• ベストアンサー

頭がおかしくなりそう

s76_001の回答

  • s76_001
  • ベストアンサー率9% (8/85)
回答No.6

スキー、温泉、キャバクラ 上記好きなところに行って来ればいい! 気分転換になるだろう 但し、ほどほどに・・・。

teruteruman
質問者

お礼

気分転換にはなりますね(笑) さすがにそれではおちてしまうので、受かった後の楽しみに取っておきます。

関連するQ&A

  • 受験失敗して就職か浪人か悩んでいます。

    理学療法士になりたくて、私立大を4校専門1校受けたのですが、全滅でした。自分なりに頑張ってきたつもりだったのですが、自分に甘えてしっまった事も否定できません。私の努力不足です。 浪人も考えていますが、この一年を顧みると、もう一年勉強しても同じことの繰り返しなのでは・・・という思いが強いです。やる気次第だということは分かっていますが、自分を律するのは難しいと思います。 母は浪人してもいいと言ってくれていますが、父は定年が近いこともありいい顔はしていません。 両親にはまだ話していませんが、ヘルパーの資格を取って介護の現場で働くことも考えています。そんなに簡単なことではないとはわかっています。でも、浪人も気が引けるし、不合格通知をいっぱい受け取って勉強対する自信もなくなってるし。自分が嫌になります。逃げだと思われるかもしれません。しかし、苦しんでいる人の力になりたいという気持ちに変わりありません。 高卒でヘルパーとして働くのはやはり難しいでしょうか? 長くなりましたがアドバイスお願いします。

  • 嫌な上司が頭から離れない

    直属の上司が、物凄く気分屋で毎日が、ゆうつです。 機嫌の良い日は、仕事上の段取りも話が上手くまとまります。 が、翌日(機嫌の悪い時)は前日の話を180度引っくり返します。 決定した事項も、その日の気分で、怒鳴り散らされます。 そのくせ、自分が分からない事は、猫なで声で聞いてきて、翌日には態度を豹変させます。 正直、今の部署では邪魔なだけです。(周りの同僚も皆言ってます)切れそうな自分を抑えながら、上の人にも相談しましたが、本当は首にしたいけど、どうにもならないと言われました。 (努力はしてくれてるみたいですが) 飲み会で、相談した上の人につらい思いさして、すまないと言われました。 私が、相談したい事は、「気にせず割り切る」と言う事がどうしても出来ないのです。 いろんな本も読み、ネットで似たような悩みなども拝見しましたが、頭から離れません。 家庭もあり、年齢的な事もあり、転職も簡単にはいきません。今の仕事は好きです。 ただ、どうしたら「気にせず割り切る」事が出来るのだろうか…性格的に無理なんでしょうか? こんな気にする性格じゃ社会人として欠落ですよね。合わない人は何処にいってもいるのは、 頭では分かってるつもりなんですが…

  • 夢を追う友人を励ますためには…

    20代の学生です。 夢を追うべく努力している友人がいます。 彼は私と同じ大学の4年生(今春卒業)なのですが、就職活動を自ら取りやめ、 やりたいことを始めようとしています。 その努力は端で見ていても「本当に頑張ってるなあ」と思えるほどのものなのですが、 彼自身としてはどうしても将来の不安が拭えないようです。 私も励ましの言葉を掛けたり、書籍を勧めたりして何とか不安を取り除こうとしたのですが、 その効果は薄いようです。というのも、彼の夢についての話をしていても同じ結論(→結局は自分を信じて努力するしかない)に至ってしまうからです。要するに堂々巡りの状態です。 彼は普通の就職先を蹴って夢を追いかけていますが、一方で私も就職浪人する予定の身です。 ある意味においては、お互いつらい部分は共有できているような気はします。 ですから、彼と話すことそのものが彼の救いになればいいのですが、 彼がもっと胸を張って夢を追いかけられるような精神状態に出来ないものでしょうか? そのための言葉や考え方のシフト、あるいは書籍、映画、音楽などなど… みなさんお一人お一人ならではのご回答、お待ちしています。

