• ベストアンサー

お腹の子が小さいと言われました 大きくするには?

現在25W5dです。 先日検診に行ったところ「赤ちゃんが全体的に小さい」と言われました。 この頃だとまだ個人差はあるのでなんとも言えないが、あまり発育しないと入院か転院してもらう。バランスの取れた食事を心がけるように。とのことでした。 ちなみに1人目は切迫早産で入院した経験があり、小さいとは言われませんでしたが、生まれた時は2750gでした。小さいと言われたことはありませんでした。 さて、バランスのよい食事とお腹が張ったら休むこと以外に何か気をつけることなどがありましたら是非教えていただけないでしょうか。 正直、入院となると上になる子供を預ける場がなく、出産時は親子入院の予定なのですが、転院になると総合病院で子連れで入院できないので、それもそれで困っています。 どうぞ宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

私も1人目のときはズット小さめだと言われ続けました。 実際出生時は2900g程ではありましたが・・・^^; 妊娠後期に切迫早産で入院していたのですが、お腹の張りがあるとお腹の赤ちゃんが大きくなりにくいと聞きました。 お腹が張ると血行も悪くなるので、赤ちゃんに酸素や栄養が行きにくくなると・・・ 絶対安静ではなかったのですが、入院中は安静にして張り止め薬を服用していました。 お腹が張るようでしたら、やはり無理はせず安静を心がけた方がいいと思います。(赤ちゃんを大きくするためとかではなくて) もし本当に赤ちゃんが小さくて問題があるなら、それなりの対応をお医者様はしておられると思います。 というのもその入院中、赤ちゃんが小さいからといって実際入院されている方がおられて、24時間持続点滴をされていました。(どういうものなのかは分かりませんでしたが) nimo06さんはまだ25wということもあり、まだこれから急に成長する可能性も大です。 あまり気になさらず、調子の悪い時はゆっくりし(上のお子さんがいらっしゃるので難しいかもしれませんが)、心配・不安なことがあれば受診すればいいと思います。 肺炎になったとのことで大変だったご様子ですが、今後もお体をお大事になさってくださいね。

nimo06
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 お腹の張りがあると大きくなりにくいんですね。 私は1人目の時から、「張る体質」というようなことを言われずっと点滴をして入院をしていたので、 今回も不安で一杯なところ、赤ちゃんが小さいと言われ気が動転しています。 確かに今も少しでも動くと張ってしまい、しばらく横になっても治まらず、これも不安材料なのです。 また、なかなか子供が休ませてくれないもので、 イライラも溜まっているのも事実で悪循環です。 とにかく無事に生まれてくれることだけを願って、 今出来ることをしていこうと思います。 暖かいお言葉、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • saori429
  • ベストアンサー率12% (102/809)
回答No.7

うちの子もずっと小さめと言われて、生まれたときは2670gでした。まぁ小さい方ですね。 nimo06さんは、体の小さい方ですか? 私は小さいほうなのですが、お医者さんには「お母さんがその体なのに、赤ちゃんがそんなに大きくはならないよ」とも言われました。 まだ25週ですから、そんなに気にしなくていいのでは? ただ、へその緒などに問題があって、赤ちゃんが育ちにくいという場合も稀にあると思います。 その場合は、先生にすすめられるように大きな病院にうつって小さく、早く生まれても育つように準備しなければなりませんね。 私の友人には上記の理由で、早い時期になんと900gの赤ちゃんを帝王切開で産んだ子がいます。でも元気に育っていますよ。 まずはお母さんがリラックスして、栄養のバランスのとれた食事をしてください。 ひじきなどの海草類はミネラル豊富でおすすめですよ。

nimo06
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 私は体は小さいほうではないです。 といいますか普通?身長は157cmくらいです。 栄養のバランスは本当に大事ですね。 これからは気をつけたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ojory
  • ベストアンサー率30% (103/341)
回答No.6

