• ベストアンサー

高校を替える決心がつきました!!

mark-wadaの回答

  • mark-wada
  • ベストアンサー率43% (273/633)
回答No.4

いくつかの選択肢があると思います。 1 ほかの高校に、2年生4月から編入する これは今いる高校の課程を、1年生終了までは履修が終わっていることが前提です。不登校の期間が長いようですが大丈夫でしょうか? また東京であれば公立高校で理由の如何を問わず、2年生・3年生初めからの編入を少数枠、認めているはずですし、私立校でもあるかもしれません。質問者さんの地元ではどうでしょうか。 また、1の一部分ですが、  不登校経験者を受け入れることを謳っている高校に編入する という考え方もあります。ネット上で検索すれば見つかるかと想います。 2 通信制の高校に入学する これはトラブルは少ないでしょうが、あと2年で卒業するには、かなりのがんばりが要求されるのでは。 3 高校受験をして、1年生からやり直す これは確かに#2の方の回答にあるように、過年度生だと入学を許可される条件が厳しいかもしれません。 4 大学入学資格検定を受ける 学力が高く、確実に大学まで行くつもりならこれでも良いかもしれません。それをサポートする予備校に通えば、そこに「同級生」もいますし。 ネット上には情報があふれすぎているので、まずは以下のような本を読んで参考にしてはどうでしょうか? http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31340702 http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31418062 http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31193913

関連するQ&A

  • 大至急 高校の教科書の値段

    今高1の男子です 文部科学省の実教出版株式会社発行の基礎看護の教科書を紛失してしまいました。 2日前学校で使ってそれ以降ありません。教科書を移動教室から持って帰ってきたとこまでは覚えているんですがそれ以降わかりません もしかしたら誰かにとられたのかもしれません。 丁寧にマークをつけたりしてたんですごく残念です・・・ 文部科学省のホームページで調べたら予定価格が295円となっていたのですがこの価格はあっているのでしょうか。予定価格ということで多少変動はあるでしょうがこんなに安い教科書なんて聞いたことがなくて中学校のでも1000円以上すると聞いたことがあるんで 教えてください 文部科学省のページ http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/mokuroku/20/koutou/1kango.htm

  • 高校数学の現行課程・新課程

    愛知県の私立高校に通う高1です。 今年の1年から教科書が「新課程」になっていますよね? 何人かの友達に聞いたところ、その全員が学校で「新課程」の教科書を使っているようです。(私立・公立ともに) 私の学校では前の課程の教科書を使い授業を進めているのですが(削除の複素数平面もやりました)、これは文部科学省のいう「はどめ規定」には引っ掛からないのでしょうか(この言葉の意味までは理解していません) また、下のサイトで比較してみて疑問に思ったのですが、現行課程・数学Bの複素数は、新課程だとどの範囲に属するのでしょうか?数学2の高次方程式でしょうか?

  • 新しい学習指導要領

    2008年3月28日、文部科学省が公示した新しい中学校の学習指導要領ですが、まだ本?になっていないのでしょうか。 なっていないなら、いつなるでしょうか? 本屋では解説本のような商品はありましたが、文部科学省が編集の中学校学習指導要領はなく、店員さんに聞いたのですが分かりませんでした。 教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 高校を中退して高認を受けようと思うんですが・・・

    質問です。 今高二なんですが、体調不良で休学しています。 今年の11月にある高卒認定試験に受かったら高校を中退して、 予備校で自分のペースに合わせて受験勉強しようと思います。 下は文部科学省のホームページなんですが、 http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/05020303/002.htm どちらか1科目で免除可能という意味が良く分かりません。 どちらか1科目で免除可能と書かれていない教科は免除されないのでしょうか? あと、高校一年の一年間通っていたら一教科で受験可能と聞いたんですが・・・ 高1の一年間はきちんと通っていたんですが、 年間で12日ほど休んでいました。でも単位とかは大丈夫ですよね? 自分の場合単位は足りていると思うので通信制高校に行く必要はないですよね? 高2になってからは四月いっぱいまで通っていました。 その時の単位も加算されるのでしょうか? たくさん質問してすみません。 お手数かけますが、分かる方、よろしくお願いします。

  • 夜間の専門学校

    自分は今年、高校を卒業した18歳のフリーターです。来年、夜間の専門学校に進学します。夜間の専門学校に通うことは変ですか? 後、昼夜逆転の生活になったりしませんか? 真面目な質問なのでお願いします。

  • 高校1年生です 心療内科に行ってきたんですが

    高校1年生です 心療内科に行ってきたんですが 僕は元不登校です 今通っている高校は中学校の先生に聞いて安心できる学校だと聞いて入学したのですが 聞いていたより先生方がとても厳しくとても安心できるとは言えません 5月の終り頃までは何とか言っていたのですが、食欲減退、昼夜逆転、体が重い、息苦しい等の身体症状などが出てきて心療内科の先生は病名を言ってくれません 僕はとても三年間続けられる自信がなく、最近、中退を考えていますが 両親が許してくれません どうしたらいいんでしょうか

