• ベストアンサー

ワイパーのビビリについて

s76_001の回答

  • s76_001
  • ベストアンサー率9% (8/85)
回答No.7

>No4の方法、すべての車が左右同じという訳ではないので、できない時もありますよ。 ??? ♯5読んでくれました?

関連するQ&A

  • ワイパービビリについて

    ワイパービビリについて トヨタラクティスに乗っています。納車時からフロントガラスのビビリと戦っています。(2年ほど) 泣き寝入りしかないのでしょうか? 納車の時点から撥水加工を施工してもらいました。しかしびびりがたつきが右の方だけあり一ヶ月点で すべりをよくするものをゴムに塗ってもらいましになり、しばらくしてまたびびり、の繰り返しです。 施工自体をきれいに一度はがし再度塗りなおしゴム交換も、何度もしたし、アームごとの交換もしてもらいましたが全く変わらず ラクティスはこれが限界こんなもんだと言われました。多少長さもあるようですが。 今まで他車に乗っていましたがこんな不快感一度もなく、納得がいきません。 自分なりに調べて、フラットワイパーに変えましたが、撥水加工に対応してなかったため、さらにビビリがひどくなり使い物になりませんでした。 もう一度油膜から全部はがしてもらって何の加工もせずに、びびるかどうかみてもらいたいと、ディーラーに言いましたが、それでも多少はびびる。びびらないのはないと言われたのですが、本当ですか? 車ってこんなものなのでしょうか? 対策方法改善方法アドバイス教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • PIAAのワイパーゴムで視界が綺麗で、キイロビン?

    撥水コートワイパーゴムで視界が綺麗になりました。 キイロビンを使う必要はありますか? 先日、3年ぶりに、ワイパーゴムをコーナンで少し高めのPIAAのゴムに取り替えました。 PIAAのワイパーゴムは↓の商品だと思います。 http://www.piaa.co.jp/products/car/wiper/silicon_rain/index.html#5 シリコンコートをワイパーがしてくれているので、 交換前と比べて、格段に視界が綺麗に、良くなりました。 この夏に、初めて高速を6時間乗って、車で旅行をするのですが、 フロントガラスの視界を綺麗な状態にしたいのですが、 いま、PIAAのワイパーゴムで綺麗なんですが、 キイロビンで「油膜を落とす」というのが気になっています。 キイロビンを使うと、撥水とは逆に、ガラスが親水になると聞きました。 つまり今のシリコンコートを全て落として、ガラスを親水にするのですが、 その後に、撥水剤の「ガ○コ」等は使う必要はありますか? 個人的に、安い「ガ○コ」を使って、それが落ちてきて、 すごく視界が悪くなったので、あまり、これは好きではありません。。。 ただ、キイロビンは今まで使ったことが無くて、 一度、ガラスの油膜を徹底的に落として親水状態にしてみようかと思いますが、 今のPIAAのワイパーゴムでは、シリコンコートされる訳ですが、 それって、キイロビンを使う意味があるのでしょうか??? つまり、PIAAのシリコンコートされている撥水剤もキイロビンで落とし、 一旦、フロンガラスを、水が撥水とは逆の親水状態にして、 油膜等も綺麗に落とした上で、PIAAのワイパーゴムでシリコンコートされる訳ですが、 これって、意味があることですか??? キイロビンの作業はかなり、汗だくの作業と聞きました。 フロントガラスの視界がクリアになるなら、労力は惜しみませんが、 一度、油膜等を落とし、綺麗な親水状態にして、 その上にPIAAのワイパーゴムでシリコンコートされることになるのですが、 その一連の作業とフロントガラスの視界のクリアさにどんな関連があるのか? お聞きしたいのです。 車には素人の私には、解らないことが多いので、 車に詳しい方に、ご説明をお願い致します。 どうか、よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコ

  • ワイパーのビビリについて

    こんにちわ。 ワイパーのビビりで困っておりますので質問させていただきます。 車種:三菱 FTO (DE3A前期型) 5MT GR 中古で購入したのですが、雨のたびにワイパーがビビって非常に気になっております。 そもそも納車一発目からビビっていたのですが、ディーラーには「テストでは大丈夫だった」「中古車だから仕方ない」といわれ、正直あまり頼む気がしません。 ・納車時にワイパーブレード、ゴムは交換済み→しかしビビった ・ガラスコーティング対応のワイパーゴムに変更→ほとんど効果なし ・油膜落しでコーティングなどを除去→雨天走行時に恐怖を感じたため、最小限の範囲に再施工→そこそこ効果はあり ・14年落ちのためヘタリを考えワイパーアーム交換→大差なし こうなってしまうとワイパーリンクかモーターの交換となってしまうのでしょうか? 詳しい方、お知恵を拝借させて頂けると有難いです。

