• ベストアンサー

保険加入の際の健康診断結果について教えて下さい。

sato3jokyou10の回答

回答No.5

#3です。答礼どうも 頂いた疑問について良く考えてから回答しますので数日お待ちを。 で、良ければ教えて。 ●ご主人の年齢 ●HDLの数値(B判定とかじゃなくて) ●ご主人太り気味?標準? ●飲酒はどのくらい? ●タバコは? 気が進まなければ要らないですが、あったほうが予想しやすいです。

20041221
質問者

お礼

こんにちわ。主人のHDLの数値が分かりましたのでご連絡します。 2003年1月・・・32 2004年3月・・・37 です。 よろしくお願いします。

20041221
質問者

補足

ありがとうございます。 ご質問にお答えします。 ●ご主人の年齢・・・30歳です。 ●HDLの数値(B判定とかじゃなくて)・・・今分かりません。(自宅にパソコンがないので会社で書いています。お知らせできるのは月曜日になってしまいます) ●ご主人太り気味?標準?・・・標準だと思います。173cm65kg位かと。 ●飲酒はどのくらい?・・・毎日350ml缶発泡酒を1本飲みます。仕事の飲みの時(月1回程)は結構飲んでるみたいです。 ●タバコは?・・・1日~2日で1箱吸っていると思います。子供が出来たら止めると言っていますが。。。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 保険加入の際の、医師の検査内容について教えて下さい。

    主人の生命保険加入にあたり、会社で受けた健康診断の結果が良くない為(2年前の健康診断でHDLが低くE判定、昨年はB判定でした)、医師の検査を受けて加入することになりました。 保険会社の人が病院に連れて行ってくれるということなのですが、検査内容が血圧・尿検査・問診のみとのことです。 HDL値は血液検査をしないと分からないものだと思いますので、私が保険会社の人に「血液検査はしなくてもいいのですか?」と聞いたところ、「しなくても大丈夫です。将来問題になることもありません。」といわれました。 本当でしょうか? ちなみに今回加入予定の保険は 25年定期の死亡保険と、30年の家族収入保険です。 医療保険の加入ではないので、大丈夫なのでしょうか?

  • 健康診断の結果

    先日受診した健康診断の結果で気になる事がありました。 心電図の所に「完全右脚ブロック」と書いてあり、 総合判定の所には「次回の健康診断を必ず受診し、経過を観察して下さい」と書いてありました。 今までずっと何も問題ナシの結果ばかりだったので、すごく気になっています。 すぐに精密検査を受けろとは書いてないので、焦ったりはしていないのですが、心電図では例えばどんな病気が発見されたりするのですか? 「完全右脚ブロック」ってなんですか? どなたかレス、お願い致します。

  • 健康診断結果

    42歳、女性です。 派遣先の採用試験のために提出する健康診断の結果についてお教えください。 血液検査で、総コレステロール257、中性脂肪85、HDLコレステロール84、GOT40、GPT73、γ-GTP164という検査結果で、高脂血症、肝機能障害と診断書に記載され、要経過観察という診断結果をいただきました。 これを派遣先の会社に提出し、その会社の産業医の判断により採用可否が決まるそうです。 職種は保険会社の事務ですが、一般的に採用可否判断はいかがでしょうか。 また、総コレステロールが高くてもHDL値が高ければ、高脂血症ではなてと半年前の他の健康診断で言われましたが、それについてはいかがでしょうか。 全くお酒は飲みませんが、肥満体のせいか、肝機能については、以前より正常値ではなかったのですが、今回は半年前より全体的に数値が高め、γ-GTPにいたっては倍の値になってしまっていました。 数年前、超音波検査をした際には、脂肪肝まではいかないということでしたが、それから体重は増えています。 ダイエットすれば、改善されるものでしょうか。 判定は要治療ではありませんでしたが、通院すべきでしょうか。

  • 保険加入の際の健康診断について

    夫が生命保険に加入することになりました。 それで健康診断を受けるか、一年以内の会社の健康診断の 結果があればそれを提出するか、どちらかということなのですが、それについて迷っています。 半年前に受けた会社の健康診断では、以下の部分が 要再検査になっています。 GOT・・・・44 GPT・・・・77 γーGTP・・・145 あと要精密検査として便潜血。 (ただしこれは結構誰でも出安いので、 大したことではないだろうと医師も言っていた) このような肝機能の軽度異常がある場合、 保険加入を拒否される可能性はあるでしょうか。 要再検査項目があるなら改めて健康診断を受けた方が いいと思うのですが、この前回の診断より良い結果が 出るとは限りません。 (もっと悪化してるかもしれないです) 今回、加入する保険は1500万の死亡保障で、 15年間でこちらが1.000万ほど保険料を支払うものです。 ですから(素人考えですが)、肝機能が少々悪くても 15年間で死亡する確率はすごく低いと思うので、 保険会社としては決して損な話ではない、と考えるのですが・・・ (どちらにしても支払い終了後には解約金が1.000万を 越えるので、保険会社はその間の運用益を見込んでいる はずなので) 軽度の肝機能障害はどの程度、審査に影響するか、 改めて健康診断を受けた方がいいか、保険に詳しい方、 どうか良いご助言をお願い申し上げます。

