• ベストアンサー

真実を知る必要性

 こんにちは。  当方全くの素人ですが、宜しくお願い致します。  哲学の入門書を読んでみたのですが、今ひとつ理解できない部分があったので教えて下さい。  入門書によると、「哲学とは真実を知る為に考えること」等と言う趣旨の説明がなされていたのですが、真実を知ることには、どのような意味があるのでしょうか? 真実を知る必要性を教えて下さい。

noname#10222
noname#10222

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MayWind
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.6

真実には客観的真実と主観的真実があります。 主観的真実などと言うと、そんな物は真実ではないと言われそうですが、一人の人間が別の人の経験をできない以上、そういう真実もあるのです。 ヴィトゲンシュタインは、客観的真実(哲学・科学など)は主観的真実(思想・宗教など)を指し示し、明確に浮き彫りにすると言っています。 客観的真実からは、生きる目的は生まれてきません。つまり、「何故生きるか」は、主観的真実から形作られます。 以上から、自分の生きる目的を作り、その合理的方法を選択するために、真実を知ると言えると思います。

noname#10222
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございます。  参考にさせて頂きます。

その他の回答 (5)

noname#21592
noname#21592
回答No.5

、「真実を知る」ことの先には何かがあり、その「何か」が目的なのでしょうか? その先に何かがあるのなら、その「何か」とは何なのでしょうか? >>>各個人の哲学者の思想は、解りません。知らないです。 真理の追究=生きがい、だったんでは? と、勝手に思っております。つまり、生かされている理由付けでは、ないのかなあ???

noname#10222
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。    参考にさせて頂きます。

回答No.4

私も素人ですが真実とは首尾一貫した体系のことではないでしょうか。必ずしもひとつではないと思います。真実を知る必要性というのは何かの体系に欠けたところがあったら、そのかけた部分を補わなければその体系が完成しないということではないでしょうか。自分が関心を持つ対象を一つの体系と見てそれを完成させるということではないでしょうか。絵描きが絵を描くのと同じではないですか?絵を描くことに関心がない人にとっては絵を描く必要性はないと思います。

noname#10222
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございます。  参考にさせて頂きます。

noname#21592
noname#21592
回答No.3

物理とか数学という世界の真実は、現在の知識レベルでの真実ですが、哲学になると、不変の真理というか、真如実際というか、ちょっと、違うんですよね、きっと、 で、哲学的な真実の追究のもとに、科学の発達をしてきた歴史的、事実があります。 哲学者=科学者=数学者=芸術家って多いですよね。 その真理探究の経過が、人間の発達のエネルギー、つまり、生きていること、生きていく力だと思いますが、如何でしょうか??? 必要は発明の母とか、言うじゃないですか、探求こそ生命力の維持そのものかもしれません。 (哲学素人で理系です。)

noname#10222
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございます。  参考にさせて頂きます。

noname#10222
質問者

補足

 哲学者の方が思考する理由は、「真実を知りたい」と言う欲求を満たす事自体が目的なのでしょうか?  それとも、「真実を知る」ことの先には何かがあり、その「何か」が目的なのでしょうか? その先に何かがあるのなら、その「何か」とは何なのでしょうか?  

  • fortranxp
  • ベストアンサー率26% (181/684)
回答No.2

例えば絶対に助からないと思われていた病気が 適切な治療のため治ったとか もう絶対ダメと思われていた事が可能になった とか有りますとただ知識不足なだけとか たまたま偶然に運が良かっただけとかと 考えますがそれだけでは説明がつかない事が 有りそれをそういう必然性があるように 結びつけて考えたくなると「真実」があっても よいのではと思います。 いや、すべて「空」なのかもしれません。 「空」なので何か実態が欲しくなり「真実」と 言っているのでしょう。

noname#10222
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。    参考にさせて頂きます。

noname#9299
noname#9299
回答No.1

真実を哲学というのはもとも科学とか物理などわりと理系よりですべての学問の元になるものです 理系の学問っていってしまえばすべて知ることですよね

noname#10222
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございます。  参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 真実の探求をしない人間は駄目ですか?

