• ベストアンサー

年の瀬、毎年なぜ第九を流すのか?

s76_001の回答

  • s76_001
  • ベストアンサー率9% (8/85)
回答No.4

ある楽団が年を越す金が無いほど貧乏してて その年越しの金稼ぎが始まりだったと聞いています

yonyou
質問者

お礼

あるがとうございます。

関連するQ&A

  • 年の瀬のユニバーサルスタジオジャパンの混雑について

    気が早くて申し訳ありませんが、毎年帰省で大阪に帰るも一度もUSJに行ったことがなく、年の瀬の混雑具合が正直わかりませんので質問させていただきました。今年の30日あたりに行こうかと思うのですが、混雑の度合いはどの程度なのでしょうか?大晦日はものすごく混みそうなので避けようと思ってます。子供三人の5人家族で行く予定です。宜しくお願いいたします。

  • 年の瀬のご飯ってどうしてます?

    今年も押し迫ってきましたが、皆さんこの時期の三度のご飯ってどうされていますか? 我が家では毎年この時期になると三が日と大晦日の食事のための食材で冷蔵庫も食料棚もいっぱいになってしまい、日常の食事のための材料を置くスペースがありません。 もちろん毎年のことですから、乾麺や缶詰などを買い置きしておいたりするのですが、それではどうしても色気のない食卓になってしまいますよね。 正月用品以外の食材があまりに何もなくて、コンビニ弁当を買って済ませたこともありますが、そういうことは二度としたくありません。 日常に比べてあまり質素ではなく(たくさん食べるお正月が目前なので多少カロリーを控えめにしておくのは致し方ないとしても)、カロリー以外の点での栄養のバランスや量がほどよくて、年末の忙しい中でも調理の時間がかからず、後始末も楽で、鍋釜もあまり汚さずに済むような食事のアイディアって何かないものでしょうか。 基本的に年の瀬も大詰めを迎える27日ごろから31日の午前中までについて頭を悩ませています。 外食やテイクアウトや市販の惣菜やレトルトなどやスーパー・コンビニなどの弁当は利用しない、あくまで自家調理の方向でお答え願います。 ちなみに我が家では、おせちは基本的に手作りで、市販のおせちセットなどを購入することはありません。大晦日は手巻き寿司と年越しそばと決まっています。

  • 暦は毎年違う?

    暦の上で冬至などテレビで説明する場面がありますが、毎年ちがうんでしょうか?

  • 嫌いな人から毎年年賀状が来ます

    昔、私のことを苛めて、陰湿な職場いじめをした職場のお局から、毎年毎年年賀状が届きます。パソコンでプリントされていて、自筆はいっさいありません。 今年でもう20年めです。私は一度も返事を出したことがありませんが、それでも送られてきます。  お局のことはもう思い出したくないのですが・・・。 なぜいじめた人間に毎年送り続けるのか疑問です。 いっそのこと受け取り拒否をしようかとも思いましたが、何をされるか怖いです。  放っておいた方がいいでしょうか・・・?

  • 年賀状無料ダウンロード

    毎年年賀状はお店で刷ってもらっているのですが、うっかり郵便局で絵入りのハガキを購入してしまい刷ってもらえなくなってしまいました。で、急遽自宅で・・・。ソフトは使わず簡単に作成できないものでしょうか?プリンターにハガキをセットし、プリントアウトのように「印刷」を押すだけで手軽に出来る無料のサイトってないんでしょうか?年の瀬もせまりかなりあせっています。

  • 毎年夏になったら半袖Tシャツを何枚買ってますか?(男性限定!)

    男性限定ですが毎年半袖Tシャツを何枚買ってるのか是非回答下さい。

  • 日本テレビの24時間テレビを毎年見ていますか?

    日本テレビの24時間テレビを毎年見ていますか? 見る,見ないの理由などもありましたら教えてください。

  • 毎年ビールや発泡酒の新商品が出ますが・・・

    毎年、というか、毎シーズン、ビールや発泡酒の新商品が出ますが、定着しないのでしょうか? 新商品を出すのは会社として必要なのは分かるのですが、売り切ったら終わり、のような明らかにその季節限定である売り方をしますよね。 とりあえず色々売ってみよう、のような印象を受けるのですが、人気があったら次の年にまた出てくるとか、ないんですか? パッケージが変わっているだけで中身が同じだったりとかするんですか?

  • なぜツツジの**あれだけ毎年切って、大丈夫?

    歩道脇など、視界を遮らない程度に毎年ていうか、 年に2回ぐらいバリカンみたいなので、がーって、 あんだけ、切られて、平気なんですかね。 4年目ぐらいには枯れるとかしないもんなんですか? あと、こういう扱いに耐える他のってありますか? きんもくせいとかお茶の木とかも、 耐久性?あるんですか?

  • 地デジ対応テレビにすると地方テレビ局はどうなるんですか?

    教えてください! うちは地元のテレビ局に、毎年25000円(年間)を支払ってテレビを見ています。 普通に民放とNHK、それから地元テレビ局の制作した番組が見れてます。(BSとかついてない超アナログテレビを使用してます。) 地デジ対応のテレビを購入検討していますが、2011年から地デジになっても地元テレビ局に25000円を、毎年払うのですか? 地元テレビ局の制作したローカル番組は映るんですか? 前に住んでいた所はテレビを見るのにお金がかからなかったのに、 なんだか毎年損してる気分がします。。(NHK別として…) 無知でスミマセン!宜しくお願いします。。。