• ベストアンサー

リカバリに際してのバックアップ方法について

tokpyの回答

  • tokpy
  • ベストアンサー率47% (1313/2783)
回答No.2

(1) 恐らく有効だと思われますが,ウイルスが原因の場合はそれが悪さをすることも考えられます。toshikisbalさんがどんな使い方をされているのか知らないので,正確なところはわかりません。心当たりでも書いていただけると,良いアドバイスを誰かが書いてくれるかもしれません。 (2) プログラムをインストールする時は,「Program Files」にコピーする作業のほかに,Windowsのレジストリに必要な情報を書き込んだり,システムフォルダにもファイルをコピーしたりしているので,「Program Files」をコピーするだけではダメな場合がほとんどでしょう。(ソフトによって異なります) (3) ゲームソフトによって異なるので,具体的なゲーム名を出せば誰かが教えてくれるかもしれません。

toshikisbal
質問者

補足

お答えくださり、ありがとうございます。 (1) とりあえず、どういう状況でそうなったと考えたかについてと現状について、説明しようと思います。あまりの初心者ぶりに目を剥くかもしれませんが、どうぞご辛抱いただければと思います(汗) 恐らく一年近く前に、ウイルス(VBS_REDLOF.A)にかかっていることが、普段使っていないプロバイダメールを使用したことで判明し、アンチウイルスソフトは入っていませんでしたので、確かNorton AntiVirusの体験版をインストールし駆除しました。実はこの時がウイルスに対応したのが初めてで(ずっと以前からウイルスにはかかっていたのかもしれませんが/汗)、その体験版をインストールする段階で色々勝手に削除されたようで、色々なソフトのヘルプがごっそりなくなっていたりしました。 初めてのことで何がなんだかわからないまま、とりあえずその時は全て駆除したのですが、昨年の夏辺り、心配になって、今度はウイルスバスターの体験版にて検索したところ、またも同じウイルスが発見され、どうやらそれが復元ポイントなどの関係によるものだとわかり、駆除しました。おそらく、この段階でウイルスに関しては全て駆除が出来たのだと思われます。 ですが、この後、ネットの接続(ADSL)が少し遅くなり、ページを読み込むのに時間がかかるようになり、アンチウイルスソフトについてやウイルスについての情報をちょうど色々調べていた中にスパイソフトの危険性についても情報があったので、そういうものが原因の可能性もあるな、と考え、Spybotをインストールし検索したところ、かなり色々出てきたのを、どれが必要だかもわからずに、恐らく全て削除してしまいました。(いくつかは残したかもしれないんですが) その後、ネットは更に遅くなり(ダイヤルアップのようでした)、ソフトは動きが鈍くなり、パソコンの起動は遅い上に正常に起動できず、起動してすぐに強制終了をしてもう一度再起動させなければ使えないような状況となりました。 その時に理由として考えたのが、(A)アンチウイルスソフトインストール時に確認できずに削除されたファイル、あるいはSpybotで削除したファイルの中に、何かそういうものに必要なファイルがあったんじゃないか、(B)一度に色々削除し、塗り替えに次ぐ塗り替え状態になったためにおこった(←これは電化製品店で指摘された) ということでした。それ自体、見当違いな可能性もあるのですが(汗)、とりあえずリカバリするしかないのかな、と考えたのですが、方法を調べるにも、データを保存したりするにも、とにかくパソコンの動きが遅いので満足にすることが出来ない状況で、それに業を煮やした家族が、最近新しくパソコンを購入し、現在はそちらを使っています。(質問もその新パソコンからさせていただいています) 現状ですが、この質問をさせていただくのに久々に起動してみましたら、だいぶスムーズに動くようになっているみたいでした。 このよう状態にあり、現在はネットにも接続しておらず、多少回復傾向も見られるので、ウイルスの可能性は低いのかな、と勝手に思っているのですが…。 ウイルスがもしまだ残っていたとしたら、CドライブからDドライブへ、という移動は、やはり危険でしょうか? (2) [Program File]だけでは駄目なんですね。インストールした場所にのみ付属するデータがあるものとばかり思っていました(汗) 各ソフトの必要なデータだけ保存するような方法について検討してみようと思います。 (3) NO.1の補足にタイトルを書かせていただきました。「.sav」というセーブデータと思われるファイルを発見したので、このデータを保存してみようと思っています。 前半、かなり読みにくい文章で申し訳ありません(汗) 他の回答についても、補足欄にていくつか重ねて質問をさせていただいておりますので、もし時間的な余裕と、回答に何かお心当たりがあれば、そちらについてもお教えくださると有難いです。 宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • リカバリするためのバックアップ

    先日からの引き続きの質問ですみません。 友達のパソコンの調子が悪いのでノートンを入れて欲しいと頼まれましたがうまくいかず、リカバリしたほうがいいということになり、リカバリすることになったのですが、どこをどうバックアップすればいいのかわかりません。 一般的にはどのフォルダをバックアップするのでしょうか? ちなみに友達はCドライブを開いたところにいろんなものを保存していてかなりややこしいです。 スパイウェアとウィルスがいる可能性があるので保存は最小限にしたいと思ってますが、そんな状態なのでCドライブとDドライブをまるごと保存しました。 でもよく考えると、それをリカバリ後にパソコンに入れるとまた不具合が出ると思うんです。 自分のパソコンではないのでどこを保存していいのかわからず困ってます。 とりあえず私の場合は、メールの中身とお気に入りと保存したりしたファイル類ぐらいであとはいつでも追加できる状態のような気がするのですが・・・ みなさんがバックアップを取るときのどこを保存しているのかを教えてください。

  • リカバリをしたらDドライブの一部フォルダ消えた

    私のPCは1つのHDDをパーティションで割っているわけではなく 物理的に2つのHDDをCドライブ、Dドライブとして装備しています。 Cドライブは本当にシステムだけの容量のHDDなので プログラムのインストールは基本的に「D:\Program files」 というフォルダを作ってそこにするようにしていました。 先日OSの不調をこのサイトで訴えたところ リカバリをするように指導を受けたので先ほどリカバリをしました。 するとリカバリ直後はちゃんとDドライブのProgramfilesフォルダに以前のプログラムがインストールされていたのですが 各種ハードウェアのドライバをインストールした後再起動すると Dドライブの中のProgram filesフォルダの中身だけがすべて消えてしまっていました。 バックアップ用のフォルダなどには一切異常はなく ただ、D:\Program filesのフォルダの中身だけが空っぽなんです。 システムファイル以外はすべて別ドライブにしておくということは ある程度PCに詳しい方ならやってる方も多いと思いますので、特にリカバリに問題があったとは思えません。 現にリカバリ直後にはすべてのプログラムがフォルダ内に残っていたので…。 どうしてD:\Program filesフォルダの中身が消えてしまったのでしょうか? システムの復元でほんの少し前に戻せば直るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • itunesのバックアップ

    windows xpユーザーです。 itunesのバックアップとして私は 『c\program files\itunes』のitunesフォルダをそのままDドライブ等他のドライブへコピーしていました。 以前にitunesのバックアップ方法を調べた時に、『CD等のメディアへ焼いてバックアップを保存する。』と書いてあったのですが、16GB程あったので『何枚のCDを焼けばいいのだ。。』と思い、”itunesフォルダをそのままコピー”という方法をとっていました。 その後リカバリー等を行った後は”そのフォルダ”をライブラリーに追加していました。 (この方法では単に音楽ファイルのみの移行はできても、プレイリスト等はなくなってしまいますね。) しかし長年リカバリーやらHDDの増設やらを繰り返している間に、同じようなフォルダがダブってしまい、どれが最新のバックアップなのかわからなくなってしまいました。 今回お聞きしたいのは、itunesを他のHDDへバックアップを取る方法として最善な方法を教えていただきたいのです。 それと、私の現状では複数のHDDにダブった音楽ファイルがあるかと思うのですが、これをすっきり整理して一つにまとめたい(差分ファイルの保存とでもいうのでしょうか?)のですが、どんな方法、どんなアプリ等を使えば良いのでしょうか。 (恐らく古いバックアップフォルダをリカバリー後に使用して、そこに新しいファイルを書き込んだりもしたかと思うためです。) よろしくお願いします。

  • PCプログラムのバックアップ→復元について

    Windows XPのCドライブをリカバリし、復元する際の質問です。 Program Firesにあるアプリケーション、例えばHomepage Builder や筆ぐるめ等のフォルダ、及びMy DocumentsにあるデータフォルダをDドライブや外部ディスクにコピー、保存してリカバリ後に元の場所に戻すことで復元は可能なのでしょうか? メールデータやインターネットデータについてはデータファイルの種類やバックアップ方法がわかるのですがアプリケーションについては方法がわからないものがあって困っています。

  • Dドライブ・バックアップ・リカバリーについて。

    初歩的な質問すいません。 Dドライブを開こうとしたのですが、開けませんでした。 『D:\にアクセスできません、デバイスの準備が出来ていません』 と言う文字が出てきます。 CドライブのものをDドライブに移すことって可能なのでしょうか? でも、その前にDドライブについて勉強しなくてはいけないのですが・・・。 リカバリーをしたら、Cドライブのものは全て消えてしまうんですよね? リカバリーをする前に、バックアップをしたいのですが、仕方が良く分かりません・・・。 win98です。Microsoft Backupと言うのを使ってすれば良いんですよね? そのCドライブのものを、Dドライブに移して、リカバリーした場合には データは消えるんですか?? もし、残るのなら、また、今ある状態に全て戻りますか?

  • Windows7でアプリケーションをバックアップ

    Windows7 Professional 64bitを使用しています。 現在、バックアップ機能を以下の設定で使用しています。 (画像を添付します) バックアップの対象:自分で選択する ・「コンピューター>C:」にチェックなし ・「次のドライブのシステムイメージを含める」にチェックあり このような設定の場合、Cドライブに自分で作成したフォルダ内のデータはバックアップされないのでしょうか? 具体的に… C:\Program Files←バックアップされる? C:Program Files_TEST←このように、自分で作成したフォルダ内のデータはどうなるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • クリーンインストールをします。バックアップ方法について質問です。

    クリーンインストールをします。バックアップ方法について質問です。 PCについて初心者なので質問させていただきます。 パソコンがなんらかの理由で(おそらくソフト関係で)最近フリーズしやすいのでクリーンインストールをしようと思っています。(自作型PC会社のものなのでリカバリーはできません;) また、ハード関係での理由かもしれないのでそれを突き止めるためにもやろうと思っています。 私のPCはCドライブとDドライブがついていて、データはDドライブに保存するようにしていました。 ・クリーンインストールの場合、バックアップは必要なのですか?  OSはCドライブに入っています。  常日頃からやるものだとは思いますが、Dドライブに入ってるデータまで初期化されるのでしょうか?の意です。 ・バックアップをとるにあたって、CD-R(W)を使うといいのかなと思うのですが、1枚700MBということなので間に合わない気がします;  こういう場合は何枚も使うということなのでしょうか?  一時的な保存としてのバックアップなので、4GBのUSBメモリを使うというのはやめたほうがいいのでしょうか?  また、他に容量がたくさん必要とされる場合のバックアップでおすすめな方法があったら教えていただきたいです。 無知で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • バックアップの方法

    パソコンにトラブルがあったときのためにバックアップが必要とは理解しており、Dドライブに保存しています。しかし友人からDドライブではパソコン本体がだめになったときにDドライブに保存しているデータもだめになるので外部HDがよいといわれて検討中です。しかしわからないのはデータの復帰です。簡単バックアップとか、丸ごとバックアップとかよく言われていますが、復帰するときには現在のパソコンの内部と同じように復帰されるのでしょうか。以前メールを戻したとき、やり方が悪かったのか、復帰したメールのツリーが「インポートされたフォルダー」というところ入り、それをいちいち受信トレイや以前のファイルフォルダーを作って戻したという思いがあり、また同じだったらいやだなという気持ちです。丸ごとバックアップを戻すとどのような状態で戻るのでしょうか。

  • リカバリってどのようにするのですか?

    よく、「PC(OS)が立ち上がらなくなったからリカバリしました。」って良く聞きますがどのようにするのですか?WIN XPはリカバリCDは無いですね。リカバリ用のCDを作るとしたらCドライブのどのフォルダを保存(バックアップ?)すればいいですか?CドライブにOSというフォルダがありますが、これがWIN XPの本体ですか?WIN XPというフォルダもありますがどれを保存するのでしょうか?又、保存したバックアップCDからどのようにして立ち上がらなくなったPCに取り込んで動くようにするのですか?パソコンは使っていてもこんな基本的なことが全く解っていませんので宜しくお願いします。

  • ハードディスク内のデータをCD-Rへバックアップ取りたい

    パソコンの調子がおかしく、正常に起動しない事があります。 その為、いまのうちにバックアップを取っておこうと思うのですが、 どういう手順で行えばいいのでしょうか? C、D、Eドライブがあるのですが、 各種ソフトは、CドライブのProgram Files等に入っており データ類などはD、Eドライブに入れています。 D、Eドライブはバックアップ取るつもりですが、 Cドライブのバックアップも必要でしょうか? また、CD-Rに、Dドライブ以下の全てのフォルダのバックアップを 取りたい場合、エクスプローラーなどを開いて、Dドライブ以下の全てのフォルダを ドラッグ&ドロップすればいいのでしょうか? それともB's Recorderなどのソフトを使ってやったほうがいいのでしょうか?