• ベストアンサー

パソコンの音が出ません

最近になってパソコンの音が出なくなりました。電源ランプは最初の1秒位ですぐ消えてしまいます。接続が悪いのでしょうか。教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rot-N
  • ベストアンサー率27% (118/432)
回答No.3

アクティブスピーカの中には節電のために音が出続けていない婆に電源を落としちゃうものがあります。 さて、スピーカが悪いのか、パソコンが悪いのか切り分けるために、スピーカを外して、ラジカセのヘッドフォン端子に接続しましょう。 パソコンの方が大丈夫なのを確認するために、手持ちのステレオヘッドフォンを今までスピーカをつないでいた端子に接続しましょう。 これで、スピーカ、PCのどちらが悪いのか、判りますよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • s76_001
  • ベストアンサー率9% (8/85)
回答No.2

無音時には電源が自動的に切れているっていう タイプかな? あれの場合イマイチだめだったという記憶があります PC側の音量を最大にして確認してみてください かすかにでも聞こえればPC側は問題ないとも言えます ところで、1秒以上の連続した音で試していますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s76_001
  • ベストアンサー率9% (8/85)
回答No.1

もう少し情報がほしいな、 電源ランプとは何処の電源ランプかな? スピーカーは本体に付いてるのか、それとも 外部にあるのか? 機種はなんだ? 出来るだけ詳しく書いたほうが的確なレスが付くだろう

niziko777
質問者

補足

説明が足らなくてすいません。 アクティブスピーカーの電源ランプがついてもすぐ消えます。パソコン本体はちゃんと作動します。 スピーカーは本体と接続するもので、本体には付いていません。機種はwindows meです。(windows95/98)のカテゴリーに間違えて書いちゃいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンから変な音がします。

    パソコンから変な音がします。 似たような質問がたくさんあったのですが、最終的にどうなのか分からなかったので質問させていただきました。 変な音がするパソコンは、4年前くらいに買ったデスクトップで、「カチカチカチカチカチカチ...」という音がします。1秒に6回くらいカチカチいっています。 起動したときから音がするときもあれば、パソコンを使っているときにいきなり音がしだすこともあります。 音がしだすと音は次第に大きくなっていき、ある程度大きくなってしばらくすると、小さくなってそのうち消えます。 調べてみてハードディスクの寿命かなとも思ったのですが、この音はHDDのアクセスランプがついていなくても途切れることなくし続け、音がしている状態で電源を切ると、 起動時からずっとする「ブーン」という音が切れてパソコンが静かになるのと同時にその音も消えます。 今のところ、音がするだけで特にパソコンの動作に異常はないのですが、心配なのでデータのバックアップは取っておきました。 これらのことから、何が原因であると思われますか? また、どうすればよいですか? よろしくお願いします。

  • パソコンの音について教えて下さい

    最近よくブオ~と音がして、CD/ハードディスクアクセスランプ(青色)が点滅します。 説明書を読んでも、ファンが回っている事とランプ点滅中は電源を切ったりCDの出し入れをしてはいけない位の事しか解りません。 普通に使えるのですが、このまま放っておいても大丈夫なのでしょうか? windowsXPのノートパソコンです。 よろしくお願いします。

  • パソコンから変な音が出る

    自宅にあるパソコンから変な音がします。 その機械は知人から譲り受けたものでOSはWIN98SE、 通常電源が入っていると緑のランプがついていますが、 突然「ピー」という音と同時にそのランプがオレンジになります。 その間はパソコンが動きつらいです。 モニターの隣に4つのランプがあるのですが、i、とかいうのもオレンジに なります。 しばらくすると緑のランプに変わりますが、どんな原因が考えられますでしょうか。

  • パソコンが立ち上がらないのに、電源ランプが消えない

    パソコンを立ち上げようと、電源ボタンを押しても画面は真っ暗のまま、何の反応もありません。 一日前は、何の問題もなく起動し、終了できていました。 電源ランプはついたままで、電源ボタンを長押し(5秒以上)しても消えません。 (HDDのランプは消えています。) コンセントを抜くと、電源ランプは5秒後くらいに消えますが、 コンセントをさすと、さしただけで電源ランプが点灯します。 ファンの音はしません。 何か対処法はありますでしょうか。 素人でとりとめのない文章ですが、分かる方がいらっしゃいましたら、 よろしくお願いします。

