• ベストアンサー

語学留学をします。留学前にしておいた方がいいことを教えてください。

devourの回答

  • ベストアンサー
  • devour
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.5

日用品なら本当に簡単に手に入りますよ。 私の経験から持って行って無駄だったなと思ったものは、まずシャンプーですね。私はポンプ式のを、重いのにわざわざ日本からもって行きましたが、スーパーで手に入るので持って行って後悔しました。しかも外国のシャンプーの方がいい匂いなので、持って行ったシャンプーはほとんど使いませんでした。今お使いのシャンプーにこだわりがないのなら、旅行用の小さいやつで十分だと思います。  あと衣類の中で持って行けばよかったと思ったものは、カーディガンでした。確か今オーストラリアは夏ですよね?私の場合はアメリカですが、アメリカ人はとにかくクーラーをがんがんにつけてました。鳥肌が立つくらい寒いのに、まだ暑いといって消そうとしません。みんなそんなに太ってるって言うわけでもないのに・・・。図書館(教室)など、特に自分で温度調節できないところには必ずと言っていいほどカーディガンを持っていきました。オーストラリア人の場合はわかりませんが、念のため一枚は持って行ってもそんなに荷物にならないと思いますよ。  それから、皆さんおっしゃるように、トラベラーチェックとクレジットカード、少しの現金です。  (ここからはスーツケースに余裕があったらです。)  あとはたぶんオーストラリアでも一緒だと思うんですが、洗濯物は全部乾燥機で乾かします。だからすっごい縮むんですよね。ハンカチはたためないくらい変形します(笑)。私はすごい縮みを気にするタイプなので洗濯ハンガー(洗濯ばさみがいっぱい付いたやつ)を持っていけばよかったと思いました。もしかしたら現地で売ってるかもしれないですが、私の日本人の友達が洗濯ハンガーを持っていっている人がいて、それをルームメイト(アメリカ人)に見せたら「なにそれ?はじめて見た。」と珍しそうにみられたと言っていました。100円ショップで小さいやつが売っているので、せめて下着やハンカチなど干せるように持って行ってはいがかですか?と言っても、私はその時滞在が2ヶ月と決まっていたので、開き直って、持って行った服は全部捨てようと、バンバン乾燥機つかってましたけど・・・。もし長期滞在予定なら、後から送ってもらうといいですよ。  そうそう日本食(カップラーメン。特にそば、うどん系がお勧め)や邦楽CDかMDを持っていけばよかったと本当に思いました。1ヶ月くらいになるとと恋しくなりました。私は日本にいる時はほとんど洋楽しか聴いていなかったのに、なぜか邦楽が聞きたくて仕方ありませんでした。ちなみにアメリカで売ってる日清のカップヌードルは激マズでした。マルちゃんのほうがマシですが、日本と比べ物にならないくらいまずいです。それからデジカメです。失敗したのは消去できるし、ムービーも撮れるし。あとカメラ付き携帯とか・・・。私の携帯はムービーも撮れるやつだったせいか、みんな珍しがって、集まってくるので、それだけで友達が増えたし、話題にもなるので、コミュニケーションのきっかけにもなりました。あっ、あんまり見せびらかすのもちょっと・・・って感じですが・・。  何かくだらない事ばっかり(しかも長い。汗)書いちゃいましたが、よっかたら参考にしてください。  私も来年アメリカの大学に留学する予定です。私も不安や焦りでいっぱいです。でもどんな事でも前向きな気持ちでいられたら乗り越えられると思うので、リラックスしてお互い頑張りましょう!(と自分に言い聞かせてます。人に言うのは簡単なんだけど・・・涙)語学留学楽しみながら頑張ってくださいね。

kishima
質問者

お礼

本当に詳しいご回答、ありがとうございました。洗濯ハンガーやCDそれにカーディガン。う~ん、全然思いつきませんでした。現地調達。  私は、7ヶ月向こうに行きます。来年、アメリカの大学に留学されるなんてかっこいいですね。 頑張ってきます!ありがとうござあいました。

関連するQ&A

  • 語学留学します。

    カナダのバンクーバーに語学留学します。 約一週間後に、出発です。 今はかなりドキドキで、不安が募っています。 カナダではなくても、留学の経験のある方に、 質問です。 1、変圧器は持っていきましたか? 持っているドライヤーは海外対応のものなので 大丈夫なのですが、 ウォークマンの充電にどうしようか迷っています。 乾電池でもいいのだけど、すぐなくなってしまうし。 でも、ウォークマン自体あまり使わないかも しれないけれど…。 その他変圧器があったらいいな、と思ったことありますか? 2、gooのフリーメールって海外でもOKですよね? 通う予定の語学学校には日本語対応のPCがあるし、 日本語でメールができるのですが、 このページでも色々検索して見ていたのですが、 「海外ではyahooやhotmailが使えるし」とあったので、 gooはだめなの?と思い質問しました。 3、カナダでは週一回しか洗濯しない、水はタンク式?で一日に使える量が決まっているので、 シャワーは15分程度、というのは本当ですか? その他、アドバイスがあったら、お願いします。 ちなみに、27歳、女性です。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 語学初心者の留学について

    こんにちは。 私は大学生で、今年の夏にイタリアへ短期語学留学に行きたいと思っています。 しかしイタリア語は全く勉強したことがありません。 イタリアへ行こうと思ったのは語学が一番の目的ではなく、単にヨーロッパへ行ってみたい、イタリアが好きという理由からです。 もちろん留学するとなれば出発前に多少はイタリア語を勉強する気です。 受け入れ先の大学は初心者でもOKらしいのですが、こんな私でも語学留学することは可能でしょうか? 海外旅行すらしたことがないのでぜひ行ってみたいのですが、授業についていけるか不安です。

  • 語学留学

    大学2年生のものですが、質問よろしくお願いします。 以前、初めて海外旅行に行ったのですが、そこで経験したことは今まで味わったことのないくらい刺激的で、それまで一切興味のなかった海外での生活や文化についてすごく関心を持つようになりました。 それと同時にあの時もう少し英語ができればもっと現地の人とも交流できて、もっと良い経験ができたのではないかと思うようになりました。また将来は海外の方々と交流できるような仕事に就きたいと思うようになりました。そして大学の留学制度を利用し、4か月間と言う短い期間ではありますが、英語圏に留学に行こうと検討しています。 そこで質問があるのですが、まず4か月と言う短い期間でどのくらい英語は身につくでしょうか?これは自分がどれだけ努力するかが大きく影響すると思いますが、もちろん出発前にも勉強して留学中も積極的に行動していこうと思っています。また来年、大学の方でも帰国した学生に合える機会もあるのでそちらでも聞いてみようと思っていますが、経験者の方などおられましたら、上達具合はどのような感じだったかなど教えて頂けるとありがたいです。 次に就職活動についてです。留学して英語を話すことができることを強みに将来は海外の方々と交流できる仕事に就きたいと思っています。具体的な職種はまだはっきりとはしていませんが、漠然とそのようなことを計画してます。しかし実際に4か月程度の留学が就活の際に自分の強みになり、希望する職種に就けるのかが不安です。もちろん努力次第でTOIECの点数は上下するでしょうし、目に見える部分で評価していただけるものがあればできる限りのことはしていこうと思っています。 以上の二つについて経験者の方やアドバイスできる方おられましたら、よろしくお願いします。 また、これは補足程度に気が向いたらお答えしていただきたいのですが、もし大学での留学の定員にもれてしまった場合、ワーキングホリデーでの語学習得も検討しています。お金は一応貯めてあります。こちらについてもどれほど語学を習得することができるのか、就活の際の評価はいかがなものなのか(僕の中で勝手ではありますが、ワーキングホリデーはホリデーと名が付くだけに、留学に比べ遊んでいたと思われている気がします)教えて頂ければ幸いです。 長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 短期留学。語学学校に行くべき?

    こんばんは。現在大学一回生のPINKSといいます。 来年の夏、英語圏に短期留学(2週間程度)をしたいと思っています。一度海外の普通の生活や文化に触れてみたい、という感じです(^^)そこで、いくつか迷っていることがあります。 (1)短期留学でも語学学校に通った方が良いでしょうか? 語学学校に行くと友達もできると思うのですが、2週間としたら実質10日しか授業が受けられないことが気になっています。 それに、やっぱり語学学校に行くとその分お金もかかるし・・・というのも正直あります。 短期留学で英語が話せるようになるなんて思ってなくて、ただ普通の生活を経験させてもらいたいだけなので迷っています。 (2)滞在場所について。 調べてみるとホストファミリーだけでなくファームファミリーというのもあるようで。。 もともと海外の田舎町に行きたいと思っていたので、農場の手伝いでもいいかなと思いましたが・・・初めての留学でそれは無謀でしょうか? 長くなりましたが留学経験のある方や詳しい方、ご意見いただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 語学留学の後の英語の活かし方

    私は現在大学3年で、休学をしています。 休学をした理由としては、英語をしっかり学びたかったためです。 休学期間は1年間なので、ずっと語学学校に通っているのは物足りなく感じたので、 もう一つ目標をたてようと思っておりました。 そこで思いついたのが、海外の企業でインターンとして働くことです。 しかし、海外企業のインターンを斡旋してくれる団体の面接に落ちてしまいました。 予定では、3ヶ月語学学校、6か月海外インターンだったので、 6か月の予定がなくなってしまいました。 そこで、自分が海外にいれる立場でできることを模索中です。 私は海外にとても魅力を感じていますが、 海外は怖いといったイメージを持っている人が多いと思います。 そういった人は行く前から決めつけてしまっていて、 自分の可能性をつぶしてしまっているようにも思います。 そういった方が海外にでるきっかけを自分で作りたいとも思うのですが、 いまいち良い案が浮かびません。 どんなことでもいいので、アドバイス頂けますでしょうか。 また、この文章を読んだ感想などでも構いません。 宜しくお願い致します。

  • 一年間の語学留学でオススメの電子辞書

    4月から一年間カナダに英語を学ぶために留学します。 現時点の語学力は初級と中級の間くらいで簡単な会話ができる程度です。 今持っている電子辞書は12年程前に買った中学生用のものです。 しかし大きくて普段持ち歩かないので、パッと単語の意味を調べたいときにスマホで調べていますがスマホは解約するので新しい電子辞書が必要だと感じてきました。 片手で持てるケータイみたいな電子辞書は歩きながらでも意味を調べれるのがすごくいいなと思ったのですが、語学学校で勉強する際にはまかないきれないのかなと思い、ちゃんとした折りたたみの電子辞書も別途で買った方がいいのかなと考えるとお金もかかるしもっといい方法があると思い質問させていただきました。 ポイントとしては 調べたいときにすぐに取り出してその場で調べられる 一年間英語を勉強するのに充分な単語数 発音機能はできればほしい シンプルであること(余計な機能は特に必要ではありません) 安ければ嬉しいです 留学経験のある方はどのようにして電子辞書を使っていましたか?? オススメの電子辞書や使い方などあれば教えていただきたいです! よろしくお願いします。

  • 留学前、仕事はいつまでしましたか?

    社会人で語学留学された方に伺いたいのですが、出発のどのくらい前まで仕事しましたか?また、どのくらい前まで仕事ができると思いますか? 今年の9月からオーストラリアに3ヶ月間、語学留学に行く予定です。 語学学校とホームステイ先のみ、無料エージェントを通して手続きしようと思っています。 全てエージェント任せにすれば時間も手間もかかりませんが、勉強の一つと思うので、手配や手続はできる限り自分でやりたいです。 現在派遣社員として働いているのですが、お金をなるべく多く稼いでおきたいので、出来る限り長く仕事をしたいと思っています。勤務は、平日5日・夕方6時までです。 1ヶ月に2日くらいなら、平日に休むこともできます。

  • 海外語学留学について

    こんにちは。 わたしは会社員の男性です。 現在、海外留学をして英語の語学力を修得して転職したいと考えています。 転職先は日本国内に限りません。 結構、いい年なんですが今決断しないと前に進めないと思っています。 留学は未経験ですが、英語をきちんと学びたいので0からの出発です。 ただ、治安の悪い国は困りますし日本人の方が現地で対応してくれる学校を捜しています。 期間は一年以上を考えています。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • 大学へ留学?語学学校に留学?

    中国留学を考えています。 普通、留学といえば、大学留学ですよね。 私の大学に、留学生がたくさんいます。 かれらは日本語がぺらぺらですが、 しょせん日常会話程度です。 経済学の授業のほとんどは理解できないといっています。 つまり、1時間半の間、ただ席に座って 訳の分からない専門的な日本語用語を聞いているだけ なのです。 テスト前は、本当にかわいそうになります。 わたしは「大学に来る意味あるのか?日本語の勉強なら 語学学校にいけばいいじゃないのか?」と 思います。 私自身、中国語が日常会話程度しゃべれたとしても、 中国の大学の授業を理解することは到底無理です(経済学) 本来の目的は、語学マスターなので 大学よりは、中国の語学学校に通った方が 自分にはいいのではないか。。。と悩んでいます。 アドバイス お願いします

  • 留学(ワーホリ)中にうつになった方いますか?

    留学(ワーホリ)中にうつになった方いますか? 私は仕事を辞めてワーホリで海外に来ました。海外に行けば人生が変わると思い、特に目標もなくやってきました。もう、きて3ヶ月が経ちます。最近は毎日学校から帰ってネットをするのが日課です。 「ワーホリを終えて日本に帰っても就職なんかない。」「ワーホリは履歴書に1年間の空白を作るだけだ。」「ワーホリに行ったってだけで白い眼をされる。」ネット上にあるこんな書き込みをみるたびにますます憂鬱になって行きます。 出発前は,「海外に行って人生が変わった。」「若い頃に海外に出たことで、他の人にはない広い視野が出来ました」 といった、留学にポジティブな情報しかみていなかったので、ワーホリ後に仕事がないということは考えもしませんでした。 現実的に語学だけ覚えて帰ってきても就職はないと聞きます。私には特に専門的な知識も技術もありません。なにかワーホリ中に語学以外でこんなことを学んできた。こんなことを真剣にやってきた。といった熱中できるものが欲しいです。 留学(ワーホリ)中にうつになった方で、こんなことに熱中したら人生が変わった。帰国後の自分に希望が持てたという方はいますか?どんなことをしてうつを乗り越えたのか教えてください。お願いします。