• ベストアンサー

ヒール&トゥーとダブルクラッチについて。

車はまだ初心者なのですが、うまくなりたいと思い過去の質問とかをいろいろ拝見させていただいたのですが、ヒール&トゥーとダブルクラッチについて、回転数を合わせるということが頻繁にいわれていますがタコメーターのない車(現在スプリンターに乗っています)ではどう練習したらよろしいでしょうか? やはり耳で覚えるしかなんでしょうかね? おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ext
  • ベストアンサー率65% (476/731)
回答No.6

私の練習法を紹介します。そのときはタコメーターのないシビックに乗っていました。F1の中島悟世代です。 まず人気のないところで、車を止めニュートラルにし右足だけでアクセルを踏んでください。エンジンの回転音と踏む加減(感触:つながり)を覚えます。 次にシフトダウンの練習です。60km位で直線の安全な道を選び3速(サード)、4速のシフトアップ、シフトダウンの練習をします。高いギヤですと失敗してもタイヤのロックは避けられます。 3速から4速のシフトダウンの時はアクセルをあおってエンジン回転の回転あわせが必要になります。こつはアクセルをあおってエンジン回転が上がり、アクセルから足を上げて(完全に離してはダメ)エンジン回転が下がっていくときにクラッチをミートさせることです。最初は半クラッチでミートして十分です。なれてきたら早くつなぐようにします。同乗者がいてもシフトダウンがわからないくらいなめらかに出来るようにします。 次に60kmで2速、3速、4速のシフトアップ、ダウンの練習をします。2速はギヤ比が高くタイヤロックしやすいので十分安全を確保した上で練習してください。 シフトダウンが出来たら、ヒールアンドトゥの練習です。最初みたいに、車を止め、ブレーキをつま先で踏んでかかとでアクセルをあおり、エンジン回転とかかとの踏み具合の感覚をつかんでください。 次に、4速、3速の練習です。シフトダウンと違う所はブレーキ操作が入る事です。ブレーキ操作がメインですのでブレーキが失敗し失速したヒールアンドトゥ、オーバースピードでのカーブ進入は意味がありません。あくまでもブレーキがメイン。 4速60kmからブレーキを軽く踏み、クラッチを踏んでシフトダウンをし、アクセルをふかして回転をあわせクラッチをミートしてください。 失敗したと感じたときはクラッチをつなげなければいいのです。 そして2速、3速、4速に挑戦します。 1速、5速は十分練習をつんでからやりましょう。ダブルクラッチも必要になるやもしれません。 タコメータより耳タコメーター。耳で回転を覚えてください。 町中で試すには最低1年以上の練習をつんでください。車は走る凶器です。ヒールアンドトゥをしても制限スピードを守ってください。他からみると暴走族に間違えられやすいの気を付けましょう。

disabled1128
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 タコメーターは必要ないみたいですね。 とてもためになる練習方法でありがとうございます。 早速やってみたいと思います。 ちなみに目標は父のアルピナB9を譲り受けることです。 あと何年かかるかわかりませんががんばってみたいと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.2

ヒール&トゥやりますが普段はタコメーター見てませんよ。 大抵回転上げすぎだったらクラッチつないだらガクッとくるし、足りなかったらつんのめります。 だから感覚と音で覚えればたぶんそんな問題ないと思いますよ。 ダブルクラッチは本来タコメーターはそれほど関係ないのでは? 軽く煽るだけですので。

disabled1128
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 耳だけではないのですね。たしかに体の感覚も大事ですね。がたがたいったりしなければ問題ないですもんね。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ko-pooh
  • ベストアンサー率9% (274/2999)
回答No.1

とりあえず後付けタコメーターを取り付けてみてはいかがでしょうか? そしてその後に音で覚える! というのはいかがでしょうか?

disabled1128
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 後付ってできるんですね。でも、今の車にはあまりお金をかけたくないので今回は耳でやってみることにしました。 どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヒール&トゥのやり方

    MT車って、ヒール&トゥをやるじゃないですか? 通常走行でどうやってやるんですか??? 今、FF車に乗ってるんです。 クラッチを切る→ブレーキを踏む→アクセルを吹す→クラッチを繋ぐの順番でいいんですよね。 この順番でやったら、なぜか車が揺れるっていうかガタガタって感じになるんです。 何が原因なんですかね? あと、アクセル吹かすのは何回転ぐらいがベストなんですか? また、FR車も同じ手順でいいんですよね。 初心者なんで詳しく分かりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • MT車でヒール&トゥーやってる方お願いします(長文です)

    ヒール&トゥーについて、疑問点があるので教えて下さい。 ヒール&トゥーなんですけど、使う時ってどういう時なんですか? 例えばカーブを曲がる時、ヒール&トゥーをするのはカーブの直前でハンドルを切る時でしょうか? それともカーブを曲がる少し前でヒール&トゥーでシフトダウンをして少し走ってからハンドルを切るのでしょうか? どっちが正しいんでしょうか? あとヒール&トゥーする際はNで一回クラッチをつなぐダブルクラッチでやった方が正しいのでしょうか? 僕は普段、ダブルクラッチでシフトダウンしてるんですが、ヒール&トゥーをする時はNでつながずにシングルクラッチ(?)でやってしまってるんですが、正しくはどっちなんでしょう? あと、皆さんはヒール&トゥーをする時はほぼ回転が合って、ほとんどショックなくヒール&トゥーできるのでしょうか?僕は3回に2回は失敗しそうです。 またその際はクラッチは’バンッ’と離してつないでいますか? 皆さんのやり方を教えて下さい。またコツみたいのがあったら、教えて欲しいです。 以上です、よろしくお願いします。

  • ヒール&トゥ?  ダブルクラッチ?