  • 早稲田から日駒レベルに落とすべきか・・><

    目標が早稲田の国際教養学部と明確なのに、頑張れないからレベル下げるべきでしょうか? やる気でないのに無理して精神でやろうとすると、だらだらやってしまってしまいます。もうこの状況が1ヶ月半も続いてます。 元から勉強嫌いな方なので、目標を定めればそれに向かって頑張れるかなと思ったんですが、辛いです。 浪人なので悔いを残したくないのですが、やる気が出ないっていうのはかなりしんどいです。 1日3時間くらいできない自分が情けなさ過ぎます。初めから絶対行きたいと期待するのがだめなのでしょうか? よく最後まであきらめないで信じれば受かるといった感じの言葉を耳にしますが、それは自分なりに頑張れる(やる気があって努力できる)人に言えることで、自分みたいな努力ができない人間は信じれないと思います。 努力できない人間は底辺大学行って将来少ない給料で生きていくしかないのでしょうか? でも早稲田の国際教養に入りたいと思いはずっと消えません・・。もう試験の日にちだけが迫ってきてしんどすぎるので、どなたかアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 人生相談

    今年から浪人生なんですが、学部がきまりません。前は国際関係とかだったんですけど、今は何にも興味がないし、目標もなくて学部が決まりません。本当は今頃はめちゃくちゃ勉強しないといけないのに何もやる気が起き ないです。勉強しようとすると気分が悪くなります。最近自分でも病んでると思います。働きたくない、長生きしたくない、早く死にたいとか、、。他にも自分の事とかで早く死にたいなとよく思います。予備校に入るための試験の勉強も全く集中できないです。このままだったら絶対落ちると分かっているのに勉強が手に付かないです。今の状況を変えるにはまず何をすればいいですか?バイトも考えたんですけど、浪人生はバイトは普通しないって聞いたし、自分は要領悪いので勉強を怠ってしまって来年も落ちると思うのでやっていません。

  • 色々なことで頭いっぱいで壊れそうです

    最近、何をやっていても気が晴れないです。いつも作り笑顔の奥で、誰かわかってくれ、助けてくれ、と泣き叫んでいます。この暗い世界をなんとかしてくれ、と悶えています。 1.仕事がつらい ミスが絶えない。デスクに向かっていても頭が重く、胃も重く、何かをやろうという気が起きない。やる気が起きない→人に相談・交渉するのをサボる→ミスにつながる→自分を責める→やる気が起きない……の悪循環にはまってます。 全部自分が悪いので、誰も責められません。会社にいる間、ずっとずっと自分を責め続けています。この無能な男め、と罵っています。無能な自分が大嫌いです。ちょっとでもミスすることが許せないです。入社した時は、優秀な人材として活躍するつもりだったのに、どうしてこんなことになっちまったのだろう……と自分の能力の無さを呪っています。 そんなのは気持ち次第だとわかっています。自分はそこまで無能じゃないと信じています。けれども、信用出来ないんです。自分が信用出来ないんです。 2.人生に希望が持てない どうせいつか死ぬ。周りの大切な人たちもどんどん死ぬ。全てが無になるなら、ここで努力しても意味はない。そんな絶望感に苦しんでいます。 