• ベストアンサー

実需と特需の違いは何?

自動車、鉄鋼関係が今景気が良いと思いますが、 これらの景気を「特需ではなく、実需だ!」と叫ぶ人がいます。 特需と言うのはよく聞きますが、実需とはどういうことなのでしょうか。 特需と実需の違いを教えて頂けますか。

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.2

特需とは特別に発生した需要のことを言います たとえは、排ガス規制 これにより、トラックの買い替えが起きてますね これによりトラック業界は潤ってます 一時的(需要の先食いかも) 税制によるもの 自宅の減税により自宅を買う人が増えた (たんなる先食い) 新紙幣の発行 これにより、自動販売機の買い替え、一部調整などが起きてます    新潟地震  地元の建設業界に家の修理、新築の特別需要が発生してますね  スマトラ沖地震  波消去をするテトラポットに特需があると思います 自動車、鉄鋼関係が今景気が良いと思いますが、 これらの景気を「特需ではなく、実需だ!」と叫ぶ人がいます  これは、中国の需要が増えてきて生産が追いついてません  この需要は一時的では、無くこれから恒久的になりますので正確には需要です  まあ、2004年中国特需と呼ぶのにはそれらにり理由があります。  中国がインフレ懸念があり、場合により失速すれば、たんなる特需になるわけです  そう、2004年は中国がテーマだったので単に中国特需と呼んでいるですね      

その他の回答 (1)

  • neumann
  • ベストアンサー率39% (900/2303)
回答No.1

特需(特別需要)とは在日米軍が日本国内で物品を調達するための需要です。 実需は実際の消費、投資のための需要です。 国内で普通に消費されるための需要が実需でしょうね。

関連するQ&A

  • 戦争特需について

    戦争が起きると経済は上向くのか下向くのか。。。 もちろん業界によって変わるとは思いますが、 日本は朝鮮戦争で特需を得ましたし、 似たような事例はいくつか聞きます。 今回のアフガン空爆も似たような噂もありますし。。。 一体、戦争は景気に良いのでしょうか? ヘンテコな質問で申し訳ありません。 宜しくお願いします。

  • 経済のグローバル化と朝鮮特需

    朝鮮特需により日本経済が好況に転じたことを、 経済のグローバル化のメリットの一例として挙げるのは適当でしょうか。 たとえば、「自国だけでは経済の発展には限界がある。朝鮮特需で日本経済が 好況に転じたように、経済のグローバル化は日本の経済発展に必要なことである」と 言うことは適切でしょうか。 私としては、経済のグルーバル化とは経済競争の地球規模化であり、 より高い経済的な利益を得ることを目的としていると考えているため、 朝鮮特需は経済のグローバル化のメリットとしては不適当なような気がします。 そもそもアメリカは朝鮮戦争のとき、なぜ日本に物資を発注したのでしょうか。 朝鮮半島に近く、移送費がかからなかったからでしょうか。 日本の企業から買うほうが自国の企業から買うよりも安かったからでしょうか。 そう考えると、それもまたアメリカにとっては「経済的な利益を得るため」となり、 それによって日本の景気も好転したのであれば、やはり「朝鮮特需により日本の 景気が好転したことからも、経済のグローバル化にはメリットがあると言え、 今後の日本の経済発展のためにはグローバル化は必要なことである」と 言っていいのでしょうか。 経済のグローバル化そのものの是非ではなく、そのメリットの一例として、 朝鮮特需を挙げることが適当かどうか、教えていただけたらありがたく存じます。

  • 航空業界は景気がいいのですか?

    自動車、造船業界の景気を受けて、鉄鋼業界の鉄鋼需要が続いておりますが、同じように航空業界の飛行機も、ここにきて景気が上向きになってきたのでしょうか。 うわさで飛行機で使われる鉄の需要が増えてきて、鉄鋼業界は、自動車、造船、航空とさらに忙しくなってきたときくのですが・・・ ご存知の方教えて頂けますか。 またなぜ自動車、造船、航空業界が景気がよくなってきたのかも教えていただけたらうれしいです。

  • 自動車行外が景気が良いわけは?

    自動車業界の景気が良い理由は何なんでしょうか。 鉄鋼景気は自動車の需要、船舶の需要また中国からの需要などが上げられますが、 自動車はどういった背景で売上が伸びているのでしょうか。 景気がよくなって消費者が車を買いかけるようになったという理由なのでしょうか。 分かる方、ぜひともお答え下さる様よろしくお願い致します。

  • 2020年東京五輪特需銘柄の選定は終わりましたか?