  • ワイパーのビビり

    教えてください。 車検チェーン店で、ガラス撥水処理をしてもらい、その後からワイパーが跳ねるような感じでビビるようになってしまいました。 ワイパーゴムは交換して1ヶ月です。 ソフト99の ビビり防止用 筆付き液 を2回塗りで試したのですが、あまり効果を感じられません。 同じような経験の方いらっしゃいますか? また、解消方法をご存知な方がいらっしゃいましたら是非教えてください。

  • ワイパーのびびり

    現行のラクティスにのっています。 フロントガラス撥水コーティングをしてもらい純正のグラファイトワイパーをしていますが 運転席側のワイパーのびびりがあります。 ディーラーでは試行錯誤いろいろしてもらいましたが効果はありませんでした。 ワイパーコートをしたり、アームごとかえてもらったり 長さがある車だしある程度仕方ないと言われました でもやはり気持ちいいものではないし、コーティングもしたいのですが 何かいい対策方法はないのでしょうか?? どの車でもコーティングしたらびびるものなのでしょうか? 説明もなく売って結果仕方ないって欠陥商品では?と思いたくなります ワイパーもコーティングも 教えてください。 よろしくお願いいたします

  • ワイパーのビビリ

    ノアのワイパーってビビリがひどくありませんか? 私のノアは、運転席側がいつもびびり「ボボボボッ」って 音を立てながら作動します。 もともと、運転席側ワイパーのの右端10センチほどはいつも びびるのですが、次第に全体に広がっていく感じです。 最近、ディーラーにて3000円のガラスコートを500円でしてもらった のですが、ディーラいわく ・油膜が付いているから ・小雨の際はビビリやすい とは言いますが、僕はブレード自体がおかしいのでは? なんて疑いながら様子を見ています。 前車はそんな経験はなかったんですけどねえ。 皆さんのノアはどうですか? ご意見お待ちしています。

  • フロントガラスの油膜取り後にワイパービビリ

    先日ディーラーに車の油膜取りを依頼したのですが、 施工後に一箇所だけ左隅の方がビビるようになってしまいました。 これは油膜を取ったからなってしまっているのか、 ディーラーの腕?でそうなってしまっているのかよくわかりません。 もう一度ディーラーに持って行って説明すれば修正してもらえるのでしょうか?? 余談ですが センター部にもワイパーを動かすと小さく何かを引きずったような軽い後も付くようになってしまいましたが これも関係あるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ワイパーのメンテナンス

    安く済むようにいつもワイパーゴムだけを交換しています。 私は撥水剤もマメに塗布したりするほうなんですが、 ワイパーブレードごと交換するメリットは何ですか?

  • ワイパーがドドド!

    私の乗っている軽自動車はよくワイパーがドドドと音がします。フロントガラスに数センチづつ飛び跳ねた後が雨の跡でわかります。 ゴムは半年に一回交換しています。 現在交換後一ヶ月です。 ガラスの油膜取りをしたり、撥水加工してみたり。(業者さんにやってもらいました。) ウオッシャー液に撥水剤を入れたりしたことも有ります。 確かにそれぞれ、それなりに音がしなくなりますが、 数回の雨で効果がなくなります。 即席効果があるのはゴムが飛んだ時タオルでゴムを拭くとしばらく治まります。 今日も土砂降りの雨に濡れながらゴムを拭きました。 もう、ガラスが撥水でもそうでなくても構いません。 ゴムがドドドと飛ばない事が一番の望みです。 よい対策や裏技を教えてください。

  • ガラス撥水剤について

    ガラス撥水剤を使用していますが、ワイパーをかけた時に白くなって見にくい状態で困ってます。 ワイパーゴムは撥水剤用の物に変えましたが同じ白くなってしまいます。 ちなみに撥水剤は「アメットビー」を使用しています。 油膜もきちんと処理できていると思いますし、説明書にも外気と内気温の差があると白くなるとは書いてあるのはわかっているのですが・・・ 対処法、またはおすすめの白くなりにくい撥水剤ありましたら教えてください。