• ベストアンサー

おすすめライディングソフトは?

Ian3337の回答

  • ベストアンサー
  • Ian3337
  • ベストアンサー率55% (295/533)
回答No.3

>ライディングソフトは?  とありますが、内容からするといわゆるDVD「圧縮ソフト」ですね?  私も「圧縮ソフト」は興味があって、いろいろ体験版を使ったり、雑誌を見たりしています。今は「Clone DVD2」、「DVD2ONE」、「DVD Shrink」を持っています。  高品質で簡単、というのは結構難しいのですが、「高品質」優先なら間違いなく「無限DVD2」でしょう。どの雑誌を見ても画質に関する評価はトップです。あるDVDを圧縮すると、元の(オリジナルの)DVDに出ていたブロックノイズも消えた、という記事も読んだことがあります。(ほんとかな?)  欠点としては値段が高い、高画質モードでは時間がかかる、ぐらいだと思いますが、やっぱり画質にこだわるなら多少の時間の違いは気にしないほうがいいと思います。  簡単で速くてきれいと、いうことなら「PANDORA DVD Z COPY」ですね。操作系はシンプルで速さはトップクラス、画質もいいです。海外製ソフト「DVD2ONE」の日本語版で、この種のソフトの中では「老舗」です。CloneDVD2ではできない、数枚のDVDからいいところだけを取り出し、一枚のDVDを作る、ということもできます。このソフトに関しては海外製の「DVD2ONE」に体験版があります。30分の映像までで、2週間の限定ですが、試してみるのもいいでしょう。操作系はシンプルですからなんとなくでもわかると思います。日本語にも対応しています。下のサイトで「V1.5.1」をダウンロードしてください。  それ以外では、使った経験では「DVD Copy」が画質がいいです。今は「3」ですが、これも複数のDVDから一枚のDVDを作ることができます。操作系もシンプルで、雑誌を見た範囲では、「無限DVD2」の次に画質がいいようです。  残念ながら、「CloneDVD2」は画質ははっきり言ってイマイチです。シェアに関しては一番のようですが。私も使っていますが、「DVD2ONE」にははっきり負け、フリーソフトの「DVD Shrink」といい勝負です。でも操作系はわかりやすいのはいいです。 >細かい設定が出来るより高品質で簡単タイプ  ということですので、お勧めは、「PANDORA DVD Z COPY」、「DVD Copy 3」ですね。「無限DVD2」は設定項目がいろいろあります。高画質、高機能という感じです。   

参考URL:
http://www.dvd2one.com/download.php
y2m_com
質問者

お礼

体験版もあることですし、DVD2oneをとりあえず試してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • DVD書き込みソフト

    ダウンロードした動画(映画など)を、普通のDVDプレイヤーで見れるようにやきたいのですが、 どんな書き込みソフトを使えばいいでしょか? 今使っているものは、キャプチャしてきたものは自動的に「最高品質」で書き込みをするように なっているので、4.7GBのメディアに1時間くらいしかやけません。 画質は普通でもいいので長い時間の映像が書き込めるソフトを教えてください。 (できれば使い方があまり難しくないもので・・・) よろしくお願いします!

  • USB接続外付DVDドライブについて

    現在使用しているパソコン(NEC VR300FG)内蔵のDVDドライブ(DVD-R1層書込み最大16倍速)が不調で、ANYDVD及びCLONEDVDというソフトを使用して映像DVDを読み出し、書き込みしておりましたが、読み出しはできるものの、書込みが「メディアライトエラー」が連発され、何度ブランクDVDを入れても(違うメーカーでも試しました)、同じエラーが表示され、何枚もブランクDVDを無駄にしました。 レンズクリーナー(湿式)を使ってみても、症状は改善されません。 パソコンも古く(6年使用)、本体そのものを買い換えれば済む話ですが、各メーカーで販売されている外付けDVDドライブ(USB接続)を購入し、本体のドライブ代わりに使用することは可能でしょうか? 各メーカーのHPを見ると、映像編集・再生・データ書込みソフトウエア付とデータ書込みソフトウエア付の2種類がありますが、上記ソフトを使用してただ読み出し・書込みをする場合でも、映像編集・再生ソフトウエア付のモデルを購入しないとだめなのでしょうか? ちなみにCLONEDVDのソフトは、ドライブが複数存在する場合は、ドライブを選択できるようになっているようです。 パソコン初心者ですので、情報が足らないかもしれませんが、よろしくご教示をお願いします。

  • CloneDVDの書き込み後の再生

    CloneDVDの購入を考えています。 富士通のノートパソコンでFMV BIBLO NF40Uの Windows Vista を使っています。 CloneDVD 2.9.1.2 の体験版を使って書き込みをした時、パソコンを再起動しないとDVDの自動再生が出来ません。 書き込みをしてすぐ他のDVDを入れても自動再生しません。 もちろん コントロールパネルの自動再生の既定をDVDソフトにしてあります。 非常に不便で購入を迷っています。 そういうソフトなんですか?

  • 動画圧縮ソフトで一番画質が良いものは?