     こんにちは。  哲学を学ばれた方に質問です。  私は全くの素人です。宜しくお願い致します。  先日読んだ哲学の入門書では、「真実を探求することは全ての人間に必要。真実を探求する者は優れている。真実を探求しない者は劣っている。」等と言った趣旨の主張がされておりました。  しかしその入門書には、それ以上の説明が無い為、私の足りない頭では意味を理解しきれないので教えて下さい。    もし、真実を探求しない側の人間等に、「なぜ全ての人間が真実を探求する必要があるのでしょうか? なぜ真実を探求しない人間は駄目なのでしょうか? 真実を探求する必要性の有無は、それぞれの価値観の相違等により異なるのではないのでしょうか?」等と反論された場合、哲学者の方は何と主張するのでしょうか?  教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 事実と真実

    事実と真実の哲学的意味合いについてですが、僕は今まで独自の理解でこの二つを使い分けてきました。 事実とは、人が主観的に造り出す実で、 真実とは、そこに在る客観的な実だと考えていました。もちろん、辞書的定義とは違い、書物を読んだりせずに自分の頭の中で考えたものなので、矛盾が生じたり立ち行かない時もあります。 この間、このような理解の下で、この二つの語を使い、質問をしたところ、事実でも真実でもないとの回答を受け(詳しくは質問をご覧ください。またよければ回答も是非。)、混乱したので、辞書で確認したところ、以下のような定義となっていました。 ◆事実・・・本来、神によってなされたことを意味し、時間、空間内に見出だされる実在的な出来事または存在。実在的なものであるから、幻想、虚構、可能性と対立し、既に在るものとして当為的なものと対立し、個体的、経験的なものであるから論理的必然性はなく、その反対を考えても矛盾しない。 ◆真実・・・※電子辞書の広辞苑で調べましたが、哲学的定義は載っておりませんでした。ちなみに、〔仏〕仮でないこと。究極のもの。絶対の真理。真如。※ みなさん、どうか、「事実」と「真実」の一般的な哲学的定義を分かりやすく教えてください。 そして、「当為」という言葉もよく分かりません。併せてよろしくお願いします。 また、自分の中に独自の哲学的定義を成すことはしてもよいのでしょうか。 それでは、多くの回答をお待ちしておりますので、よろしくお願い致しします。

  • 「真実を探している人を信じなさい。真実を見つけたという人を疑いなさい」の意味

    「真実を探している人を信じなさい。真実を見つけたという人を疑いなさい」という名言をネットで見つけました。しかし、「真実を見つけたという人を疑いなさい」の部分の真意が理解出来ません。この名言の意味を教えて頂けたら幸いです。

  • 真実を受け止めるということ

    こんにちは。 「真実は時として残酷」 残酷かどうかは一旦横に置いておいて、「真実は時として辛い」事である事は大抵の方はお分かり頂けますよね? この真実を受け入れられない人。 受け入れられない気持ちを理解する必要はないと言うつもりはさらさらありませんが、大切な真実を受け入れられずに何とか逃げようとする人を一人前に見る事ができないのは当然ですよね? 一人前に見る事ができなければ一人前に扱う事もできません。 つまり「おみそ」と言う事になります。 最近「おみそ」が増えて来ているかな?と思う部分があるのですが、皆さんはどうですか? 気軽な質問ですが、真面目ではあるので下らない回答は無視させて頂きます。 よろしくお願いします。

  • 哲学と宗教との違い

     こんばんは。  哲学や宗教等を学ばれた方に質問です。  私は全くの素人ですが宜しくお願い致します。  哲学の入門書には、キリスト教など宗教の説明も記載されておりますが、宗教とは哲学のカテゴリーに含まれるものなのですか? それとも宗教と哲学とは全く異なるものなのですか?  哲学と宗教との違いを教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 真実はひとつ?

    「真実はひとつです。」 「あなたは永遠の命を持っているのです」 「真実を知れば自由になれます」 「神はいるのです」 最近よく訪問にくるエホバの証人の方が私の言った言葉です。 大きな冊子を置いていきぱらぱらとめくりはしましたが、「手をかざしたら彼は病気が治った」など、まるでSFのようなことばかりかかれており、非現実的すぎて何のためにもなりませんでした。 そういうことを話したところで、全く会話にはならないことはわかるのですが・・ 「真実を知れば自由になれます」 真実を知り、その先になにがあるのかと問うと「幸せ」と答えました。 彼らはその「真実」を私にも教えたくて何度も訪問に来ます。 しかし、大前提として、その幸せの基準は人の中それぞれにあるものであり、彼らが私に押し付けるものではないですよね? それなのになぜ、押し付けるのでしょうか?理解できません。 いつも納得できないことだらけで聞いているうちに腹が立ちいつも反論してしまいます。 彼らは「私達を拒否してもいいのです」と言いますが、実際に「勧誘したい」気持ちは微塵もないのでしょうか? 自分達がその価値観を他の人に強制したいということを気づいてないだけで、私にはとても傲慢な行為に思えて仕方ありません。 「エホバの教え?」のようなものを100%信じ、絶対的に上から目線で「神はいるのですよ!」と言われること(その人が言うことが真実ということ)がとても不快でたまりません。 ドアを開けなければ良い話でありますが、どうしても気持ちが納得できません。(そういう性質なので) 私は、真実はひとつではないとおもえます。 「神が居るかどうか」そのこと自体、私には考える必要も意味もありません。 彼らが幸せには見えません、むしろ蝋人形のように見えることさえあります。 彼らは私を「自由」へ導こうとしますが、私には彼らが「神」に囚われていて、私よりも不自由に思えてなりません。 私はマザーテレサが好きですが、そのことを告げたとき欠かさず「マザーテレサはキリストを崇拝してた」「あなたが尊敬する人が尊敬していた人はキリストだ」とつなげて来ます。 うんざりするのですが、本当かどうかも知りませんし、全ての話がSFのようにつかみどころが無いので、返す言葉がなくなります。 彼等に「この人に何を言っても無駄だなんだ」と思わせるにはどんなことを言えば解ってもらえるでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 詰る所哲学って・・・