  • 電源オンにした時の音

    電源をオンにした時、数秒後に音(スタート音)が鳴るパソコンが あると聞きました。 私のパソコンは電源オンから壁紙の画面になるまで数分かかるので、 どうしても音は数分後にしか鳴ってくれません。 そうではなくて「数秒後に音が鳴る」とは、最初のウインドウズの マークと同時に音が鳴るパソコンが存在するという意味ですか? まだパソコン初心者なのでわからなくてこちらに質問いたしました。 よろしくお願いします。

  • パソコンからぴーぴーと音がなります。

    先ほど作業をしていて、ひと段落ついたのでパソコンを再起動したところ、モニターに画面が写りませんでした。 調子が悪いのかなと思い、一旦電源を落とし再起動したところ同じように、モニターに写りませんでした。 ネットで調べてみたところ、電源ケーブルなどを一旦抜いて、放置すれば直ると書いてあったので、試してみました。 パソコンが動く音はするのですが、10秒ほどするとぴーぴーと警告音がなってしまいました。 パソコンには詳しくないので、とても困っています。 故障にしろ、どこが壊れているのか また、個人で治せるものなのか 回答よろしくお願いします。 型番 NEC pc-VL150NSW 足りない情報ありましたらお申し付け下さい。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • パソコンが起動しません

    はじめまして。 パソコンの故障の原因がわからず悩んでおります 先日、いつものようにパソコンの電源をいれたところ 画面が真っ暗なまま何も反応がありませんでした FAN等は動いておりますが、最初のピッという音がならないし HDDランプもついていないようなのです メモリを抜いてみたり、ビデオカードを抜いてみたり 構成を変えて何度か試しているうち、電源をいれると 最初の1秒くらい動いて、すぐ切れて2,3秒後に再び動き出し その後はFANが回ってるだけ・・・という現象がでました。 次の日には1発で電源がはいりますがその後はやはり、1秒後に 切れ2,3秒後に電源がはいります 電源かマザーボードを疑っておりますが 別のパソコンがありませんので、原因の切り分けができず 困っております。 PC構成は以下のとおりです チップセット:インテル i945G(BIOSTAR) CPU:PentiumD820 ビデオカード:GeForce6800Ultra 電源:500W メモリ:DDR2 512MB×2 HDD:HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)

  • パソコンが起動しません。

    NECのノートパソコンなのですが電源スイッチを入れてしばらく(2秒くらい)はアクセスランプがついて いますが、その後ハードディスクが動いているような音はしているのですが、黒い画面のままで 全く反応しません。アクセスランプも消えたままです。 解決方法を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • パソコンから「カチ」と音がします。

    一月くらい前からパソコンから音がしますが故障でしょうか? パソコンを起動していると1時間に1回くらい「カチ」と音がします。 音の感じとしては、パソコンの電源オフにする(した?)時に鳴る音とよく似ています。 最初は電源が落ちたのかと思いましたが、パソコンの方は音がしても変化はありません(起動しています) パソコンは購入して4年くらいです。 結構付けっぱなしにしていることが多いです。

  • パソコンから謎の音が・・・

    今朝、突然パソコンから「ピーッピーッ」という音が出ました。その音は一定間隔でやや低く、箱?(画面じゃないやつ)の方から出ていたようです。 その時は箱の方が熱かったのでそれが原因かと思い、電源を切りました。そしてさっき、もう大丈夫かなと思い電源を入れたのですが、数十秒くらいまた音が鳴り、止みました。 ぱっと見た限りではデータが消えてはいないと思うのですが・・・ この音の原因は何なのでしょうか? 今は特に音はしていないのですが、やはり不安です。 使用しているパソコンは富士通のもので購入から1年以上経っています。

このQ&Aのポイント
  • auひかりのONU+ホームゲートウェイ+Wifiルーター(WRC-2533GT)で利用していますが、Wifiルーターの設定画面にアクセスできずに困っています。
  • エレコムのサイトでは「192.168.2.1」で設定画面が開けると書かれていますがアクセスできません。現在ネットにつながっているPC(有線、無線)もスマホもIPアドレスが192.168.0.****となっているためか、「192.168.0.1」でホームゲートウェイ(Aterm)の設定画面は開けます。
  • エレコムルーターの設定画面を開くには、どうしたらよいでしょうか。
回答を見る