• 締切済み

ワイパーが動かない。

tomamatoの回答

  • tomamato
  • ベストアンサー率19% (17/87)
回答No.7

とりあえずモータを取り替えて貰えた様でよかったですね。で、ガラスが乾燥している状態でワイパーを動かすのはご法度です!やはり乾燥状態で動かすとワイパー自体ゴムなので、モーターにとってとてもストレスが掛かり、壊れる事も有りますし、そのワイパーのゴムの劣化も早く成ります。後、ガラス自体細かい傷が付きますし。なので絶対ウォッシャー液等で濡らしてから動かす様にしてください。

関連するQ&A

  • ワイパー稼働中にエンジン切ったらダメですか?

    NEWビートルに乗っています。 雨の日に車で出かけ、ワイパー稼働中にエンジン切って10~小一時間ぐらい止めておきます。 戻ってきてエンジンを掛けるとワイパーが貼り付いて全く動きません。 一旦切ったり、弱にしたり強にしたり、ウォッシャー出したり、何しても動きません。 外に出てワイパーを摘まみ上げると直ります。 以下の条件が揃うと、かなりの高確率でなります。 ・停車前に一定以上の雨量がある。 ・雨ざらしの状態で駐車。 ・ワイパーは少し起きている。半分ぐらい。あるいは全開。どの状態でもなるが少しでも中途半端に動いた位置で止まっている事。 ・再度エンジンを掛ける際も一定以上の雨量がある。 屋根付きのところに駐車して、なった事はありません。 前に乗っていた車は、こんな事はありませんでした。 他の車種はどうですか? 他の方のNEWビートルはどうですか? ディーラに聞いてみましたが、そんな現象は聞いた事が無いとトボケられます。

  • ワイパーが・・・

    H11年式のシビックの事なんですが、今日、かいものに行き、1時間ぐらいして車の所に帰ってくると、キーを抜いているにもかかわらず、ワイパーが動きっぱなしになって、ABSの警告ランプも点灯してました。(車を降りる時は雨が降っていたのでキーレスでかぎ閉めて、走ってお店に入ったので気付きませんでした。) どうしてだかわかりません。なにか考えられることはありますか? その時の状況は ・ワイパーのスイッチは入れたままでエンジン停止。 ・セキュリティは作動させた。 です。お願いします。

  • ワイパーの音

    ZEROクラウンH16年式走行3万キロです  ワイパーが動くたびに往復でギッギッと音がします ブレードは先日ディーラーにて交換しました でも音は変わりません この音を何とかしてくれと言い 近日ワイパーアームを交換予定です ワイパーの構造はよく解らないので 営業マンに言われたままにする しかないのですが この作業で直らなかった場合 あとはどのパーツを 交換すればいいのでしょうか  よろしくお願いします

  • レクサスオートワイパー

    2015年式のレクサスISですが、ワイパーはいつもオートにしています。朝一エンジンかけてもワイパーはどれだけ走っても作動しません。 コンビニよってほんの10分ほどエンジン切っても作動しません、その時センサーを手で触ってもたたいても作動しません何故か 一度ミストしてワイパーを作動させると100%復帰します。ワイパースイッチをオフにし再度オンにしても100%復帰します。感度調整を触っても作動し始めます。一度作動しだすと途中で作動しなくなることはありません。 センサーは4年前と3年前に2度も保証で変えてます。今回スイッチ本体変えましたがしばらくよかったのですがまた同じ症状、調子いいときもたまにあります。ディーラーも悩んでいます。エンジン切ると一時的にOFFになる感じです。延長保証が後一年少々できれます。あとボディーコンピューターしかありませんが? 一度ミストすると直るので、そんなに手間ではないのですが、正常ではないので 何でしょうか?

  • ワイパーのビビリについて

    こんにちわ。 ワイパーのビビりで困っておりますので質問させていただきます。 車種:三菱 FTO (DE3A前期型) 5MT GR 中古で購入したのですが、雨のたびにワイパーがビビって非常に気になっております。 そもそも納車一発目からビビっていたのですが、ディーラーには「テストでは大丈夫だった」「中古車だから仕方ない」といわれ、正直あまり頼む気がしません。 ・納車時にワイパーブレード、ゴムは交換済み→しかしビビった ・ガラスコーティング対応のワイパーゴムに変更→ほとんど効果なし ・油膜落しでコーティングなどを除去→雨天走行時に恐怖を感じたため、最小限の範囲に再施工→そこそこ効果はあり ・14年落ちのためヘタリを考えワイパーアーム交換→大差なし こうなってしまうとワイパーリンクかモーターの交換となってしまうのでしょうか? 詳しい方、お知恵を拝借させて頂けると有難いです。

