• ベストアンサー

卵胞が多いって??(長文)

高音期の時期なのに、低温の為 婦人科にかかり内診をしてもらった所 「卵胞が左右で10個位有る。通常なら3つ位が良いのだが…」と医師に言われました。 他にも不安が有った為に質問をしていたのですが (時間にして1分位) 突然 医師が手をクルックルッと廻して『チェンジ・チェンジ』の様なサインを看護師にした為、 泣きたい気分になり その後何も言えなくなってしまいました。(その後、大勢の看護師が入れ代わりました) 前回、この病院にかかった時には、看護婦が大勢で話を聞きに来て、いたたまれなかった事も有った事を思いだし、 思い通り質問が出来ませんでした。 もしも 少しでも知識や御存知の事が有る方に こちらで考えられる病名や治療法をアドバイス頂けたらと思いまして書き込み致しました。 10月までクロミッド治療をしていたのですが、 現在はお休み中です。子宮(?)に水が溜まっていると言われました。 (医師曰く、問題無いとの事ですが。) 支離滅裂な書き込みでゴメンナサイ。 不安で押し潰されそうなので お許し下さい。 子供が欲しいと思っているのですが、不安が沢山有る為に 質問攻めにすると医師には「ウルサイ患者」と思われてしまうのでしょうか? 田舎で病院が沢山有る訳では無いので、病院を変えるとなると結構大変ですし、不妊治療を扱う医院も少ないので 本当に困ってしまいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aoinu
  • ベストアンサー率44% (26/59)
回答No.5

クロミッドは何錠飲んでいましたか?クロミッド以外に注射とかしたことがありますか?もしかしてOHSS(卵巣過剰刺激症候群)って言われませんでしたか? 排卵誘発剤を投与すると、卵巣はたくさんの卵胞を育てます。だからたくさんあるんだと思いますよ。体外受精などで排卵誘発剤を投与されると20個くらい育つこともあるようですから。薬でわざとそうしたんだから通常の個数と違っていても当たり前だと思いますが・・・。 そして卵胞から出るエストロゲンと言うホルモンが多量に生成されると、血管の通過性が増して人によっては卵巣が肥大して水分を貯留し、膨満感を覚えたり、ひどくなると腹水や胸水を生じます。また血液が濃くなることで血栓が出来てしまったりしちゃうんです。 もちろん入院が必要なことも多いんですよ。 医師が卵胞の数やホルモンの数値をきちんと観察しながらコントロールするはずですし、もしOHSSになったときにはきちんと説明があるはずですが・・・。 軽いものでも突然ウエストが太くなってきて、お腹いっぱい水が溜まって入院した人もいるんですから。(血栓なんて命にも影響するじゃないですか!) 水分の摂取とか色々指示されていませんか?基礎体温の周期だけでもOHSSになってしまう可能性があると言われたことがありますから、必ず説明されるべきだと思います。(体外受精しかない私ですが、それでも卵巣を刺激してませんよ。OHSSは危険だと言われてますから。) 出来ればセカンドオピニオンとして、他の医師に診て頂いたらいかがでしょうか?デリケートな問題なので、医師との相性も必要ですよ。 OHSS等でサイト検索すると入院日記や治療方法などたくさん探せると思います。治療方法はその人それぞれだと思いますが、状況が似てるとか色々わかると思います。

rosso_7
質問者

お礼

御解答ありがとうございます。 クロミッドは9月までは1錠で 10月は2錠でした。HCGを3日づつ打っていました。 その治療をしていた頃は毎月エコーで見る限りは3つ位しか卵胞だったのですが、不妊治療の病院の通院をやめた後で他の婦人科医に検査に行った時に 「卵胞が10個ある」と言われました。 ですが病名などは教えてくれませんでした。 検査の内容について聞いていた所、 質問内容の様な態度を取られてしまったので 悲しくなって聞けずじまいで… 詳しい事を教えて頂き感謝します。 やはり しっかり聞ける病院で もう1度診察して貰おうと思います。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • cokuwa
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

こんにちは! ご質問の件ですが、私も県外から引っ越しして1年くらいの頃で土地感も病院に関する情報もなかったのでネットで調べました。 不妊治療に力を入れてそうな病院という意味では、県内で3つの病院しか見つけられなかったのですが、雰囲気の良さそうな所にまず行ってみて、先生と話してみて嫌だったら早いうちに転院しようという気持ちで最初から行きました。 紹介状のない場合の転院だとまた初めから検査しなければならないと思ったので…。 最初のカウンセリングでちゃんとこちらの悩みを聞いてくれて、今後の検査などについてもしっかり説明してくれる先生であれば安心出来ると思います。 運良く私はいい先生に当たったのか、治療はその病院でずっとしていました。 なかなか相談出来る悩みではないので大変ですが、まずは最初の1歩から頑張って下さいね。

rosso_7
質問者

お礼

再度のお返事ありがとうございます やはりカウンセリングに力を入れていると こちらの気持ちを理解しようとして下さる姿勢が見えて 頑張れますよね^^ 参考にさせて頂きます。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cokuwa
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