去年、職場で次々と病死や、病気による身体障害などが発生して、我が身に引きつけて考えたら恐ろしくて。最近、両親が定年を迎えたのですが、その余生を過ごしている姿を見ていたら、おとなしく死を待つ気分はなんなのだろう、と考えてゾッとして、気が狂いそうになります。 生きている間は楽しんでいればそれでいいじゃないか、死後のことは誰も知らないんだから、考えるだけ無駄な行為だ――と言い聞かせても、またすぐ暗く沈んだ気分になります。 3.女性が怖い 5年前に交際していた女性(心底愛していました)にフられてから、女性が信用できないです。どうせ自分に得になる男としか付き合わないんだろ、と冷めています(自分でも身勝手な理屈だとは思っていますが。自分だって、自分が得した気分になれるような女性と付き合いたいと思ってるのだし)。いまでも別れたカノジョの夢を見ます。何度も彼女に頭を下げて泣いて謝る夢を見ます。 職場の女性を見ていると、男に対して非常にえげつない感じで接しているので、本当にうんざりしてきます。これが女性というものなのか、と暗い気分になります。 こんな暗い性格した自分なんて、誰も好きにならないだろうな、仮に付き合ったとしてもすぐまた女性のご期待に添えず、フられてしまうんだろうなと思い。妖怪とか神様とか、そういう人間を超越したような女性が現れて僕を救ってくれたらいいのに、と気持ち悪い想像をしては、そんな自分に嫌悪感を抱いて。 「君はもっと自信を持てば、けっこう裏ではモテてるんだから、大丈夫」と諭されますし、そうなのかな、と思いかけることもありますが、やっぱり自分は気持ち悪い男だと思っているので、そんな気持ち悪い自分を女性に近づけるなんて嫌で嫌で。 慢性的に睡眠不足と体調不良が続いています。 病院で診察しても、肉体は正常(異常だったら会社休めたのに……ちぇっ)。心療内科は――信用していません。本気で苦しくて診察を受けに行ったのに、適当に問診した後、薬を出されてハイ終わり。その後もカウンセリングを受けたりしましたが、自分が結論出してるようなことを再認識させられるだけで、ちっとも癒されず。 死にたくない。でも、死にそうなほど苦しい。世の中の人間が明るく楽しく生きていられるのが憎くて、うらやましくて、気持ち悪くて。お前らはなんでそんなに楽しんでいられるんだと、イライラしてきて。 自分の心で解決するしかないのはわかっています。気構え一つで地獄から天国に変わるということも。でも、いまの僕には、躁と鬱をさまようことしか出来ません。 目指す夢(小説家)があります。武道をやっています。釣りや旅行や、色々なことをやっています。その全部が自分の生活から欠かすことが出来ず、気晴らしにならず、逆に苦しみの原因になり。仕事と両立できず、疲労ばかりたまります。小説家になりたいと思い、4年間書き続け、もう27。人生の4分の1を過ぎ、残り少ない時間でどれだけのことが出来るのかと焦っております。 何から始めてどうすれば解決になるのか、もうわけがわからなくなってきました。いっそ全てをリセットしちまうのもアリかと、自暴自棄な気分です。助けて下さい。どこから始めるべきですか? 僕は自分の何を解決すべきですか? どんな回答でも嬉しいです。何か言葉を下さい。 支離滅裂な文章でごめんなさい。でも、なんでもいいです。僕にひと言、アドバイスを下さい。