    2020年東京五輪特需銘柄の選定は終わりましたか? 私は上下左右昇降機メーカーと橋の下に回り込むクレーン車メーカーの株を買いました。 次に、和食が来ると思っているので、象印の株を買いたいと思ってます。 今は株価が高いので、下げてから買います。 外国人の東京五輪関係者が買う家電製品は象印製品だと踏んだわけです。 あなたは何狙いで行きますか? 米投資機関はSONYの株価を意図的に下げてから大量購入する気ですよね。それを象印にも仕掛けるわけです。 私は象印とSONY株で東京五輪特需に乗るつもりです。 そのことに対して、何か助言ありますか?

  • もしまた朝鮮戦争が再開されたら

    日本は特需景気になるでしょうか?

  • 世界各国の景気・不景気の違い

    はじめまして。経済に関して全く造詣の無い人間です。 ここ最近は世界的な大不況であるとしばしばニュースで耳にします。 しかし私はちょっと疑問を持っています。(恥ずかしながら、経済に関してまったく学が無いにも関わらず、です・・・) 経済というのは量が決まっているもので、とある国が不況であるならば、別のどこかの国では好景気になると考えているのです。 戦争なんかはその最たるもので、戦争をしている当事国は不況だけど、それによって特需を得る国も出てきます。 世界的な不況というのは、つまり極東アジア&欧米の不況なだけであって、他の国ではそれにより好景気になってるのではないのでしょうか? それとも、全ての国が不況になる、もしくは全ての国が好景気になる、なんていう現象は起こりうるのでしょうか?

  • 鋼と鉄鋼および炭素鋼の違い

    鋼と鉄鋼および炭素鋼は同じものですか? それとも別々のものですか? この3者の違いが今1つわかりません。アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • シクリカル銘柄とディフェンシブ銘柄の違いについて!

    株式投資について、勉強をしています。 まだ踏ん切りがつかず投資はしていないのですが、 そのうちしようと考えています。 両親が株式投資とか死ぬほど嫌いな人なので 実家にいる間は株式投資はできないかなーとも考えてます。 (*´Д`) さて、楽天マガジンで、 東洋経済とかPRESIDENTとかの経済記事とか 株関係の雑誌の記事を読んでいたら、 シクリカル銘柄とディフェンシブ銘柄という言葉を 知りました。 ●シクリカル銘柄(景気敏感株) 自動車、鉄鋼、科学 など ●ディフェンシブ銘柄 電気・ガス(インフラ) 食料品、医薬品 など となっていました。 一般的にディフェンシブ銘柄は景気の波に影響されず堅い 感じで、シクリカル株は景気の波に影響されて値動きが大きくなる と聞きました。 初心者であれば、ディフェンシブ銘柄の取引からやっていった方が無難なのでしょうか? ディフェンシブ株の取引はおもに配当金目当ての長期保有を基本とするものが一般的でしょうか?(*´Д`) 安定的なディフェンシブ株の取引でも 東日本大震災に関連した原発事故により 東京電力などのデイフェンシブ株の電力会社の株が暴落するという 事態になりましたがこれは予想するのはやはり難しかったでしょうか? 災害などが起こった場合だと安定と言われている株でも かなりリスクを被ることにもなるんですかね? これを防ぐにはどうしたらいいでしょうか? 一方、シクリカル株は景気に相関した値動きが見られるので これから景気回復していくというタイミングで投資すれば 流れにのって大きく資産を増やして取得株式を売り抜けるということができるかもしれないと思うのですが、 上がっているタイミングで自分で売却ポイントを決めて 売却するというのもなかなか踏ん切りがつかないものですか? 自分の性格を考えると、良い値でうれず、値下がりし始めてから 慌てて売って、たいしてもうからないとかなりそうです。 そういうのを防いでしっかり利益をだしていくのには どのようなことを気をつければいいのでしょうか? アドバイスいただけると嬉しいです よろしくおねがいします。 (*´ω`*)

  • バブルがはじける予兆がわかった方はいますか

    91年のバブルがはじけたとき、その予兆がわかれば株や投資信託などを現金に替えて難を逃れることが出来たと思いますが、経験された方でこのような予兆を感じて現金に替え難を逃れたという方のお話をお聞きしたいと思います。 自動車、鉄鋼、新興国などの好景気が続いていますが、落ち込む気配(逃げ時)の参考にさせていただきたいと思います。