  • セレナ C25 フロントワイパーが突然止まる。

    新車購入後、約8万kmを走行している C25前期 セレナですが 一ケ月前に、突然フロントワイパーが途中で止まり、雨の夜間走行で怖かったので 途中から自宅に戻りました。 その後、一週間放置し天気が良かったのでディラーに 持ち込み修理を依頼したのですが、1回再現し、その後再現しなく原因不明の状況です。 予防的に左手で切り替えるスイッチ部だけ交換し、現在に至ってますが正常です。 制御するマイコンが暴走した様な現状です。 みんカラでも同じ様な内容が1件報告されてます。 会社の同僚のC25も、大雪の日フロントワイパーが止まった様ですが 再現しないとの事です。 同様の故障で、対策された方がいらっしゃいませんか? 夜間の長距離走行が多いので、この前の様な故障は懲り懲りです。 今度、突然止まったらヒューズを抜いて、制御するマイコンをリセットしようと 思ってますが、どのヒューズなのか? まだ分かっていません。 邪道でしょうか? 情報提供をお願いします。 台風シーズンですし・・・

  • ディーラーの言うところの初期化

    2008年式カローラフィルダーの件で、ご質問させていただきます。 以前(1年位前)信号待ちの時などにアイドリングが不安定なため、ディーラーに車を持ち込みました。昔の車だったらスロー(この言い方が正しいのか分かりませんが・・・)を、少し上げてあげれば安定したのですが、電子制御になってからはそれができないために、初期化をしましたとディーラーの整備士から言われました。その後始動時の5分程度、エンジン回転数が3000~4000を超えるようになりました。エンジンが温まった頃から、平常の回転数に戻ります。2週間程度で通常の回転数に戻りますと言われましたが、今も変わりません。ディーラーに伝えても、これが普通ですとの事・・・再度初期化をしてもらったら、以前のアイドリングの状態に戻るものでしょうか?ご存知の方がいらしたら、ご意見をよろしくお願いいたします。 なお一日の走行距離は、大体150~200kmです。現在走行距離は、140,000km程です。

  • オートマ車のノッキング

    6年で約85000キロ程、走行したオートマ車でノッキングが発生します。 通常の足として使っており、高速道路はほとんど走りません。 H社の○ットで購入当初より燃費が悪く、20km/Lは一度もありません。 通常の使い方で17,18km程度は走っていたと思いますが、最近は 15km程度です。 発生状況は特に決まったパターンは無く、信号待ち、通常走行時、高速道路とどこでも、何時でも 発生します。頻度はそれほど多くありません。 ディーラーに持ち込み2-3日、乗ってもらいましたが、一回発生したのみで、ディーラーも 原因不明との事です。 本当に”ガクッと”きます。連続して起こるのではなく、単発で発生することが多いです。 エンジンが止まることはないと思いますが、もしも、高速道路で、夜、雨の時にエンジンが 止まったらと思うと、ぞっとします。 ”本当に”困っています。 詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • 走行時、オイルランプ点灯

    H5年、ホンダインスパイヤ、走行距離85,000km、2000ccに乗ってます。 先日、エンジン始動時オイルランプが点灯し、そのまま乗っていました。3km位乗ったところで、走行中エンジンストップ。バッテリーだと思い新品に交換しました。 ところが、また、走行中にオイルランプ点灯。ディーラーで聞くと、オイルがどこかで詰まってきているかもしれないと言うことです。オイルとフィルターを交換してなんとか今は点灯しませんがいつ点灯してエンジンが止まるか不安です。まだ、交換して3kmしか走ってませんが、もう大丈夫ですか?もうそろそろ寿命なんでしょうか。(今度点灯することがあれば、オーバーホールもしくはエンジン積み替えと言われました)どなたか、いいアドバイスお願いします。

  • 12万kmを超えて、エンジン音が大きい。原因は?

    カローラ 1500X H14.4 走行12万km イリジウムタフに交換してから8万km経過。 車検は毎回トヨタで受けています。 最近、エンジンの音が大きいです。 故障ではないと思うのですが、原因はなんでしょうか? プラグが原因でしょうか?カリカリ言ってます。 ディーラーでは特に何も言われないので原因が分かりません。