• ベストアンサー

流産の可能性

現在、10wになりました。 心拍は5w6dに確認できて、そのあと病院で2回確認できています。 病院では特に問題ないと言われていますが、 つわりの状態が変わったりする事によってついつい 不安になってしまいます。 職場も、デスクワークが中心ですが、ストレスを抱えやすいもので不安になってしまいます。 確実に可能性がないとは言い切れないのはわかっているのですが、 毎日がとても不安になってしまいます。 3回程心拍の確認が取れていれば、流産の可能性は 低くなるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.2

今手元にある「初めてのたまごクラブ」によれば、 「妊娠10週ごろになって赤ちゃんの心臓が動いていることがわかれば、それ以降は流産になるのは3%くらいになります。」とのことでした。 私も今妊娠中です。いろいろあってハイリスクなので、いま流産しなくてもその後がかなり不安、という状態。 でも、この一文でけっこう気が楽になりました。 ストレスで流産することはないということですが、やっぱり妊婦生活はできるだけ気楽に過ごしたいですよね。 という私もこの何日か不正出血があったりしてかなり不安(いちおう受診したら問題ない、とのことでしたが)。 安定期まではいろいろ不安に思うこと多いですが、お互いがんばりましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • shiruky
  • ベストアンサー率18% (21/116)
回答No.4

私も一度流産しています。 そして今現在妊娠7ヵ月です。 今の妊娠の初期の頃、心配で心配でしかたありませんでした。 前回の流産が忘れられなくて、また流れてたらどうしよう・・・と。 毎日病院に検診に行きたいくらいでした。 月に1度の検診日が長く感じられてしかたありませんでした。 私が流産したとき、腹痛も、出血も全くなく、順調に大きくなっていると信じて疑わなかったにもかかわらず、検診で「赤ちゃんの心拍が止まってる」と言われ、流産と診断されました。 そんな経験があったので自分の体に全く異常を感じなくても赤ちゃんのことが心配だったのです。 でも5ヶ月を過ぎたあたりから、自分の体に異常がなければ、赤ちゃんは大丈夫と思えるようになりました。 さすがにそこまで赤ちゃんが大きくなると赤ちゃんに異常が起こると母親にも異常が見られるからです。 腹痛とか、出血とか・・・。 不安な気持ちはよくわかります。 絶対に赤ちゃんは大丈夫と言うのは産まれるまでありえません。 みんな、同じです。 流産や死産のことを考えていたらせっかくのマタニティライフがもったいないです。 気を楽に。お互い赤ちゃんに会えるまでがんばりましょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは! 質問者さまの不安は、そっくりそのまま妊娠した時のわたしと同じです。 わたしは今、8ヶ月の娘がいますが、娘を出産する前に一度初期の流産をしました。その後半年位して、娘をさずかりましたが、妊娠初期は不安で不安で、安定期までの日数を毎日指折り数えていました。 超音波の機械を買おうかと本気で思ったくらい、「お腹の赤ちゃんは生きているかな」と思い詰める毎日でした。 そして、同じように週数別の流産の確率を調べては、少しでも確率の少ない週数へ移行していくことが心の支えとなっていた時期がありました。 前の方が書かれているように、10週を過ぎて心拍が確認されれば、妊娠のごく初期に10人に一人くらいの割合で流産が起こるのに対して、100人に1~3人くらいと確率はぐんと低くなります。 なので、確率の話でいえば、流産の可能性は低くなるといっていいと思います。 もちろん、自分がその少数の中に入ってしまう可能性がないとはいえないのだけど、それを考えたらきりがありません! 赤ちゃんの生命力は、思っているよりずっと強いものです。 どうかおなかの赤ちゃんの生命力を信じて、楽しい気持ちで毎日を送って下さいね!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • puchirent
  • ベストアンサー率17% (9/51)
回答No.1

こんばんは、私は流産経験あります。 8週で流産しましたが、心音が何回確認されたから流産しないとか、そういう問題ではないんですよね・・ 私の場合、毎日のように、下腹部に鈍痛があって、心配になり、先生に相談したら、元気な子供の姿を超音波で見せてくれて安心したのもつかの間、次の日から出血が始まり、結果完全流産してしまいました。 その後、今の子を授かりましたが、元気に産まれてくれました。子供というのは授かりものなんだなーと、身をもって思ったと同時に、生まれてくる子はどんなことをしても産まれてくるし、残念ながら流産した子にはこの世に縁がなかったんだんと思いました。流産子したときは、ものすごく、体に気をつけていたのに対し、今の子の時は思い切り転んだりしても大丈夫でしたから^^; 今、10週とのことですが、あともう少しで安定期ですね。私も初めの子のとき、デスクワークしていました。その不安な気持ちとてもよくわかります。可能ならば思い切ってやめてしまうとか・・ 私はやめてしまいました^^; おなかの子に不安が伝わらないように、元気で頑張ってくださいね♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 流産について