    半年くらい前に哲学に興味を持ち、入門書といわれている池田晶子さんの「14歳からの哲学」を読みました 「考えつめるとこんな事実に気づくのか!」 などとちょっと分かったようなつもりで読んだのですが、その後哲学の素養がある(と自称する)人々と哲学の話をしたところ、 「あれ(14歳からの哲学)はああゆう主義の人が書いた本だから」 という旨の注意を何度も受けました あの本を読んで「考えれば普遍の真理が分かるものだ」とか思っていたのですが、 結局哲学にも様々な説や主義があってそれぞれの間で相互批判がなされるだけで、 詰る所、「自己流で考えて真実と思えばそれが真実!」 みたいなノリでやるものなのでしょうか・・・ 哲学って数学みたいに答えが一つ、ってものではないのでしょうか? みんな違ってそれでいい、というようなものなのでしょうか? ど素人です 多くのご意見お待ちしています

  • 初心者なんですが・・・

    私は哲学に興味があり、勉強してみたいなと思っているんですが、なにぶん全くの初心者で何から手をつけていいのかわかりません。素人にも理解しやすいような入門書的な本はないでしょうか?

  • 事実と真実の違い

    事実と真実の違い 事実と真実の違いを教えてください。とりあえずネットの辞書ですぐに出てくる情報を末尾に添付しておきます。それぞれキーポイントを抜き出すとこう。 事実:実際に起こった事柄。現実に存在する事柄。 真実:うそ偽りのないこと。本当のこと。 なぜこう表現が違うのかなと疑問に思います。 表現の違いに意味があるのであれば ・真実は、実際に起こったことではない場合も含む ・真実は、現実には存在しない事柄も含む ・事実は、本当ではない事も含む ということなのかな…とは思うのですが、 私は基本、事実という言葉しか使わないのですが、「事実と真実は違う」などといって使い分けている人がいました。その人はやや特殊な人で、抽象的・観念的・宗教的な説明で何を言っているのかわかりませんでした。 以下のサイトではこんなことが書いてありましたが 「事実」と「真実」は違います。生きていくにはどっちが重要? http://menzine.jp/otona/sinnjitujijitu7451/ # 「事実=真実」と勘違いしないようにしましょう! # みんなが信じたことが「真実」となるのです。 # それが事実とはかけ離れたただの興味本位の噂だとしても それが正しいなら、真実とは「みんなが信じた」かどうかだけが重要で「本当のこと」ですらなくともよいということになり、辞書の説明とも違うような気がします。が、そういうものなのでしょうか? 質問は以下です。 (1)ある事柄(時事ネタや歴史ネタなど)に関して、事実と真実の違いがわかる文の具体例を挙げてください【重要】 (2)事実と真実の違いを、説明してください よろしくお願いします。 ---------------------------------- 事実 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/96192/m0u/ [名] 1 実際に起こった事柄。現実に存在する事柄。「意外な―が判明する」「供述を―に照らす」「―に反する」「―を曲げて話す」「歴史的―」 2 哲学で、ある時、ある所に経験的所与として見いだされる存在または出来事。論理的必然性をもたず、他のあり方にもなりうるものとして規定される。 [副]本当に。実際に。「―一度もその人には会っていない」 真実 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/114349/m0u/%E7%9C%9F%E5%AE%9F/ [名・形動] 1 うそ偽りのないこと。本当のこと。また、そのさま。まこと。「―を述べる」「―な気持ち」 2 仏語。絶対の真理。真如。 [派生]しんじつさ[名] [副]本当に。確かに。「―情けない思いをした」

  • デカルトについて教えてください

    哲学に詳しい方、暇な時に回答お願いします。 デカルトの言う「物質は延長である」というときの「延長」とはどういう意味なのでしょうか。入門書などを読んだのですがいまいち腑に落ちないのです。 「野球中継が30分延長した」とかいう時の「延長」とは違うのですよね。素人にもわかるように説明いただけますでしょうか。