  • 気分が落ち込んでいる時にイライラして困っています。

    自分は、気分が落ち込むことがよくあるのですが、と言うのも昔の嫌な出来事や今悩んでいることを思い出してしまったりしてしまいます。 自分はかなり浮き沈みが激しい性格です、気分がいいときは、とてもやる気も出るし、笑ったりもできます。 不規則に、気分が晴れたり落ち込んだりするんです。 皆さんは、気分が落ち込んだときは、どういう事をしていますか、 自分は、自分の好きなことをしているのですが、気分が落ち込んでいるときは、自分の好きなことですら、楽しく感じられないしやるきが起こりません、勉強をしてみようとも思うのですが、こういうときはどんな勉強をしても全く頭に入りません。家族からは、気分が落ち込んでいるときは、何もしないでいいと言われるのですが、それも結構しんどいものです。気分が落ち込んでイライラしているときは、つい物に当たったりしてしまいます。何か少しでも改善する方法は、ないかと思っているところです。 皆さんは、気分が落ち込んでいるときは、どんなことをしていますか、 またどういう事をしたほうがいいと思いますか、皆さんの意見を聞かせてください。

  • 勉強のやる気について。浪人が決定してしまいました。アドバイスください!<(_ _)>

    勉強に対するやる気がわかず悩んでいます。 脳科学的に、やる気をいうものはやらないとでないらしく (やることで側坐核を刺激しないとやる気がわかない) やらないでやる気がでないと嘆くのは最もな事だと。 そこで嫌でもやろうと努力しました。 以前よりは机に向かう時間が長くなり。 ある程度の改善はみられたのですが やはり「どうしても勉強したくない時」 というのが出てきます。 そのようなとき、無理にやるのも効率が著しく悪いと聞きます。 イチローさんも、不振の時は思い切って野球から離れることも大事と言っています。 そこで僕はパソコンをしたり、音楽をかけたり、外に出たり、気分転換を試みますが それが長くなりすぎる事もしばしばです。 「あれ、今日はこれしか勉強できなかった・・・」という事が多すぎます。 当方高3でこの調子できたので、勿論受験も失敗し浪人決定となってしまいした。 これから一年勉強に打ち込まなければならないという状態です。不安です。 しかしイチローさんは野球が心から大好きで、僕は勉強がどうも好きになれません。というか嫌いです。 こんな差の中で行う休憩にどれ程効果の違いがあることか・・・。 イチロー「あ~気持ちいな~良く休憩したぞ~^^あーーー野球したくなってきた!バッド振りたい!」 僕「あ~気持ちいな~良く休憩したぞ~^^そろそろ勉強しないとな・・・はぁ・・・あ・・・頭痛くなってきた・・・」 もうどうしたら良いのかわかりません。 なぜ勉強するのか? 僕は、将来の夢がないので、その夢に一歩でも近づき易くするという事と、成績を上げる事によって 自分の位置を高めて景色を変えてみる(成功することでやる気が変わる?)。 ということを意識してやっています。 ただ単に僕の意思が弱いだけでしょうか、何かアドバイス頂けたら幸いです・・・。

  • 浪人 気持ちの切り替え

    大学入試が終わり、十中八九浪人確定になりました。自分は早慶上智しか行く気がなく、浪人を選んだにも関わらず、今年一年多少の甘えはあったかもしれませんが、自分なりに努力してきたからか、何だか変に燃え付きてしまってやる気はあるのですが、いまいち勉強に身が入りません。(もちろん、今の実力が最高でなく、またまだ勉強不足であると思っています。)予備校に通い始めればまた自ずと身も入ってきますが、どこも開講は4月で、まだそれまで一ヶ月弱あるので無駄にするには勿体ないです。 浪人で成功した方はどのように気持ちを切り替えましたか。そうでない方でも結構です。何かアドバイス頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • ダラダラと怠惰から抜け出したい

    自分は物凄いやる気のない人間です。 自分は浪人生です。一応1流大学を、 受験 はしました。現役のときは、模試で恒常的に最低判定だしても受験し、ギリギリでもない点数で落ち、なんの後悔もなく、ただショックだけが残りました。 後悔しなかったのは、まさにやる気がないからです。 私を受験させたのは、堅い意志ではなく、ふらふらと不安定なプライドでした。 自分は、だらけて、勉強から多分逃げているんだと思います。 しかし、どうしても諦められないのは、高いプライド(かといって、自信があるわけでない)があるからです。 ただ、プライドがあるだけで、それに見合うだけの努力=勉強をしていません。 受験勉強中も、通信教育の締め切りを守れた試しがなく、溜めてしまった課題を出そうと徹夜をしよう!としましたが、結局寝るかついテレビをだらだらみて、一つも進まない上に寝不足になるかでした。 徹夜するだけの精神力がないのです。 私は、怠惰なので提出物も高校に入ってからは期限内に出せたことがないですし、課題も、全員出している中私だけ出せませんでした。さらに悪くなって、授業の教科書を準備するのも億劫になっていました。 もはやここまできたら悪質なほど怠惰で、正直ここで書くのも躊躇われました。自分は情けない、活気ない人生を送らないといけないのかと不安になりどうしようもありません。 勉強したくない=勉強するに向いていない→だけど勉強をしていないと自分の中で存在意義が揺らぐ、だけどやはりやる気がないので逃げる、自信を失う→勉強したくない…の悪循環なわけです。 挙げ句の果て、生活も乱れ、嫌になっては現実逃避し、人生を放棄しようと考えるも後々考えるとそれも嫌で後戻り。 私は怠惰の偏差値は80を超えます。 勉強に存在意義を見出すのは、愚かなことかもしれませんがやはり今の自分はその価値観の上で生きています。自分のみの存在意義をいうと、努力することなのです。それをいきなり否定されては、持ちません。自殺は、怖くて出来ませんがやはりつらいです。 …と、文章まで私の怠惰を物語るかのようにだらだらしてしまい、すみません。 どうやったら やる気が出るように(やる気の出るような環境を作れるように)なりますか。 経験上でもいいですよ。全てが参考になります。