  • 地元へ帰りたくても、決心がつかず悩んでいます。

    地元へ帰りたくても、決心がつかず悩んでいます。 初めて質問をさせていただきます。伝わらない部分もあると思いますが、ご了承下さい。 (簡単に自己紹介) 31歳女・独身です。今は東京で暮らしていますが地元は北海道の田舎です。 高校卒業と同時に一度札幌で働きましたが、とある夢を捨て切れなくて上京しました。 学校へ通い、夢だった職業に就くことはできましたが腱鞘炎を患ってしまい長時間働けず生活できなくなり、絶望感から3年で諦めてしましました。 その後、数年職を転々とし、派遣として今の会社ではもうすぐ5年目、という状況です。 (地元に帰りたい理由) ・今の仕事内容は自分に合っていて楽しいのですが、ここ数年”派遣”という職場環境に不満を持っています。 向上心を持ってはいけない、出席率さえ高ければ良い、言われたことに黙って従う、ということを悟ってから毎日が無気力です。(どこの職場でもこうかもしれませんが) ・自分は何のために東京にいるのかわからなくなってしまいました。もう、ここにいて楽しい!良かった!と思うことが本当に何もありません。 ・親の近くにいたい。 今実家は、父・母・祖父・祖母の四人暮らしです。弟は一人暮らしで札幌で働いています。家業の事情で特に祖母に育てられた思い出が強いので、そばにいて何かしてあげたい。 (しかし東京に来る前に、叔母に無理やり連れられて占い師?に視てもっらた時「あんたは親の近くで暮らしてちゃだめだ」と言われたことが引っかかりますが) もちろん、地元に帰ったからといっても、今より大変になるのは重々承知しています。それでも何でもいいから仕事をして過ごしたいという考えで、頭がいっぱいです。 親にもちらりと相談したことがあり「どっちでもいい」と言われていますが、実は自分が帰ったら煩わしいと思われるのでは??と不安です。 それと年齢的にも周りから結婚、結婚と言われてしまうと、親に申し訳ないです。 9月いっぱいで派遣の契約更改であることと、10月より職場の仕事内容がガラッと変わるという節目にあたるので、決断の時期なのでは・・と考えていますが、決心がつきません。 何かアドバイスをいただけたら・・と思います。 よろしくお願いします。

  • 親が無理やり外に連れ出そうとする

    私は高校生です。 今夏休みなのですが、気力がわかず一日中家でだらだらしていて、さらに昼夜逆転しています。 すると親に「今度の日曜日みんなで散歩に行こう」「昼に活動しないから気力がでないんだ」「動いたら元気になる」と言われてしまいました。 私が「ちゃんと早起きするから」「今宿題が終わってなくて焦ってる」「次の日は登校日だ」と言っても「人がせっかくアドバイスしてるのに」と聞いてくれないし、それどころかどこに行くかで盛り上がっています。 やる気が出ず、めんどくさいと後回しにしていたせいで、かなりは宿題かなり溜まっています。 自分でもどうしてそこまで外に行きたくないのかわからないのですが、とにかく嫌です。 宿題をしようと思っても頭に入ってこないくらい嫌です。 学校には嫌々ながらも行ってるのに、そこまでしなくてもいいのにと思います。 ほっといてほしいです。 どうしたら行かずに済むでしょうか。

  • 生活リズムの改善方法(昼夜逆転です)

    生活リズムの改善方法(昼夜逆転です) 鬱病と診断されて4年の20歳の大学生です。 正確に言うと、鬱病患者ではなく大学生でもありません。今年3月に自殺未遂をし、精神病院に入院して躁鬱病と診断されました。現在は大学を休学して、実家で療養という名の引篭もりニート生活を送っています。 正直な所、病的な鬱状態やイライラやヒステリーは殆ど無くなり、社会復帰に向けての意欲も大いにあります。しかし、社会に対する恐怖心や、20kgも太ってしまった自身へのコンプレックスを理由に、なかなか一歩を踏み出せない状態です。 大学やアルバイト復帰の前に、ジム通いや習い事など自分のリズムで始められる事から始めてみようと思うのですが、半年以上も昼夜逆転した不規則な生活に慣れきってしまい、1度行ったきり甘えてばかりで外に出るチャンスさせ逃してしまいがちです。 一番問題なのは、朝起きて夜寝るというきちんとした生活リズムを取り戻せない事です!!! 現在は早朝に寝て、夕方に起きるという生活をしていますが、昼間に外出して疲れてみたり、無理矢理睡眠薬を飲んで夜に寝てみたりしましたが結局、昼夜逆転が戻りません。 どのように昼夜逆転を改善できるでしょうか? そして、体重を戻せば少なくとも外へ行く意欲が出てくると思うのですが、全てが面倒でジムやプールになかなか足を運べません。この甘えた気持ちはどのようにビシッとするべきでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 文部科学省に入るには??

    文部科学省に入りたくて自分でいろいろ調べているのですが採用の条件が時期によって違っているんです。(特に英語以外の外国語)また「大学院の修士課程修了以上」という条件もあります。今は新高1ですけどこれからどういうことをして例えば大学ではどの学部に入ったらいいかとか英語以外のどこの言葉を勉強すればいいかなど教えてくれませんか? 一応今年の1月31日分の公募をのせておきます http://www.mext.go.jp/b_menu/saiyou/05012801.htm