    現在、妊娠6w4dです。 前回産婦人科に行ったのはちょうど6wの時で、先生からは『赤ちゃんの心拍が確認できないので流産の可能性があります。また1週間後に来てください』と言われました。 妊娠6週目で赤ちゃんの心拍が確認できなければ流産の可能性が高いのでしょうか? 今のところ悪阻もなく、あるのは眠気と腹痛くらいです。 次に病院に行くまですごく不安です。 回答よろしくお願いいたします。

  • 本当に流産になるのでしょうか

    先日、初回の体外受精で陽性判定、でもHCGが32と低かったので多分ダメになるでしょうと言われました。 が、その後5w2dで5ミリの胎嚢確認、6w1dで9mmの胎嚢と卵黄嚢確認、でも育ちも遅いし初期のHCGも低いのであと2日で心拍みえなければ流産の手術の予約をしましょうとのことでした。 で、6w3dでごく微弱な心拍確認、胎芽が2mm 6w6dでもごく微弱な心拍(1分に80回位)と3ミリの胎芽がありました。 先生からは9割9分だめになると思うが心拍があるうちは手術できないので3日おきに診察して、心拍がとまったら流産の手術の予約をとりましょうとのことでした。 今は流産待ちなのにホルモン剤の注射や飲み薬は継続して一応流産予防をしているというなんとも納得のいかない状態です。 心拍が確認できたあたりからつわりがものすごくて寝たきりです。 先があるつわりなら耐えられます。 でもこんな状態でほとんど先もないのにつらすぎます。 私のかかっている病院は不妊治療ではとても有名な病院で先生は何千何万もの症例を経験してらっしゃるのでおそらくダメになるだろうというのは経験上間違いないからおっしゃっていると思うのです。 でも胎芽も、心拍もみえているのに本当にだめになるのか、うまくいった例はないのか?とも、思っています。 小さい命ががんばっているのだから自分も頑張らなくてはと思うと同時にどうせだめになるのにこんなに薬漬け、つわりの日々が精神的にきついです。 同じような経験された方、本当にダメなのか・・・何かアドバイスありましたら小さなことでもいいのでおしえていただけると助かります。

  • 流産でしょうか…

    初めまして。 体外受精2回目で、胎嚢が確認できたら喜んでいたところ、昨日の検診で流産の可能性が高いと医師から言われました。 7w1dで、胎嚢17mmで心拍が確認できなかったためです。 8w1dで、心拍が確認できなければ、手術しましょうとも…。 今、42才で不妊治療2年でようやく授かり、喜んでいたのですが、現実は厳しいですね。 8w1dで心拍が確認できなければ、流産確定なのでしょうか? HCG値は6000ぐらいです。

  • 流産の可能性について。

    流産の可能性について。 卵胞チェックを行っていて、排卵は9月29日でした。 ズレがあっても1日程度です。 4w5dで胎嚢7.5ミリ 5w2dで10.7ミリ 6w2dで8.4ミリになってしまっています… 4週の終わりからピンクオリが始まり、だんだん茶おりになり、 今は鮮血が生理並みに出ています。 止血剤も効果なしのようで。 6w2d、胎嚢が小さくなっているにも関わらず、心拍が確認できました。 その翌日から鮮血が始まったので、覚悟を決めて病院に今日行きましたが、 意外とまだ心拍がありました… 大きさが全然育ってないのに心拍はあって、先生も悩んでいましたが 今後育つことはないだろうとのことで、様子見だそうでう。 今日はエコーで大きさは測ってなかったのですが、聞くと大きく 見積もっても胎嚢15ミリ・胎芽5ミリだそうです。 今はずっとではありませんが、生理痛のような痛みがあり、 ダクチルを処方されています。 このような状況だとやはり流産は免れないでしょうか…? 大きさが全く育ってなかったのに、心拍があった方、 その後どうなったか教えて頂ければ幸いです。 様子見が続いて、正直疲れてます。お腹も痛いし、出血で フラフラだし、つわりもありますし… ベビちゃんが頑張ってくれてるのに… 流産経験がありますが、そのときは心拍は確認できたものの、 遅く弱かったんですが、今回は遅いとか弱いとかはないそうで。 でも、出血量も多いし、鮮血だし、お腹も痛いし、 育ってないと思うとやはり先生の言うように諦めるしか ないのかと切なくなります。 やはりミラクルは起きないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 切迫流産について教えて下さい