2児の母です。 一人目の時、同じように全体的に小さいと言われていました。 でも、生まれたら2700gありました。 二人目の時も同じように全体的に小さいと言われていましたが、生まれたらやはり2500g弱ありました。 しかも、私の場合二人とも逆子で帝王切開だったので、2週間早く出産しています。 赤ちゃんは最後の1ヶ月で急激に大きくなります。 今までカロリーセーブをされてきたと思いますが、最後の1ヶ月はある程度のカロリーを摂取しないといけないみたいですよ。 そのあたりはお医者さんと相談されてみたらいかがかなと思います。 仰っていることの他に気をつけることといえば 1.ストレスをためない 2.血管が収縮するようなことを避ける(喫煙や喫煙者の傍にいないなど) などでしょうか・・・。 あまり慌てる必要もないと思います。 あとちょっと、身体に気をつけてください! 安産と、希望の病院で出産できることをお祈りしております。

nimo06
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 本当に妊娠時はいろいろと難しいものですね。 2人目ということもあり、安易に考えていたのですが、1人1人お産は違うんだなぁ。と実感しております。 確かにストレスってよくないですね。 3歳の娘がいるのですが、まさに反抗期でイライラしっぱなしです。 そうなると、キューっとお腹が張ってくるのがわかります。 気持ちをゆったり持てるようになりたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15673
noname#15673
回答No.5

予定日より1週間程前で小さな赤ちゃんを出産しました。 2kg位でした。検診中から小さいと言われ続け、いろいろと 検査をしたのですが、私から赤ちゃんへの栄養は、沢山 いっているのに、大きくならず結局、原因不明でした。 産んでみると、ものすごく胎盤がちいさかったようで、 その性かもと言われました。 私の場合、思い当たるのは、先生から体重管理を厳しく 言われて、月1kg以内で少しでも増えたら駄目だと思い、 当時は必死で吐いたりしていました。 普通に食べてもすぐ太るので、太ると赤ちゃんに悪いと 思いとにかく必死でした。 あと、お腹もよくはっていたり、ストレスもかなりたまって いました。どれが、原因かは、分かりませんし、 全く関係無いのかもしれません。 これから、赤ちゃんは、どんどん大きくなる時期ですし 先生とよく相談してみてくださいね(^^) 私の場合、転院を勧められましたが、2300gあれば、 いいと言われたので、もしかしたら大きく産まれるかも?と思い、 ずっとかかっていた先生が、変わるのも不安に思い、通っていた産院で 産みました。やはり小さかったので、産んですぐ赤ちゃんは、 救急車でNICUの病院へ運ばれましたが、離れていたので、 通うのに、すごくしんどかったのと、自分だけ隣に赤ちゃんが いないのが、辛かったです。 もしかしたら、そのまま上のお子さんと入院は、 出来るかもしれません。 ご実家に帰って両親に預けるとかは、無理ですか? お近くの市役所などに相談すると、出産などで1週間位 預かってくれるところは、あると思います。 私も悩んでいるんです。また小さいかもと思うと。。。 次は、頑張りすぎず、もっとゆったり過ごそうと思います。 何をしたからといって、大きくなる訳でもないんですよね。 一生懸命やっても赤ちゃんは、小さいかも?しれません。 ストレスを溜めずゆったり過ごし、お腹がはったりしたら休み、 適度に動き薄味でバランスのとれた食事をとるで 充分だと思います。 上のお子さんは、2750gもあったのですから、 大丈夫ではないでしょうか? 私は、多分体質的に、そんなに大きな赤ちゃんは、 産めないと思います。でも小さいですが、元気に育っている 娘を見て、とっても愛しいですよ(^^) まだ、25週これから、どんどん大きくなりますよ☆

nimo06
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 実は私も1人目の時も大変だったので、2人目はどうしようかと悩んでいましたが、やはり兄弟はいた方がよい、という夫との話し合いで決心し授かりました。 ところで、体重管理ですが吐いてまで頑張っていらっしゃったのですね。 私も4週間で(肺炎の前)2キロ太ってしまい、厳しく言われてしまったので、妊婦前の普通の食事量より少なめを心がけていたところ肺炎になり痩せてしまったのです。 管理は難しいですね。 胎盤が小さいなんてこともあるんですね。 役所では相談済みで、手続きはしてあるのですが、 正直経済的に難しいので最終手段ですね。 実家は都合があり頼るのは難しいです。 暖かいアドバイス感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.3