    こんばんは。 突然ですが何のためにヒール&トゥがあるのかがわかりません。 某レーサー養成学校、レーサーはヒール&トゥで危ない目にあったので、遣わないようにしていると言います。 それもそうで吹かしすぎる危険性があるヒール&トゥより普通に シフトダウン&ブレーキングでコーナーに入った方が速く、 技術性が必要ないのでは?? と思いました。 何のためにダブルクラッチや、ヒール&トゥがあるのか教えてください。

  • ヒール&トゥについてなのですが。

    MT車を購入しスポーツ走行に憧れ日々練習しているのですが、最近分からなくなってしまいました。 ヒール&トゥなんですが、私がよく行うのが4速で走っていて、コーナー前でヒール&トゥをしますが、 その時の手順的な事なんですが、車速が十分落とせていれば(オーバーレブにならなければ)、いきなり2速にいれても 問題無いんでしょうか?あと4速→3速→2速と順に落としていく時なんですが、クラッチを切って3速に入れてブレーキと吹かしをして 一度つなぎますか?? ここが分からなくなってしまいました。つないで、すぐ切ってまた同じ手順なのでしょうか? ヒール&トゥの説明はよく拝見するんですがこういう初歩!?的な内容が見つけられない為質問させていただきました。 宜しくお願いします。

  • MT車の回転数の落ち方とヒール&トゥ

    MT車の回転数の落ち方とヒール&トゥ スイフトスポーツ(ZC31)に乗ってます。 (1)回転数の落ち方 スイスポは回転数が落ちるのが遅いですか??国道を3000-4000を使って走っているのですが、シフトアップ時にシフトチェンジの動作が終わっているが、なかなか回転数が落ちずにクラッチを踏んで待っている時間があります。(だいたい500-1000くらい落ちるのを待ちます)ネットでシフトチェンジの動画を見てると一瞬でシフトチェンジが終わっています。回転数が落ちるのを待たずにつなげるとギクシャクします(>??<) どうすればすばいいっすか?? (2)ヒール&トゥ 練習してますが、ブレーキが利きすぎて逆にアクセルを吹かせれません。みなさんは足裏の使い方どうやってます?

  • ヒール&トゥについて

    グランツーリスモ5の初回限定盤に付属していた冊子にヒール&トゥのやり方が書いてあったのですが、分からない点があるので教えてください。 書いてあった手順は以下の通りです。(3速から2速の場合) 1.シフトダウンしてもオーバーレブしない回転に落ちるまでブレーキング 2.ブレーキングしながらクラッチを切る 3.ニュートラルに入れ、右足のかかとでクラッチミートの回転より高めにアクセルを吹かす 4.2速の入口に押し当て自然に2速に入るのを待つ 5.2速に入り目標の回転数に落ちたらクラッチをつなぐ ここで質問なんですが、上記の2から5まではクラッチは踏みっぱなしですか? 自然に2速に入るのを待つというのは、クラッチを切ってなくても回転数が合っていれば2速に入るから待つという意味なのでしょうか? 分かりにくくて申し訳ないですが回答をお願いします。

  • ヒール&トゥーの順序について

    こんにちは! ヒール&トゥーを今まで練習してきて、だいぶ慣れてきたのですが、最近一つ気づいた事があります。 僕の順序としては 1.クラッチを踏む 2.アクセルを踏む 3.(4~3速)にシフトダウンする 4.回転が合うところでクラッチを離す だったのですが、他の人を見ると 1.クラッチを踏む 2.4速からニュートラルにする 3.アクセルを踏む 4.ニュートラルから3速へ 5.回転があるところでクラッチを離す というパターンが多いみたいです。 これはどっちでもいいんでしょうか?それともアクセルを踏むのはニュートラルの時がいいんでしょうか? ご教授お願いしたいと思います。

  • ヒール&トウとダブルクラッチの違い

    こんにちは。 最近車に興味を持ちはじめて、ぜひお聞きしたいことがあります。 ヒール&トウとダブルクラッチという言葉を聞いたんですが、この二つは目的が全く違うものなんでしょうか?例えば減速してシフトダウンする時、回転数を合わせるためにはどちらを使ったほうがいいんでしょうか。 車の知識が乏しいので、よろしくお願いします。

  • ヒール&トゥーの空ぶかしは車に悪い?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3413678.html こんにちは!上記の質問でレシプロエンジンで空ぶかし(負荷のない状態でエンジン回転数を上げる)はよくないとみなさんおっしゃってたみたいなので、実はMTでシフトダウン時にアクセルを煽ったり、ヒール&トゥーをするのはエンジンにはよくない事なんでしょうか? 当方、サーキットなどで走るのですが、サーキットではレッドゾーンギリギリまで空ぶかしをして、回転を合わせる事がよくあります。 サーキットではしょうがないにしても、日常の運転でもダブルクラッチを多用してますのでそれが長期的に車に悪いのであれば、日常の運転では控えたいと思っているのですが、どうなんでしょうか? よろしくお願いします!

  • ヒール&トゥについて

    初心者です。 ヒール&トゥを練習したいのですが、本やネットでやり方とかを見るとブレーキングと同時にかかとでアクセルを一瞬ふかしてしふとだうんするというようなことがどこにも書いてあるのですが、このやり方でやると80キロぐらいで4速から2速におとした時と同じようないわゆるオーバーレブ状態にならないでしょうか? そもそもオーバーレブ状態とは基本的にブレーキングが足りない状態でシフトダウンしていると考えてよいでしょうか? また、左足でブレーキし、それと同時に右足でアクセルをふかしてから 左足でクラッチ操作してシフトダウンというやり方でもおなじことができますでしょうか?