月に会社を設立し、平成25年2月に初の決算をする会社の代表です。 資本金は300万円です。 決算は自分でやろうと思っていたのですが、取引業者から税理士を紹介されたため、 本日、決算の相談に行って参りました。 今までの認識では、前期売上が3000万を超えた場合、 次期より消費税課税対象になるという認識でしたが、 事業開始から半年間の売上が1000万を超えた場合、 事業開始年から消費税がかかるので、支払の準備をしてほしいと言われました。 要はこの決算で消費税を支払わなければならないということでした。 弊社は事業開始より6カ月間で1000万以上の売上があり、 前期通年では3000万以上の売上がございました。 今、あわてて国税庁の平成23年の消費税法改正パンフレットを見ていたのですが、 私が読むに、どうしても前期(事業開始年)から消費税対象になるとは思えませんでしたので、 お分かりの方がいらっしゃいましたら、お答えいただければ幸いです。 1) 平成23年の消費税法改正パンフレットを見ると、 事業開始から6カ月以内に、売上が1000万以上の場合は、 当期(事業開始2年目)からが課税対象になるという認識ですが、 間違ってないでしょうか? 2) ただし、給与支払が1000万以上行かない場合は、 課税対象にならないという特例があるようです。 弊社は私ひとりが役員報酬をもらっている会社で、 事業開始から6ヶ月間では役員報酬が1000万以上にはなっておりません。 そうすると、今までどおりで、事業開始年が3000万以上の売上ですので、 次期(事業開始3年目)から課税対象業者になるという認識で 間違ってないでしょうか? 何とぞよろしくお願いいたします。

  • 消費税払わなければいけないんですか?

    飲食店経営してましたが今月で閉店しました。 平成23年に開店しその年は売上は1000万以下でした。 平成24年に1000万以上の売上があり、平成26年分の 課税業者に該当しました。 今年も売上が1000万以上ありました。 今年で閉店しても平成26年、27年に消費税を支払わなければ ならないのですか? 支払い義務がある場合、24年度の売上を元に26年にその分の 消費税を支払うのですか? 多分あほな質問だとは思うのですが自分で経理をやっており しかも初めての事ばかりでわかりません(´・_・`) 宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 消費税の課税について

    1人で株式会社を経営しております。 法人の申告は、自分で行っております。 H25年9月末決算で売上額が初めて1000万円を超えました。 (たまたま超えただけです。) しかし、今年のH26年9月の決算では、その半額程度です。 消費税の課税対象になるのは、2年前の決算時の売上額が 1000万円を超えた場合に、申告しなくても課税業者になると 聞きました。 H26年10月~H27年9月は、消費税課税業者であると認識しております。 ここで質問なのですが、その翌年は、消費税の対象から外れると思うのですが、 H26年9月末の申告時に、課税業者の取り消しの申告等は必要でしょうか?

  • 田を貸した場合の消費税について

    平成23年9月に商売(製造業)を辞めました。その年の売り上げは1千万円以上でした。(それまでも1千万円以上の売り上げがありました。) 平成24年までずっと田も営んでいましたが、高齢のため辞めました。農業所得は25万円ほどでした。 平成25年は農業委員会を通して他の人に田を貸して、小作料を13万円ほどいただいております。 消費税は前々年の売上で課税の可否が決まるため、平成24年は農業所得があったのでわずかばかりの消費税を納めました。 平成25年は消費税を納めなければならないのか迷っております。 1.前々年の平成23年の売り上げを見ると、消費税の課税に該当すると思います。 2.農業の売り上げは課税ですが、小作料収入は土地を貸すことによる収入なので非課税ではと思います。 3.よって、平成25年分の納める消費税は0円ではないかと思います。 4.消費税がかからないので、消費税申告は必要なのか不必要なのか分かりません。 どなたか、分かる方がいましたらよろしくお願いします。

  • 仮受消費税と仮払消費税について

    小さな家族経営の会社(法人)ですが、2年前から経理を担当することになりました。 それまで経理などという世界に触れたこともないため、上手に説明できるかどうかわかりませんが…。 どうやら仮受消費税と仮払消費税が、平成6年の決算時から処理されず、現在まで累積されているようなのです。 1年の売上高は1,500万ほどなのに、現在では仮受消費税1,000万、仮払消費税は450万ほどになっています。 消費税の課税業者となったのは平成17年の決算時からです。 平成3年から法人となり、3年間は税理士さんにお願いしていましたが、その後は前任者が決算まで全てを自力やってきました。消費税を決算時に処理しなければいけないことを知らず、現在までそのまま決算書に載っているようです。これまで2度の決算を前任者の見よう見まねでやってきましたが、さすがにこれはおかしい…と思い色々調べた結果、消費税の処理をしなければいけないことを知りました。 大変お恥ずかしい話ですが、これはどのように対処したらよいのでしょうか。説明不足の点があれば、補足致します。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 消費税申告義務の無い会社の消費税精算

    課税売上が1000万未満で消費税の申告義務の無い会社の決算時に消費税の精算で仕入に係る消費税のほうが大きく、かつ還付申請をしない場合の借り方勘定科目を教えてください。

  • 消費税申告について

    私は平成16年3月に自動車鈑金業を開業しました。平成16年の売上高は1500万円くらいでした。消費税は2年後から払わなければいけないと聞いたのですが、私は平成18年分から消費税を納めなければならないのでしょうか?税務署からは書類はきていないようですが。 また、簡易課税の届出はいつまでに出せばいつから適用されるのでしょうか?平成17年も売上高は16年とさほど変わりません。 宜しくお願いします。

  • 消費税について

    飲食店の消費税を教えてください。 平成22年11月開業  平成23年度 売上400万 平成24年度 売上1600万 平成25年度 売上1900万 平成26年度 売上2000万 この場合、いつの売上が消費税の対象になるのでしょうか? どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 消費税の申告書について

    決算は2月末・8月末です。14.3.1~15.2.28迄の申告しました。今期に関して消費税の申告を3ヶ月の確定申告に切換、5月に申告し7月に消費税を払ったのですが.... 8月決算におきまして、10月に払う申告書の件で困っております。 申告書の課税標準額には6~8月分までの課税売上額を記入すべきなのか、それとも3~8月分だけの課税売上額を記入すべきなのか、困っております。 消費税の計算の仕方も6~8月の3か月分だけでいいのか、それとも3~8月分で計算し7月に支払った消費税を差引いた額を支払えばいいのか判りません。 万が一、3か月分だけの課税売上額で消費税を計算するのならば、課税売上割合が100%超えてしまいます。このような場合どうしたらいいですか? 営業外売上の非課税売上がマイナスになってしまいます。   課税売上割合が100%超える原因は、毎年8月・2月にもらえる担保提供料というものがあり、8月末にならないと確定した金額が分からない為、8月でしたら2月末に頂いた金額を毎月概算計上します(仕訳:未収入金/雑収入(非課税売上))。8月末に概算を取崩(逆仕訳)、確定額の仕訳をするのですが、この8月末から担保提供料という売上がたたないことを報告された為、いままで概算で計上していたものを取崩したため、非課税売上の営業外収益のところがマイナス数字になってしまいました。

専門家に質問してみよう