小さく生んで大きく育てよ、という言い伝えがあります。 無理をしない程度に動けば良いです。 もし貴方の食生活の栄養がバランスを欠いていると 母乳が不足しますからそれは改善しておいた方が良いです。

nimo06
質問者

お礼

早速のアドバイス有難うございます。 先日風邪をこじらせ肺炎になってしまったために、 体重も1キロ減ってしまったのも原因かもしれません。 食生活と適度な運動は大事ですね。 有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。 無茶な事言わないでください。(笑) 発育は常に同じスピードじゃないですから、まだまだ全然心配する時期じゃないですよ。 むしろ、大人しくしてないといけないって勘違いして運動不足になっちゃうと難産の元です。 今は何も心配せずにいるのが一番でしょう。

nimo06
質問者

お礼

早速有難うございます。 質問を読み返してみたら、ホント無茶なこと言ってるなぁ。と思いました(汗) 「大きくするには」というより、気をつけること、心がけることはあるか?に訂正いたします。 そうですか、まだ心配する時期じゃないですか。 初産というわけでもないのに、「入院・転院」という言葉に怯えてしまい・・・ 1人目が安静だったのと、今もお腹の張りが頻繁なため、安静安静・・と思ってしまっていました。 適度な運動ですね! アドバイス頂けて感謝しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kagep
  • ベストアンサー率23% (171/721)
回答No.1

気にしない、気にしない。 うちもずっと小さいと言われてましたが、 かみさんも私もチビなので、「でかいのが産まれるわけはない」と 気にしませんでした。 結果、元気に生まれ育っとります。 気にしないことが一番ですよ~。

nimo06
質問者

お礼

早速のアドバイス有難うございます。 仰るとおりですね。 気にせず過ごそうと思います。 有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妊娠9ヶ月 お腹が小さい

    妊娠9ヶ月 33週になるのですが! お腹が小さめです>_< 赤ちゃんは標準だしそれは別に気にしてなかったのですが、いつも赤ちゃんがいる方がボコっとして固いです。 切迫早産で入院中で毎朝触られるんです がよく赤ちゃんがいる所を触られて固いなぁーと言われます>_< 赤ちゃんがいない方はいつも柔らかいです。 (仰向けになると右か左がボコっとしてる) そこは赤ちゃんだよー!と思うのですが、、先生だからそんなこと分かりますよね?>_< 看護師さんたちにコンパクトでわかりやすいお腹だね、皮膚が伸びないのかなーと言われるんですが お腹が大きい方は赤ちゃんがいる方も柔らかいんですか?(>人<;) もう赤ちゃんが動くと痛くて痛くて、お腹が小さいから赤ちゃんが狭いのかなぁと思っちゃいます。 切迫早産ですが、点滴も下がり張りもほとんどなく来週あたりには退院予定です>_< 張りのときの固さは自分でも分かるし明らかにカッチカチなのですが、、 どなたか経験ある方教えてください?

  • お腹の張り方について教えてください。

    7ヶ月で切迫早産で入院し、退院しました。 自宅安静中ですが、お腹の張りが気になります。 特に、食後、トイレ前、横向きに寝ていても赤ちゃんの位置なのかわかりませんが、ズンズンと張ってくるときがあります。 でも、体勢を変えるとすぐおさまります。 ウテメリンも服用しているのですが、張りはなくならないのでしょうか?

  • このお腹の痛みは?