  • 健康診断の結果について

    健康診断、胃カメラ、エコー検査を 受けました。 カメラの結果、ポリープが見つかり エコーの結果、肝臓の中にのう胞が 見つかりました。 採血の検査、 低色素性貧血,高HDLコレステロール血症 との検査も届きました。 全て経過観察で良いものなのでしょうか。

  • 健康診断の結果をどう見ればいいのでしょうか

    健康であり続けるために、健康診断の結果をどう解釈してどう活用したらいいのか、教えてください。 次の用語は、どのような意味で、それぞれがどう違うのでしょうか?。 ・異常なし ・有所見健康 ・生活注意 ・要経過観察 ・要治療 ・要再検査 ・要精密検査 また、上記のような診断をもらった場合、どうするのがいいのでしょうか?。 たとえば、 気にしなくていいとか、すぐ病院で診てもらったほうがいいとか。 どのように生活を注意すればいいのか、とか。 経過観察する主語は誰で、どうやって観察するのか、とか。 異常なしだったら手放しで喜んでいていいのか、とか。 こんな症状が出ていたら注意したほうがいい、とか。 それから、GOTとかLDHとかHDL-Cとかの数字は何を表しているのでしょうか。その数字がどのような場合は、どうすれば、何に気を付ければいいのでしょうか。 ほかにアドバイスなどありましたらお願いします。

  • 告知について:健康診断の結果

    自分なりに勉強し、やっと加入にまでたどりつきました。 告知書記入の段階で疑問に思うことがありますのでよろしくお願いします。 ■夫(20代後半)の死亡保険・医療保険について 過去2年分の健康診断の結果です。 なんとなく見返してみたら再検査や経過観察はないのですが、 GPTと中性脂肪が基準を上回っていたのです。 告知書には 「過去2年以内の健康診断で再検査や経過観察・要治療があったか」という質問だったので、 「いいえ」になるのですが、 再検査がなかったので、安心していたらこのようなことになってしまい、困っています。 余計なことを書けば不利になる。 でも告知義務違反になりかねないのでどのように対処すべきでしょうか?

  • 健康診断を受けていなければ生命保険に加入できる?

    先日、夫が加入しようと思ったネット型生命保険に 健康診断の結果をありのままに記入した結果(再検査が複数) 加入を断れらてしまいました。 ネット型の生命保険は健康診断の結果を元に加入できるか否かを 決めると思うのですが、 健康診断に行っていない場合は、簡単に加入できるのでしょうか? その生命保険の質問では2年以内に健康診断を受けたか、という 質問があったのですが 3年前に「再検査」と出ても、今年健康診断に行かなかった場合 「健康診断を受けていない」と記載すれば加入できるのでしょうか? いまのうちに加入したいのですが・・ 対面式の生命保険の方がいいのでしょうか?

  • 健康診断の結果

    9月に会社で健康診断があり、今日その結果が来ました。 血液検査で「経過の観察を必要とします」と言う 結果が3つもありましたので どのような事を気をつけたら良いか 教えて下さい。 血色素量 10・7L(正常範囲は11.2~15.2) r-GTP  11L(正常範囲は16~73) HDLーコレステロール 92H(正常範囲は41~90) 他は全て正常範囲でした。 よろしくお願い致します。 身長162cm 体重51キロ 血圧 上118 下60 40歳・女です。

  • 健康診断結果の告知をしないで保険に加入した場合

    教えて下さい。 私の義弟の事なのですが、会社の健康診断(実費の検診で健康保険は利用していない)で肝機能の数値がやや高く精密検査という指導を受けてしまいました。 ちょうど保険のかけ変えの時期と重なってしまったのですが、本人は健康診断結果を告知せず(病院へはまだ行っていない)加入しても大丈夫だと言っています。。 実際に病気になって保険が払われる時に、保険会社の人が病歴等調べると思うのですが、会社で行った健康診断の結果まで調べあげるのでしょうか? 3年前位にも健康診断で肝機能の数値がやや高く病院へ行った事があります。その時は生活上の注意で終わっています。その後から最近までは会社がかわったりして健康診断は受けていませんでした。 もちろん早く病院で検査をするように薦めます。 健康診断結果を告知せず保険に入って、のちのち保険が払われないと いうかけ損になってもいけないと思いますので、 専門的なアドバイスをいただけたらと思います 保険は健康診断書の提出等が必要でない、告知扱いの保険です。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう