• ベストアンサー

子供を作る・作らないでの喧嘩が絶えません。

_Sazae_sanの回答

回答No.5

我が家は主人が一生子供はいらないという人でした。 何度話してもダメだし、夫のことを愛していて別れたくなかったので、子供のことはあきらめていました。 でも、私は時々(年に1回くらい)そのことを口にしていて、それが夫にはプレッシャーになっていたらしく、避妊しなくなり子供ができました。 私はとても嬉しかったけれど、主人は子供のいる生活がしんどくなったようです。 そして子供が1歳にもならないうちに、過去15年間仲良く暮らしていて何の問題もなかったのに、急に夫が不倫をし、今は私と子供を捨ててそっちに走ることも考えているようです。 私は子供を産んだことは後悔していません。 子供を産んでみて、人生が180度変わり、こんな幸せをあきらめようとしていたのかと思うと恐ろしいくらいです。 夫と私は人生に絶対に必要とする大事なものが違っていたのです。 どんなに愛し合っていても、それは埋めようがなかったんですね。 その違いに気がついたときに、もっと早く別れて別々の伴侶を見つけていれば、こんなに苦しむこともなかったし、何より子供が片親になったり親に愛されなかったりする不幸はできなかったと思っています。 欲しいと思う人にとって、子供は人生にとってものすごく重要なことなんです。 私も産まなかったら生涯、大切なものが足りない不足感をずっと抱えて生きていったと思います。 お互いの幸せをよく考えて、良い結果が出ますように。

pinksilk
質問者

お礼

私の両親は私が産まれてすぐから別居を繰り返し、私の小学校入学を機にやり直しを図ったようですが結局は離婚となり、両親離婚後、私は父親に育てられました。 父・母・私の三人で何処かへ出掛けた記憶もありません。(私は一人っ子です) 離婚理由は性格の不一致だったようなのですが、両親の怒鳴り合いの喧嘩に、幼いながらとても嫌な思いをした記憶があります。 両親の離婚だけが原因では無いとは思います。 現在病人の面倒と介護をしており、自分とお金に余裕が無いと言う事もあります。 _Sazae_sanさんの回答を読ませていただき、深く考えさせられました。 私の主人も >欲しいと思う人にとって、子供は人生にとってものすごく重要なことなんです。 って思っているのかな?と。 今答えは出ませんが、私の中にある不安材料が一つずつクリアできたら、主人がどのように思っているのかをじっくり聞きたいと思います。 ご自信がお悩み中であろうなか、私に意見を下さり有難うございました。 私個人の意見として、「悪い事をしたら必ず自分に返って来る。」と思っています。 _Sazae_sanさんのお悩みが、早く解決されますよう願っております。

関連するQ&A

  • 私と両親との喧嘩で絶縁する際、私の子供の親権は?

    私には子供が3人います。小5、小3、3歳です。一番下の子だけ、今の主人の子供です。 私の家族5人と両親は近くに住んではいますが、別居です。 私と私の両親が子供(両親にとっては孫)の子育ての事で、喧嘩になり絶縁するとしたら 親権はどちらになりますか? 私が、もうこの両親とは縁を切りたくて、縁を切ると言ったら、両親は、私に子供らをおいて お前らだけ(私と主人、もしくは3歳の子)縁を切って二度とくるなと言われました。 私は、子供らを手放す気はありませんが、力づくでも子供らを引き取っていきそうな状態で 怖いです。上の二人は、祖父母との絶縁に反対していますが、私は、子供のころから 両親から虐待を受けて育ち、いつしか、統合失調症になりました。 その為、もともと両親の事は好きじゃないので、今の主人と結婚した時から主人から 両親と絶縁した方がいいのではないかといわれました。 今の主人と結婚して5年なんとか我慢してきましたが、もう、限界です。 子供の子育ての事で喧嘩になり、精神的におかしくなるのはもう、うんざりです。 だから、いつまでも子供の前でこんな喧嘩をするのも嫌だし、もう絶縁しようと思うのですが 子供の方は、絶縁したくないと言っているのでそこがひっかかっています。 最悪は、私と主人、3歳の子の3人で絶縁し、上の二人は捨てなくてはいけないのでしょうか? どうしたらいいのかわかりません。 ご意見お願いします。

  • 子供を作るべきか悩んでいます・・・。

    現在、37歳5ヶ月。 結婚10年目で共働きの生活をしています。 うちはちょっと変わってて、私は22歳で養女にいき、そこに旦那さんも養子に来てもらったいわゆる養子夫婦です。 養子先の両親はもう他界して、血のつながる親は音信不通の状態です。 主人の両親もケアハウスに入ってあてにはなりません。 他の身内とも縁が薄いですが、さみしくはありません。 そのせいか旦那さんとはかなり仲が良く、仕事以外はずっと一緒です。 小さい頃、両親が何回も離婚したりしたことでそれがトラウマになっているのか、今まで子供はいらないと思っていました。 主人は私に合わすと言っています。 でもこの年になって、同じ年齢の親友が妊娠したこともあって、ちょっとゆらいできています。 もし子供をもっての心配は、、、 身内の誰からのサポートもうけられない事。 主人が出張もある不規則な時間のお仕事なので、きっと子育ては全部 私一人の負担になる事。 私が働けなくなると、家のローンもあるので生活はかつかつになるだろうとの事。 私自身は子供はすっごく欲しい時と、絶対いらないと思う気持ちが交互です。 こんな中途半端な気持ちで子供をもつべきか悩んでいます。。。 何かご意見があればお願いします。

  • 夫婦喧嘩

    35歳会社員です。 家を新築するにあたって、主人と喧嘩しています。それも毎日毎日毎晩予想以上に喧嘩しています。 もう離婚を考えています。子供はいないし結婚2年目ですがもう私は疲れました。 合わないなとは思っていましたが、すべてが合う人なんてそういないと思い、結婚なんてこんなものだろうと思いながら生活してきました。 楽しい事も色々ありましたが、これほど意見が合わなくこんな人だったかなんて思いもしませんでした。 離婚届けを明日もらってこようと本気で思っています。それほどまいりました。。。 ただ家はあと1ヶ月で出来てしまいます。内装も建具もまで決まっていませんが・・・ ところで、新築した人の意見をお聞かせください。家を建てるにあたって意見の食い違い等で喧嘩はしましたか?

  • 夫婦喧嘩をすると必ず言われます・・・

    既婚者の方に伺います。 子供一人、主人、私の3人家族です。夫婦喧嘩をすると必ず主人に言われる言葉があります。「おまえ(私)とはやっていけない。この家から出ていく!この生活がいつまでも続くと思うなよ!」と言われます。 私は専業主婦で子供も小さいのでいつも生活が出来なくなって路頭に迷ったらどうしよう・・・とビクビクしています。 喧嘩の理由いろいろ細かいしは大した事ではないのに主人は激怒しながら「おまえとはやっていけない・・・」と必ず言ってきます。そして以前何ヶ月前や何年か前の事を(喧嘩したこと)を持ち出して延々と夫婦で言い合うのです。毎回毎回です。私が「以前の事持ち出さないで!それはその時に終わったでしょ!」と言えばまた激怒・・・ だったら離婚すればいい!と私もカッとなっているので言ってしまうのですが、子供も居るしその後の生活を考えると踏み切れません。 主人が言う言葉って暴言になるのでしょうか?みなさんは夫婦喧嘩の時に「やっていけない!出ていく!生活できると思うなよ!」と言われたらどのようにしますか? ちまみに専業主婦と自分(主人・金銭を稼ぐ人間)一緒にするな!とも言われました。最近怒鳴るようになったので恐いと思うときもあります。どうかご意見伺えたら幸いです。やっぱり養って貰ってるいじょう言いたいことは言ってはいけないのでしょうか? 宜しく御願いします。

  • 喧嘩の度に離婚しようと言われます。

    くだらない質問でごめんなさい。 主人が喧嘩の度に「離婚しよう」「結婚しなければよかった」「出てけ!」と口にします。 私からしたらただの夫婦喧嘩で話し合って解決したいのに話しすらしてくれません。 先日、私が仕事から帰って1日の出来事を主人に話しをしてる時でした。主人は携帯を見ていて全く話しを聞いてくれてませんでした。「話し聞いてくれてる?」と私が聞くと違う話しをされて「あれ持ってきて、これ持ってきて」と頼まれました。 私も、真剣に話しを聞いてくれなかったことがショックで不機嫌な態度をとってしまいました。 その日はお互い口を聞かないまま別々の部屋で寝ました。 次の日起きたら「もう一緒にいるの無理だから、出てって」と言われました。 このような些細な喧嘩でもいつも「離婚しようと」と言われます。 私の実家が遠いので、離婚して仕事辞めてすぐに実家に帰るという事はできません。 それと私自身、主人の事は嫌いになったことがないし離婚したいなんて一度も思ったことがないので、主人が「離婚したい」と思う気持ちがわかってあげることができません。 主人に「喧嘩するたびにいつも離婚したいって言うけど、それなら何で結婚したの?」と聞くと「もう話したくない」と言われました。 喧嘩をしていない時は仲が良い夫婦だと思います。仲直りした後も何も無かったかのように、将来の話しなどをします。 今は離婚を告げられる度に私が泣いて無理に引き止めている状態です。でも、今回の喧嘩でこのままこの先も離婚を言われる度に私が引き止めて本当にお互い幸せなのかと考えしまいました。 話し合いをちゃんとできないので、主人の気持ちもわかりません。 私もまだまだ子供だと反省しています。 くだらない質問で申し訳ないのですが、お願いします。

  • 喧嘩するごとに以前の喧嘩内容をむしかえす夫

    タイトル通りですが主人は夫婦喧嘩になると半年や1年前に喧嘩したことも言いだしむしかえしてきます。一昨日から喧嘩状態です。 私は半年も1年前の事やささいな事など忘れてしまう人間です。(一人ですが子供がいて子供の事でまだいっぱいいっぱいな状況なので)主人は「あの時(半年前)はおまえはこんな事を言った。一年前にはあんな事言った!どんな気持ちで俺に言った?おまえは俺からしたら攻撃してくる存在」など言われました。本当に私が言った事なの?と思うぐらい事細かく言ってきます。結婚してもう9年経ちましたが(いまさらですが)こんな事誰にも話せず悩んできました。ひどいともっと前の事ももちかけて喧嘩になります。前の喧嘩した事をむしかえす夫・・・皆さんどう思いますか? 喧嘩したくないのですが納得がいかず・・・

  • 私はこれからどうしたらいいのでしょうか・・(長文です)

    長文です。よろしくお願いします。 主人と付き合って4年、結婚して一年半。そして結婚してすぐに 子供ができ今は3ヵ月になります。 主人はとても優しく私の身内にも思いやりをもってくれて 友達からも好かれていて、ちょっと天然なところがあり 頼りにならない面もありますがすごくいい人で 私は幸せだなと日々感じていました。 ですが。。。。 出産してすぐに主人に借金があることがわかりました。 金額は約400万。 そのうち100万は私たち夫婦の貯金からだし、残りは 主人の両親が払ってくれました。 (約10年くらい前に遊びで使った借金のため主人の両親がほとんど 払ってくれました。) しかもその借金のせいで今まで勤めていた会社も やめることになりました。 最近になり会社へサラ金から電話がはいったそうで いられなくなってしまいました。 なので今は無職です。 もうすごく喧嘩はしたし泣いて何度も話し合いました。 離婚も考えました。 ですが、私の両親も離婚していて正直金銭面でも 大変だしやはり子供のためにも離婚はしたくないと いう気持ちが強くて。。。 (私が両親が離婚してすごくつらい思いをしたため・・) 確かに今は必死に職を探しています。 ですが主人は32歳。この不景気の時代なかなかなくて。 落ちても毎日職安に行きたくさん面接を受けてて 頑張っているのはわかるのですが 正直、もう嫌になってしまって・・・ 借金があったことが言えなかった理由は 私が離れてしまうのではないかという寂しさで 隠していたそうです。 本当に許せません。 でも離婚しない限り子供もためにも忘れていかなければなりません。 でも毎日怒りと悲しみでもうボロボロで。 友達に相談することもできなくとても悩んでいます。 この文章の意味がわからなかったらすみません。 頭の中が混乱していて。 よかったらアドバイスや意見を聞かせてください。 すみませんがこれからの生活のことを考えたうえでの ご意見をよろしくお願いします。

  • 夫婦喧嘩の末に・・・

    結婚14年目の主婦です。子供1人います。 夫婦喧嘩の末に「成り行きでお前(私)と結婚したんだ!」と主人に言われました。 今までそんな事言われた事なかったのに・・・14年も経って何今更!子供だっているのよ! と腹腸が煮えくりかえっていましたがこの一言で絶句してしまいその後だんまりをきめています。 もうお互い40代・・・なんで今更そんな事いうのと悲しくなりました。 「成り行きで結婚した」なんて言われたら皆様どう思いますか? 私のプロポーズは私が当時独身時代に勤めていた会社が倒産寸前で会社を辞めないといけない事態の時に 「仕事辞めても俺が(主人)や養ってやるよ!安心しろ!」でした。 その後結婚式準備で両家がもめた?というよりも主人の義両親に見栄がありもめてしまい式を辞めようかという時に私が悲しい顔をしたせいか・・・ 主人が「式が出来なくてもお前(私)にウエディングドレスだけは着せてやるから。安心しろ!」 と言ってくれたのに・・・ 「安心しろ!」の意味・・・私が勘違いしていたのか?それともはじめから結婚することについて 主人の中では無かった話だったのか?ただその場しのぎで「安心しろ!」と言われていただけなのかという思いで泣きそうです。もう散々泣きましたが・・・ 喧嘩をしたからといって言っていい事と悪いことってありませんか? ご意見をいただきたく投稿しました。 本当に悲しい気持ちだけ残っています。よろしくお願いします。

  • 夫婦喧嘩 助けて下さい

    専業主婦、結婚四年目、二歳の息子がいます。 夫婦喧嘩をし、家庭内別居中です。 原因は「主人の両親についての私の愚痴」です。 細かくは書きませんが、私からすると「過干渉」だと思います。 もちろん、あちらに悪気はないことも分かっています。が、ママ友等に相談しても「それはヒドイ!!」とよく言われるレベルです。 なので、私は主人に嫁としてどう対処すべきか。指示してほしかったのですが、主人はいつも「自分で考えろ。俺を間に挟むな」ばかり。 毎日義両親のことが頭から離れない状態でした。 私も冷静に話し合いを求めればいいものをカッとなり主人に当たり散らしました。 そして、主人が大爆発。 結婚したばかりの頃、義母が病気に。(今は完治しています)結婚したてで、相手の家にも馴染めていない状態での看病や一人で主人の実家の会社の手伝いがあったりで、色々悩みやストレスを日記に書いていた時があり、それを主人は読んだらしく、その時から主人は私に「ひいた」と。すでに愛情もないが、子供もいるし、しょうがなくこの生活を続けている。 君は俺の親のことも嫌いだし、いつも育児のストレスを俺にぶつける。もう我慢の限界。 ここは、俺の家だから出ていってくれ。 子供は可愛いから置いていってくれ。と言われました。 それが二週間前の話です。その後の生活は、 私の作った料理は食べたくないと、夕食は毎日外食です。朝食は食べます。朝も目覚ましが鳴っても一人では起きれず私が起こさないと起きれません。 家では必要最低限、プラス少しの子供についての会話のみです 私の母が先週末遊びに来たときには、いつにも増して積極的に接待してくれました。長時間ドライブしてお店も予約してくれたり。 自分の実家には両親から遊びに来なさいと言われても「勝手にしてくれ」と私に言い、自分は家でふて寝。私と息子だけで遊びに行き、両親から「夫婦喧嘩をこちらまで持ち込んで不愉快な思いをさせないで」と私が怒られ、謝ってきました。帰ると「行ってきたの~?」と私達が出かけたことに気づいていない訳がないのにとぼけた質問をしてきました。散々私が両親から怒られ嫌な思いをしたというのに。両親はいつも主人には何も言いません。昨日は義母から主人に「美味しいお肉をあげるわ」と電話があり、嬉しそうに「ありがとう」と言っていました 週末は、友達と1日遊びに行き、また母子家庭でした 出ていけと言う割りには、一人では起きることすらできないことや、子供は置いていってくれと言う割りには週末も子供を置いてひとり遊びに行くこと。 離婚を考えている割りには私の母には親切にしてくれたこと。 ことような事から「実際はそこまで真剣に離婚とは思っておらず、ただ、喧嘩をいいことにやりたい放題やってるだけ?」と思ったり。 でも、「もう何年も前から君に愛情なんてない」と言われたことや、あまりにも家庭内別居状態が続くのでホントに私が出ていくまでこの状態を続けるつもり?と思ったり。 私も悩む毎日が辛いです 子供の為にも家族仲良くやりたいです。 主人の行動。 いったい何がしたいのか分からないのです。皆さん教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 喧嘩ばかりでどうしたらいいのでしょうか?

    今朝、私が”ちょっと愛情表現が足りないのでは・・”と不安と不満から言ったところ主人が”そんな事無い!”と、私の気持ち受け入れてくれず即自分の気持ちを返してきたので何故”そっかー”と言う受け入れる言葉を言ってくれないのか?受け入れてくれてそれから主人の気持ちを聞けるのではないのでしょうか? 何故すぐに受け入れてくれないのか?となり徐々にお互の言い分が始まり口論になり途中主人が私の頭を叩いたので腹が立ち少し暴れた所主人が”もー殺したろか!”と暴言を吐いてきました。 ショックやら悲しいやらで泣いてしまいました。 そしたら追い討ちをかける様に”お前がやいやい言うからじゃー!。ここでは俺が一番偉いんやー!家事もお前の仕事じゃー!してあたりまえじゃー。”と・・ 夫婦って持ちつ持たれつお互い様でどちらが偉いとかではないと思うし、家事も感謝の気持ちをもたれてないと思うとなんなのか? 外・家でのそれぞれの仕事をするのは当たり前ですが感謝の気持ちが無いのは・・・? こんな些細の喧嘩から大きな喧嘩を一年近くして疲れてきました。 ただ喧嘩した後はどちらとも無く”ごめん”で喧嘩しないようにしようで終わるのですが、たまに子供の前でしてしまい子供には嫌な思いをさせてるので、 段々と一緒に生活していく気持ちもなくなってきました。 話合いがいいのでしょうが今はお互い相手が悪いとおもっているので話し合いをしても喧嘩になるのでしたくありません。何度か試みましたがやはり無理でした。 私に我慢が足りないのでしょうか?結婚生活(10年ですが)はこんなものでしょうか? 文章にまとまりが無くすみません。。 宜しく御願いします。

専門家に質問してみよう