    現在24週の妊婦です。 一昨日、夕食直後にお腹を壊したような激しい痛みがあり、トイレに行き、治りました。普段から便秘がちなので、もちろん下痢ではなかったです。 そして今日の明け方、また同じようにお腹を壊したような激しい痛みで目覚め、暫く眠れませんでした。しかし今回は便が出ませんでした。 この2回の腹痛時、胎動はありました。これは何なのでしょう?切迫早産の兆候なのでしょうか?それとも便秘がちすぎて腹痛が起きているだけなのでしょうか?次の検診は2週間先です。病院に行くべきなのか迷っています。

  • お腹がゆるくなるとお産が近い???

    いつもお世話になってます!★ 今日からやっと37週の正期産に はいりました初産婦です!! 先日も子宮口の事で質問させて頂きました。 32週から切迫早産で36週と0日まで 入院して24時間ウテメリン点滴を してました((+_+)) 入院中は子宮頸管長1.5~2cmを うろちょろしてて幸い35週後半で 赤ちゃんの推定体重が2700gも あったのでもし早産しても大丈夫とのことで 36週で退院することになりました。 入院中は早産にならないかと心配で まだ産まれんといてなと赤ちゃんに 言い聞かせてましたがやっと正期産を 迎えられてすごく嬉しく、そして はやく会いたい気持ちでいっぱいです!!! 金曜に検診があり、そのときに 子宮口1cm弱開いてて初産婦にしては かなり柔らかく、子宮頸管長も 1.4cmになってて元から赤ちゃんが 下がってましたが更に下がってると言われました。 その日はまだウテメリン内服して NSTしましたが7分間隔で かなり立派な張りがきてたので 月曜日くらいまでには産まれそうやな と言われました! 赤ちゃんの体重も更に増えて 推定2900gになってました。 37週にはいったので今日からは ウテメリン内服もやめてます!! 最近毎晩、腰と下腹部に生理痛みたいな 重い鈍痛みたいなのがあり、勝手に 前駆陣痛かなと思ってるのですが なかなか本陣痛につながるような 痛さや間隔になる気配がありません((+_+)) 長くなりましたが汚い話しになりますが.. いままでは便秘で悩んでたのが 昨日の夜21時頃から下痢とまでは いきませんがお腹がゆるくなり、トイレに 行く度に出てるような感じです(((^^;) 夜中の1時にトイレに起きたときは 生理の時、血がドッと出る瞬間に 腰が痛くなる感覚と同じ感覚で ドッと何か出たのでふいてみると 大量のスライム状の薄黄色のおりものが いままで見たことないくらいでました(@_@) お腹がゆるくなるとお産が近いとかゆう 話を聞いたことがあるのでまた更に 陣痛を期待しちゃって... しかも大潮の時はお産が多いと 言われてるみたいやし 今日から3日間 22.23.24日が大潮らしいので 3日以内に陣痛がくるのを期待してます。 入院中に体力がかなり落ちてしまってるので 運動しながら陣痛を待ちたいと思います! ひとそれぞれとは分かってますが お産近くにお腹がゆるくなった! って方いらっしゃいますか?? 色々な方それぞれの経験談を おききしたいです(^^)

  • お腹の張りによる赤ちゃんへの影響

    今日、7ヶ月目に入りました初産婦の者です。 お腹が張ることが多く、カチカチになります。 数十秒ですぐ元に戻るのですが、回数が多いので今までも妊婦検診以外に3回ほど病院で診てもらってはいるのですが 先週診てもらった時も、子宮頚管は4.1cmあるので、早産の心配はないとのことでした。 私自身はお腹が張って辛くてしょうがないっていう訳ではないのですが、赤ちゃんはお腹が張ると苦しいと聞きます。 早産の心配はないとしても、張りが原因で例えば十分に酸素がいかないとかで、赤ちゃんの体に影響(障害)などはないのだろうか?と最近心配になってきました。 病院の先生は、「今のところは切迫早産の心配はないですよ」としか言ってくれないので。 張り止めの薬を処方され一度服用してみましたが、動悸や手足の震えがあり、副作用が強いようだったら服用を中止して下さいと言われていたのでその後は服用していません。 でも、赤ちゃんの為には多少副作用で辛くても薬を服用した方がいいのかなとも思い始めてます。 身体に負担をかけないよう、なるべく横になって身体を休めるようにはしています。 そこで私と同じような状況で、無事に元気が赤ちゃんを出産したという方のお話を是非伺いたいのですが・・・。 宜しくお願いいたします。