    5/1に妊娠検査薬で妊娠反応が認められました 5/7に病院に行きましたがまだ早くて何も確認出来ませんでした 5/12にトイレに行ったらおりものに血が混じったものが出ていました 急いで病院に行き、注射と飲み薬(ダクチルとアドナ)を処方してもらいました その時胎嚢も確認できて5mmでした(5w1dと言われました) 毎日病院に来るように言われ、昨日も今日も病院で注射をしています 出血もまだあります 切迫流産で心拍を確認するまでは何とも言えないと言われて不安で仕方ありません 本日のエコーで卵黄嚢らしきものが見えました 心拍はいつごろ確認できるものなのでしょうか…? このまま流産してしまう可能性もありますよね…? 入院するほどではないと言われましたが、絶対安静ですよね? どなたか分かる方教えて下さい 不安で仕方ありません

  • 以前心拍確認後に繋留流産しました。

    以前心拍確認後に繋留流産しました。 今回また妊娠することが出来て、6w3dで0.62mmの胎芽と心拍が確認出来ました。 次は二週間後と言われ、今日は7w4dです。 前回のこともあり、不安で早く病院に行きたいのですが、行ってもいいものなのでしょうか?

  • 妊娠10w1dなんですが…

    やっと妊娠10w1dに入ったところになりました! 何回もこちらでお世話になってます(^.^) ここで質問なんですが前回7wまでは心拍も確認済みで9wに入ったところで心拍失消で流産しました。 もともと悪阻もないし、胸やお腹の張りもいまいちなので…。 だから次の病院までが凄い不安になります(;_;) 似たような方で次の病院までの時間はどう過ごされてますか? もしくは心配な時は病院に行ってもいいんでしょうか?

  • 繋留流産の不安があります。

    現在妊娠10Wです。8W3dに心拍が確認されました。またその時ポリープもあるといわれました。5Wから時々出血があり8W以降も時々茶色のオリモノやほんの少し鮮血のものもありました。病院に電話で確認したところ、生理ほどの出血と痛みがなければ安静で様子観察するようにといわれて、自宅で安静にしています。心拍が確認されての流産の確立は低いとのことですが、ほんの少しでも出血しているので流産しているのではないかと不安です。流産の際はやはりかなり出血するものなのでしょうか?また繋留流産は症状がないと聞いていますが、私のように軽度出血があったりすることがあるのでしょうか?心配しすぎと周りには言われますが、やはり心配です。何かご存知の方お助けください。

  • 初期の流産について教えて下さい。

    現在9w4d、2人目妊娠中です。 1人目の時は何もトラブルなく、ツワリも眠気とたまに気分が悪くなる程度でした。 今回の妊娠は不安だらけで… 1月に化学流産し、流産に対して敏感になっています。 生理予定日からツワリが始まりました。 たまに吐き気があるくらいで、吐かないし、食べれます。ご飯はダメです。 5wで胎嚢、胎芽、卵黄嚢、心拍動確認。 この時、微かに茶おりがありましたが、2日で止まりました。 9w0dの検診で4Dエコー。 元気に手足を動かす、2.2センチの赤ちゃん。 心音も確認しました。 予定日も出て、次は4週間後なのですが… 検診の次の日からツワリがなくなり、不安です。 全然元気に家事をこなせています。 上の子が今体調を崩していて病院に行けないので教えて下さい。 流産とツワリは関係ありますか? 気にすると微かにお腹痛いかな…とか、キツイ下着がいけないのか…と色々考えてしまいます。

  • 妊娠初期のつわり・流産

    現在妊娠6週目の妊婦です。前回の診察であかちゃんの心拍が確認できました。 はじめての妊娠で嬉しさと不安の毎日を過ごしています。 最近具合の悪い日も続きこれがきっとつわりなんだろうな…と感じています。 しかし、今朝起きたら全く具合が悪くありません。 基礎体温もまだつけていますが、夜中にトイレに起きたり、 計る時間がバラバラだったりと正確ではないと思います。 今朝の基礎体温はいつもよりかなり低く、びっくりしてもう一度計り直してしまいました。 二度目に計ったものは、いつもと同じくらいでした。 急に体温が下がるのは流産の心配があるときいたことがあるのでとても不安です。 またどうして今日は具合が悪くないのだろう?と不安です。 つわりでも毎日具合が悪くなるわけではないのでしょうか? 急につわりの症状がなくなる→流産の心配ということもあるのでしょうか? 心拍が確認できてからも、10週くらいまでは万が一の可能性もあると言われたのでとても心配です。 明日病院に行くことになっているのですが、とても不安です。 初めての妊娠で考えすぎなのかもしれませんが、回答宜しくお願いします。

時間が正しく印刷されない
このQ&Aのポイント
  • 時間が正しく印刷されないトラブルについて相談いたします。
  • ご使用の製品【QL-820NWB】において、時間の印刷が正しく更新されない問題が発生しております。
  • パソコンのOSはWindowsで、接続はUSBによるものです。また、電話回線はひかり回線を使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう