• ベストアンサー

サーバ管理の仕事

mrayu_2001の回答

回答No.5

ANO1です。 運用SEの募集要項を何件か見ました。 そこで扱われているものは、SEの仕事ですね。 「メインフレーム、サーバシステムのインフラ設計・構築、運用設計」とこんな風に! 運用面での要員計画・シフト管理まで含んでいて、便宜上、作られた言葉みたいですね。 企業内での情報システム部のSEの職務範囲としては、システム設計・構築~運用面のフォロー・要員教育まで多岐にわたります。 メーカー系・ソフトハウス系SEと違い、1つのプロジェクトが終われば終わりという世界ではなく、プロジェクトの大小はあれ、常に企業内のEDPシステムを進化させていかなくてはなりません。勿論、外注管理も含みます。 その様なSEの職務を総称している様です。 運用SEという言葉は、その企業によって職務範囲がバラバラで格好が良いようにイメージ的に都合よく使っている面もありまので、本当にどんな仕事かよく見極めることが大切だと思います。

rinsue
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • サーバ管理って難しいんですか?

    サーバ管理はSEの仕事なんですか? また、サーバ管理とネットワーク管理はどう違うんですか?

  • 運用管理の仕事について

    約半年前からサーバー運用管理の仕事に就いた者です。 ですが会社に行っても、ほとんど仕事がなく、私だけ暇でしょうがなく、仕事に嫌気をさしてます。 仕事といえば来たときと帰るときの確認作業と、 データ更新作業、週一回のホームページの更新作業、LTOテープの交換ぐらいです。 一日の殆どの時間が仕事がない状態です。 障害対応などは、リーダーまたは、先輩が対応するので横で見てノートを取るぐらいです。 実際、対応したのは、半年居て、一度だけです。 ネットワークの障害などは、別の業者が対応しています。 仕事を指示してくれる先輩に、「仕事ありませんか?」と聞いても 「ごめんね。私も仕事ないんだよ」と言われます。 私の以前に居た運用管理者もあまりに暇だったのですぐに辞めてしまったらしいです。 勝手にサーバーをいじってデーターを消してしまったら他の方に迷惑が掛かると思い、 与えられた仕事の時以外、触る気が起きませんでした。 そのため暇な時間は、業務に関連しそうな勉強をしていました。 しかしこのままでは、スキルアップが望めないと思い自分でもできる仕事を探したいと思います。 そこで忙しそうにしているリーダーに「仕事を手伝わせてください」と言うのは 逆に邪魔なだけで、リーダーの仕事を軽んじており、リーダーに失礼でしょうか。 サーバー運用管理をしている皆様は、障害などがなく余裕のある時 どのように仕事をしているのでしょうか? また、仕事がないときは、どのようにし見つけて、いらっしゃいますか? 宜しければ、ご指導お願いします。 サーバー環境は、win2003サーバー50台の主にイントラネットの管理です。

  • 運用管理のお仕事

    データベースやUNIXサーバーの運用管理のお仕事について教えて下さい。 作業内容としては ・障害対応 ・未然防止策設計 ・パフォーマンス対応 などが思い浮かびますが、他にこういったことも・・というお話は ありますでしょうか?。 また平日業務として特に障害などなければゆとりはあるのでしょうか?。 自分は業務系開発しか経験がないため 上記以外でもこれは、というお話を頂ければありがたいです。

  • WEBサーバ管理の仕事とは?

    派遣社員です。派遣先の会社で部内ヘルプデスクのような仕事をしています。業務の1つに、部内向けWEBサーバの管理があります。ファイルサーバ、DHCP、DNS等は他部署のものを使っており、私が管理しているのはWEBサーバ1台のみです。WEBサーバのコンテンツ作成・修正については担当社員がいて、私にはぜんぜんかかわらせてもらえません。業務を始めて3ヶ月経過しましたが、サーバ管理については、Windows Updateと、毎日のバックアップしか行っていません。コンテンツ作成者の要望により、新規フォルダを作成したり、フォルダへのアクセス権を設定する、くらいは行っています。 (1)サーバ管理初心者ですが、サーバ管理の業務としてやるべきことは他に何があるのでしょうか?(2)私以外にサーバを操作する人はほぼいません。時間はあるので、サーバ管理者として何か技術を身に付けられる事はあるのでしょうか? サーバはWindows2000serverで、IISを使用しています。私はMCP Windows2000server、CCNAを取得しています。このようなレベルで、実際にサーバを管理するのは初めてです。現状、とてもサーバ管理の仕事をしているとは言えないと思いますが、できること、スキルとして身に付けれることがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • サーバー管理の仕事

    サーバー管理の仕事に即戦力として就くためには、Windows系サーバーとUNIX系サーバーの両方が使いこなせないとだめな場合が多いでしょうか。

  • サーバやネットワークを管理する仕事

    サーバやネットワークを管理する仕事は、現在、人が余っているのですか? 人手不足は昔の話で、今は人材過剰だと聞いたのですが?

  • ネットワーク管理者の仕事って?

    ネットワーク管理者の仕事って具体的に何でしょうか? サーバを構築するのはもちろんの事かと思いますがサーバ構築する事はそう頻繁にないと思います。残った業務は侵入者を防ぐ為の監視作業なのでしょうか? 仕事内容を具体的に教えて頂ければ幸いです。

  • サーバ管理者の仕事の未来について

    自分は情報システムを習ってきたのでサーバの管理とか運営、オペレータとかがやりたいと思っているのですが、ここ最近でクラウドコンピューティングとか、自社サーバを外部のサーバにおきかえれるようなシステムがどんどん開発されてきているように思います。 そのような状況にある中、サーバの管理職に将来性はありますでしょうか? それと、サーバの管理職は定年くらいまで長く働ける職業なのでしょうか? 今までの方が大体何歳くらいまで仕事が続けられているのか、首になったとしてそのときどのような職種へ転職しているのかが知りたいです よろしくお願いします。

  • サーバー管理者について

    サーバーの運用管理の担当をしておりますが、 サーバーの管理者としてやっていくにはどの様な 資格を持っていれば良いのでしょうか。 またどんなことを勉強していけば良いでしょうか。 サーバーの運用管理を担当している人のご意見が お聞き出来れば有り難いです。 宜しくお願い致します。

  • サーバ管理者の引継ぎに必要なこと

    一口にサーバといってもいろいろとあると思いますが、サーバの管理者の引継ぎを行うとき、具体的にどのようなことを引き継げばよいのでしょうか? 実際にサーバ管理をされている方、または、管理者引継ぎの具体的な内容などが掲載されているサイト等ありましたら教えて頂きたいので、よろしくお願いいたします。