  • お腹の張りって・・・

    現在妊娠4ヶ月です。 お腹の張りというのがどういうものなのか未だに わかりません。 もともと腹筋がかなりあるので、普通に立っていると 確かにお腹は硬いです。 たまに痛みを感じることもありますが横になっていたり 安静にしていれば落ち着きます。 切迫流産をしているので病院から子宮収縮抑制の 薬はもらってはいるのですが、痛みを感じたときのみの 服用でOKという指示をもらっています。 触ると硬いような気もしますがどうなのかわかりません。 あまり神経質にならない方がいいとはわかっているのですが・・・ 知り合いで切迫早産で入院した人がいて、お腹を触らせてもらったのですが、それが硬いのかどうなのかすらわかりませんでした・・・ 出血はないので心配はないと思うのですが・・・

  • 妊娠8ヶ月、切迫早産、頚管長31mmで、どれくらい安静にしたらよいでしょうか。

    妊娠29週の8ヶ月の妊婦です。 先日の検診で、 ・切迫早産です。 ・入院勧めます。 ・頚管長が31mmです(25mm以下だと即入院です。通常35mm以上で正常です) ・早産マーカーがうっすら陽性です。抗生剤処方します。通常、うっすら陽性でも、入院になることが多いです。(子宮のどこかが炎症を起こしていることを示すとのことです。) ・おなかの張り止めはどうしますか? と、いわれました。 私は「入院はしないほうがいいです。仕事も通勤が大変なのですが、楽なところに変えてもらいます。」といい、入院しなくてよいということになりました。 張り止めの薬(ズラシファン)と、抗生剤(子宮の炎症のため)、鉄剤(ヘモグロビンが規定値以下だったので)を処方されました。 自覚症状はほとんどなく、おなかの張りも歩くときにありますが、私自身は痛くなるほどではなく、あまり気にしていませんでした。 おなかの張りは、立ち上がるときなど、少し動くと、すぐ張るような気がします。ただし、張りはすぐおさまります。 また、トイレが異常に近いです。 切迫早産自体の知識がほとんどなく、検診のときは、それで終わったのですが、あとからWEBをみると、絶対安静などが多く、心配になってきました。私の場合、どれくらい安静にしたらよいのか不安になってきました。 まだ、仕事はあと1ヶ月は続けて産休に入る予定で、通勤片道2時間弱のところへ通っていたのですが、週2回くらいに減らしてもらいました。通勤が、一番おなかに負担がかかっているように思います。(ほとんど座れますが、乗り換えの際、歩くと張り、すごくトイレにいきたくなります。) 先生には、特に家で寝ていないといけないとまでは言われなかったのですが、入院まで勧められたのが、かなり気になります。 絶対、早産は避けたいし、入院もしたくないので、今からなるべく安静を心がけたほうがいいとはおもいますが、まだ、仕事が産休まで1ヶ月ありますが、有給休暇が残っているので、制度上は、休むこともできます。ただし、「ここまでやります」と宣言したことが終わっていないので、すごく悩んでいます。 次の検診は2週間後でよいといわれ、赤ちゃんもおもったより下がってはいなかったとのことで、先生もいまいちはっきりしませんでした。 ただし、必要なら切迫早産の診断書は書きますといわれました。 頚管長が31mmというのは、どれくらい深刻に考えたらよいのでしょうか?いろいろ個人差はあるとは思いますが、ご経験談などございましたら、教えてください。