こんばんは。 私も不妊治療をしてクロミッド服用していましたが、今は生後1ヶ月の子がいます。 水が溜まっていると言う事に関してはわかりませんが、私も田舎に住んでいるので通院に車で1時間半かかるところに行っていました。 治療だけでも大変なのに遠い所まで通うとなると大変かもしれませんが、先生と色々話してその時その時の不安を1つづつ解消してストレスや不安を無くすのも体のためだと思います。 先生とちゃんと話すことで治療方針も変わったりしますしね…「うるさい患者だ」なんて思っている先生がいる病院なら転院した方がいいのでは? ちなみに私の場合は、その後の妊娠期間中に少し問題もあり新生児救急のある病院への転院を薦められ、自宅から車で2時間かかる所に転院しましたが、いい先生に診てもらえて適切な診察・処置をしてもらえたおかげで、標準からは小さいながらも元気な子供が生まれて来てくれたと思ってます。 応援しています!あまり悩みを抱え込まず頑張って下さいね。

rosso_7
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 1度遠くても違う病院で検査して貰う事を考えてみます。 やはり医師と温度差が有るとストレスになるので・・・ 1つ御質問させて下さい。 自宅から遠い病院(一時間半)に行かれた時は、 どのようにその病院を見つけられましたか? (知り合いからの情報ですか?ネットでの書き込みですか?) 周りに不妊治療をしている事を言って無いですし、 引越したばかりで土地感も無いので、 評判の良い病院が解らない為、探し方の参考にさせて頂ければと思いまして。 ヨロシク御願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25230
noname#25230
回答No.2

大変なのは判りますが、一度、遠くても違う病院にかかってみるべきではないでしょうか?不安を解消するためのコストと思えば安いと思います。 最近は、医者側も意識が変わってきていて、患者からの質問には結構答えてくれる(不安を解消する努力をしてくれる)ところは多いと思いますよ。 普通の患者がプロの知識を持たないのは当然ですから、わからないことは判らないと伝え、判るように説明してほしいと訴えても何も問題ありません。 看護系の科がある学校に勤める父が、先日あきれてました。「看護の先生が、最近は患者さん、じゃ無くって患者様と呼んでる」と。ま、やりすぎの感はありますが、医療機関側も、そういう風な意識に変わってきているようですよ。 ただ、質問をするに当たって、あなたが支離滅裂のパニック状態に陥ったのでは、いくら丁寧な説明をしてもあなたが受け入れられません。まずは冷静に、自分でもある程度の知識や気持ちの準備はしてから行きましょうね。

rosso_7
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうですね。1度遠くても違う病院に行く事も考えてみます。自分の体の事ですものね。安心したいですし。 その際には少しでも知識を入れて質問しようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.1

他の事はわからないのですが、1点のみ。 私も、先日婦人科の検診で「腹水が溜まっているよ」と言われました。 ダグラス窩というところに水が溜まっていて、底に水が溜まるのは子宮外妊娠か子宮内膜症のことが多いとか。 私の場合にはその後血液検査にて腫瘍マーカーが正常値の範囲でしたので、3カ月おきの経過観察のみでよくなりましたが。 他の可能性もありますが、婦人科の先生から「腹水が…」と言われるということなら同じ症状の可能性もあるかな、と思って書き込ませていただきました。 婦人科通いは本当に辛いですね。 私自身、1回の子宮筋腫、2回の卵巣嚢腫を経験しながら幸いに2人の子どもに恵まれた身です。先月は繋留流産しました。長男は、卵巣嚢腫の手術の3日前に妊娠が判明した子でした。 rosso_7さんも、お子さん自身にとって一番いい時期を待っている時かもしれません。お子さんとのよい出会いがあるといいですね。 あまり役に立つ回答でなくてすみません。応援しています。

rosso_7
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございます。 腹水(?)に関しては、行った病院何箇所かで 「問題無い」と言われて、気にするのはやめていたのですが、心のどこかに どうしてもひっかかってしまっていた為 御質問させて頂きました。 病気を乗り越えられて 今は お幸せそうで良かったです^^ 私もいつか幸せになれる事を信じて頑張ります。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 卵胞が3つの場合の危険性

