• ベストアンサー

心配性な父親です

konohachanの回答

回答No.1

私は中3の息子を筆頭に6人の子供の母親です 一番下は1才になったばかりの双子の娘です!うちも毎日のように携帯の充電器とか色んな物を舐めたり噛んだりしています!電源さえ入っていなければそんなに心配する事ないですよ!今は口に入れて研究してるんだから!

komatu
質問者

お礼

こんばんは!貴方のおかげで今日はぐっすり眠れそうです。さっき奥さんにも言われました。「心配しすぎ」だって!!(T_T)どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 心配性な私

    2ヶ月前に子供を出産したのですが、その子を妊娠したぐらいから、とても心配性になってしまいました。床に見覚えのない茶色いシミとかがあると、何か体に毒な物なのじゃないかとか、車のドアの所に白いしっぱねがあって、それも何か毒な液体なんじゃないかと思ってしまいます。自分でも毒ではないとわかっていても心配してしまいます。主人に言ったら、そんな毒な物があるわけないだろとあしらわれてしまいます。産後、心配性になったかたいらっしゃいますか?

  • 舌に突起物ができて心配です。

    1週間程前から舌の表面に違和感があり、気付いたらイボのような突起物が舌の付根(喉側)から1/4位の所、舌の中心線上にできていました。 違和感はこの突起物が口腔内上側(専門用語は分かりません)に触れる時に感じたんだと思います。今も違和感があります(普段無いものが触れるんですから当然ですが…)。 日常よくできる、赤くなったり、外枠が白く膨らむ口内炎とは異なります。 イボができる体質ではないので、詳しくは知りませんが、1~2mmサイズのイボのようなものです。 よくできるタイプの口内炎であれば心配しないのですが、初めてこんなものができたので不安です。 痛み・痒みは全くなく、原因等思い当たるふしがありません。 病院に行った方がいいのでしょうか?放っておいても大丈夫な症状なのでしょうか? もし、病院へ行くなら何科に行けばいいのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ふと心配になってきました。

    ふと心配になってきました。 先日、友人から『クンニをする=おしっこや汗を舐めてるのと一緒!』と言われました。 僕は毎回必ずと言っていいほどクンニをします。 友人は、そういった理由から絶対しないそうです。 でも、今までそういった意味(匂い、味等)での違和感は感じた事がありません。 友人の考え過ぎな気もしますが、ハッキリしない状況に、心配になってきました。 友人の説は正しいのでしょうか??? この問題で数日前から友人ともめてます。

  • 心配性です。

    22歳の女です。 私はかなりの健康に対する心配性です。 他の事は結構あっけらかんとしてるのですが、 健康とか美容だけにはかなりの心配性です。 ちょっと汗臭いだけでワキガかと思ったり、 ちょっと疲れ目でピントが合わないと斜視かと思ったり、 ちょっと足がカサつくと水虫を心配したり・・・です。 自分にコンプレックスが激しすぎて、 これ以上欠点が増えたら一生独り身なのかな・・・ みたいな事を考える時もあります。 病気とか体質が子供に遺伝したら申し訳ないな・・・とも思います。 他サイトで質問したところ、 精神科いけ!!!みたいな回答を頂きました。 でも、私は一応、普通に日常生活は送れていて、 医者に「大丈夫」と言われれば基本安心できます。 親や友達に「大丈夫!」って言われても安心できます。 (数ヵ月後にまた同じ心配をすることもありますが・・・) 正直、精神科や心療内科には恐いイメージがあって、 もとからどちらかといえば神経質なので、 自分の性格を薬で変えるというのに、かなりの恐怖感があります・・・。 (炎症を抑える、とかの薬ならいいのですが) 心配性って自分で治せないのですか? 通院しなきゃいけないレベルってどのへんからですか? 親は、「忙しくなればそんな事考えなくなる」と言うのですが・・・。 (今は大学4年でかなり暇で、来春から就職するのですが)

  • のどに違和感があります。

    さっき風邪気味で薬を飲んだら溶かすものなのに誤って飲み込んでしまいました。(舌に乗せると、溶け出すのでおかしいとは思っていたのですが。。。)かなり大きいサイズだったので、今もせきをしたりすると、違和感があります。呼吸は普通にできますし、物も食べれます。これはまだのどに引っかかっているのでしょうか?もしそうなら早めに医者に行ったほうがいいですよね・。心配です・・。どなたか同じような経験をした方はいらっしゃいますか?