  • 上の子への接し方について

    現在、上の子が3歳(男の子)で下の子を妊娠中(34W)です。 前回も切迫早産で入院し、結果36週で生んだのですが、今回も切迫早産気味で薬を服用しています。 (これ以上症状が進んだら入院管理と言われています) 上の子がちょうど反抗期なのかもしれないし、私自身が両親も遠方なので今回は自分が入院するわけには 行かないと思っている事が態度に出て上の子を不安にしているのかもしれないのですが…。 まだ下の子が生まれていないのに赤ちゃんがえり(?)のようになり、何でもお母さんでないとダメ、 自分だけではできない、しかも、言うことを聞かないという困った状態です。 父親がいる時はある程度対応できるのですが、2人だけの時に抱っこ!と泣かれたり、 ダメということをあえてやられたりすると、余裕がなくなりつい言葉を荒げて怒ったり、 その結果お腹も張ってしまったりの悪循環で後で反省する事が多くて…。 同じような経験のある方々のご経験や対処方法のアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 37週4日の妊婦です。

    36週の終わりまで、切迫早産の薬を1か月以上服用し、自宅安静の日々を過ごしていました。 実際には、36週4日目に、薬はやめました。 ところが、薬をやめてびっくり、お腹の張りは全くなくなっていて、痛みも全くありません。 どんなに歩いても何をしても、お腹が大きいだけで、妊婦だったけ?って感じるくらいです。 切迫早産と言われた時は、トイレにさえ行けない、1分も歩けないほど張って、痛かったのに。 ですから、37週までは、絶対に持たせてと言われてかなり安静を心がけてきました。 私は経産婦で、13年ぶりの4人目の出産ですし、すぐに生まれやすいだろうということと、 赤ちゃんはその時はまだ小さかったので。。。 ところが3日前に、検診にいったところ、赤ちゃんは2800にまで育ち、赤ちゃんは、 動きすぎと笑われるくらいに、動いていて、先生は、 「全く出産の兆候なしです!普通、4人めさんの経産婦で、切迫早産なら、こうはならないけど~ 出てくるんだけど~」と笑っていて、 「もう、出てきてかまわないし、じゅうぶんに育っていますし、産んでいいよ!今日から、バンバン動いて出してあげてください!」 って、言われてしまい、私は、今更?今度は動けと?と、落ち込んでしまいました。 その日の夕方から、マタニティビクスのDVDを2時間に、ウォーキング1時間してますが、 お腹は全く張りません(泣) バンバンお腹張らせてね、痛くても歩いてねと言われていますが、張りません。 妊婦だということを忘れてしまうほど、楽になっちゃいました。 こんな経験した人いますか?兆候なしにいきなり陣痛きて産めた方いますか? 陣痛につなげたいのですが、どんなに頑張っても、お腹張らないんで、なんだか落ち込んでしまいました。どなたか、似た経験をされた方、私に体験談を聞かせてください。

  • お腹の張りについて

    現在妊娠9ヶ月(35週)の初産婦なんですが9ヶ月目に入って頻繁にお腹が張るようになりました。病院で聞いてみると切迫早産の心配はないみたいです。この前、おりものの培養検査を受けて今、結果待ちです。赤ちゃんは毎日、お腹の中で大暴れしているので心配はしてないんですが少し不安なんですがおりものでお腹の張りの原因がわかるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 無自覚な性格の悪い友達との関係に悩んでいます。毒舌や態度の問題があり、話し合っても改善が見られません。私は彼女を傷つけたくないけど、一緒にいることが辛いです。
  • 友達の中に無自覚な性格の悪さを持つ子がいます。彼女は毒舌や態度で問題を引き起こし、話し合いでは改善が見られません。私は彼女を傷つけたくないけど、一緒にいることが辛いです。
  • 質問者は、無自覚な性格の悪い友達との関係に悩んでいます。友達は毒舌や態度で問題を引き起こし、話し合っても改善が見られません。彼女を傷つけたくないけど、一緒にいることが辛いです。
回答を見る

専門家に質問してみよう