    2人目妊娠希望です。 1人目の妊娠の際も1年半ほど頑張ってもできず、 すべての検査をし(旦那共々)、異常がありませんでした。 そして、クロミッド(半錠を5日間)を服用し、念願の1人目を授かることができました。 そして二人目。またも1年ほど頑張ってもできないので、 また病院へ行き、今回は特に事前検査をせず、 クロミッド(半錠を5日間)を服用しながら経過観察をしながら進めましょうということになりました。 そして、生理開始から13日目の昨日、内診(超音波)で卵胞が3つある事を確認し、 その結果及び血液検査の結果から、3つ子ができる可能性が高く、 きわめて危険なので、今回は諦めましょう。との事でした。 その上、今後のクロミッドの使用も禁止されました。 (私には効きすぎる為、、、らしいです) そして、今日、できてしまった卵胞すべての排卵をさせるためにhCG5000を 打たれました。 当方海外在住で、検査の流れとして看護婦もしくは資格を持って人が検査をして、 その後先生と面談・・(先生は実際にデータを見て話すだけです)という形なのですが 色々理由があり、検査結果は旦那が電話にて先生と話をしたため、 ダイレクトに質問ができなかったのと 英語だった為、完全に理解できていないのですが、 (1)まずは、内診(超音波)および血液検査で、そんなにはっきりと 危険性(3つ子だとか・・・)を断言できるものなのでしょうか? (ここまで言われるってことは3つの全ての卵胞が排卵に適したサイズに なっているっていうこと?) (2)そして、今日の注射は排卵を促すためのものだと思うのですが、 今回の妊娠はあきらめたにもかかわらず、なぜ薬で排卵させる必要があるのでしょうか? 3つある場合、放置してても自然に排卵しないのでしょうか? 仮に排卵しなかった場合、何か問題があるのでしょうか? (3)またクロミッドの使用を禁止されましたが、 調べると卵胞が3つできるとかは、ネット上では、経験されてる方が多いいように 見受けられます。私には効きすぎていると言われましたが、服用して卵胞が3つは 多いいのですか? あと無知な質問なのですが、 (4)通常健康な女性の場合、卵胞は1つなのでしょうか? 私が今回3つできてしまったのは、クロミッドを服用したからでしょうか? 長文になってしまいすみませんが、宜しくお願い致します。

  • 卵胞が育ちません…

    不妊治療1周期目クロミッド1日1錠5日分で効かずhmg1回で排卵→タイミング を1周期目~4周期目までやり、 5周期目はクロミッドもhmgも効かず今回はパスしましょうと言われ、 今回6周期目もまたクロミッドもhmg1回も効かず今回もパスしましょうと言われプラノバールで生理を起こし生理5日目からまたクロミッドを飲んで下さいとの事でした。 5周期目リセットした時に、効かないクロミッドを飲み続けるよりhmg-hcg治療はできないのかと聞いたら多胎のリスクがあるから注射はおすすめできない、それなら人口受精の方がいいと言われました。 来月から人口受精にしてみようかなとは主人と話してますが、 また効かないクロミッド飲んでhmgでも育たなかった場合は人口受精も出来ないって事ですよね… 先生の治療方針にもよると思いますが、クロミッドを増やしたり、違う飲み薬に変えたりhmg-hcg療法での誘発はないのでしょうか? 人口受精の時はまた違った誘発の仕方になるのでしょうか? 育たない時はパスするしかないのでしょうか…… ちなみに前回今回はD13で12ミリ、その後hmg打ってD16でも変わらず12ミリで育ってませんでした(>_<) 質問ばかりですみません、よろしくお願い致します。

  • 周期12日前後の卵胞確認て意味ないんでしょうか?

    現在不妊治療中で排卵誘発剤を使用しています。 今周期は12日目に誘発剤の注射をする予定なのですが、 内診をしないそうです。 先月、クロミッドで小さな卵がたくさん出来てしまったこともあって、 それが注射により大きくなってしまう→卵巣が腫れたりするのが怖いです。 それを先生に伝えたところ、「12日目くらいだと診てもわからないので内診なし」という答えでした。 以前かかっていた病院では12日前後でも内診していたのですが、 あれは意味がないものだったんでしょうか? それとも今通っている病院の先生の怠慢!? ちょっと疑問に思ったので質問させていただきました。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 生理5日目の卵胞の大きさは?

    生理5日目の卵胞の大きさは? すみません、文章間違っていて再質問です。 いつもお世話になります。排卵が乱れていて、不妊治療中です。大体の検査は終了し、前周期は無排卵だった可能性もあり、生理が早くきてしまいました。先日、生理開始後12日目の検査で、卵胞が9mmくらいしかなく、内膜も6mmでした。その日から4日間クロミッドを半分づつ飲んでいます。調べると、卵胞は生理期間中から次の排卵に向けて準備がされており、通常なら生理5日目からクロミッドを開始する方が多いようです。でも私は、排卵が不規則でずれたりしている為なのか、卵胞そのものの発育が悪いのか、現在周期12日目で9mmでした。 質問ですが (1)生理5日目の卵胞の大きさって周期が30日くらいの人ならどのくらいなのでしょうか? (2)卵胞が今の時点で9mmってことは、卵胞を育てるホルモンがすくないのでしょうか?(それが原因?) (3)今周期もあまり育たなくて排卵しない事も考えられると思いますが、育てる為のクロミッド、と考えていいでしょうか?(医師は、発育を助ける、と言っていました)。その発育を助ける事と、中の卵子の状態の良し悪しはまた別なのでしょうか? (3)の質問は、第一子の妊娠が三ヶ月ぶりの排卵でした、自然妊娠だった為、卵胞の発育状況は不明です、、。その当時も無排卵の続いた後の排卵は卵子がよくない、と耳にしていましたが、無事妊娠出産でした。だから私自身は卵胞がゆっくり育っても(=前回妊娠)、卵子の状態はあまり関係ないのでは、と思ったりもしています。ほんとはどうなんでしょう?医師に聞いたら「たまたまよかった」と言われただけで、無排卵続きの後の排卵(ゆっくり育った卵胞)と、卵子の質の因果関係はきいていません。 どれか一つでもいいので、すみませんがよろしくお願いします。

  • D9で卵胞がないと、その後の治療(不妊)は?

    お世話になります。 D9で卵胞がないと言われました。人口授精の予定ですが、クロミッドを5日飲むことになっています。クロミッドを飲んでも卵胞がない場合がある、と医師から言われました。その後の治療はどのようになるでしょうか?薬で生理を起こさせて、、、とかなるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 卵胞チェックに行って来たのですが(長文)

    私は多嚢胞性卵巣のため、タイミング法で治療しています。 クロミッドを半年服用したけど妊娠しないし、先月から 生理の量が少なくなり、今まで7日間あった生理が3日しかなかったので、 先生に言ってクロミッドを今週期はお休みして 卵の様子を見る事になりました。 生理周期14日目に卵の様子を見たのですが 左右多数の卵胞があって、1つだけ大きくなろうと している卵胞がありました。(12mm) このままだと大きくならない可能性があるから HMGを注射しますね~と言われてしました。 その2日後の朝方に夫婦生活をして10時頃に病院へ 来て下さい、フーナーテストをしますのでと 言われました。そして今日病院へ行ったのですが 卵胞を確認したらこの間、大きくなろうとしていた 卵胞がいなくなっていました。フーナーテストも 粘液もOKでした。先生は「排卵済みの可能性があるね タイミングはバッチリだよ。でも排卵していない 可能性もあるから黄体ホルモン値をみておくね もし黄体ホルモンが出ていなくても、まだ今月は タイミングを合わせられるから病院へ来て下さい」と 言われたんです。?大きくなろうとしていた 卵胞はどうなったんでしょうか? 体温も上がっていないけど、いつも2・3日かかって やっと高温期になるんです。でも血液検査で出てるから まだなんだろうけど・・・。 もともと黄体機能が弱い方なんです(10ぐらいです) 血液検査の結果をTELで聞いたのですが 11/19の朝に夫婦生活をして、その朝に来院して下さいと言う事でした。排卵が2回あるのかと思って しまいます。新しい先生に代わったので不安です。 今週期はダメなんでしょうか??

  • 「前の卵胞が残ってる」とは?

    不妊治療をしているのですが, 8月5日から生理がきて,今日で9日目になります。 (生理5日目から朝・晩1錠ずつクロミッドを飲んでいます) 今日、病院へ行ったのですが、私の基礎体温表をみて 先生が首を傾げました。 生理が始まって体温が下がったのに,ここ3~4日間は体温が高めでした。(・・と言ってもジグザグです(T_T) 内診台に上がって、先生が超音波で子宮内を診ている時に「前の(前回の)卵胞が残ってるなぁ」って言うのです。 これはどういう意味なのでしょうか? 5日からきた生理はいつも変わらない量・期間でした。 先生から「次は17日に来てくれれば、体温が下がるかもしれないから」と言われたのですが???なのです。 通常、前回の卵胞は受精しないと?生理で体外に排出されるんですよね? 生理がきたのに,残ってるとはどういう事なのでしょうか? 先月、卵管造影の検査をして問題がなかったので,「がんばろう」と思い、早い時期に「人工授精」もうけるつもりでした。 今日の診察で先生が首を傾げたりして,「先生のわからない事が起きていたらどうしよう」と不安です。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • 排卵しなかった卵胞について