  • 大至急回答お願いします。

    さっき起きて喉に違和感があると思ったら、のどちんこが舌に付くぐらい大きく伸びていました。 痛みも何もないんですが舌に付くのが気持ち悪いです。 病気でしょうか? よければ治す方法教えてください 回答お願いします。

  • 舌の病気

    こんにちは。 最近なんですが舌に違和感を感じます。 なんと表現していいのか難しいのですが、乾燥しているような、ちょっとしびれてるような(?)・・。 鏡でみてみると舌の縁は普通の色ですが、全体的に白っぽいんです。今まで気にしてなかったのでまじまじと鏡で自分の舌の色なんてみてなかったのですが、皆さんもそうなんでしょうか? 今まで舌に違和感なんて感じることなかったのでとても心配です。 病院に行ったほうがいいのでしょうか? 行くとしたら何科がいいのでしょうか?

  • 心配性…不安について

    私は今、四歳の子供と二人暮らしをしています。 わりと近くに実家はありますが、父、祖父祖母、療養中の姉しかおらず、たまに電話で話す程度の交流しかありません。 私は時々、もし私が倒れたら子供はどうなってしまうのか… 家事になったら… 地震がきたら… と不安で仕方なくなります。 とても苦しいです。 夜寝る前は、玄関、窓、ガスの元栓を何度も何度も確かめないと眠れません。 確認したらカレンダーに書きこむのですが、その後もさっき確認したばかりなのに、また一つ一つ確かめないと落ち着かないんです。 最近、少し自分の行動が心配性の域を越えているのではないかと思ってきました。 毎日毎日辛いのもあるので、改善策はないのかと思い、質問させていただきました。 病院へ一度行こうかと考えていますが、どの科へ行けばいいのかもわかりません。 どんな事でもアドバイスお願いします。

  • 心配性(不安性?)

     私は27歳現在9ヶ月の子供と旦那の三人で暮らしています。二年前に父を肝臓癌で亡くしました。病気が分かった時にはもう手遅れで余命3ヵ月であつという間に亡くなりました。それまでは日常楽しく過ごしていたのですが、父を亡くした事をきっかけに急に病気に対して臆病になり神経質になりました。少し体の不調な所があっただけで自分は癌なのではないか?とか重い病気なのではないかと思い込んでしまったり・・・毎日毎日ありもしない病気の事で頭を悩ませています。自分自身子供も生まれてこの先ずっと家族で仲良く暮らせたらいいなと思っているのですが・・・どうしても病気に対して不安で不安でしょうがないのです。悩んでも悩んでもいっこうに悩みは募るばかりで・・・どうしたら前のように楽しく生活する事が出来ますか?アドバイスお願いします。

  • ダイオキシンを摂取?心配です!

    さっきバイトで頂いた弁当(パックに入ったもの)をレンジで温めて食べました。 食べ終わり、からになった容器を見ると、明らかにレンジの熱で溶けたと思われる穴がいくつか開いていました。 僕はダイオキシンというか、パックが溶けたものが付着したやつを食べていたことになります。 とても体に毒ではないかと心配です。 何か対策はありませんか? ※パックというのは、よくお祭りの屋台で使われている、焼きソバや、たこ焼きとかが入っているアレです。 透明で、薄いプラスチックのような素材です。

専門家に質問してみよう