    ビデオ映像を編集・圧縮(shrinkで)しDVDにやいてるんですが画質がイマイチです。 圧縮ソフトで一番高画質なものができるのは何でしょうか? 私が調べた限りだと無限DVD2が一番のようですが。 実際に使用している方のご意見お聞かせください

  • 4.7GB以下のAVI形式のファイルがDVDに無圧縮で焼けません

    よろしくお願しますm(__)m ビデオカメラで撮影したものを編集し、AVI形式にしました。 それを、ムービーメーカーを使ってDVDに焼きました。 しかし、4.7GB以下のAVIファイルが半分にまで圧縮されてしまいました。 4.7GB以上のファイルなら圧縮されてしまうのはわかるのですが、それ以下のファイルが圧縮されてしまうことってあるのですか? 圧縮されて作ったDVDの映像は、見れない程ではないのですが、少し暗い映像の部分は真っ黒に近い状態になってしまいます。 試しに他のフリーソフトも使用してみましたがやはり圧縮されてしまいました。 非圧縮設定で試したものもあったのですが…やり方に問題があるのでしょうか? できる限り高画質でDVDに焼きたいです。 何か方法があれば教えてください。

  • どのソフトがおすすめですか?

    叔母に頼まれて8mmホームビデオの取り込みと編集、BDへの書き込みをすることになりました。 I/Oデータ製のGV-USB2/HQを使ってS端子経由で取り込み、素材としてはmpeg2になった状態です。 この元データをGOM PlayerとWindows Media Player11で再生してみて、滑らかに再生できました。 したいこととしては、なにぶん20年も前の古い映像なので ・クリッピング ・シャープネス強化 ・ノイズ除去 ・色調補正 でキレイに残してあげたいのです。 ということでaviutil (0.99k2)を使ってみました。 結果、静止画だけなら望んだ編集が可能だったのですが、再生してみるとなぜかインターレースの縞々が出てしまいカクカクに。 あれ? 元データでは縞々ないのに…と思いつつインターレース解除をかけると滑らかにはなるものの、カクカクは直らず…。 24fps化、自動フィールドシフトも効果なし。 色々いじったのがダメなのかと、何もフィルタをかけずにaviutilで再生してみましたがやはりカクカクします。 aviutilだけの問題なのかとプロジェクトファイルをTMPEGEnc Authoring Works5に渡してみたのですがこれも同じ再生結果に。 取り込んだ際に使用したPower Directorで無編集なら滑らかに再生、書き込みも出来るのですが、そうするとどうしても色々なアラが見えてしまう…。 色々とググってみましたが、ホームビデオの編集の方法についての検索結果ばかりでなかなかこういった内容の情報が見つかりません。 なぜこうなってしまうのか、そして解決するにはどんなソフトをどう使ったら良いのか教えて頂けないでしょうか。 使用環境 OS:Windows 7 Ultimate(64bit) CPU:AMD Phenom X4 9850 メモリ:DDR2 4GB 取り込み機器:GV-USB2/HQ 取り込みソフト:Cyber Link Power Director 取り込み時のフォーマット:mpeg2 720x480 フレームレート:29.97fps 甘えた質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • mpgやaviをDVDにやいてテレビで見たい お勧めソフト

    mpgやaviをDVDにやいてテレビで見たいのですが、おすすめのソフトを教えてください。フリーウェアはろくなものがないので、高価なソフトウェア買います。人気があって簡単で高品質で高速で変換できる、いいやつ教えてください。編集などもしたいです。

  • 映像編集と共に使用できる音声編集ソフト

    はじめまして。tmiamiと申します。 映像編集にて使用できる音声編集ソフトを探しています。 趣味で色々なドキュメントの映像編集をしています。そこで、人間の声をヘリウムガスを吸った時のような物に編集できるソフトをご存じでしたら、教えてください。 今現在、映像編集ではAVIファイルをカノーブスのUltra Editを使用しています(音声はまったく編集していません)。映像編集ソフトで音声にエフェクト処理を一括で出来るもの、もしくは一度映像ファイルから音声のみ取りだして、他の音声編集ソフトでエフェクト編集してから、もう一度映像と音声を合わせるもの、どちらでも問題ありません。 使用しているPCのOSはWindows XP SP2です。 宜しくお願いします。

  • おすすめのキャプチャソフト

    PC:NEC LL800/K OS:Vista home premium , 7 ultimate 現在、ゲーム動画をBB flashback playerを使用してキャプチャ、編集、エンコードしてます。 このソフトはキャプチャも元の動画とほぼ同じ画質にきれいにとれ、できたファイルのサイズも小さくてよいのですが、ファイル形式がfbrという独自の形式で、ほかの編集ソフトとの互換性がありません。 まぁ、それはいいのですが一番のネックなのがエンコードの質が悪いことです。 設定で品質100%、2passでエンコードしても若干ぼやけてしまいます。 また、外部エンコーダも指定できません そこで、おすすめのキャプチャソフトを教えていただきたいのです。よろしくお願いします。

  • MPEG2を圧縮、編集するおすすめソフト

    お聞きしたいのですが、MPEG2を圧縮、編集するソフトで皆さんがおすすめするソフトは何ですか? 今、体験版のTMPGEnc 3.0 XPressを使用しているんですが、解りやすくていいのですが、圧縮すると画質が悪く買うか迷っています。(自分自身まだ使い方がきちんと出来ていないせいかもしれませんが) 宜しければ皆さんが使っているなど良いソフトがあれば教えてください。 よろしくお願いします。