    現在、2人目を授かる為、不妊治療をしています。 クロミッドでタイミング指導を受けています。 今週期は、クロミッドが効きすぎてしまったらしく、卵が3つも大きくなりました。2つは、2.5mm前後で、1つは4.8mmもありました。 2.5mmの2つの卵胞は、無事に排卵することができたのですが、4.8mmとかなり大きくなってしまったものは、排卵せず、2つの卵が排卵した日から4日たった今日も、そのままの大きさで卵巣にありました。 大きくなりすぎ、排卵しなかった卵胞はどうなるのでしょうか?? 今周期にもし妊娠できた場合は、出産までずっと残っていることになるのですか??その場合、妊娠に影響があるのでしょうか?? 今日は、高温期4日目で、まだ妊娠できているかは分かりませんが、不安になってしまったのでご質問させて頂きました。 どなたかお分かりの方がおられましたら、教えてください。 無知で申し訳ありません。

  • 産婦人科の内診について(長文です)

     このカテゴリなら、内診された方が多いと思うので、ここで質問させていただきます。  私は、毎年花粉症の時期に外陰部がかゆくなります。今年もかゆみがひどかったので産婦人科に行くことにしましたが、これまで行っていたところは待ち時間が長いので、違う産婦人科に行ってみました。  そこで内診したのですが、今までかかった産婦人科ではだいたい、「じゃあ診察しますね」と言ってもらえたのに、何もいわずにいろいろされ、内診中、一言も医師は話しませんでした。内診後は「毎年そうなら花粉症のせいじゃないでしょうか。しかたないですね」で終わり。あわてて「軟膏かなんかだしてもらえませんか?」って言ったら「だしますか?」と言ってだしてくれました。そして看護婦さんに、性感染症の検査結果が1週間後にでるので、そしたらまた来てくださいと言われました。その翌日、白いおりものがたくさんでてびっくりしたので、病院に電話したところ、看護婦さんに「中に入れた薬剤が1週間くらいかかって溶け、少しずつでてきますが心配ないです」と言われました。薬剤を入れたなんて一言も聞いていなかったのでかなり驚きました。今は、怒るより気が抜けた感じです。  そこで皆さんにお聞きしたいのですが、内診の時に何も言わない医師というのはよくいるんでしょうか? もしかしたら、内診しながら話されたくないと思う女性がいて、気を使って何も言わないって風にも考えられるのでしょうか。  それから、病気の検査のために内部組織をとるとか、消毒するとか薬をいれるとか、診察以外のことをする時は患者に断ってからするべきだと思うのですが、どう思われますか?  とにかく、その医師(50代くらい)が今までずっとそのやり方でやってきたというのが不思議です。これって普通のことなんでしょうか?

  • 排卵済みの卵胞とは?

    こんにちは。質問させてください。クロミッド服用5日間1日3錠服用しましたが卵が確認出来ずhmgを7回打ってる最中に体温が上がり内診しても先生は排卵してないと言い卵は36mmまで育ち高温期3日目で午前中hcgを打ちました。今日か明日タイミングとってね。と言われて…なんだか不信感いだきその日の夕方違う病院に行くと排卵済みと言われました…タイミングも高温になる5日前にとったきりしていなく今してもムダだよ。と言われてました…違う病院ではタイミング逃しているかもしれないけれど…今日夜タイミングとってみたら?どちらを信じたらいいのかわからず…教えてください。お願い致します。

TK-TDP019BKのテンキーが反応しない
このQ&Aのポイント
  • ノートバソコンのTK-TDP019BKのテンキーが突然反応しなくなりました。朝までは正常に使用できていたのですが、移動先で使用しようとしたところ、全く反応しない状態になりました。USBを入れ直しても、Numのランプが一瞬点灯した後すぐに消えるだけで、ボタンのクリックも全く反応しません。
  • TK-TDP019BKのテンキーが使用できなくなりました。朝までは正常に動作していたのですが、移動先で使用しようとした際に突然反応しなくなりました。USBを入れ直しても、Numのランプが一瞬点灯するだけで、ボタンのクリックも何も反応しません。
  • TK-TDP019BKのテンキーが利用できなくなりました。移動先で使用しようとした際に突然反応しなくなったため、困っています。USBを入れ直しても、Numのランプが点灯するだけで、ボタンのクリックが全く反応しません。何か解決策があれば教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう